2022年4月の記事一覧
4月18日の給食
今日は「かみかみ献立の日」について、お話がありました。
「みなさんは、食べる時、何回ぐらいかんでいますか?そこで、クイズです。
大昔、邪馬台国があった時代の日本人は一回の食事で何回かんでいたでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。
1番 500回
2番 1000回
3番 3990回
今日の献立:ピラフ 鶏肉と野菜のスープ まめまめサラダ いちごヨーグルト 牛乳
正解は、3番3990回です。
現代の人は1回の食事で平均500回なので8倍もかんでいたのですね。
その邪馬台国の女王様にちなんで、よくかんで食べるとよい事をまとめた言葉があります。それが『ひみこのはがいーぜ』です。この言葉のひみつを給食を食べながら見つけていきましょう。」
おうちでも、よくかんで食べてください。
学級懇談会~PTA全体会
午前中の授業参観から、昼食を挟んでの学級懇談会となりましたが、多数の方にお集まりいただきました。
各学年・学級で今年度の学習や生活についての共通理解を図りました。
引き続き、体育館でPTA全体会を行いました。
変則的な時程になり、保護者の皆様には時間の調整等でお手数をおかけしましたが、たくさんの方々にご参加頂き、誠にありがとうございました。
今後、新型コロナウィルスの状況がどうなるか予想できませんが、今年度も、状況を見ながら子どもたちにいろいろな経験をさせるために、やり方を工夫しながら様々な行事に取り組みたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
4月15日の給食
今日は給食委員会から、「給食の後片付け」について、お話がありました。
「後片付けの基本は『給食で出たごみは給食室に戻す』です。
食べ残しは決められた食缶にていねいに移します。ジャムやストローの袋とストローはクラスで一つの袋にまとめましょう。ゼリーなどの空きカップも袋にきれいに重ねて入れます。そして、みんなで使う食器は種類ごと、きちんと重ねて入ってきたかごに入れましょう。お箸やスプーンの向きを、きちんと揃えることもよろしくお願いします。
後片付けをきちんとすると、その後、食器などを洗ったり、片付けをする調理員さんも気持ちよく作業することができます。」
原町一小では、「後片付けのきまり」をよく見て、きれいに後片付けをしています。1人1人の心がけが大切ですね。
今日の献立:食パン キャラメルクリーム ハヤシシチュー 元気サラダ 牛乳
授業参観
今年度最初の授業参観がありました。あいにくの雨模様ではありましたが、大勢の方にご参観いただきました。
小学校で初めての授業参観、クラス替えのあった学年、担任の先生が替わったクラス、去年から持ち上がりのクラスなど様々な状況ですが、どのクラスでもほどよい緊張感の中、真剣に、そして楽しく学習する姿が見られました。
感染予防のため、地区ごとに分散しての参観となりましたが、密にならずにゆったりと授業をご覧いただけたのではないでしょうか?
保護者の皆様、ご参観そして感染予防へのご協力ありがとうございました。
4月14日の給食
今日は、食育クイズがだされました。
「今日は給食で毎日でる「牛乳」のクイズです。
牛1頭から1日に作られる牛乳の量はどのくらいでしょうか?次の3つのうちから選びましょう。
1番 給食の牛乳が 10本~ 50本
2番 給食の牛乳が100本~150本
3番 給食の牛乳が200本~250本
今日の献立:そぼろ丼(麦ご飯) もずくスープ 切り干し大根のサラダ 牛乳
正解は、2番 給食の牛乳100本~150本です。
牛乳には骨や歯を丈夫にする栄養のカルシウムがたくさん入っています。牛乳には健康によい役割がたくさんあります。これからも牛乳のひみつについて紹介していきますね。」
休日も、家庭で牛乳を飲みましょう。
4月13日の給食
給食委員会の児童が「朝ごはん」についてお話をしました。
「みなさんは、きちんと朝ごはんを食べてから登校していますか?朝ごはんを食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。
朝ごはんを食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。また、朝ごはんは一日のリズムを整えて、午前中の活動の力になります。そして、給食は、午後の活動の力になります。
給食をよくかんで、しっかり残さず食べましょう。」
原一小の児童のみなさんも朝ごはんをしっかりと食べて、元気に登校してほしいですね。
今日の献立:五目うどん キャベツメンチカツ グリーンカールレタス添え みしょうかん 牛乳
【重要】通信環境整備支援金の申請について(市教育委員会)
4月12日の給食
今日は昨日に引き続き、給食委員より、給食時間のマナーについて以下のような話がありました。
「まず、給食時間の前には、机の上を整理整頓します。
トイレをすませて手を石けんできれいに洗い、消毒をして、
食事中は立ったりふざけたりしないで、椅子に座って、前を向いて食べましょう。
大きな声を出したり、口に食べ物を入れたまま、お話をしないようにしましょう。
そして、感謝の気持ちを持って食事のあいさつ『いただきます』と『ごちそうさま』を言いましょう。」
以上です。原町一小の子どもたちは、今日もマナーを守りながらおいしい給食を食べていました。
今日の献立:ご飯 豚汁 ホッケの唐揚げ 小松菜のり和え 牛乳
4月11日の給食
みなさん、給食はクラスのお友達と仲良く楽しく食べたいですね。そのためには、他の人に不愉快な思いをさせないための約束ごとが大事です。これを『マナー』と言います。
『マナー』と聞くと『かたくるしい』とか『面倒くさい』と思ってしまう人はいませんか?国や文化の違いはあっても『マナー』の世界共通の基本は『他の人に迷惑をかけない』、『他の人が嫌がることはしない』ということです。
給食時間のマナーに、気をつけて、楽しい給食の時間をクラスのみんなで作っていきましょう。
今日の献立:ポークカレー(麦ご飯) イタリアンサラダ 牛乳
方部児童会~春の交通教室
第1回目の方部児童会と春の交通教室を実施しました。
その中で「家庭の交通安全推進員委嘱状交付式」を行い、6年生の代表2名が委嘱状を受け取りました。
「家庭の交通安全推進員」は次のことを実行します。
交通のきまりを守り、みんなのお手本になります。
車に乗ったらシートベルトを着用します。家族のみんなにもシートベルトやチャイルドシートの着用を呼びかけます。
弟や妹、おじいさん、おばあさんなど、みんなに交通のきまりを守るよう声を掛けます。
自転車に乗る時は、ヘルメットをかぶるように心掛けます。