こんなことがありました!

2023年8月の記事一覧

8月31日の給食

 今日は、食育クイズでした。
 「さばなどの青魚に含まれる栄養素としてよく聞く「DHA」や「EPA」とは、何でしょうか?次の3つの中から選びましょう。

 1番 炭水化物
 2番 たんぱく質
 3番 脂質

今日の献立:ご飯 大豆たっぷり味噌汁 さばのごま衣焼き 和風サラダ 牛乳

 

 正解は、3番の脂質です。
 つまり、脂質は油のことです。油は、効率よくエネルギーになったり、細胞膜を作る材料となったりと、人には欠かせない栄養素です。油のとりすぎは問題ですが、さばやさんま、あじなどの青魚に含まれる油は、人の体の中で作ることができない油なので、食べ物からとることが必要です。今日の主菜は、みなさんに人気の「さばのごま衣焼き」です。よくかんで食べましょう。」

 今日は、和食の献立でした。まだ暑い日が続き、食欲もいまいちと思っている子も大人も多いと思います。でも、夏バテしないためには、しっかりと食べて体に栄養を取り入れなければなりません。特に、ミネラルやビタミンを取るように心がけたいですね。旬の食材を食べて、効率よく、栄養を取っていきましょう。

8月30日の給食

 今日は、「梨」についてのお話でした。
 「今日の果物は『梨』です。夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。梨は、甘みがとてもあり、水分が多く含まれ、みずみずしくてシャリシャリの食感がとてもいいですね。栄養成分では、ビタミン、ミネラル、食物せんいが含まれていて、夏バテ対策におすすめの食べ物です。福島県の浜通り地方では、梨の栽培が盛んに行われています。梨の品種には「幸水」「豊水」「あきづき」「新高梨」などがあります。同じ果物でもいろんな品種があるので、それぞれの味や食感のちがいなどを感じながら食べましょう。」

 

今日の献立:スパゲッティミートソース フレンチサラダ なし 牛乳

 

 今日の梨はとても甘くおいしかったです。給食室では、65個の梨を1個1個丁寧に3回の水洗いをして、消毒をし、よくすすぎます。その後、1個ずつ皮をむき、芯を取り、1/6にカットし、色が悪くならないように塩水につけます。そして、学級ごとに数を数えて、入れ物に入れていきます。梨の大きさによって、低学年、高学年と考えながら、切ったり数えたりします。とても手がかかりますが、調理員さんは、子どもたちの事を考えて作業をしています。おいしく食べてもらえるととても嬉しいです。

8月29日の給食

 今日は、生活リズムについてのお話でした。
 「2学期が始まり1週間がたちました。今日の朝はすっきりと起きることはできましたか?朝、ちょっと辛かったという人は、早く生活のリズムを取り戻しましょう。学校で元気に過ごすためには、よく寝て、バランスよく食べ、よく運動することが必要です。とくに食生活の中では、1日の生活リズムのスイッチとなる朝ごはんが大切です。毎日、早起きをして余裕をもって朝ごはんを食べることができるようにしましょう。生活のリズムが整うと、給食もしっかり食べることができます。毎日、朝ごはんを食べて元気に登校できるようにしましょう。」

 

今日の献立:ご飯 鶏肉とジャガイモの煮物 県産厚焼きタマゴ 水菜サラダ 牛乳

 1学期に、保護者のみなさまに回答していただいた、原一小の食に関する意識調査の結果では、「毎日朝ごはんを食べる」児童は、93.8%となっていました。朝ごはんを食べることで、勉強に集中したり、運動を元気にすることができます。続けてしっかりと食べてほしいと思います。また、朝ごはんを食べる習慣をつけるためにも、前日からの夜の過ごし方など見直してみましょう。

8月28日の給食

 今日は『なす』についてお話でした。
 「なすはインドが原産といわれています。もともと暑い地域の植物なので、高温を好みます。日本へは中国から渡ってきて、奈良時代には栽培されていました。「なす」という呼び名の由来は、夏にとれる野菜、つまり「夏の実」から「なすび」になり、いつしか「なす」になったという説が有力です。なすには、夏の暑さで汗とともに失われる「カリウム」が含まれています。今日は、なす入りマーボーどうふを食べて、夏バテを予防しましょう。」

今日の献立:ご飯 ナス入りマーボー豆腐 ほうれん草シューマイ ちくわとキャベツの和え物 牛乳

 なすが苦手という子が多いのですが、今日みたいに、麻婆豆腐の中に入ると、少しは食べやすくなるようです。なすは夏から秋にかけてが旬なので、今、地元の物を食べることができますね。なすは、揚げても焼いても煮ても茹でてもおいしく食べられます。家庭でも、旬のなすをおいしく食べる工夫をして、子どもたちにも食べさせてほしいなと思います。