こんなことがありました!

2018年11月の記事一覧

今日の給食

メニュー

コッペパン、カレースープ、スィートポテトサラダ、いちご&マーガリン、牛乳。

今日のサラダはスイートポテトサラダです。そう、さつまいものサラダです。では食べ物クイズです。Q さつまいもは次のどの部分を食べているのでしょうか? ①葉っぱ ②茎 ③根っこ 答え ③番の根っこです。じゃがいもと違う部分を食べています。ちなみにじゃがいもは地下の茎を食べています。さつまいもが甘いのは、エネルギーのもとになる「デンプン」が加熱によって「糖」に変わるからです。さつまいもはおかずにもおやつにもなる優れた食べ物です。また、カリウムや食物繊維も多く含むのでおなかの環境を整えてくれる働きもあります。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、豆腐とナメコの味噌汁、鶏肉の唐揚げ、小松菜ともやしのおかか和え、牛乳。

給食クイズです。Q 今日のみそ汁には何の「だし」が入っているでしょう? ①かつおだし ②昆布だし ③煮干しだし 答え ③番 煮干しだしです。汁物には必ずといっていいほど「だし」が入っています。洋風のスープにも「ブイヨン」という肉や野菜を長時間煮込んでつくった「だし」が入っています。明日のカレースープには、「ブイヨン」が入っています。また、「だし」「ブイヨン」はうまみですので、汁物を食べやすくする働きがあります。そして、塩分のとりすぎを防ぐ働きもあります。みそ汁を食べてみましょう。

プール工事がはじまりました。

学校のプールを新しくする工事が始まりました。工事エリアを仕切るように、校庭にフェンスがたてられました。

校庭には、白いフェンスがたてられました。しばらくは校庭が狭くなってしまいますが、気をつけて遊びましょう。

来年は新しいプールに入れる予定です。その日まで、少し我慢ですね。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、もずくスープ、手作り豆腐入りハンバーグ、和風サラダ、牛乳。

今日は食事マナーについてのお話です。残さず食べることも食事マナーのひとつです。残さず食べることで、感謝の気持ちをあらわすことができます。生き物の命をいただいていることへの感謝、食べ物を育てたり、漁をする生産者のみなさんへの感謝、食事を作ってくれる人への感謝です。毎日、当たり前に食事をしていますが、たくさんの人や生き物に感謝の気持ちをこめて、食べることを忘れないようにしてくださいね。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、煮染め、みやしのゆかり和え、厚焼き卵、牛乳。

今日は、お煮しめについてお話します。お煮しめは日本の伝統的な家庭料理です。煮汁が残らないように時間をかけてじっくり煮ることから「お煮しめ」といわれるようになりました。お煮しめに使われる具材は地域や季節によって様々です。今日のお煮しめには、肉・野菜・いも・こんぶ・魚の加工品などが入っていますので、炭水化物、たんぱく質、ビタミンやミネラルをまるごと体にとりいれることができます。秋野菜のおいしさを楽しみながら食べてみましょう。

今日の給食

メニュー

中華麺、塩ラーメン、切り干し大根のサラダ、鮭春巻き、牛乳。

今日は食べ物クイズです。 魚は赤身魚と白身魚に分けることができますが、さけは赤身と白身どちらでしょうか? ①赤身魚 ②白身魚 答え ②番 白身魚です。身が赤いのには訳があります。さけは小さい時は身が白く、食べるエサの影響で身が赤くなるからです。さけの赤はアスタキサンチンという色素の赤です。アスタキサンチンは体に悪い活性酸素を除去する役割があります。老化防止や病気を防ぐことにも役立ちます。今日は手作りのさけ春巻きです。お味はいかがですか?

今日の給食

メニュー

切り昆布ご飯、白菜の味噌汁、おから入りサラダ、みかん、牛乳。

今日はデザートのみかんについてお話します。みかんにはビタミンCがたくさん入っています。ビタミンCは、寒さやかぜに対する低抗力を高めるはたらきをもっています。血をつくる鉄分を体に吸収しやすくしたり、コラーゲンを作る手助けをしたりして、体を病気から守ります。ビタミンCは体の中にたくわえておくことができない栄養なので、こまめにとりいれることが 必要です。手軽に食べられるみかんは、ビタミンCをおぎなうのに最適です。また、おやつに食べるのも良いですね。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、サツマイモの味噌汁、炒り豆腐、鰯の蒲焼き、牛乳。

今日は、ユネスコの無形 文化 遺産に登録された「和食」についてのお話です。和食は、海・山・里と日本の豊かな自然が生み出す多様で新鮮な旬の 食 材と、うま味に富んだ発 酵 食 品 や保存 食 品の活用、そしてごはんを中心とした栄養バランスに優れた献立が特徴です。また、和食は自然を尊 ぶ 日本人の気質に育まれ、四季の移り変わりなど自然の美を食事の場であらわし、お正月などの年 中 行事や結婚式などの人生の 節目の儀礼とも結びついた、世界にほこるべき食 文化です。今日は和食の献立です。 よく味わいながらいただきましょう。

今日の給食

メニュー

まるコッペパン、豆腐とシメジのスープ、かじきカツ、グリーンカールサラダ、牛乳。

今日はかじきカツバーガーです。ごまみそソースがかかったかじきカツを丸パンに挟んで食べます。かじきカツは福島県立いわき海星高等学校の生徒が『福島丸』という実習船に乗って60日間で獲ったかじきで作ってあります。獲ったかじきはすぐマイナス30℃に急速冷凍され、新鮮な状態で保存するそうです。給食に出す数日前に職人さんが一切れ一切れ切り分けて一つ一つに衣をつけたカツは、学校と給食センターに運ばれ、おいしくサックサックに揚がりました。南相馬市産のグリーンカールときゅうりのサラダと一緒にいただきましょう。

今日の給食

メニュー

麦ご飯、ニラ玉スープ、鶏肉のオイマヨ焼き、キャベツのおかか和え、牛乳。

今日はマヨネーズのお話です。その昔、マヨネーズはスペインのミノルカ島で 18世紀に作られたソースが始まりです。生の卵黄とオリーブオイルで作られていました。この島のマリオンに立ち寄ったフランスのリシュリュー公爵が、このソースの作り方を学んで「マリオンのソース」と名づけ、フランスに伝えました。そしてフランスの料理人が、料理に取り入れ「マヨネーズ」という名まえになりました。給食では卵が入っていないマヨネーズを使っています。今日の『とり肉のオイマヨ焼き』はオイスターソースとマヨネーズを混ぜ合わせて味つけし、スチームコンベクションオーブンで焼きました。よくかんで、味わいながら食べてみましょう。

今日の給食

メニュー

ご飯、根菜の味噌汁、鮭のモミジ揚げ、じゅうねん和え、牛乳。

今日は、いちおし献立の日です。いちおし献立は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった、バランスの良い献立です。今日は副菜のじゅうねん和えの「じゅうねん」についてお話しします。じゅうねんは、「荏胡麻」(えごま)の別名です。荏胡麻は体に良いと言われ、荏胡麻を食べると「十年長生きする」という言い伝えからこの名前がついたと言われています。今日は荏胡麻ペーストと野菜を和えた「じゅうねん和え」です。食べ物はそれぞれ違った栄養を持っています。いろんな種類の食べ物を上手に組み合わせて、健康な体を作りましょう。

今日の給食

メニュー

食パン、野菜スープ、ツナとポテトのマヨネーズ焼き、菜果サラダ、イチゴジャム、牛乳。

今日はインスピレーションクイズです。今からキーワードを五つ言います。何の食べ物かわかったら、心の中で答えてください。一つ目「色は薄茶色」。二つ目「ふっくら」。三つ目「小麦から作られます」。四つ目「焼いて作ります」。五つ目「主食」。答えはわかりましたか。その食べ物は「パン」です。今日の主食です。熱や力の元になる栄養が多く含まれています。イチゴジャムとの相性もばっちりです。残さず、良くかんで食べましょう。

今日の給食

メニュー
中華麺、味噌ラーメン、中華サラダ、華シュウマイ、牛乳。
食育クイズです。足りないと口内炎もできてしまう、美容ビタミンは何でしょう。①ビタミンA②ビタミンB2③ビタミンC。答えは②のビタミンB2です。足りないと口の中に口内炎ができたり、目の疲れや肌のカサカサにつながらいます。また、体の脂肪をエネルギーに変える働きがあるので、不足するご太りやすくなります。給食に出る牛乳には、カルシウムだけでなくビタミンB2も多く含まれているので、牛乳を飲むようにしましょう。そのほか、わかめや海苔、納豆、乳製品にも多く含まれています。

今日の給食

メニュー
麦ご飯、チキンカレー、ポパイサラダ、牛乳。
運動の秋です。みなさんも、体育や部活動で運動していると思います。スポーツ選手はベストコンディションをつくつために、「主食・主菜・副菜2品・乳製品・果物」がそろった食事を毎食とっています。みなさんも、運動や勉強をしっかりできるように、主食・主菜・副菜・汁物の組み合わせを考えて、バランス良く食べましょう。特に、朝に味噌汁を飲むと、体が温まり活動をスムーズにし、排便も促すことができます。まずは、明日の朝ためしてみてください。

今日の給食

メニュー
フレンチトースト、五目ビーフンスープ、コーンサラダ、うまかってん、牛乳。
みなさん、給食の前に手洗いを行いましたか。手にはいろいろなウィルスが付いていることが多く、そのままの手で食べるとウィルスが、口や鼻を通して体の中に侵入してきます。これからノロウィルスというウィルスが原因の食中毒がおこりやすくなります。給食の調理員さんも、食中毒を起こさないように、手洗いや体調管理に気をつけて調理をしています。みなさんも手洗い・うがい・教室の換気をして、食事環境の整備を行いましょう。給食の前には必ず、手洗いをしっかりして、給食を食べましょう。

今日の給食

メニュー
麦ご飯、豚汁、鰺のアーモンドフライ、野菜のゴマ和え、手作りストロベリーゼリー、牛乳。
毎日みなさんが食べている給食は、主食、主菜、副菜がそろった、バランスの良い献立です。主食はご飯・パン・麺などです。これらは炭水化物を多く含む食べ物です。炭水化物は脳や体のエネルギーになる大切な栄養です。また、主菜・副菜の「菜」とは「おかず」のことをいいます。ここで、ご飯を全部食べるポイントを教えます。おかずと交互に食べてみてください。おかずを一口食べた後、ごはんを食べることでちょうど良い鰺になります。こうれを「口内調味」といいます。口の中で良くかんでいくうちに、お米や野菜が甘くおいしくなっていくのがわかります。さあ、よくかんで食べましょう。