こんなことがありました!

2024年9月の記事一覧

【募集期間延長】「交通事故のない安全な街づくりトライアル」の体験者募集のご案内

原一小の保護者様

教育委員会学校教育課です。

 

先週,プリントにて募集しました標記の件について,締切日,実験期間を下記の通り変更いたします。

①締切日:9月25日 → 9月30日まで

②実施期間:9月30日~10月11日 → 10月7日~10月18日

※引き続き募集中ですので,参加申込みフォームより,お申し込み下さい。

 

9月26日の給食

 今年は異例の暑さが続き、夏の疲れも感じている頃かと思います。そんなみなさんに元気を届けるため、オレンジシャーベットを献立に加えました。オレンジの皮を器にしたシャーベットなので、少し溶けやすくなっています。オレンジにはビタミンCが豊富に含まれており、体の疲れをとる働きがあります。冷たいシャーベットをおいしく食べて、暑さを乗り切りましょう。

本日の献立:ご飯 肉じゃが 厚焼きたまご おかか和え オレンジシャーベット 牛乳

9月24日の給食

 今日は『かみかみ献立の日』です。今回は、かむことの良さを表す言葉「ひみこのはがい~ぜ」から『み』を紹介します。「み」は味覚の発達を意味します。よくかんで食べると、食べ物本来の味がわかり、薄味の料理でもおいしく感じられるため、塩分のとりすぎを防ぐ効果があります。しっかりかんで食べることで、いつもの食事にも新しい味の発見があるかもしれません。ぜひ、一口30回かむことを意識して食べてみましょう。

本日の献立:ご飯 かき玉味噌汁 アジフライ 和みあえ 牛乳

犬と仲良くなる

獣医師派遣事業で動物愛護センターやボランティアの方々のご協力により、2年生が犬との接し方や心臓の音を聞かせていただき、思いやりをもって接することを学びました。
最初は恐る恐るだった児童も慣れるにつれて笑顔になり、犬と仲良くなりました。

 

9月18日の給食

 今日は、日本を代表する調味料『しょうゆ』のお話です。英語では「Soy Sauce(ソイソース)」といい、大豆から作ったソースという意味です。給食では、濃口しょうゆと薄口しょうゆを使い分けています。色が濃い「濃口しょうゆ」は風味やコクがあり、深い味わいを楽しめます。一方、色が薄い「薄口しょうゆ」は、すっきりとした味わいが特徴です。今日は、かぼちゃと煮干しの揚げ煮に「濃口しょうゆ」を使っています。給食では、さまざまな調味料を使い分けて、工夫を凝らした味付けをしています。ぜひ、味わいながら食べてみてください。

本日の献立:タンメン かぼちゃと煮干しの揚げ煮 巨峰 牛乳

9月17日の給食

 世界で一番平均寿命が長い国はどこでしょうか。実は、世界で一番の長寿国と言われているのは日本なのです。日本は2024年版の世界保健統計によると、平均寿命が84.5歳で世界一の長寿国です。続いて、シンガポールが83.9歳、韓国が83.8歳と、アジアの国々が長寿の国として知られています。日本が長寿国である理由として、和食を中心とした食生活や医療制度の充実が挙げられます。
 ごはんを中心とした和食は栄養バランスが良く、世界に誇る日本の文化のひとつです。和食の良さを改めて感じながら、今日の給食を楽しんでください。

本日の献立:そぼろ丼 もずくスープ ドレッシングサラダ 牛乳

交通安全教室

交通安全教室を行い、全校生が安全な歩行や横断の仕方を確認しました。
また、中・高学年では、自転車の乗り方やルールについてもビデオで学習しました。

 

9月13日の給食

 今日のオムレツのトマトソースに使われている『トマト』についてご紹介します。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、トマトは栄養豊富な野菜です。赤く熟したトマトを食べると、健康になり、病院に行く必要がなくなると言われるくらいです。さらに、トマトには昆布と同じ旨味成分である「グルタミン酸」も多く含まれています。この成分は、料理の味を引き立てるので、塩分を控えながらもおいしく仕上げることができます。今日は、トマトのパワーがたっぷり詰まったトマトソースを味わいながら、オムレツを楽しんでください。

本日の献立:食パン コンソメスープ オムレツのトマトソースがけ ラ・フランスジャム 牛乳

クラブ活動の見学

4学年から参加するクラブ活動の見学を3年生がしました。
8つのクラブを順に見学しながら、活動内容の説明を聞くなどして、来年度入部するクラブを考えました。

 

9月12日の給食

 日本では昔から、しょうゆやみそ、納豆などの大豆を原料とした発酵食品が食べられてきました。これらの発酵食品は、私たちの健康を支えてきた大切な食べ物です。今日の五目みそ汁には、発酵食品のみそと、食物繊維がたっぷり含まれた野菜がたくさん入っています。この「いちおし献立」で、しっかり栄養を取り、お腹の調子を整えて、体の中から元気を保ちましょう。

本日の献立:ご飯 五目みそ汁 鮭のレモン醤油焼き 和風ポテトサラダ 牛乳

9月11日の給食

 9月17日は十五夜です。今日は少し早い「お月見献立」をお届けします。十五夜とは、旧暦の毎月15日のことで、特に旧暦の8月15日は『中秋の名月』と呼ばれます。空が澄み、一年の中で月が最も美しく見える日とされています。十五夜には、団子や収穫したばかりの里いもなどをお供えし、秋の収穫への感謝と健康を祈ります。また、稲の穂に似た「すすき」を飾り、豊作を願います。今日の給食では、月見団子を用意しました。美しい夜空を思い浮かべながら、楽しくいただきましょう。

本日の献立:きつねうどん ひじきサラダ 月見団子 牛乳

9月10日の給食

 今日の給食は『食べて応援!国産水産物』の日です。今日は、福島県食品生産協同組合からご提供いただいた「ホタテカツ」を使った献立です。青森県産のベビーホタテを使って作られたパテに衣をつけた、贅沢なカツです。調理員さんが美味しくカラッと揚げてくれました。生産者や食品生産協同組合の皆さんへ感謝しながらいただきましょう。

本日の献立:ご飯 すまし汁 ホタテカツ 小松菜の錦糸和え あとひき味噌大豆 牛乳

第4回PTA資源回収 ご協力ありがとうございました

9月9日(月)に、第4回PTA資源回収を行いました。
前回の回収から、夏休みを挟んだ事もあり、沢山の資源が集まりました。
2往復して運んでくれた方や、卒業生の保護者の方も持ち込んで下さいました。
蒸し蒸しとした残暑のなか、持ってきてくださったみなさん、汗を流して積み込みしてくださった先生、委員のみなさんありがとうございました。
回収対象の資源を、ご自宅で集め保管することは、ほんのちょっと手間のかかる事かもしれませんが、今後ともご協力よろしくお願いします。

次回の回収は、10月7日(月)の予定です。

3学年委員長

 

ロボを操る

ロボットが決められたチェックポイントを通って、早くゴールするプログラムをグループで考えています。
子どもたちは夢中になって、楽しそうに活動していました。

9月9日の給食

 今日は、韓国の伝統的な漬け物である「キムチ」についてのお話です。キムチは、日本の漬け物とは異なり、唐辛子などの香辛料をたっぷり加えて漬け込むことが特徴です。キムチに含まれる唐辛子の辛味成分は、胃や腸を刺激して食欲を増進させたり、食べ物の消化を助けたりしてくれます。今日は、暑さで疲れた体を元気にしてくれるビタミンB1が豊富な「豚肉」と、食欲を引き出す「キムチ」を使った「豚キムチ丼」です。しっかりよく噛んで食べましょう。

本日の献立:豚キムチ丼 わかめとじゃがいもの味噌汁 のまたんサラダ 牛乳

教育者を志す先輩たち

教育実習生や職場体験の原町一中の生徒が、けやきっ子の学習や遊びの支援をしています。
元けやきっ子たちが「先生」の目線で児童と接している姿に頼もしさを感じます。

 

9月6日の給食

 9月に入りましたが、厳しい暑さがまだ続いています。今日は、暑さに負けない料理のポイントをお話しします。暑さに負けないためには、色の濃い野菜(緑黄色野菜)を使うことが大切です。「かぼちゃ」や「パセリ」、「トマト」や「ピーマン」などが特におすすめです。また、「にんにく」や「しょうが」などの薬味を料理に取り入れると、食欲が増してしっかり食べられるようになります。今日の給食も、暑さに負けないよう工夫された献立です。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。

本日の献立:コッペパン 豚肉と水菜のスープ かぼちゃのチーズ焼き 県産りんごジャム 牛乳

震災を忘れない-伝承館と請戸小学校の見学-

6年生は、東日本大震災の学習の一環として伝承館や請戸小学校を訪れ、実際に震災でどのような被害があったのか、その時に何が起こったのかを調べました。子ども達からは、「自分が思っていたよりも被害が大きかった」「思い出の場所を失った当時の人たちは、きっと多くのつらい思いをしたと思う」といった感想が寄せられ、震災を深く知る貴重な学びの場となりました。

震災を知る

東日本大震災時、津波に学校が襲われながら、全員が助かった請戸小の当時の先生に、お話を伺いました。
放送等をきちんと聞くことや避難訓練の経験が生かされたことなど、身を守る基本的なことが改めて大切であると感じました。

9月5日の給食

 いわしなどの青魚に含まれる栄養素としてよく耳にする「DHA」や「EPA」とは何でしょうか?実はこれらは、脂質、つまり油の一種です。脂質は、効率よくエネルギーに変わったり、細胞膜を作るための材料になったりする、私たちに欠かせない栄養素の1つです。油の摂りすぎは体に良くありませんが、いわしやさんま、さばなどの青魚に含まれる油は、血液をサラサラにし、病気の予防に役立ちます。今日の主菜は「いわしのさっぱり煮」です。よくかんで食べましょう。

本日の献立:ご飯 けんちん汁 なすの味噌炒め いわしのさっぱり煮 ぶどうゼリー 牛乳

9月4日の給食

 今日の果物は『梨』です。夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。梨は甘みがとてもあり、水分が多く含まれ、みずみずしくてシャリシャリの食感がとてもおいしい果物 です。栄養成分では、ビタミン、ミネラル、食物せんいが含まれていて、夏バテ防止におすすめの食べ物です。 福島県の浜通り地方では、梨の栽培が盛んに行われています。梨の品種には「幸水」「豊水」「あきづき」「新高梨」などがあります。同じ果物でもいろいろな品種があるので、それぞれの味や食感のちがいなどを感じながら食べましょう。

本日の給食:味噌ラーメン ベーコンサラダ 梨 牛乳

産地調査

社会科で、広告に載っている食材の産地を調べています。
地産の野菜や海産物もありますが、県外や海外から届く食材の多さに驚いていました。

月の満ち欠け

理科で月の見え方について学習しています。
はじめは月の形が変わっていると考える子どももいますが、活動を通して理解を深めていきます。