2020年12月の記事一覧
12月22日の給食
今日は、「牛肉」ついてお話をします。今日のビーフカレーの牛肉は、「福島牛」です。「福島牛」とは福島県内で肥育、生産された黒毛和牛のことで、福島県産牛肉の最高のブランドに位置づけられています。色鮮やかで良質の霜降りをもつ「福島牛」は、福島県産和牛の特性を生かし、県内の畜産農家により大切に作りあげられた逸品であり、まろやかな風味と味わいのある牛肉です。くせがなく、やわらかくて、とてもおいしいです。今日は、カレーにたっぷり「福島牛」が入っています。よくかみしめて食べましょう。
今日の献立:ビーフカレー みかんサラダ 牛乳
12月21日の給食
今日は、「どさんこ汁」についてお話をします。「どさんこ(道産子)」は北海道生まれの人を指します。これにちなんで、北海道の特産品である「じゃがいも」「トウモロコシ」「鮭」「バター」などが入っているので、「どさんこ汁」と呼びます。みそとバターでとてもコクが出て、体が温まります。寒いこの時期は、温かい汁物がとてもおいしいですね。手づくりのふりかけをご飯にかけ、ハムカツも食べて、そして、どさんこ汁をしっかりと食べて、体を温めましょう。
今日の献立:麦ご飯 どさんこ汁 ハムカツ 手作りふりかけ 牛乳
12月18日の給食
今日は、食育クイズです。
ヨーグルトは、牛乳に 何を加えて発酵させるのでしょうか?
1番 酢
2番 砂糖
3番 乳酸菌
今日の献立:食パン イチゴジャム スープスパゲティ ジャーマンポテト ヨーグルト 牛乳
正解は、3番 乳酸菌です。
乳酸菌には、お腹の健康を守ってくれる成分が入っています。また、ヨーグルトの材料の牛乳には、カルシウムやたんぱく質が多く含まれています。
デザートのヨーグルトをしっかり食べて、お腹の調子をととのえて、骨や歯もじょうぶにしましょう。
◇ 校内授業研究会 6年2組 ◇
12月8日(火)2校時、6年2組で研究授業が行われました。今回は、国語科の「海の命」の授業です。今日は、「なぜ、太一は瀬の主を殺さなかったのだろう。」をめあてに、子どもたちがよく考え、よく発表しました。前の時間までの学習でも、めあてに沿って、よく書き、よく話すことができていたため、物語の内容をよく把握することができていました。
限られた時間でしたが、自分の考えをノートによく書き表すことができました。
その授業をもとに、放課後、先生たちで事後研究会を行いました。先生たちも力が高まるよう、日々
勉強・研修を積んでいます。
6年2組のみなさん、授業の提供ありがとうございました。
12月17日の給食
食育クイズです。
「タンドリーチキン」は、鶏肉に下味をつけて、焼いた料理です。では、その下味に使う調味料は、カレー粉、ケチャップ、ソースそれともうひとつ、何という食材を入れているでしょうか。次の3つのうちから選びましょう。
1番 ヨーグルト
2番 牛乳
3番 豆腐
今日の献立:カラフルピラフ オニオンスープ タンドリーチキン クリスマスケーキ 牛乳
正解は、1番 ヨーグルトです。
ヨーグルトを加えると、肉が柔らかくなり、よりおいしく仕上がります。今日の給食は、クリスマス献立です。タンドリーチキンとカラフルピラフ、オニオンスープ、クリスマスケーキです。今日は、一足早いクリスマス気分を感じながら、しっかりと食べましょう。
12月16日の給食
今日は『いちおし献立の日』です。毎月1回、体の免疫力を高めることや体力向上を意識した献立を考えています。今日は、手作り春巻です。豚肉やしいたけ、たけのこ、春雨などを炒めた具を春巻の皮でひとつひとつ包み、南相馬市で作られた菜種油「油菜ちゃん」でカラリと揚げました。菜種油は、菜の花からとれる油で、黄色の油です。また、今日のサラダの「むらさきはくさい」と「むらさき水菜」は南相馬市で作られている野菜です。南相馬市産の新鮮な食材を食べて、体の免疫力をつけましょう。
今日の献立:タンメン 手作り春巻き むらさき野菜のサラダ 牛乳
12月15日の給食
今日は、『日本型食生活の日の献立』です。豆や魚料理をとり入れ「主食」・「主菜」・「副菜」・「汁物」がそろった献立になっています。主食は「ごはん」、主菜は「鮭の塩焼き」、副菜は「五目豆」、汁物は「わかめのみそ汁」です。「鮭」は日本人に最も親しまれている魚で、よく食べられています。五目豆は、大豆とごぼうやにんじん、しいたけなど、野菜やきのこといっしょに煮たもので、ごはんに合うおかずのひとつです。わかめが入ったみそ汁は、和食の定番ですね。今日は、そんな和食の給食を、正しいはしの持ち方など食事のマナーを確認しながら食べましょう。
今日の献立:ごはん わかめのみそ汁 鮭の塩焼き 五目豆 牛乳
12月14日の給食
今日は、「切干大根」についてお話をします。「切干大根」は、大根を細く切って天日で干した乾物です。乾燥させることによって、白い大根が、茶色っぽくなります。そして、うま味と栄養がぎゅっとアップし、歯ごたえもよくなります。また、乾燥させることで、ビタミンDが多くなり、骨を丈夫にする働きもアップします。今日の「切干大根のハリハリ和え」を食べて、骨を丈夫にしましょう。また、今日のすきやき煮の肉は、「福島県産の黒毛和牛」を使っています。やわらかくておいしい福島県産の黒毛和牛も味わって食べましょう。
今日の献立:麦ご飯 すき焼き煮 切干大根のハリハリ和え 牛乳
12月11日の給食
「チーズカレーパン」についてお話をします。今日の給食のチーズカレーパンは、南相馬市内の調理員さんが考えたメニューのひとつです。今回はじめて作ってみました。調理員さんが時間をかけて、パンにはさむ具を作り、ひとつひとつコッペパンにはさみ、とろけるチーズをかけて、スチコン(スチームコンベクションオーブン)で焼きました。おいしいですか?調理員さんが考えて作った「チーズカレーパン」をよく味わって食べましょう。
今日の献立:チーズカレーパン 五目ビーフンスープ 一口なしゼリー 牛乳
12月10日の給食
今日は、「ロマネスコ」という野菜についてお話をします。「ロマネスコ」は、今が旬の野菜で、カリフラワーの一種の野菜です。カリフラワーや、ブロッコリーに似ている、頭の部分がとがった形のした野菜です。今日の「ロマネスコ」は、南相馬市の農家のみなさんが、給食のために作って下さったものです。カロテンやビタミンCが多く含まれていて、かぜなどの病気から体を守る働きをします。ぶりの照焼や、みそ汁とともに、ロマネスコサラダもしっかり食べて、病気に負けない体を作りましょう。
今日の献立:麦ご飯 具だくさんみそ汁 ぶりの照焼き ロマネスコサラダ 牛乳
12月9日の給食
今日は、「冬至の献立」です。今年の冬至は、21日(月)です。給食では一足早く冬至かぼちゃを用意しました。冬至は1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日です。
冬至には、これから冬を元気に過ごすことができますようにと願いをこめて、冬至かぼちゃを食べたり、ゆずを入れたおふろに入ったりする習慣があります。
夏にとれたかぼちゃをこの時期までとっておき、あずきといっしょに煮て食べると、かぼちゃのカロテン・ビタミンや、あずきのたんぱく質をとることができ、風邪などの病気予防になります。
冬至かぼちゃを食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。
今日の献立:なめこうどん 冬至かぼちゃ みかん 牛乳
12月8日の給食
今日は、「ひじき」についてお話をします。「ひじき」は、海藻の一種で、日本では古くから煮物などにして食べられてきました。市販されているものは、乾燥させたものがほとんどで、日本では長崎県や三重県、鹿児島県などが産地となっていてほぼ100%が天然のものです。海藻なので、カルシウムや鉄を多く含み、骨や歯をつくったり、血液を作ったりする働きをします。また、食物繊維も含まれているので、おなかの調子をととのえてくれます。
今日は、「ひじきごはん」です。ひじきを野菜やとり肉とともに煮こんで、ごはんに混ぜ合わせて作ります。ひじきの磯の香りを楽しみながらしっかりと食べましょう。
今日の献立:ひじきご飯 とり肉と大根の味噌汁 厚焼きたまご 辛子漬け 牛乳
12月7日の給食
今日は、食育クイズです。私は、何でしょう?私は、白い飲み物です。カルシウムが多く含まれています。毎日給食についています。ズバリ、何でしょうか?
今日の献立:麦ご飯 マーボー厚揚げ ほうれん草の中華和え 牛乳
正解は、牛乳です。
牛乳は、成長期のみなさんにとって必要なカルシウムが多く含まれています。牛乳のカルシウムは、より体に吸収しやすいという特徴を持っています。また、水分補給にもなりますので、乾燥しがちな冬にも飲んでほしい飲み物です。ごはんやおかずを食べる合間に、牛乳を少しずつ飲むようにしましょう。
12月4日の給食
今日は、「ポトフ」についてお話をします。今日の「ポトフ」には、”根菜”がたっぷり入っています。”根菜”とは、主に根っこの部分を食べる野菜で、大根やかぶ、ごぼう、にんじんなど土の中で育つ野菜のことです。野菜は冬になって気温が下がると甘さを増します。今日の「ポトフ」には、そんな根菜がいっぱい入っています。また、根菜には、ビタミンCやビタミンBが多く含まれていますので、かぜやインフルエンザなどの病気から守ってくれます。野菜のほのかな甘さを感じながら食べて、体の中から温まりましょう。
今日の献立:セルフホイップサンド(コッペパン) ポトフ ブロッコリーサラダ 牛乳
12月2日の給食
今日は、「りんごのヨーグルトケーキ」についてお話をします。福島県は、くだもの王国といわれ、様々なくだものが作られています。たとえば、夏には「桃」、秋には「梨」や「柿」「りんご」がたくさんとれます。また、地域によっては、ぶどうやバナナ、みかんなどを作っている所もあります。さて、今日は今たくさん収穫されている「りんご」を使い、ヨーグルトケーキを作りました。りんごの存在感を残し、りんごの味がわかるようにヨーグルトを加えて生地を作り、甘さは控えめです。デザートのりんごのヨーグルトケーキをよく味わって食べましょう。
今日の献立:広東麺 まめじゃこサラダ リンゴのヨーグルトケーキ 牛乳
12月1日の給食
今日から12月に入りました。かぜをひいている人はいませんか?かぜ予防のポイントは、「栄養」「休養」「運動」の3つです。1つ目は、3度の食事をしっかり食べること、2つ目は、夜はゆっくり睡眠をとって、体の疲れをとります。3つ目は、昼間はよく体を動かすことも大切です。とくに食生活では、2つあります。1つ目、卵や肉、魚などでたんぱく質をしっかりとること、2つ目、たんぱく質をじゅうぶん体に吸収させるために、野菜やきのこ、果物などでビタミン類をとるなど、栄養バランスよく食事をとることが大切な2つのポイントです。12月もかぜなどの病気に負けないで生活していきましょう。
今日の献立:ご飯 のっぺい汁 豚肉の味噌焼き おかか和え 牛乳