こんなことがありました!

カテゴリ:給食

1月22日の給食

 今日は、1~5年生の「セレクト給食」です。おかずとデザートの2種類を自分で選んで食べますが、みなさんは自分が選んだ物をきちんと覚えていましたか?
 今日は、給食調理員さんたちは、学級ごとに数を間違えないようにと、一生懸命数えていました。さらに、みんながおいしく食べられるように、丁寧に作業をしていました。自分が選んだおかずはとてもおいしいですよね。
 また、今日のマカロニサラダは、マヨネーズではなく、ドレッシングで和えてます。さっぱりとしていて食べやすくなってます。野菜もしっかり食べて、元気な体を作っていきましょう。
 6年生は3月にお祝い給食があるので、楽しみにしていてください。

 

今日の献立:麦ご飯 すまし汁 マカロニサラダ 牛乳
      セレクトおかず(鶏肉の唐揚げ・サバのごま衣焼き)
      セレクトデザート(イチゴゼリー・豆乳プリン)

1月19日の給食

今日は、食育○×クイズです。では問題です。テストの前の日は、夜、遅くまで勉強して、夜食を食べた方がよい?○か×かどちらでしょう。

 

今日の献立:食パン クリームゴールド ワンタンスープ チキンサラダ ヨーグルト 牛乳

 

 正解は、×です。
 睡眠は、体や脳を休ませて疲労の回復をはかり、脳の中では記憶の整理や定着が行われ、成長ホルモンが活発につくられています。また、遅い時間の食事は太る原因にもなります。早ね・早起きをしてしっかり睡眠をとることで、勉強した内容を忘れにくくなり、テストでも力を発揮することができます。夜食を食べるときには、内容を考えて、寝る2時間前に食べるようにしましょう。

 

1月18日の給食

 今日は『日本型食生活の日』の献立です。汁物は「ふくしま健康応援メニュー」より『冬野菜の減塩豚汁』です。日本の伝統的な食文化である和食の良さのひとつとして”だし”があげられます。だしは、かつお節や昆布からとることが一般的ですが、その中に「うま味」という、日本人が発見した味が含まれています。「うま味」を生み出す”だし”のとり方は、日本料理の基本と言われ、伝統的な調理方法のひとつです。和食は、だしをベースに作られているものが多く、塩分も控えることができ、健康的です。今日の豚汁は、かつお節でだしをとりました。隠し味には、昆布と同じうま味成分があるトマトケチャップを使いました。さらに冬野菜の”ねぎ”の香りと風味で、おいしく仕上がっています。冬野菜の減塩豚汁を食べて、体を温めましょう。

 今日の献立:麦ご飯 冬野菜の減塩豚汁 ホッケの唐揚げ ほうれん草ときのこのおひたし
       牛乳

1月17日の給食

 今日は、『きつねうどん』についてお話しします。
 なぜ、「きつねうどん」と呼ばれるようになったかというと、きつねは油揚げが好きだったからと言われています。また、油揚げの色や形が、きつねがうずくまる姿に似ているからとも言われています。油揚げのような色のことを「きつね色」とも言います。食べ物を動物に例えたところが面白いですね。ちなみに「たぬきうどん」は、天かすがのっていて、天かすの色がたぬきに似ているために名付けられたという説があります。
 今日は、給食室で、甘辛く煮付けた油揚げをうどんにのせて食べましょう。

今日の献立:きつねうどん チョレギサラダ みかん 牛乳

1月16日の給食

 今日は、『ひじき』についてお話しします。ひじきは、昔から日本人の食卓に欠かせない健康食品です。周りを海に囲まれている日本では、昔から海藻を食べてきました。ただし、今は、家庭の食卓に登場することがだんだん少なくなってきています。ひじきなどの海藻類には、「食物せんい」の他に、「カルシウム」や「マグネシウム」などのミネラルがたくさん含まれていて、動脈硬化の予防や、骨や歯を丈夫にする働きがあります。ひじきは、煮物にして食べることが多いですが、今日はサラダにしました。ひじきには、貧血を防ぐ働きをする「鉄」もたっぷり含まれています。ひじきサラダを食べて、丈夫な体を作りましょう。

今日の献立:ご飯 えのき入り味噌汁 豚肉のアップルソースかけ ひじきサラダ 牛乳