こんなことがありました!

2021年12月の記事一覧

PTA運営委員会

 7日に、第三3回PTA運営委員会(委員長さん以上中心)を行いました。内容としては、各委員会での現状報告、次年度以降の委員の選出、けやきっ子まつりの反省、などです。コロナ禍でここ2年ほどは当会の活動が縮小していましたが、今の活動の在り方、次年度以降の組織改編なども話題に上がりました。
 会議の時短や集まる機会が少なくなったということもあり、活動の周知がうまくいかなかった部分がありました。まずは、運営委員会内の情報共有を図って考えていきたいと思います。
皆さんが関わりやすい風通しの良い組織にする、辛くて面倒という誤解を解き有意義で「楽しい」活動であるということを分かっていただく、そのためにはどうすればよいか?難しい課題ですが、今年度の残りの期間を次年度以降に繋げられるように、皆さんと知恵を絞っていきたいと思います。

副会長 野田

6年生のプログラミング学習(理科)

6年生の理科「電気の利用」の学習の中で、電気を効率よく使うためのプログラムをつくる活動を体験します。

エレベーター、自動点灯式の多目的トイレ、コンビニエンスストアの自動ドアなど、センサーやライト、モーター等をコンピュータで制御している道具に囲まれて暮らしている子どもたちです。

まず、身近な道具、装置について、裏でどんなプログラムが動いているのかを想像します。

次に、試行錯誤しながらタブレットPCでプログラムを組み、センサー付きロボットを制御します。

小さなロボットを、「多目的トイレの照明装置」や、「人感センサーを利用した防犯ライト」などに見立てて、それらを制御するプログラムを組み、班ごとにデモンストレーションをしました。

IT技術では他国の後塵を拝している、と言われる日本ですが、この世代の子どもたちが未来を切り開いてくれるものと期待しています。

12月9日の給食

 12月になり、季節も秋から冬へと変わりました。寒い日には「なべ料理」がおいしいですね。
 なべ料理には水たきや寄せなべ、すき焼きなどがあります。皆さんは普段どんな、なべ料理を食べていますか?なべ料理には、その地域ならではの食材や、旬の食材が入った物など、いろいろな物があります。
 となりの宮城県では「せりなべ」が名物になっています。そのほかにも、日本各地で食べられているなべ料理の種類などを調べてみると、その地域の特色なども分かって楽しいですよ。

今日の献立:麦ご飯 すき焼き煮 切り干し大根のハリハリ和え ビーンズカル 牛乳

12月8日の給食

 

 今日の”りんごのヨーグルトケーキ”は調理員さん手作りのケーキです。
 学校の給食室、給食センターには、スチームコンベクションオーブンが導入されています。そのオーブンを使って焼きあげたケーキです。ヨーグルトやスキムミルクを混ぜ合わせたものにホットケーキミックスを入れて合わせたものを、カップに入れ、スライスした旬の果物『りんご』をのせて焼きました。
 甘ずっぱくてやさしい味のケーキをいただきましょう。


今日の献立:わかめうどん 白菜とキュウリの漬物 リンゴのヨーグルトケーキ 牛乳

冬期避難訓練

 避難訓練を実施しました。
 今回の訓練は、休み時間に出火したときでも、安全に素早く避難できるようになることをめざして行いました。5分間で避難するのが目標です。
 実際の出火は、いつ起きるか分かりません。今回は、事前の予告無しに実施しました。(1年生とけやき学級の皆さんには、予告しました。)

 

 避難に要した時間は2分57秒でした。落ち着いて、素早く避難することができました。

 校長先生からは、「災害は、いつ起きるか分かりません。放送をよく聞いて落ち着いて行動しましょう。また、寒くなってきて、おうちでもストーブやファンヒーターなどを使うようになってきました。十分注意して使いましょう。」というお話がありました。
 係の先生からは、「お・か・し・も」についての再確認がありました。

 その後、各教室に戻って今回の訓練について話し合いを持ちました。