2019年1月の記事一覧
今日の給食
メニュー
麦ご飯、ビビンバ丼、わかめスープ、ポンカン、牛乳。
今日は韓国料理のお話です。となりの国、韓国は、正しくは大韓民国といいます。 韓国の料理は、豊富な野菜や魚、肉をバラエティーあふれる香辛料で豊かに味付けした健康的にも優れた料理です。今日は、日本でもおなじみのビビンバです。正しくは 「ピビンパッ」と発音するそうです。丼にごはんを入れ、四季折々、旬の野菜をのせて季節感を楽しみます。ピビンパッの「ぴび」は「まぜる」、「パッ」は「ごはん」という意味です。日本でいえば五目ごはんのようなもので、韓国の子どもたちの大好きなメニューのひとつです。わかめスープも韓国の代表スープです。さあ、みんなで食べてみましょう。
今日の給食
メニュー
中華麺、チャーシュー麺、ゴボウチップ、ストロベリーヨーグルト、牛乳。
ごぼうチップの「ごぼう」はかみごたえのある食べ物です。そこで今日はかむことの良さを表す言葉『ひみこのはがいーぜ』の「が」についてお話します。「が」は「がんを防ぐ」の「が」です。だ液には、がんを引き起こす物質のはたらきをおさえるはたらきがあります。それは食べ物を30秒くらいだ液につけることで、効果があると言われています。よくかむとだ液がたくさん出てくるので、食べ物がだ液と混ざりやすくなります。30秒くらいかむことで、食べ物が体にとってよい状態で吸収され、体を健康にすることができます。
今日の給食
メニュー
ご飯、白菜スープ、鱈のマヨネーズ焼き、甘酢漬け、牛乳。
今日は『鱈』のお話です。雪のふる季節にとれる魚という意味で、魚へんに雪と書いて『たら』と読みます。鱈はとても食いしん坊な魚です。「たらふく食べる」という言葉は、この魚のお腹がいつも大きくふくらんでいることからでた例えです。海底にいる生き物なら、小魚や貝類やカニまで手当たりしだい何でも食べます。鱈は脂肪が少なくあっさりした魚ですが、カルシウムの吸収をよくするビタミンDがふくまれています。旬の魚を味わうために、まずは一口食べてみましょう。
プール工事の様子
昨年からはじまった、プール工事の様子です。
昨年はプールの本体がまだ見えていたのですが、コンクリートも全部はがされて、何もなくなってしまいました。
一日一日、着々と工事が進んでいきます。新しいきれいなプールができるのが待ち遠しいですね。
今日の給食
メニュー
コッペパン、ホワイトシチュー、ブロッコリーのサラダ、大豆チョコクリーム、牛乳。
今日は食べ物クイズです。Qみなさんが食べているブロッコリーは次のうちのどの部分でしょう? ① たね ② つぼみ ③ はな 正解は②のつぼみです。ブロッコリーは、風邪などから体を守るパワーを持っています。つぼみには花が咲く前にため込んだ栄養がぎゅっと詰まっています。1個のブロッコリーには、なんと約7万個のつぼみがあるそうです。ブロッコリーが、苦手な人も、まずは一口食べてみましょう。
今日の給食
メニュー
麦ご飯、ぶりの照り焼き、大根の香味漬け、七草入り雑煮、牛乳。
今日は『正月献立』です。一月は『睦月』といい、親戚や友人が、おたがいに行き交って『仲睦まじくする』ことから名付けされたそうです。今日はそんなお正月にふさわしい献立です。主菜に使われている『ぶり』は出世魚で縁起良く、汁物の『七草』は春の七草で、年末年始のご馳走に疲れた胃を休める効果があります。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。これぞ春の七草。です。全部わかりますか?初めて聞く人もいるかな?調べてみるとおもしろいですよ。
今日の給食
メニュー
ソフト麺、親子うどん、野菜のゴマ和え、ポンカン、牛乳。
お正月にはおせち料理を食べましたか?おせち料理には、縁起の良い食べものがいろいろ使われています。では、ここでクイズです。 Q おせち料理の中の一つに、『先の見通しが良くなる』『将来が良くなる』という意味で食べるものがあります。さて、この縁起の良い食べもの、いったい何でしょうか? ①だいこん ②れんこん ③にんじん 答え ②番 れんこんです。れんこんの穴の間から向こうが見えることから、『先の見通しが良くなる』とかけています。
今日の給食
メニュー
ご飯、豚味噌丼、のっぺい汁、和梨ゼリー、牛乳。
今日から、3学期が始まりました。冬休みはいかがでしたか?元気いっぱい楽しく過ごせましたか? 3学期も『 給食では歯を強くし脳に刺激を与え、脳を活性化するカミカミ献立 』 『 行事食や免疫力を高める料理 などのいちおし献立 』 『 日本型食事の和食献立 』などを盛り込んだ給 食が登場します。みなさんは、しっかりよくかんで味わって食べてください。3学期も寒さに負けず、元気に過ごしましょう。