こんなことがありました!

2024年12月の記事一覧

ドッジボール大会

児童会体育委員会が企画したドッジボール大会が行われました。下学年はクラス対抗です。
上学年は委員会対抗でゲームをし、今回は代表委員会が優勝しました。

12月12日の給食

 今日は「さば」のお話です。「さば」という名前の由来は、その歯が小さいことから「小さい歯」と書いて「小歯(さば)」と呼ばれるようになったと言われています。さばやさんまなどの青魚は、体に良い脂肪酸である「EPA(エイコサペンタエン酸)」を多く含み、「生活習慣病の予防」に効果があるとされています。また、頭の働きを良くする「DHA(ドコサヘキサエン酸)」も豊富に含まれています。このように青魚は、健康維持に欠かせない栄養をたっぷりと含んだ食品です。
 「脂がのる」ということわざは、「物事が勢いに乗ること」を意味しますが、これは脂がたっぷりのった「さば」からきた表現です。さばは一年を通して漁獲されますが、特に寒い季節に獲れる「寒さば」は脂がのり、格別なおいしさです。
 今日の給食の主菜は「さばのみそ煮」です。栄養たっぷりのさばを、じっくり味わって食べましょう!

本日の献立:ご飯 かき玉汁 ポテト和え さば味噌煮 牛乳

第7回 PTA資源回収を行いました

12月9日(月)に第7回 PTA資源回収を行いました。
寒さも本格的になり、寒風の中での作業でしたが、段ボールやペットボトルなど、たくさんの資源が集まりました。
師走を迎えお忙しい中、資源を持ってきて下さったみなさん、作業をして下さったみなさん、ありがとうございました。
資源で集まりました収益は、学校活動や部活動などに充てられます。
今後とも子供達のために、みなさんのご協力をお願いいたします。

2学年副委員長

 

12月10日の給食

 カレー粉はどこで生まれたでしょうか。実は、みなさんが大好きな「カレーライス」に使われている『カレー粉』は、イギリスの人々が考え出したものです。
 カレーの起源はインドで、家庭ごとにさまざまなスパイスを混ぜて作られていました。イギリスの人々は、そのインドのカレーにヒントを得て、いろいろなスパイスをあらかじめ混ぜ合わせた『カレー粉』を作りました。このカレー粉は、明治時代の初めごろにイギリスから日本へ伝わり、日本ではお米に合うように工夫されて「カレーライス」となり、その後「カレーうどん」や「カレーパン」といった料理も生まれました。みなさんが好きなカレー料理は何ですか?これからもいろいろなカレー料理を楽しみながら、歴史にも思いをはせてみましょう!

本日の献立:ポークカレー 豆々サラダ 型抜きチーズ 牛乳

12月6日の給食

 みなさんが健康な毎日を過ごすためには、1日に200グラム程度の野菜を食べることが必要です。この量は、手のひら約2杯分にあたります。野菜には、体の調子を整えるビタミンやミネラル、食物繊維など、健康に欠かせない栄養素が含まれています。特に、疲れを取ったり、元気を保ったりするために重要な役割を果たしています。また、お肉や魚が体を作る材料になり、ごはんやパンがエネルギーになるとき、野菜に含まれる栄養がその働きを助けています。給食では、1食で多くの野菜を取れるよう工夫されています。苦手な野菜がある場合は、少しずつ挑戦してみましょう。バランスよく野菜を食べることで、元気な体を作りましょう!

本日の献立:背わりコッペパン ミネストローネ ベーコンサラダ ホイップフルーツ 牛乳

12月4日の給食

 今日は「かみかみ献立」の日です。噛むことの良さを表す言葉、『ひみこのはがいーぜ』についてお話しします。まず『の』は脳の発達です。よく噛むことで脳の働きが活発になり、記憶力や集中力が高まります。次に『は』は歯の病気予防です。よく噛むと唾液がたくさん出て、口の中をきれいにしてくれるので、歯の健康を保つ助けになります。今日の給食では、噛むことを意識してしっかりとよく噛んで食べましょう。一口ごとに何回噛んで飲み込んでいるか、ぜひ数えてみてください。噛むことの大切さを意識しながら、今日の食事を楽しみましょう!そして、食べ終わった後は歯磨きも忘れずに行いましょうね。

本日の献立:ほうとううどん ごぼうチップ みかん 牛乳