こんなことがありました!

2022年5月の記事一覧

交通安全について再確認をしました

【 問題 】小学生の交通事故が多いのはどんなときだと思いますか?

 1.歩道を歩いているとき
 2.横断歩道を渡っているとき
 3.自転車に乗っているとき

 正解は、2番 「横断歩道を渡っているとき」です。

 横断歩道は、「安全な場所」とは限りません。
 
 横断歩道は、「進むことができる場所」です。青信号は「進むことができる」です。
 そのときの安全は、自分で確認しなければなりません。
 
 「青だけど、車は わたしを 見てるかな?」
 
 「横断歩道を渡るときには、一人一人が、自分で安全に気をつけて渡りましょう。」と全校生で再確認しました。

5月24日の給食

今日の献立の「手作りさつま揚げ」についてお話がありました。
「今日は『手作りさつま揚げ』です。魚のすり身に、にんじん、ごぼう、しょうが、あおさのりを加えて油で揚げました。ふんわりとやさしい味に仕上がっていると思います。
 さつま揚げは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。
 みなさんが笑顔で給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。

 作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつをしましょう。」

今日の献立:ご飯 しみ豆腐の味噌汁 手作りさつま揚げ 和風サラダ 後引き味噌大豆 牛乳

 原一小では約400個近くのさつま揚げを作りました。みんながおいしいと食べてくれることが調理員にとって、一番の喜びです。

 

5月23日の給食

今日は、『食品ロス』についてのお話でした。
「『食品ロス』という言葉を知っていますか?本来はまだ食べられるのに捨てられる食品のことです。
 実は日本の食品ロスは年間500万トンから800万トンと試算されていて、これは、日本の米の年間収穫量とほぼ同量と言われています。
 日本には『もったいない』という言葉があります。みなさんが『残さず食べる』ことは、自分の体を成長させるだけではなく、この『食品ロス』を減らすことにもなります。
 一人ひとりが自分の体の成長に必要な量を考えながら食べることも大切ですね。残さずに食べてみましょう。」

 

今日の献立:親子丼(麦ご飯) すまし汁 和風ポテトサラダ 牛乳

「もったいない」という気持ちを忘れずに、食品ロスをなくすために、家庭でもできることを考えることが大事ですね。

 

5月20日の給食

今日は、パンについてのクイズでした。
「パンは熱や力になる働きの食品で、勉強や運動をするときの力になります。そのパンから食べ物クイズです。

 パンを作るときに、膨らますものとして使われるのは何でしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 イースト
2番 ベーキングパウダー
3番 重そう

今日の献立:コッペパン ベーコンスープ 鶏肉のパセリソース焼き 黒豆きなこクリーム 牛乳


 正解は、1番イーストです。
 パンは小麦・水・イースト・塩・さとう・バターなどを混ぜて、イーストを発酵させて焼き上げたものです。
 ちなみに重そうは和菓子。ベーキングパウダーは、ケーキやクッキーに使われます。
 今日は、黒豆きなこクリームをパンにつけて食べてみましょう。」

 

いろいろな材料を使って、料理やお菓子を作ると楽しいですね。
親子で一緒に、休日に何か作って食べるのも、コミュニケーションがとれて楽しそうですね。

5月19日の給食

今日は「日本型食生活の日」献立についてのお話でした。

「毎月19日は「食育の日」と国が定めています。
 南相馬市では、毎月19日近くのごはんの日を「日本型食生活の日」として日本型食事の献立にしています。米・野菜・魚・大豆を中心とした伝統的な食事パターンに、肉・乳製品・卵・油・果物を加えた多様で栄養バランスのとれた豊かな食生活をすることが良いと言われています。新しい日本型食事は健康に良い食事です。
 今日の献立は、主食が「麦ごはん」、主菜が「さばのみそ煮」、副菜が「からし和え」、汁物は「かきたま汁」です。」

今日の献立:麦ご飯 かき玉汁 サバの味噌煮 辛子和え 牛乳

 日本型食事は、世界からも注目されている、ヘルシーな食事です。
食べる時、ごはんとおかずを交互に食べるとさらにおいしくなるので、食べ方にも気をつけてほしいですね。