2024年9月の記事一覧
9月12日の給食
日本では昔から、しょうゆやみそ、納豆などの大豆を原料とした発酵食品が食べられてきました。これらの発酵食品は、私たちの健康を支えてきた大切な食べ物です。今日の五目みそ汁には、発酵食品のみそと、食物繊維がたっぷり含まれた野菜がたくさん入っています。この「いちおし献立」で、しっかり栄養を取り、お腹の調子を整えて、体の中から元気を保ちましょう。
本日の献立:ご飯 五目みそ汁 鮭のレモン醤油焼き 和風ポテトサラダ 牛乳
9月11日の給食
9月17日は十五夜です。今日は少し早い「お月見献立」をお届けします。十五夜とは、旧暦の毎月15日のことで、特に旧暦の8月15日は『中秋の名月』と呼ばれます。空が澄み、一年の中で月が最も美しく見える日とされています。十五夜には、団子や収穫したばかりの里いもなどをお供えし、秋の収穫への感謝と健康を祈ります。また、稲の穂に似た「すすき」を飾り、豊作を願います。今日の給食では、月見団子を用意しました。美しい夜空を思い浮かべながら、楽しくいただきましょう。
本日の献立:きつねうどん ひじきサラダ 月見団子 牛乳
9月10日の給食
今日の給食は『食べて応援!国産水産物』の日です。今日は、福島県食品生産協同組合からご提供いただいた「ホタテカツ」を使った献立です。青森県産のベビーホタテを使って作られたパテに衣をつけた、贅沢なカツです。調理員さんが美味しくカラッと揚げてくれました。生産者や食品生産協同組合の皆さんへ感謝しながらいただきましょう。
本日の献立:ご飯 すまし汁 ホタテカツ 小松菜の錦糸和え あとひき味噌大豆 牛乳
第4回PTA資源回収 ご協力ありがとうございました
9月9日(月)に、第4回PTA資源回収を行いました。
前回の回収から、夏休みを挟んだ事もあり、沢山の資源が集まりました。
2往復して運んでくれた方や、卒業生の保護者の方も持ち込んで下さいました。
蒸し蒸しとした残暑のなか、持ってきてくださったみなさん、汗を流して積み込みしてくださった先生、委員のみなさんありがとうございました。
回収対象の資源を、ご自宅で集め保管することは、ほんのちょっと手間のかかる事かもしれませんが、今後ともご協力よろしくお願いします。
次回の回収は、10月7日(月)の予定です。
3学年委員長
ロボを操る
ロボットが決められたチェックポイントを通って、早くゴールするプログラムをグループで考えています。
子どもたちは夢中になって、楽しそうに活動していました。
9月9日の給食
今日は、韓国の伝統的な漬け物である「キムチ」についてのお話です。キムチは、日本の漬け物とは異なり、唐辛子などの香辛料をたっぷり加えて漬け込むことが特徴です。キムチに含まれる唐辛子の辛味成分は、胃や腸を刺激して食欲を増進させたり、食べ物の消化を助けたりしてくれます。今日は、暑さで疲れた体を元気にしてくれるビタミンB1が豊富な「豚肉」と、食欲を引き出す「キムチ」を使った「豚キムチ丼」です。しっかりよく噛んで食べましょう。
本日の献立:豚キムチ丼 わかめとじゃがいもの味噌汁 のまたんサラダ 牛乳
教育者を志す先輩たち
教育実習生や職場体験の原町一中の生徒が、けやきっ子の学習や遊びの支援をしています。
元けやきっ子たちが「先生」の目線で児童と接している姿に頼もしさを感じます。
9月6日の給食
9月に入りましたが、厳しい暑さがまだ続いています。今日は、暑さに負けない料理のポイントをお話しします。暑さに負けないためには、色の濃い野菜(緑黄色野菜)を使うことが大切です。「かぼちゃ」や「パセリ」、「トマト」や「ピーマン」などが特におすすめです。また、「にんにく」や「しょうが」などの薬味を料理に取り入れると、食欲が増してしっかり食べられるようになります。今日の給食も、暑さに負けないよう工夫された献立です。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。
本日の献立:コッペパン 豚肉と水菜のスープ かぼちゃのチーズ焼き 県産りんごジャム 牛乳
震災を忘れない-伝承館と請戸小学校の見学-
6年生は、東日本大震災の学習の一環として伝承館や請戸小学校を訪れ、実際に震災でどのような被害があったのか、その時に何が起こったのかを調べました。子ども達からは、「自分が思っていたよりも被害が大きかった」「思い出の場所を失った当時の人たちは、きっと多くのつらい思いをしたと思う」といった感想が寄せられ、震災を深く知る貴重な学びの場となりました。
震災を知る
東日本大震災時、津波に学校が襲われながら、全員が助かった請戸小の当時の先生に、お話を伺いました。
放送等をきちんと聞くことや避難訓練の経験が生かされたことなど、身を守る基本的なことが改めて大切であると感じました。