2023年11月の記事一覧
11月30日の給食
今日は、かむことについてのお話でした。
「かむことの良さを表すことば『ひみこのはがいーぜ』から、「が」についてお話しします。「が」は「がんを防ぐ」の「が」です。だ液には、がんを引き起こす物質のはたらきをおさえるはたらきがあります。それは食べ物を30秒くらいだ液につけることで、効果があると言われています。よくかむとだ液がたくさん出てくるので、食べ物がだ液と混ざりやすくなります。そうすることで、食べ物が体にとってよい状態で吸収されるので、体を健康にすることができます。今日は、かみかみ献立です。「豆みそ」をごはんと一緒によくかんで食べましょう。」
今日の献立:麦ご飯 おでん 小松菜海苔和え 豆味噌 牛乳
豆みその作り方を紹介します。大豆は乾燥なら十分に水戻しをして使います。大豆を低温の油でじっくりと揚げます。(カリッと揚げるとおいしいです)鍋でみそと砂糖、みりんを火にかけ、とろっとするまで煮詰めます。そこへ、揚げた大豆と白炒りごま・白すりごまを混ぜ合わせ、味を調えるとできあがりです。ごはんがすすむ1品なので、作ってみてはどうでしょうか。
思春期保健教室
市健康づくり課様のご協力で、6年生が思春期保健教室を行いました。
命の誕生の奇跡に気づき、自分を大切にしようと感想をまとめていました。
11月29日の給食
今日は、『肉団子のもち米蒸し』についてお話でした。
「肉団子のもち米蒸しは、ひき肉と野菜を入れた肉団子に、もち米をまぶして蒸した料理です。中国の広東料理の点心のひとつで、「珍珠丸子(チェンズワンズ)」と言います。日本では、蒸したもち米がきらきらと真珠のように輝いて見えることから「真珠蒸し」とも呼ばれています。肉団子のもち米蒸しは、調理員さんの手作りです。寒さが厳しくなってきた給食室で、冷たいひき肉と野菜を一生懸命手でこねて、種を人数分、数えながらきれいに丸め、水に浸したもち米をまぶし、スチームコンベクションで蒸して仕上げました。今日は、『肉団子のもち米蒸し』をよく味わいながら食べましょう。」
今日の献立:味噌ラーメン 肉団子の餅米蒸し みかん 牛乳
今日の「肉団子のもち米蒸し」の材料は、鶏挽肉3kg、豚挽肉7.8kg、炒めた玉ねぎ8kg、おろし生姜200g、しょうゆ600g、三温糖100g、ごま油200g、片栗粉400g、塩100g、もち米4kg使用しました。大変な作業ですが、とてもおいしくできあがりました。子どもたちもおいしそうに食べてくれたので、嬉しくなりました。
第6回PTA古紙回収を行いました
11月27日(月)に第6回目の古紙回収作業を行いました。
いつもは子ども達の声が聞こえる中での作業ですがこの日は児童の下校が早かったので静かな古紙回収作業となりました。
今回もたくさんの古紙が集まりました。
古紙回収の収益は、備品購入や部活動費にあてられています。
子供達のためにも、今後ともご協力お願い致します。
なお、次回の古紙回収は12月18日(月)となります。
作業担当は1学年、2学年の学年委員、専門委員となりますのでご協力宜しくお願いします。
PTA副会長 高橋
11月28日の給食
今日は、『ほうれん草』についてのお話でした。
「ほうれん草には、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは、かぜの予防や目の働きを助けてくれたり、肌の調子をよくする役割があります。また、ほうれん草には、無機質の鉄も多く含まれています。鉄は貧血予防の効果があります。ほうれん草のような緑の葉の野菜は、寒くなるとおいしくなる物がたくさんあります。ほかの緑の葉の野菜にも、ビタミンAや鉄などが多く含まれています。旬をむかえたほうれん草は栄養価も高くなります。みなさんの成長や健康のために、おいしい旬の野菜をたっぷり食べましょう。」
今日の献立:ご飯 具だくさん汁 サバの生姜煮 ほうれん草のきなこ和え 牛乳
最近は、葉物野菜が少し安くなり、料理に使いやすくなりました。今日は、地元のほうれん草でした。茎がしっかりとしていて、緑色が濃くて、栄養がたっぷり入っている感じがしました。寒くなってくると野菜の甘みが増します。ぜひ、家庭でも旬の野菜を食べて、おいしさを味わってみましょう。