こんなことがありました!

タグ:給食

12月12日の給食

 今日は、ほうれん草のカレー『スピニッチカレー』です。ほうれん草には、ビタミンAが多く含まれています。ビタミンAには、かぜを予防する働きがあります。さらに目の働きを助けてくれたり、肌の調子をよくしたりする役割もあります。また、ほうれん草には、無機質の鉄も多く含まれています。鉄は貧血予防の効果があります。ほうれん草のような緑の葉の野菜は、寒くなると美味しくなるものが沢山あります。他の緑の葉の野菜にも、ビタミンAや鉄が多く含まれています。旬をむかえたほうれん草は栄養価も高くなります。みなさんの健康や成長のためにも、旬のおいしいほうれん草などの野菜をたっぷり食べましょう。

今日の献立:スピニッチカレー フレンチサラダ 牛乳

 

12月11日の給食

 今日は冬至献立です。今年の冬至は22日ですが、給食では一足早く冬至かぼちゃを用意しました。冬至は1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。冬至には、これからの冬を元気に過ごせることを願い、冬至かぼちゃを食べて、ゆずを入れたお風呂に入る習慣があります。昔の人は野菜が少なくなる冬に、夏にとれた栄養たっぷりのかぼちゃを食べて、かぜの予防をしたそうです。かぼちゃからビタミンAをとって、かぜに負けない体をつくりましょう。


今日の献立:なめこうどん 冬至カボチャ カブの柚香漬 牛乳

12月10日の給食

 今日は、おでんのお話です。おでんはもともとは串に刺した豆腐をみそにつけて焼いた「田楽(でんがく)」という料理が始まりです。「田楽」は田植え祭りの際に、竹馬にのって踊る田楽法師の姿が「田楽」の形に似ていたためにつけられた名前だといわれています。その後「田楽」はみそ焼きからしょうゆで煮込むおでんに変化したそうです。おでんには、おいしいだしがしみこんでいます。おでんを食べて心も体もぽかぽかに温まりましょう。


今日の献立:ご飯 おでん キャベツの辛子和え 納豆 牛乳

喜ぶ・デレ粒の大きい納豆でした。よくかんで食べると、とてもおいしかったです。

12月9日の給食

 寒くなってくると、牛乳を飲みたくないという人もいるのではないでしょうか?牛乳に含まれているカルシウムは、他の食品に比べて体に吸収されやすくなっています。カルシウムは骨を作るための大切な栄養ですが、不足しがちな栄養です。成長期のみなさんは、今がカルシウムのたくわえ時です。ゆっくり口の中で温めながら、飲んでみてください。夏にくらべて、冬の牛乳の味のちがいが分かるかと思います。ぜひ、ためしてみてください。一口でも多くの牛乳を飲むために「いただきます」をしたら、すぐに牛乳パックにストローをさしましょう。


今日の献立:麦ご飯 サツマイモの味噌汁 イワシの蒲焼き 炒り豆腐 牛乳

12月6日の給食

 今日のポトフには冬が旬の野菜『根菜』がたっぷり入っています。『根菜』とは根っこの野菜で、大根やかぶ、ごほう、人参など土の中で育つ野菜です。冬になると野菜は自分の体が凍ってしまわないように、蓄えたデンプンを糖分に変えています。冬になって、気温が下がると野菜が甘くなってくるといわれるのは、科学的にも本当のことなのです。今日のポトフにはそうやって体を守った野菜が使われているので、いつもより甘い味がします。ぜひ、ポトフを味わって食べて、やさしい甘さを感じてみましょう。


今日の献立:食パン ココアクリーム 根菜ポトフ ビーンズサラダ 牛乳