こんなことがありました!

2023年9月の記事一覧

先輩の職場体験①

12日と13日の2日間は、本校の卒業生でもある原一中の生徒さんたちが職場体験学習にきています。
「先生」として授業中は個別指導や丸つけ、机間指導をしたり、休み時間には一緒に遊んであげたりしてます。頼りになる「未来の先生」です。

9月13日の給食

 今日は『ぶどう』のお話でした。
 「世界の果物の中で一番たくさん作られているのが、ぶどうです。その半分以上は、加工されてワインの材料になっています。日本では、生でそのまま食べることが多いです。たくさんの種類があり、粒が小さく種のないデラウエア、大粒で甘みの強い巨峰やピオーネ、色が緑でさわやかな味のマスカットなど、他にもいろいろな種類があります。ぶどうの皮や種に多く含まれている「ポリフェノール」には、抗酸化作用があり、生活習慣病の予防にも効果があるといわれています。今日は、旬の果物「ぶどう」の実をしっかりかんで、美味しい果汁を味わってみましょう。」

今日の献立:きつねうどん こんにゃくサラダ 巨峰 牛乳

 

 実りの秋になり、給食でも、梨やぶどうといった秋においしくなる果物が出るようになりました。今年は、水不足、日照りなど気象条件が厳しかったようですね。給食でも、丁寧に果物を洗い、切ったり数えたりして、みんなにおいしく食べてもらえるよう丁寧に仕事をしています。給食で毎回果物を提供することは難しいので、家庭でも秋においしくなる果物を取り入れてほしいと思います。

9月12日の給食

 今日は『豚汁』のお話でした。
 「豚汁は、みなさんにとって大切な栄養がたくさん詰まった料理です。豚汁には、体を作るもとになる豚肉や豆腐が入っています。また、体の調子を整えてくれる、にんじんやごぼうなどの野菜類もたくさん入っています。さらに、豚汁に使われている発酵食品のみそには、免疫力を高める効果があります。豚肉には、疲労回復効果もあります。今日は、具材たっぷりの汁物料理『豚汁』を食べて、体の中に食べ物のパワーを取り入れましょう。」

今日の献立:ご飯 豚汁 赤魚の香り揚げ キャベツの浅漬け 牛乳

 

 学校給食の豚汁は、いろいろな食材のだしが出て、とてもおいしく感じます。みそ汁の中でも人気があります。今日は、豚肉、生姜、豆腐、にんじん、大根、じゃがいも、ごぼう、こんにゃく、ねぎが入りました。また今日は、あごだしでだし汁を作りました。子どもたちもおいしそうに食べていました。

 

第4回PTA古紙回収活動

9月11日(月)に第4回PTA古紙回収活動を行いました。
段ボール、ペットボトル、新聞紙、空き缶がたくさん集まりました。
猛暑のためか、空き缶(大人の麦茶)も、たくさんありました(笑)。
これらの収益は、備品購入や、部活動などにあてられています。今後も子供たちのために、ご協力お願い致します。9月に入っても、気温が30度を超える残暑の中、積み込作業、持ち込みして頂いた保護者の方々、ありがとうございました。
次回は、10月16日(月)です。

9月11日の給食

 今日は、食育クイズでした。
 「レモンが酸っぱいのはなぜでしょうか?次の3つの中から選びましょう。
 1番 ビタミンCが多いから
 2番 クエン酸の成分があるから
 3番 柑橘系の果物だから

 

今日の献立:ご飯 マーボー豆腐 マロニーサラダ レモンゼリー 牛乳

 

 正解は、2番のクエン酸の成分があるからです。
 レモンに含まれているクエン酸の成分がレモンを酸っぱく感じさせます。「クエン酸」は、レモンの他に、梅干しや調味料の酢に多く含まれています。クエン酸には、体の疲れを回復させる効果があります。今日のデザートは「レモンゼリー」です。レモンのさわやかな酸味で体を元気にリフレッシュさせましょう。」

 虫の声や朝晩の風は、少しずつ秋になってきたなと感じさせてくれます。人間の体は・・・きっと暑く長かった夏の疲れが出てくる頃ですね。朝・昼・晩の3食をしっかりと食べて、元気に乗り切ってほしいなと思います。主食だけとかではなく、主菜・副菜・汁物もしっかりと食卓に並ぶといいですね。

 

9月7日の給食

 今日は食べ物クイズでした。
 「大豆を原料として作る”発酵食品”は次のうちのどれでしょう?

 1番 とうふ
 2番 みそ
 3番 きな粉

今日の献立:ご飯 すまし汁 鮭の塩焼き ナスの味噌炒め 牛乳


 正解は、2番みそです。
 納豆やしょうゆも大豆を発酵させて作った食品です。発酵食品には沢山の種類があります。発酵食品は免疫力を高め、お腹の健康、体の健康を守る働きがあります。日本人は特にみそ・納豆などの大豆を原料とした発酵食品を食べて健康な体を作ってきました。今日の副菜は、旬の野菜「なす」を使った『なすのみそ炒め』です。なすは、油と相性がよく、炒め物や揚げ物にすると味がまろやかになります。さらに、みそ味なので、ごはんにぴったりのおかずです。」

 

 夏から秋にかけて旬の野菜「なす」を使った献立でした。油と相性がいいということで、油で揚げたなすを炒め物に入れました。豚肉も入っていたので、栄養もたっぷりのおかずでした。ごはんと一緒に食べてほしいなと思いながら、子どもたちの食べている様子を見て歩きました。

9月6日の給食

 今日は『とんこつラーメン』のお話でした。
 「とんこつラーメンのスープは、豚の骨を使って作られます。長時間、強火で煮出すため、白く濁った濃厚なスープになります。豚骨に多く含まれるうま味成分と、脂肪やゼラチンのとろりとした舌触りで、独特な味を作りだします。給食のラーメンスープには、たくさんの野菜が入っているので、野菜のうま味も加わったおいしいスープになっています。麺とスープをよく味わいながら食べましょう。」

今日の献立:とんこつラーメン たこナゲット グリーンサラダ 牛乳

 蒸し暑い日でしたが、子どもたちは大好きなとんこつラーメンを喜んで食べていました。豚肉、にんじん、きくらげ、もやし、キャベツ、ほうれん草、ネギ、なるとが入っていて、具だくさんなスープでしたが、大好きな味とともにしっかりと食べていました。

9月5日の給食

 今日は『パプリカ』のお話でした。
 「今日のカラフル丼には、緑のピーマン、黄色と赤のパプリカが入っています。ピーマンもパプリカも唐辛子やシシトウと同じナス科の野菜です。では、ピーマンとパプリカの違いは何でしょう?答えは、100グラム以上の大型の肉厚ピーマンを「パプリカ」と呼びます。苦みがなく、甘くて、食感がジューシーなので、煮込み料理やサラダなどの生食にも向いています。オレンジや白、紫といっためずらしい色もあります。色鮮やかなので、料理の彩りにもなります。栄養価をピーマンと比べると、ビタミンCは約2倍、カロテンは約7倍あるとされています。ピーマンが苦手な人は、パプリカを食べてみてはいかがですか。」 

今日の献立:カラフル丼 うずらのタマゴスープ ヨーグルト 牛乳

 

 今日のカラフル丼には、鶏肉、生姜、玉ねぎ、たけのこ、青ピーマン、赤パプリカ、黄色パプリカ、椎茸、ビーフンが入っていました。野菜たっぷりの色鮮やかな丼ごはんでした。ピーマンが苦手な子は、食べるのに苦労していました。食べ物は、体の中に入って、おなかの調子をよくしたり、筋肉を作ったりと、さまざまな働きをしてくれるので、しっかりと食べてほしいですね。

音楽祭に向けて

5年生は、音楽祭の練習を1学期から始めていますが、今はパート練習をしています。
そろそろ、全員で合わせる予定で、子どもたちも練習に熱が入ってきました。
発表まであと約1ヶ月。子どもたちが奏でる演奏をお楽しみに。

9月4日の給食

 今日は、食育クイズでした。
 「「豚肉」に多い栄養素は、たんぱく質の他に何があるでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。

1番 ビタミンB1
2番 ビタミンC
3番 ビタミンD

 今日の献立:ご飯 わかめとジャガイモの味噌汁 豚肉のアップルソースかけ 辛子和え 牛乳


 正解は、1番ビタミンB1です。
 豚肉は、鶏肉や牛肉に比べて、疲れをとってくれる働きの「ビタミンB1」がたくさん含まれています。ビタミンB1が不足すると、ごはんやパン、麺などに含まれている糖質がエネルギーに変わりにくくなり、疲れの原因になる可能性があります。疲れをとるには、ビタミンB1を多く含んでいる豚肉がおすすめです。今日は「豚肉のアップルソースかけ」です。しっかり食べて夏の疲れを吹きとばしましょう。」

 9月になりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いてますね。体力が落ちやすい状態だと思います。子どもたちは、「赤・黄・緑」の食べ物をバランスよく食べようと伝えています。体に栄養を入れて、9月も元気に過ごしてほしいと思います。

9月1日の給食

 今日は、防災対応給食についてのお話でした。
 「9月1日は”防災の日”です。そこで今日は「防災対応給食」です。災害が起こった時、水や火が使えなくなってしまうことが考えられます。そんな時は、いつもと同じ食事をとることができません。今日の給食は、万が一のために、学校や給食センターに備蓄している『ヒートレスカレー』を使った献立です。ヒートレスカレーは、温める必要がなく、このまま袋から出して食べることができる便利な『非常食』のひとつです。今日は、災害などがあったときを想定して給食を食べてみましょう。また、何気なく食べているいつもの食事に感謝の気持ちを持って、改めて「食べられることができるありがたさ」についても考えながら食べてみましょう。」 今日の献立:コッペパン ヒートレスカレー 県産チキンカツ さっぱりサラダ 一口桃ゼリー 牛乳

 

 学校では、ヒートレスカレーを非常食として準備しています。今日食べた分を、また補充して備えるようにしています。家庭では、いざというときのために、備蓄食や水など用意していますか?地震や大雨による災害はいつ来るかわかりません。備えは大切です。ぜひ、この防災の日をきっかけに、備蓄食の用意や、日付の確認など点検をしてみてはいかがでしょうか。