こんなことがありました!

カテゴリ:今日の出来事

今日の給食

20160223

2016年2月23日(火)『今日の給食』
・きりぼしだいこんサラダ
・さばのゴマころもやき
・けんちんじる
・ごはん
・牛乳
今日はカミカミ献立です。カミカミ献立には、よくかむための食べ物がたくさん使われています。
みなさんに、たくさんかむ習慣をつけてほしいという思いが込められています。
かむことは脳や歯、胃腸など、体のいろいろな部分によい影響をもたらしてくれます。
今日の献立に使われている切り干し大根やごぼうは、よい食感でかみごたえがあります。
かんだときに、どんな音がしましたか?友達と話し合ってみましょう。

今日の給食

20160222

2016年2月22日(月)『今日の給食』
・まめまめサラダ
・ぶたにくのりんごソースがけ
・なめこじる
・ごはん
・牛乳
今日は食べ物クイズです。
Q 世界でリンゴはいつ頃から栽培されていたのでしょうか?
①1000年前
②4000年前
③8000年前
答え ③番の8000年前です。トルコではリンゴの化石が発見されたそうです。
ヨーロッパの神話にリンゴが出てくるのは、リンゴが昔から食べられていたからだと
言われています。「1日一個のリンゴは医者を遠ざける」と言われるように、
リンゴには健康に良い栄養がたくさん入っています。

今日の給食

20160219

2016年2月19日(金)『今日の給食』
・ちゅうかサラダ
・ギョウザ
・中華めん
・みそラーメン
・牛乳
ニラは、強い香りが特徴のスタミナ料理です。新陳代謝を良くし、血液のめぐりを
良くしてくれる働きがあります。疲労回復に役立つビタミンB1の吸収を良くするので
ニラレバ炒めなどはスタミナ料理の定番となっています。その他、みそラーメンに入っている
ぶた肉にも、ビタミンB1が多く含まれています。給食を食べて、体のすみずみまで
栄養を行き渡らせましょう。

今日の給食

20160218

2016年2月18日(木)『今日の給食』
・やさいのごまあえ
・ほっけのしおやき
・みそしる
・ごはん
・牛乳
今日は日本型食生活の日です。南相馬市では毎月19日、食育の日に実施しています。
主食がごはん、主菜がホッケの塩焼き、副菜が野菜のごまあえ、それにみそ汁です。
日本型食事は日本人に合った食事で、旬の食べ物を取り入れているので、健康に良い
と言われています。インフルエンザなどの病気に負けない体づくりのためにも
まずは給食をしっかり食べましょう。

けやきの木の枝打ち

本校のシンボルツリーけやきの木は、春に向けて、伸びた枝を少し切って卒業式・入学式のためにおめかしの最中です。

高いところ枝も、高所作業車で行います。










今週ずっと作業をしています。
作業車には近づかないでください。また、
けやきの下を通らないでください。
枝が落ちてくるかもしれません。



まるで床屋にいったみたいにすっきりしたけやきの木。卒業式・入学式への準備は万端です。

今日の給食

20160217

2016年2月17日(水)『今日の給食』
・フレンチサラダ
・とうにゅうプリン
・ブイヤベース風スープ
・こくとうパン
・牛乳
今日の給食は、世界三大スープの1つ「ブイヤベース」です。南フランス地中海地方の
郷土料理です。もともと漁師達がとれたての様々な魚介類を、1つの鍋に放り込んで煮て
いたのが始まりとされています。スープを兼ねた魚料理で、ガーリック風味が特徴です。
ちなみにその他に世界三大スープは、中華料理の「ふかひれスープ」とタイ料理の
「トムヤンクン」と言われています。

今日の給食

20160216

2016年2月16日(火)『今日の給食』
・ゆかりあえ
・はるか
・みそしる
・ぶたにくのピリからどん
・牛乳
「はるか」は柑橘類の1つです。「日向夏」という柑橘系から作られた品種で
皮の色はレモンのような黄色です。一見レモンのようにすっぱいように見えますが
すっぱくありません。見た目とはちがい、さわやかな甘さが特徴です。
柑橘類には数えきれないほどの品種があります。品種によって食べやすさ、味、皮の
むきやすさなどが違います。給食にはその時々の季節にあった柑橘類が出ますので
楽しんで食べてみるのも面白いですね。

今日の給食

20160215

2016年2月15日(月)『今日の給食』
・イタリアンサラダ
・ふくじんづけ
・チキンカレー
・むぎごはん
・ヨーグルト
・牛乳
暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます。今日は食育クイズです。
Q 風邪、インフルエンザに特に良い栄養素は何でしょうか?
①タンパク質
②脂質
③ビタミン
答え ③番のビタミンです。普通は野菜、果物に多く含まれています。給食では
いろいろな野菜を使っています。野菜を食べて、風邪、インフルエンザに負けない
体を作りましょう。

今日の給食

20160212

2016年2月12日(金)『今日の給食』
・ほうれんそうサラダ
・いちご
・クリームスパゲッティ
・牛乳
ほうれん草にはビタミンAが多く含まれています。ビタミンAは目の働きを助けてくれたり
肌の調子を良くする役割があります。その他にもほうれん草には、無機質の鉄も多く
含まれているので、貧血の予防に効果があります。ほうれん草のような緑の葉の野菜には
冬においしくなるものがたくさんあります。他の緑の葉の野菜にもビタミンAや鉄が多く
含まれているので、料理に緑の野菜を使うと、栄養もいろどりもよくなります。

今日の給食

20160210

2016年2月10日(水)『今日の給食』
・イカとみずなのマリネ
・オムレツのカラフルソースがけ
・チョコクリーム
・オニオンスープ
・食パン
・牛乳
2月14日はバレンタインデーです。ローマで殉職した聖バレンタインに由来する記念日です。
チョコレートには老化を防ぐポリフェノールなど、体にうれしい栄養が入っています。
また、チョコレートの成分は吸収されやすいので、気分転換にも効果があります。
しかし、糖質や脂質が多い食べ物なので、食べ過ぎには注意しましょう。
今日はパンにチョコレートをかけて食べます。給食室から少し早めのバレンタインプレゼントです。

今日の給食

20160209

2016年2月9日(火)『今日の給食』
・のりあえ
・とりにくのねぎだれかけ
・どさんこじる
・ごはん
・牛乳
「どさんこ汁」は北海道の郷土料理で”どさんこ”とは北海道のことです。
汁の中に鮭・じゃがいも・コーンなど、北海道の名産がたくさん入っています。
一見普通のみそ汁に見えますが、バターが入っているので、味に濃厚なコクがあります。
また「とりにくのねぎだれかけ」のねぎには、疲れをとる働きがあります。
風邪の予防やひいた時に食べると良いと昔から言われています。
ねぎは冬が旬で一番おいしく食べられる時期です。

今日の給食

20160208

2016年2月8日(月)『今日の給食』
・だいこんサラダ
・わかめスープ
・ぎゅうどん
・むぎごはん
・牛乳
今日は頭の中にある脳に関する食育クイズです。
Q 脳の重さは体重の約2%と言われています。では、使うエネルギーは何%位でしょうか?
①2%
②10%
③20%
答え ③番の約20%。つまり10倍のエネルギーを必要としています。
電気製品に例えるとコンピュータの働きをしているので、しっかりご飯を食べないと
頭の脳みそが働かなくなります。働きを良くするためには、栄養バランスの良い食事を
することと、よくかんで食べる事が大切です。

今日の給食

20160205

2016年2月5日(金)『今日の給食』
・じゃことこまつなのあえもの
・ささかまぼこのいそべあげ
・ごもくうどん
・ソフトめん
・牛乳
五目うどんの五目とは「いろいろなものが混じっている」という意味です。料理では
五目は5種類の材料という場合もありますが、「魚・肉・野菜などをとりあわせ、味や色どり
栄養のバランスを考えてとり合わせた料理」をさすことが多いです。今日は8種類もの
材料が入っています。また”じゃことこまつなのあえもの"は、支援のじゃこです。
感謝の気持ちを忘れずに、よく味わっていただきましょう。

今日の給食

20160204

2016年2月4日(木)『今日の給食』
・あさづけ
・さけのしおやき
・おでん
・ごはん
・牛乳
寒い冬に食べると体が温まる、おいしい「おでん」の始まりは、串に刺した豆腐を
みそにつけて焼いた「田楽」という料理が始まりです。
「田楽」は田植え祭りの際に、竹馬に乗って踊る田楽法師の姿が「田楽」の形に似ていたため
つけられた名前だと言われています。その後「田楽」はみそ焼きから、しょうゆで煮込む
おでんに変化しました。おでんには、おいしいだしがしみこんでいます。
しっかり食べて、心も体もぽかぽかに温まってくださいね。

今日の給食

20160203

2016年2月3日(水)『今日の給食』
・ゆでキャベツ
・ハムカツ
・ブルーベリージャム
・パックソース
・コーンポタージュ
・コッペパン
・牛乳
今日の給食は手作りハムカツです。いつもは食パンでセルフサンドにしていますが、
汁物がコーンポタージュのため、つけパンしやすいようにコッペパンにしました。
もちろん好みでパンに挟みたい人は、パンの横を指で開いてハムカツと野菜を上手に
挟んで食べてくださいね。今日はその他にもブルーベリージャムがついています。
ブルーベリーの紫色は「アントシアニン」という色素で、暗いところでの目の働きを
良くする効果があります。

今日の給食

20160202

2016年2月2日(火)『今日の給食』
・マカロニサラダ
・むらくもスープ
・ピラフ
・牛乳
今日は食べ物クイズです。
Q なぜマカロニには穴があいているのでしょうか?
①早く調理できるようにするため
②味をよくするため
③材料を節約するため
答え ①の早く調理できるようにためです。料理の時に、熱の通りを良くするために
穴があいています。マカロニは小麦粉からつくられるパスタの一種です。

今日の給食

20160201

2016年2月1日(月)『今日の給食』
・ふくまめ
・ひじきサラダ
・いわしのうめに
・とんじる
・ごはん
・牛乳
今日は一足早い”節分献立の日”です。節分には悪い鬼を追い払うため、豆まきを行う
学校もあるかと思います。給食になぜ、イワシの魚が出るか分かりますか?
節分では、玄関にひいらぎという木の枝に、イワシの頭を刺したものを飾ります。
これはひいらぎの葉のトゲと、鬼の嫌いなイワシのにおいで、鬼を追い払うためです。
給食の福豆を食べて悪い鬼を追い払い、福を呼んでください。

5年生の研究授業

本校は3年間音楽の研究校でした。昨日はその締めくくりの研究授業がありました。



今日は日本の音楽について学習します。






今日は、いろいろな先生が授業に参加しています。
手遊び歌をやって見せたり、子守唄をバイオリンで演奏したりしています。

イメージを膨らませながら子守唄を歌ってみましょう。

どんな工夫をすると、イメージに近い歌になるでしょうか。

今までの研究の成果を確認できる授業になりました。

今日の給食

20160129

2016年1月29日(金)『今日の給食』
・こんにゃくサラダ
・やきぶた
・スイートスプリング
・中華めん
・しゅうゆラーメン
・牛乳
みなさん、こんにゃくは何からできているか知っていますか?こんにゃくは、こんにゃく芋から
できています。こんにゃく芋を乾燥させたものを、細かい粉にして、水分を加えて作ります。
こんにゃくはアクがあるので、料理に使う時は湯通しをしてから使われます。
こんにゃくは食物繊維が多いので、おなかの調子を整えてくれる役割があります。
こんにゃく芋は県南地方でよく栽培されており、特産品です。

今日の給食

20160128

2016年1月28日(木)『今日の給食』
・こまつなのからしあえ
・わかさぎのフリッター
・うちまめじる
・しちこくまいごはん
・牛乳
今日のかみかみ献立から食育クイズです。
Q 食べるとき何回くらい噛んだらいいのかな?
①10回
②20回
③30回
答え ③30回です。噛む動きはあごの筋肉や神経を刺激するため、脳の活動が活発に
なります。その他、ストレスの解消にも効果的ですので、受験生のみなさんには
しっかり噛んで食べてほしい献立です。カルシウムたっぷりの、頭から丸ごと食べられる
わかさぎは、おすすめの南会津地方の料理です。

3年生の博物館見学

3年生は昨日、南相馬市博物館を見学に行ってきました。3年生の社会科では、「今と昔の生活」について学習しています。昔の生活はどんなだったのかを、博物館で見学してきました。


学芸員さんに昔の道具について詳しく教えていただきました。

ここにかかっているのは「笠」と「蓑」です。今で言えば「レインコート」ですね。




 昔の家では、こうした「いろり」があって、暖まったり、料理をしたりしていました。上には「自在鉤」がつるしてあって、鍋を書けたりしていましたよ。水は井戸からくんできました。




 

これは、昔のアイロンです。今のと比べるととても重いですね。





 
   これは、「唐箕」(とうみ)と言って、稲刈り・乾燥・脱穀の後に「もみすり」をして「玄米」にするための道具です。









わらを編んで、蓑を作ったりするよ。








  野馬追いの様子を再現したジオラマもありました。





教科書の写真を見ただけではわからなかったことも実物を見るとよくわかりますね。

ミュージッククラブコンサート

今日のお昼休みにミュージッククラブのコンサートをしました。
4年生以上は学校の授業の中に「クラブ活動」の時間があります。本校でもたくさんのクラブを作って、4年生から6年生まで全員が活動しています。その中に「ミュージッククラブ」があります。今日は、クラブ活動の時間に練習してきた曲やダンスを披露しました。

最初に「カントリーロード」を合奏しました。

次は、嵐の「GUTS!」でダンスを踊りました。


緊張しましたが、キレのあるダンスを踊ることができました。
人数が少ないので、4月にはたくさん新4年生(現3年生)が入ってくれるといいですね。

今日の給食

20160127

2016年1月27日(水)『今日の給食』
・ゆでキャベツ
・かじきカツ
・ミネストローネ
・まるパン
・牛乳
「かじきカツ」は県立いわき海星高等学校の生徒が、実習船「福島丸」で遠洋にて
漁獲してきた「かじき」をカツにしたものです。数量限定品を給食に特別に使用しました。
食べられることに感謝して、かじきカツと野菜をはさんでいただきましょう。
スープはいわき地方で栽培が盛んなトマトにちなんで、ミネストローネのスープに
しました。

冬の晴れ間に・・・

氷点下の寒さだった昨日とうってかわって、今日はとても暖かな日差しです。この晴れ間に、子どもたちも元気に外遊びをしています。

4年生は元気にドッヂボールをしています。


プール側では、サッカー遊びをしています。







バックネット側では、鬼ごっこをしている人たちがたくさんいます。

少しだけ残っていた雪で遊ぶ人もいます。
インフルエンザがはやってきました。外から帰ったら、うがい、手洗いをしっかりして、予防しましょう。

今日の給食

20160126

2016年1月26日(火)『今日の給食』
・つけもの
・ぶたにくのえごまみそかけ
・こづゆ
・ごはん
・牛乳
今日は会津地方の郷土料理である「こづゆ」です。こづゆは、お正月や結婚式
節句などのおめでたい時に必ず作られる、会津人にとって特別で大切な料理です。
こづゆの特徴といえるのが、だしとしてほたての貝柱が入っていることです。
いつもとちがうだしの味をぜひ味わって確かめてください。
また、会津地方で昔から食べられてきたエゴマを、ぶた肉にみそをかけました。
体に良い油を多く含んでいます。

冬をたのしもう

1年生の「生活科」の学習には季節に関する学習があります。3学期は「冬をたのしもう」です。

中庭に、週末に降った雪が少し残っています。雪の感触を楽しみながら雪遊びです。

池も氷が張って、かちかちです。

雪が踏み固められたところもつるつるすべるよ。

こうした「体験」が後の学習の基礎になります。

今日の給食

20160122

2016年1月22日(金)『今日の給食』
・ツナとポテトのマヨネーズやき
・こざかなアーモンド
・ソフトめん
・きつねうどん
・牛乳
きつねうどん汁には、油あげ、ぶた肉、なると、にんじん、ねぎ、ほうれん草、しいたけなど
いろいろな材料が入っています。今日はその中の”なると”からクイズです。
Qなるとは何から作られているでしょう?
①魚
②ぶた肉
③魚とぶた肉
答え ①の魚です。白身の魚をすりつぶしてよく練って、調味料とでんぷんを加え
蒸したものです。魚は主にスケソウダラが使われています。

あいさつ運動

今日は代表委員会であいさつ運動をしました。廊下に立って、みんなにあいさつをしました。


たすきには
「日本一のあいさつを」
と書いてあります。






通る人みんなに元気にあいさつをして、みんなのお手本になるようにしました。






今週も「進んであいさつ」がめあてです。みんなで守りましょう。

今日の給食

20160121

2016年1月21日(木)『今日の給食』
・だいこんサラダ
・えのきいりみそ汁
・そぼろどんぶり
・牛乳
今日は「大寒」です。1年で寒さが最も厳しくなる日とされています。
寒い季節はおいしい食べ物がたくさん出回ります。その中に「寒卵」があります。
「寒卵」は寒い時期に産まれた卵のことです。寒いと鶏が産む卵の数は減りますが
この時期に産まれる卵は栄養が体に吸収されやすいとされ、昔から食べられて来たそうです。
冬の健康のために1日1個を目安にして卵を食べるとよいですね。

今日の給食

20160120

2016年1月20日(水)『今日の給食』
・コールスローサラダ
・タンドリーチキン
・だいずチョコ
・ワンタンスープ
・食パン
・牛乳
寒さが増してくるこれからの時期、早めに寝て疲れをためないようにするとともに
次の3つのことに気を付けて、寒さに負けない食事でカゼを予防しましょう。
①野菜や果物でビタミンA、ビタミンCをしっかりとり、風邪に負けない抵抗力をつけよう。
②魚、肉、卵、納豆や豆腐などの大豆製品、牛乳など、たんぱく質を多く含むおかずを
しっかり摂って、体力をつけよう。
③サラダ油、ゴマ油、バターなど効率よく体を温めてくれる脂肪を上手に活用しよう。

今日の給食

20150119

2016年1月19日(火)『今日の給食』
・アーモンドあえ
・あかうおのたつたあげ
・なまあげのみそしる
・ごはん
・牛乳
今日は日本型食生活の日です。和食は自然の恵みを生かした世界に誇れる食文化です。
今日の献立には今が旬の魚である「あかうお」や、たくさんの冬野菜が使われています。
食事からも季節を感じる事ができますね。今年最初の日本型食生活の日ということで
あらためて食器の位置を確認してみましょう。ごはんが左、汁物が右側にきていますか?
おはしの向きもあっていますか?友達や先生とチェックしましょう。

全学年テストです!

今日と明日の2時間目は全学年テストです。南相馬市の学力テストが行われています。

1年生は初めての学力テストです。
普段のテストとは違うのでちょっと心配・・・
ちゃんと書けるかな。







3年生も、ちょっては慣れているけど・・・
  いつものテストより難しいな・・・





今日は国語のテストでした。明日は算数のテストをします。きちんと復習しておきましょう。

雪景色


今朝は、起きてびっくり、雪景色でした。

 

校庭も、中庭も真っ白。
きれいな雪景色でした。







 大人にとってはやっかいな雪も子どもにとっては待望の雪です。
 さっそく外で雪遊び。


でも、2時間目の休み時間には校庭の雪は消えてしまいました。







校庭の雪がなくなっても、木に積もった雪を使って雪玉を作っていました。
今年は何回雪遊びができるかな・・・。

今日の給食

20160114

2016年1月14日(木)『今日の給食』
・みそドレあえ
・さけのバジルやき
・こんさいスープ
・ごはん
・牛乳
食べ物クイズです。
Q わたしたちが「じゃがいも」として食べているのは、植物のどの部分でしょう?
①葉っぱの部分
②茎の部分
③根っこの部分
答え ②茎の部分です。土の下にある茎なので、地下茎といいます。芋といえば
「じゃがいも」というくらい、じゃがいもはよく食べられる野菜です。
今日のスープにも入っていますね。

あいさつ運動やってます。

毎週水曜日は、代表委員会のみなさんによる「あいさつ運動」が行われています。


まずは、代表委員会で集まって、
めあてを確認します。







 今日は、1・2・3年生の教室を回ります。代表委員のあいさつに続いて、クラスみんなであいさつをします。

 2年生の教室でも、元気なあいさつができました。

 今週は「あいさつ・えしゃくをしよう」がめあてです。
 全員がめあてを達成できるといいですね。

今日の給食

20160113

2016年1月13日(水)『今日の給食』
・みずなのサラダ
・メンチカツ
・チョコチップパン
・かぼちゃのスープ
・牛乳
色の濃い野菜には、ビタミンAという栄養素が多く含まれていることを
みなさん知っていますか?ビタミンAは皮膚・目・鼻や胃腸の粘膜を健康に保つ
効果があります。粘膜があることで体にばい菌やウィルスが入ってくるのを
防ぎます。そのため、免疫力が高まると言われています。
目が乾きやすい人や、風邪をひきやすい人は特にビタミンAを多く含む食べ物を
食べましょう。今日の給食の水菜のサラダやかぼちゃのスープにはビタミンAが
たくさん入っています。

お掃除も頑張ります。

3連休も終わり、今日から本格的に学校がスタートしました。
今日からお掃除も始まります。新しい班で掃除をしました。



まずは、みんなで集まって掃除の分担を決めます。
班長さんを中心に話し合います。






分担が決まったら、一生懸命にお掃除します。

班長さんの指示でお掃除していきます。




水曜日を除く、毎日掃除をしています。1年生から6年生まで、縦割り班で掃除を頑張っています。

今日の給食

20160112

2016年1月12日(火)『今日の給食』
・フルーツヨーグルトあえ
・むぎごはん
・ドライカレー
・牛乳
ドライカレーは、汁のないカレーのことを言います。ひき肉や豆類、みじん切りの
野菜がたくさん入っていて、いろんな食材のおいしさがでています。カレーのにおいには
食欲をひきおこす働きがあります。ですから苦手な食べ物が入っていても、おいしく
食べる事ができそうですね。普段の食事でも苦手な食べ物をおいしく食べる工夫を
してみましょう。

今日の給食

20160108

2016年1月8日(金)『今日の給食』
・洋なしゼリー
・はくさいとりんごのサラダ
・ミートソーススパゲッティ
・牛乳
あけましておめでとうございます。充実した冬休みを過ごすことが出来ましたか?
3学期も給食で、いろいろな食べ物が登場します。しっかり食べて、学校生活の
リズムを作りましょう。3学期最初の給食には、旬の白菜とリンゴのサラダが出ます。
今まで紹介してきた通り、かむことはみなさんの体と心にとってよい効果があります。
特に、まだ疲れが残っている人はよくかんで食べてみましょう。食べ物の吸収を
助けてくれるので、より栄養が体の中に行きわたりますよ。

明けましておめでとうございます。


皆様、明けましておめでとうございます。本日1月8日から学校が始まりました。
3学期は51日間。短い学期ですが、充実した日々を作っていきたいと思います。

全校児童400名での新年のスタートです。
ちょっと寒いけど、体育館で始業式をしました。






 
校長先生のお話。
申年にちなんで、日光の三猿のお話から。
・よくないことは「見ざる」「聞かざる」
「言わざる」
・でも、学習では逆に
 関心を持って「よく見る」
 人の言うことを「よく聞く」
 自分の意見を「言う」ことが大切です。

3人の代表児童(2年生・4年生・6年生)による発表

 目標は        目標は        目標は
 ・二重跳び5回    ・二重跳び20回   ・体力作り
 ・きれいにお掃除   ・算数の計算     ・学習のまとめ
 です。        です。        です。


最後に全員で元気に校歌を歌いました。






終業式の時よりも立派な態度で始業式に望むことができました。
修・卒業式へ向けて、期待が持てますね。

今年最後の表彰式

終業式の後、子どもたちがいろいろな大会やコンクールでいただいた賞状を校長先生から渡していただきました。


図工関係の表彰です。







 市美展やMOA美術館のコンクール

DOCOMOのコンクールなど、たくさんの入賞がありました。

            みんなそろって、賞状披露


陸上部も頑張ってます。市民体育大会で数々の入賞。代表で受け取る6年生。

リレー女子チームは福島市の大会で入賞。女子800mでも入賞しました。


最後は合唱部です。声楽アンサンブルコンテストの表彰をしていただきました。
今年もみんなの頑張りが光った1年でした。
来年もいい年になりますように!

今日の給食

20151218

2015年12月18日(金)『今日の給食』
・とうじかぼちゃ
・はくさいづけ
・おやこうどん
・ソフトめん
・牛乳
今年の冬至は22日です。冬至は1年の中で昼が一番短く、夜が一番長い日のことです。
冬至には、これからの冬を元気に過ごせることを願い、冬至かぼちゃを食べて、
ゆずを入れたお風呂に入る習慣があります。給食では、一足先に冬至かぼちゃを
用意しました。昔の人は野菜が少なくなる冬に、栄養たっぷりのかぼちゃを食べて
かぜの予防をしたそうです。かぼちゃからビタミンAをとって、かぜに負けない
体を作りましょう。

今日の給食

20151217

2015年12月17日(木)『今日の給食』
・うのはないり
・ホッケのしおやき
・えのき入りみそしる
・ごはん
・牛乳
今日は「日本型食生活の日こんだて」です。今日の給食の副菜は「うの花炒り」です。
「うの花」はおからのことです。副菜はビタミンやミネラル、食物繊維をとるための
おかずです。おもに野菜、きのこ、いも、海藻が使われます。給食の献立は、主食や
主菜に合わせて副菜が考えられています。あまり目立たないおかずですが、
どんな食べ物が使われているか、目を向けてみて食べてくださいね。

今日の給食

20151215

2015年12月15日(火)『今日の給食』
・からしあえ
・てづくりおからハンバーグ
・わかめのみそしる
・ごはん
・牛乳
今日のおからハンバーグは手作りです。ふつうの肉のハンバーグにおからが入って
いるので、ヘルシーなハンバーグになっています。それに和風ダレをかけました。
今回はスチームコンベクションオーブンで焼いたハンバーグなので、ごはんに合う
ようになっています。調理員さんたちは「みんながおいしいと喜んで食べてくれること」
を励みに、衛生に気を付けて一生懸命作っています。

今日の給食

20151214

2015年12月14日(月)『今日の給食』
・きりぼしだいこんサラダ
・マーボーどうふ
・ごはん
・牛乳
今日は食事マナーについてのお話です。時間や一緒に食事をする人の速さに合わせて
食べることも食事マナーのひとつです。速すぎず遅すぎず、ちょうど良い時間で
食べるようにしましょう。とくに食べる時間が速すぎると、かむことがおろそかに
なってしまいます。よくかむことは食べ物の消化吸収をよくするほかに、脳の働きを
よくするなど、良いことがたくさんあります。友達と同じペースで、よくかんで給食を
食べましょう。

今日の給食

20151211

2015年12月11日(金)『今日の給食』
・パオズ
・りんご
・タンメン
・中華メン
・牛乳
今日は食べ物クイズです。
Q りんごで一番甘い部分はどこでしょう?
① 上の部分
② 真ん中
③ 下の部分
答え ③の下の部分です。とくに皮に近い部分が一番甘いそうです。給食のりんごは
くし形に切られています。おうちでもこの切り方で食べる人が多いと思います。
くし形に切れば一緒に食べる人、みんなが同じ甘さを味わうことができます。
ぜひ、おうちでもりんごの皮むきや、切ることに挑戦して、おうちの人とりんごを
食べてください。

今日の給食

20151210

2015年12月10日(木)『今日の給食』
・こまつなののりあえ
・いかカツごまフライ
・ミルメイクコーヒー
・とんじる
・ごはん
・牛乳
にんじんは、給食で毎日のように使われる食べ物です。にんじんの色はカロテンに
よるものです。カロテンはビタミンAと同じで、かぜの予防に効果があります。
献立ににんじんを入れることで、いろどりが良くなります。栄養のことを考えるのは
もちろんですが、みなさんがおいしく給食を食べられるように、いろどりも考えて
作られています。おかずによって切り方もちがいますので、よく見てください。

今日の給食

20151209

2015年12月9日(水)『今日の給食』
・コーンサラダ
・フライドチキン
・レモンヨーグルト
・もずくスープ
・コッペパン
・牛乳
もずくスープに入っているもずくは、ワカメやこんぶと同じ海藻の一種です。
海藻にも牛乳のように、骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれています。
また、海藻にはカルシウムの吸収を助ける、マグネシウムも含まれています。
もずくのツルツルとしたヌメリは、フコダインという食物繊維です。
フコダインは血液をサラサラにし、体の免疫力を高めるはたらきがあります。

今日の給食

20151208

2015年12月8日(火)『今日の給食』
・てづくりふりかけ
・カミカミあえ
・にくじゃが
・ごはん
・牛乳
今日は「かみかみ献立」の日です。「ひみこのはがいーぜ」の「ぜ」は全身の体力向上と
全力投球の「ぜ」です。運動や日常生活の中で力が必要な時、歯を食いしばることは
ありませんか?ここぞ!というところで力がほしい時、丈夫な歯があれば、思い切り力を
出すことができます。プロ野球の選手も、歯を食いしばって力を出すために、マウスピース
というものを口の中に装着することがあります。歯を丈夫にすることは大切なことですね。

今日の給食

20151207

2015年12月7日(月)『今日の給食』
・ぶたプルコギ
・かんこくのり
・トックスープ
・ごはん
・牛乳
今日は日本のお隣の国、韓国の料理の給食です。「プルコギ」は朝鮮半島の代表的な
肉料理の1つで、タレに漬け込んだ肉や野菜を焼いたものです。
韓国の焼き肉は、これのことを指します。「朝鮮半島風すき焼き」とも呼ばれています。
「トック」は韓国のお餅で、そのお餅のスープです。韓国料理は、おいしく野菜を
たくさんとれるのでおすすめの料理です。

今日の給食

20151204

2015年12月4日(金)『今日の給食』
・もやしのナムル
・ささかまのいそべあげ
・けんちんうどん
・ソフトめん
・牛乳
食育クイズです。
Q 日本人に一番不足している栄養素は何でしょう?
①たんぱく質
②ビタミンC
③カルシウム
答え ③のカルシウムです。日本の土壌は欧米に比べてカルシウムが少ないので
そこで栽培された野菜や果物にも少ないからです。
給食で毎日牛乳が出るのは、成長期のみなさんにとって必要なカルシウムで
骨を作るのにしっかりとってもらいたいからです。

今日の給食

20151203

2015年12月3日(木)『今日の給食』
・マカロニサラダ
・さつまいものみそしる
・きりこんぶごはん
・牛乳
今日のマカロニサラダには、マヨネーズが使われています。そのマヨネーズは、スペインの
ミノルカ島で18世紀に作られたソースが始まりです。生の卵黄とオリーブオイルで
作られていました。この島のマリオンに立ち寄ったフランスのリシュリュー公爵が
このソースの作り方を学んで「マリオンのソース」を名付け、フランスに伝えました。
そしてフランスの料理人が、料理に取り入れ「マヨネーズ」という名前になりました。

今日の給食

20151202

2015年12月2日(水)『今日の給食』
・いちごジャム
・みかん
・やさいソテー
・コーンポタージュ
・食パン
・牛乳
デザートのみかんについてのお話しします。みかんにはビタミンCがたくさん入っています。
ビタミンCは、寒さや風邪に対する抵抗力を高める働きをもっています。
血を作る鉄分を体に吸収しやすくしたり、コラーゲンを作る手助けをしたりして、体を病気から
守ります。ビタミンCは体の中にたくわえておくことができない栄養なので、こまめにとりいれる
ことが必要です。手軽にそのまま食べられるみかんは、ビタミンCをおぎなうのに最適です。

今日の給食

20151201

2015年12月1日(火)『今日の給食』
・たくあんとはくさいのおかかあえ
・すもごりたまご
・ごぼういりみそしる
・ごはん
・牛乳
今日から12月です。だんだん風邪をひき始める人が多くなってきたのではないでしょうか?
風邪は食生活から予防することができます。たんぱく質をしっかりとって、風邪に
負けない体づくりをし、野菜や果物からビタミンを多くとりましょう。
食生活で栄養をとったら、運動し、夜は早めに眠って休養をとりましょう。
12月も風邪に負けないで生活しましょう。

今日の給食

20151130

2015年11月30日(月)『今日の給食』
・さけのフライ
・ほうれんそうののりあえ
・パックソース
・みそしる
・ごはん
・牛乳
鮭は今が旬の魚です。北海道のアイヌの人々には「神の魚」と呼ばれ、大切にされて
きました。鮭の身の色から「サーモンピンク」といわれている、きれいな色をしています。
日本人にとってはおなじみの、よく食べられている魚です。今日はフライにしたので
皮もすべておいしく食べられます。

今日の給食

20151127

2015年11月27日(金)『今日の給食』
・ちゅうかサラダ
・りんご
・みそスープ
・ちゅうかめん
・牛乳
今日のみそラーメンには、会津産の白菜が入っています。白菜は霜にあたると
風味が増し、繊維が柔らかくなります。また、寒さから身を守るために糖分を
ためる性質があるので、甘みも増します。冬の気候に最適な野菜です。
福島県の中でもとくに寒い会津地方では、冬野菜がおいしく育ちます。
よりおいしい白菜は一番外側の葉がしっかり巻いていて、株の切り口が白くて
みずみずしいものだそうです。給食でもいろんな料理に出てきます。

今日の給食

20151126-

2015年11月26日(木)『今日の給食』
・もやしのカレーあえ
・とりにくのからあげ
・むらくもスープ
・わかめごはん
・牛乳
みなさん今日の汁物が、なぜ「むらくも汁」というかわかりますか?
汁に入っている卵が、ふんわりうっすらと広がって、それが空にたなびく「むらくも」
のように見えることから、このような名前が付きました。むらくも汁には、少しとろみが
ついています。汁にとろみがついていると、汁が冷めにくくなります。
冬はとろみがついた汁物がおいしく感じられますね。
温かい食べ物を食べて寒さから体を守りましょう。

今日の給食

20151125

2015年11月25日(水)『今日の給食』
・こまつなともやしのツナあえ
・ポトフ
・ホイップサンドパン
・牛乳
食べ物クイズです。
Q わたしたちが「たまねぎ」として食べているのは、植物のどの部分でしょう?
①葉の部分 ②茎の部分 ③根の部分
答え ①葉の部分です。たまねぎの地上の葉の下の部分を「鱗茎(うろこくき)といい
栄養を蓄える役目をしています。成長するにつれて厚みを増し、重なるように丸く
なっていきます。1枚づつはがすと魚のうろこのようなので、鱗片葉(うろこかたは)
うろこの葉っぱと呼ばれています。今日はポトフの材料に使われています。

今日の給食

20151124

2015年11月24日(火)『今日の給食』
・コーンサラダ
・ポークカレー
・むぎごはん
・ふくじんづけ
・牛乳
カレーには肉や野菜などのいろいろな具が入っているので、一品でたくさんの栄養が
取れます。カレーに使われている定番の野菜といえばじゃがいも・たまねぎ・にんじんです。
これらの野菜は土の中で育ちますので、根菜といいます。根菜に多く含まれるビタミンや
ミネラルは体温を保つために手助けをします。これからの寒い時期、根菜はいろいろな
料理に使われます。食べることで体を温め、風邪に負けない体を作りましょう。

今日の給食

20151120

2015年11月20日(金)『今日の給食』
・ゴマおはぎ
・じゃことこまつなのあえもの
・きつねうどん
・ソフトめん
・牛乳
今日の給食の”ゴマおはぎ”ができるまでを紹介します。まずは、おはぎの中に入れる
”あんこ”を丸めて、あん玉を作ります。次にもち米であん玉をつつみます。
あんこが外に出ないようにつつむのが、少し難しい作業です。最後にもち米のまわりに
すりゴマをまぶせば出来上がりです。給食では、すべて手作りなので時間がかかります。
調理員さんは、みなさんにおいしく食べてもらえるように手際よく作業をしています。
感謝していただきましょう。

今日の給食

20151119

2015年11月19日(木)『今日の給食』
・ごもくきんぴら
・さけのしおやき
・こんさいのみそしる
・ごはん
・牛乳
毎月19日は「食育の日」です。南相馬市では、毎月19日に近いごはんの日を
「日本型食生活の日」としています。ごはんにみそ汁という定番の献立です。
南相馬市では現在、新潟産の米を使っています。今日の主菜は鮭の塩焼き、副菜は
ごもくきんぴらです。日本人に合った健康に良い「日本型食事」の良さを見直して
まずは、給食をしっかり食べましょう。

今日の給食

20151118

2015年11月18日(水)『今日の給食』
・みかん
・ブロッコリーのサラダ
・ホワイトシチュー
・コッペパン
・牛乳
皆さん、給食の前に手洗いを行いましたか?手にはいろいろなウィルスが付着している
ことが多く、そのまま食べるとウィルスが、口や鼻を通して体の中に侵入してきます。
冬は、ノロウィルスというウィルスが原因の食中毒がおこりやすくなります。
給食の調理員さんも、食中毒をおこさないように気を付けて調理をしています。
みなさんも手洗い・うがい・教室の換気をして、食事環境の整備を行いましょう。

今日の給食

20151117

2015年11月17日(火) 『今日の給食』
・かいそうサラダ
・たまごとほうれんそうのスープ
・キムチチャーハン
・牛乳
食べ物クイズです。
Q アメリカやヨーロッパでは今、豆腐が注目されています。その豆腐のことを
なんて呼んでいるでしょうか?
① おまめチーズ
② ふとらないチーズ
③ おいしくないチーズ
答え ②番のふとらないチーズです。豆腐には、お肉と同じくらいの「タンパク質」という
栄養があるのに、脂肪がとても少ないので、ふとらないチーズと呼ばれています。

今日の給食

20151116

2015年11月16日(月) 『今日の給食』
・だいこんあえ
・ぶたにくのしょうがだれかけ
・わかめのみそしる
・ごはん
・牛乳
今日は食事マナーについてのお話です。残さず食べることも食事マナーのひとつです。
残さず食べることで感謝の気持ちをあらわすことができます。
生き物の命をいただいていることへの感謝、食べ物を育てたり、漁をする生産者の
みなさんへの感謝、食事を作ってくれる人への感謝です。毎日、当たり前に食事を
していますが、たくさんの人や生き物に感謝の気持ちをこめて、食べることを
忘れないようにしましょう。

今日の給食

20151112

2015年11月12日(木) 『今日の給食』
・ほうれんそうのサラダ
・ヨーグルト
・タコライス
・むぎごはん
・牛乳
みなさん、ほうれん草の旬の季節を知っていますか?ほうれん草は冬が旬の食べ物です。
冬のほうれん草は甘くなり、栄養も多くなります。一番おいしく食べられる時期です。
ほうれん草はビタミンAがたっぷりの緑黄色野菜です。ビタミンAには、鼻やのどの
粘膜を守るはたらきがあります。まさに風邪がはやるこの時期に食べてほしい野菜です。

今日の給食

20151111

2015年11月11日(水) 『今日の給食』
・ジャーマンポテト
・ブルーベリージャム
・エビボールスープ
・コッペパン
・牛乳
寒くなると牛乳を飲みたくないという人もいるのではないでしょうか?
牛乳に含まれているカルシウムは、他の食品に比べて体に吸収されやすくなっています。
カルシウムは骨を作るための大切な栄養ですが、不足しがちな栄養です。
成長期のみなさんは今カルシウムのたくわえ時です。ゆっくり口の中で温めながら
飲んでみてください。夏に比べて冬の牛乳の味の違いが分かると思います。
ぜひためしてみてください。

今日の給食

20151110

2015年11月10日(火) 『今日の給食』
・きっかあえ
・おでん
・ふりかけ
・ごはん
・牛乳
今日の大根は、小高区出身の泉田さんから頂いたものです。
泉田さんは、新潟県胎内市で「だいこん」をたくさん作っているそうです。
南相馬市の学校給食のために「だいこん」を届けてくれるのは、今年で3年目となります。
今回は約500Kgのだいこんを南相馬市の子どもたちに食べてほしいという思いで
届けてくれました。新潟県を朝4時に出発してトラックを運転してきました。
とてもありがたいですね。
今日の給食の「おでん」には、たくさんのだいこんが使われます。
本校では18Kg使いました。
だいこんは、おでんのような煮物料理だけでなく、炒めものやサラダ、漬物など
いろいろな調理方法で食べることができます。また、栄養ではだいこんの根(白い部分)
にはビタミンCが多く、だいこんの葉はビタミンAが多く含まれます。
冬の風邪予防にとてもよい食べ物ですね。
「ありがとう」の気持ちを大切に、今日の給食を味わってください。

今日の給食

20151106

2015年11月6日(金) 『今日の給食』
・てづくりかきあげ
・きゅうりとたくあんのつけもの
・ソフトめん
・うどんじる
・牛乳
今日は手作りかきあげです。5種類の具が入っていますので、食べる時に探してみてください。
かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを
人数分にちょうど作ることはとても大変なことです。みなさんが笑顔で給食を食べられる
ように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。
作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、今日も元気に「いただきます」の
挨拶をして食べてくださいね。

今日の給食

20151105

2015年11月5日(木) 『今日の給食』
・さいかサラダ
・さんまのかばやき
・やさいたっぷりみそしる
・ごはん
・牛乳
秋は収穫の季節です。様々な作物が収穫できるので「みのりの秋」とも言われています。
毎日のように食べているお米も収穫の時期を迎えました。収穫したてのお米のことを
新米と呼びます。炊き上がった新米は見た目がツヤツヤしていて、食べるとあまみがあって
おいしいです。おいしいお米を食べることができるのは、農家の方に感謝して、
ごはんをいただきましょう。

今日の給食

20151104

2015年11月4日(水) 『今日の給食』
・オムレツのきのこソースかけ
・スライスチーズ
・ワンタンスープ
・食パン
・牛乳
食育クイズです。
Q 1番太る食べ方は誰でしょう?
①<ひろし>朝、昼、夜、それに夜食を食べるよ。
②<ゆみこ>朝、昼、夜、の1日3回。
③<かずや>朝は眠いから食べない。そのかわり昼と夜はしっかり食べるよ。
答え ③番のかずやくんです。
食事の回数が少なくなると1回の食事の量が多くなり、太りやすくなります。
また、おなかの空いた状態が長くなり、胃や腸が全部栄養分を蓄えようと盛んに
働くからです。ただし、ひろしくんも遅い時間にたくさん食べると太ってしまいます。

今日の給食

20151102

2015年11月2日(月) 『今日の給食』
・ひじきサラダ
・タンドリーチキン
・だいこんのみそしる
・ごはん
・牛乳
今日の”ひじきサラダ”のひじきには、鉄が多く含まれています。みなさんが成長して体が作られるとき
「鉄」が使われます。とくに、血液をつくるのに鉄は欠かせません。鉄が不足すると貧血になり
息切れやめまいがし、体がだるくなるなどの症状が出ます。鉄は成長期のみなさんに、意識して
とってほしい栄養です。鉄はビタミンCと一緒にとると、体への吸収がよくなります。
野菜や果物と一緒に食べて、元気な体を作りましょう。

今日の給食

20151030

2015年10月30日(金) 『今日の給食』
・ちゅうかサラダ
・かき
・中華メン
・カントンメン
・牛乳
「柿が赤くなると医者が青くなる」という”ことわざ”があります。
柿には果物にはめずらしいカロテンが含まれています。皮膚や目を健康に保ち
病気に負けない丈夫な体を作ってくれる果物だからです。
ここで食べ物クイズです。
Q 柿と同じ”ことわざ”があります。それは次のうちどれでしょう?
①トマト
②いちご
③りんご
答え ①番 トマトです。
「トマトが赤くなると医者が青くなる」という”ことわざ”もあります。

今日の給食

20151029

2015年10月29日(木) 『今日の給食』
・ひじきサラダ
・さけのみそマヨネーズやき
・だいずたっぷりみそしる
・ごはん
・あじつけのり
・牛乳
今日はいちおし献立の日です。いちおし献立は、主食・主菜・副菜・汁物がそろった
バランスのよい献立です。今日の主菜は”鮭のみそマヨ焼き”です。主菜によく使われる
食べ物は、肉・魚・卵・豆製品です。これらの食べ物は、タンパク質を多く含んでいます。
タンパク質は体の筋肉や血を作る働きがあります。食べ物はそれぞれ違った栄養を
持っています。いろんな種類の食べ物を食べて、バランスのとれた食事をしましょう。

りんごをご支援頂きました。

ringono

2015年10月28日(水) 「りんごをご支援頂きました」
フランス・日本で活動されている、震災後に結成された有志団体「りんご野」様より青森のりんごを
南相馬市にご支援頂き、本日の給食時に感謝の気持ちを持っておいしく頂きました。
本当に有り難う御座います。

今日の給食

20151028

2015年10月28日(水) 『今日の給食』
・まめまめサラダ
・チョコレートクリーム
・かぼちゃのポタージュ
・コッペパン
・牛乳
ハロウィンの季節です。ハロウィンはアメリカなどの海外の祭りです。秋の収穫を祝い、悪霊を
追い出すために行われています。ハロウィンでよくみかける顔つきのかぼちゃを
「ジャック・オー・ランタン」と言います。お化けかぼちゃという意味です。悪霊を怖がらせて
追い出すために飾るそうです。今日の給食はハロウィンにちなんで、パンプキンポタージュに
しました。

今日の給食

20151027

2015年10月27日(火) 『今日の給食』
・からしあえ
・こもちししゃものこめこあげ
・のっぺいじる
・ごはん
・牛乳
10月も下旬になり、秋が深まってきました。朝や夜も肌寒くなり、風邪をひきやすい
季節になりました。そんな時に食べたいのが温かい汁物です。のっぺい汁は日本全国に
ある郷土料理の1つで、根菜や鶏肉、豆腐などが入った具だくさんの汁物料理です。
片栗粉などでとろみがついているのが特徴です。それがのっぺい汁の由来でも
あるそうです。体を温めてくれる根菜を食べて、段々寒くなる季節をのりきりましょう。

今日の給食

20151026

2015年10月26日(月) 『今日の給食』
・ツナマヨサラダ
・やさいたっぷりスープ
・チキンライス
・牛乳
今日は食事マナーについてのお話です。後片付けをきれいに行うことも
食事マナーのひとつです。後片付けをするときは、食器を洗う調理員さんの事も考えて
食器に食べ物がついていない状態で返しましょう。返す時はきれいに重ねます。
はしやスプーンは向きをそろえて返します。教室でも午後の授業をクラス全員が
気持ちよく受けられるように、汚れた床や配膳台をきれいにしましょう。
後片付けも思いやりが必要ですね。

今日の給食

20151023

2015年10月23日(金) 『今日の給食』
・りんご
・かぼちゃとえだまめに
・ソフトめん
・おやこうどん
・牛乳
今日はビタミンB1についてのお話です。ビタミンB1は炭水化物をエネルギーに
する時に必要な栄養です。そのため不足するとエネルギーを作ることができず、
疲れやすい体になってしまいます。また、脳にもエネルギーがいかなくなってしまうので
イライラしてしまいます。ビタミンB1は豚肉、大豆、麦などに多く含まれています。
今日のおかずのえだ豆にも多く含まれています。しっかり食べて疲れにくい体を作りましょう。

今日の給食

20151022

2015年10月22日(木) 『今日の給食』
・たくあんとはくさいのおかかあえ
・とりにくのごまみそがけ
・くきわかめのスープ
・ごはん
・牛乳
今日は給食クイズです。
Q 今日の”とり肉のごまみそがけ”に使われているとり肉は、約何グラムでしょう?
①30~40グラム
②60~70グラム
③90~100グラム
答え ②番の60~70グラムです。
大体、Lサイズ卵1個の重さと同じです。栄養バランスをとるための目安となる重さです。
小さいと感じる人もいるかもしれませんが、周りにあえるものを添えることで、
見た目と栄養のバランスがよくなります。

今日の給食

20151021

2015年10月21日(水) 『今日の給食』
・コーンサラダ
・フレンチトースト
・ごもくビーフンスープ
・牛乳
今日はみなさんにとって、おそらく初めての献立があります。「フレンチトースト」です。
新しい料理で2学期から導入されたスチームオーブンで料理しました。パン屋さんに食パンを
厚切りにしてもらって、それを給食室で卵液にひたし、鉄板に並べてオーブンで焼きました。
調理員さんは夏休みに調理実習をして、みなさんがさらにおいしい給食を食べられるように
しています。これからも新しい料理が登場しますので、楽しみに食べてくださいね。

今日の給食

20151020

2015年10月20日(火) 『今日の給食』
・ヨーグルトあえ
・キーマカレー
・むぎごはん
・牛乳
運動の秋です。みなさんも体育や部活動で運動をしていると思います。
スポーツ選手はベストコンディションをつくるために「主食・主菜・副菜2品・乳製品・果物」が
そろった食事を毎食とっています。こんなにおかずの種類があると、食事をするのが大変ですが
カレーは一品で主食・主菜・副菜をとることができます。給食とスポーツ選手の食事はよく似ています。
組み合わせも意識して食べてみましょう。

今日の給食

20151016

2015年10月16日(金) 『今日の給食』
・ポテトサラダ
・ミートソーススパゲッティ
・牛乳
今日の給食で使われている玉ねぎとじゃがいもは、北海道名寄市のものです。
震災後、毎年アスパラガスを支援で送ってくださった、道北なよろ農業協同組合から購入しました。
甘くて食べ応えのあるアスパラは、みなさんの記憶に残っていると思います。
北海道の広大な土地で作られた大地の恵みたっぷりの野菜はとてもおいしいので
味わって食べてみてください。

今日の給食

20151014

2015年10月14日(水) 『今日の給食』
・ほうれんそうのサラダ
・ハムエッグ
・リンゴジャム
・コッペパン
・コンソメスープ
・牛乳
食育クイズです。
Q みんなの体の中では、いろんな種類のビタミンが毎日活躍しています。
その中で、風邪を予防してくれているビタミンが2つあります。次のうちどれでしょう?
①ビタミンA
②ビタミンB
③ビタミンC
答え ①番と③番です。
ビタミンAには鼻やのどのねんまくを丈夫に保つ働きがあります。ビタミンCには病気に負けない
体の力をつける働きがあります。色のこい野菜にはビタミンAとCがたくさんふくまれているので
風邪の予防にしっかり食べるようにしましょう。

今日の給食

20151013

2015年10月13日(火) 『今日の給食』
・もやしのナムル
・ブルーベリーゼリー
・マーボードウフ
・ごはん
・牛乳
みなさん、朝ごはんはしっかり食べてきましたか?朝ごはんは1日の生活リズムを作る大切な食事です。
朝、日の光をあびると体が目覚めます。さらに朝ごはんを食べて体温を上げると、
日中元気に活動することができます。
そうすることでお昼におなかがすき、給食をモリモリ食べることができます。
また、早起きをするには早ねも必要ですね。生活リズムを作って毎日元気に過ごしましょう。

今日の給食

20151008

2015年10月8日(木) 『今日の給食』
・さいかサラダ
・ふくじんづけ
・あきあじカレー
・むぎごはん
・牛乳
食事のマナーについてのお話です。みなさんは食事中の話し方に気をつけていますか?
食事中に大声で話をすることは、周りの人の迷惑になるのでやってはいけません。
また、口の中に食べ物を入れたまま、話をすることもマナー違反です。
口の中のものが飛んで一緒に食べている人に嫌な感じを与えます。
周りの人への気配りをすることで、一緒に食べている人、みんなが楽しい気持ちで
食事をすることができます。

今日の給食

20151007

2015年10月7日(水) 『今日の給食』
・だいこんとみずなのサラダ
・セルフたまごサンド
・きりめいりコッペパン
・ミネストローネ
・牛乳
今日はビタミンB2についてのお話です。ビタミンB2は主に脂質を分解してエネルギーに変える
働きをしています。みなさんの成長に必要なエネルギーを作り出している栄養です。
レバー・納豆・卵などに多く含まれています。不足すると肌荒れや口内炎を引き起こします。
ビタミンB2は吸収後、すぐに体から出てしまいますので、3度の食事で上手に分けてとりましょう。

今日の給食

20151006

2015年10月6日(火) 『今日の給食』
・じゃこのゴマドレあえ
・さといものみそしる
・きのこぶたどんぶり
・牛乳
きのこぶたどんぶりから給食クイズです。
Q ”どんこ、こうしん”などの名のつくきのこはなんでしょう?
①しいたけ
②しめじ
③まつたけ
答え ①番 しいたけです。
歯や骨を作るミネラルと、内臓を強くし、成長を助けるビタミンDを多く含んでいます。
うまみ成分があり、だしを取るのに利用されています。
干すと味、香りとも増します。血液の中のコレステロールを下げる働きもあります。

今日の給食

20151005

2015年10月5日(月) 『今日の給食』
・もみづけ
・とりにくのからあげ
・なまあげのみそしる
・しちこくまいごはん
・牛乳
今日は「脂質」という栄養についてのお話です。「脂質」は料理するときに使う油や、脂肪が多い
肉や魚などに含まれています。
「脂質」は皮膚やホルモンの材料になります。また、ビタミンA・D・E・Kの吸収にも役立ちます。
「脂質」は食べると太るというイメージがあるかもしれませんが、体に欠かせない栄養です。
不足すると成長が止まったり、皮膚炎などを引き起こします。とりすぎは禁物ですが、
毎日の食事で適度に食べるよう心がけましょう。

今日の給食

20151001

2015年10月1日(木) 『今日の給食』
・わかめのあえもの
・ミートかぼちゃ
・なっとう
・こんさいじる
・むぎごはん
・牛乳
今日は「ひみこのはがいーぜ」の「が」についてお話します。
「が」は「がんを防ぐ」の「が」です。だ液には、がんを引き起こす物質のはたらきを
おさえる働きがあります。それは食べ物を30秒くらいだ液につけることで、効果があるといわれています。
よくかむとだ液がたくさん出てくるので、食べ物がだ液と混ざりやすくなります。
そうすることで、食べ物が体にとって良い状態で吸収されるので、体を健康にすることができます。

今日の給食

20150930

2015年9月30日(水) 『今日の給食』
・きょほう
・ツナサラダ
・ラフランスジャム
・とりにくとやさいのとうにゅうスープ
・食パン
・牛乳
ぶどうは、世界で最も多く栽培されている果物です。世界ではワイン用に栽培されるものが多いですが
日本ではそのまま食べるものが多いです。巨峰やピオーネなど、たくさんの品種があります。
ぶどうには糖とビタミンB1が多く含まれているので、体の疲れを取る効果があります。
また、皮や種に含まれているポリフェノールやアントシアニンには、がんの予防やお肌を
ツルツルにする効果があります。あまくておいしいぶどうは、おやつにもおすすめです。

今日の給食

20150929

2015年9月29日(火) 『今日の給食』
・ごもくきんぴら
・あじのカレーやき
・なすのみそしる
・ごはん
・牛乳
今日はいちおしこんだての日です。いちおしこんだては主食・主菜・副菜・汁物がそろった
バランスのよいこんだてです。主食にはごはん・パン・めんなどがあてはまります。
これらは炭水化物を多く含む食べ物です。炭水化物は脳や体のエネルギーになる大切な
栄養です。ここで、ごはんを全部食べるポイントを教えます。
おかずを一口食べたあと、ごはんを食べることでちょうどよい味になります。

今日の給食

20150928

2015年9月28日(月) 『今日の給食』
・レモンづけ
・とりにくのからあげ
・なまあげのみそしる
・ごはん
・牛乳
食べ物クイズです。
Q 大豆を原料として作られる発酵食品は次のうちどれでしょう?
①とうふ
②みそ
③きなこ
答え ②番 みそです。納豆やしょうゆも大豆を発酵させて作った食品です。
発酵食品はたくさんの種類があり、免疫力アップ・お腹の健康・体の健康を守る働きがあります。
給食の具のたくさん入ったみそしるを食べて、元気な体を作りましょう。

今日の給食

20150925

2015年9月25日(金) 『今日の給食』
・つきみだんご
・ひじきサラダ
・ソフトめん
・きつねうどん
・牛乳
明後日は「十五夜」です。一年の中で月が一番きれいに見える日です。
「十五夜」ではだんごや、とれたばかりのさといもをおそなえし、無事に農作物がとれたことへの
感謝をします。また、稲の穂に似ているすすきをかざり豊作を願います。
給食ではお月見だんごを用意しました。ぜひ家でお月見をして、農作物が食べられることへの
感謝をしましょう。

今日の給食

20150924

2015年9月24日(木) 『今日の給食』
・フルーツヨーグルトあえ
・ふくじんづけ
・ポークカレー
・牛乳
食育クイズです。
Q 食べ物が体の中を通過する時間はどれくらいでしょう?
①3~8時間(半日)
②16~24時間(半日~1日)
③30時間(1日半)
答え ②番 16~24時間(半日~1日)です。食べ物は口に入って、ふつうの人でおよそ1日くらいで
通過します。胃・・・2~4時間、小腸・・・4~5時間、大腸・・・9~16時間。ということです。

今日の給食

20150914

2015年9月14日(月) 『今日の給食』
・パイン
・はるさめサラダ
・ぶたキムチどんぶり
・牛乳
今日は、給食で大人気の豚キムチどんぶりです。どんぶりにすると、なぜかごはんをたくさん
食べることができますね。今日の豚キムチどんには、たまねぎ・にんじん・にら・ねぎ・しいたけが
入っています。肉だけでなくいろんな野菜と炒めることで、野菜をたくさん食べることができます。
キムチは辛いものがほとんどですが、学校の豚キムチは辛さをおさえています。
辛いものが苦手という人でもおいしく食べる事ができます。

今日の給食

20150910

2015年9月10日(木) 『今日の給食』
・きりぼし大根サラダ
・ぶたにくのりんごソースがけ
・にらたまじる
・ごはん
・牛乳
今日の豚肉のりんごソースがけは、2学期から導入されたスチームオーブンを使って調理
しました。豚ロース肉を鉄板に並べ、オーブンで焼いたものに玉ねぎ・にんにく・すりおろしりんごと
調味料で作ったソースをかけました。みなさんは、どんな焼き肉がすきですか?
肉にはタンパク質が多く含まれています。みんなの体の血や肉、骨の元になります。

今日の給食

20150909

2015年9月9日(水) 『今日の給食』
・イタリアンサラダ
・オムレツのカラフルソースかけ
・ワンタンスープ
・ブルーベリージャム
・食パン
・牛乳
世界で最も卵を食べる国は日本です。その卵から食べ物クイズです。
Q 日本人一人が、1年間に何個の卵を食べているでしょう?
① 約345個
② 約645個
③ 約945個
答え ①番 約345個です。
世界の国々に比べて肉の消費量は少ないですが、卵の消費量は世界でもトップです。
とはいっても、一人あたりが1日に食べている卵は、約1個で多いわけではありません。
卵は栄養成分を全て持ち合わせている「完全栄養食品」として便利です。
ビタミンCと一緒にとると、さらに栄養価がアップします。

今日の給食

20150908

2015年9月8日(火) 『今日の給食』
・コーンサラダ
・キーマカレー
・牛乳
暑いときは、食欲がなくてもカレーは食べられる!なんていうことはありませんか?
カレーにはたくさんの香辛料が入っていて、食欲をかきたてるはたらきがあります。
今日はキーマカレーです。カレーは入れる具をかえれば、味のちがいも楽しめるし、
いろんな種類の栄養をとることができます。カレーばかりかたよって食べることは、
よくありませんが、食欲がないときはたべやすいものから食べて、はやく体調を
整えるようにしましょう。

今日の給食

20150907

2015年9月7日(月) 『今日の給食』
・わかめとコーンのあえもの
・しゅうまい
・ちゅうかどんぶり
・牛乳
中華丼にはたくさんの具が入っています。それぞれ体の中でちがうはたらきをします。
栄養にはいろんな種類がありますが、今日は「炭水化物」についてお話します。
ごはん・パン・めん・いもなどに多く含まれている炭水化物は体の中で糖になります。
糖は脳や体のエネルギーになります。炭水化物が不足すると勉強に集中できなくなり
体も疲れやすくなります。給食ではもちろん、朝ごはんでもごはんやパンを食べてきましょう。

今日の給食

201509043

2015年9月4日(金) 『今日の給食』
・くきわかめのシャキシャキサラダ
・なし
・中華めん
・しおラーメン
・牛乳
今日は「ひみこのはがいーぜ」の「は」についてお話します。
「は」歯の病気を防ぐの「は」です。食べ物をよくかむとだ液が出ます。
だ液は口の中をきれいにしてくれます。そのほかに、虫歯や歯周病を防ぐ働きがあります。
食べ物をおいしく食べるためには、口の中を健康な状態にすることが大切です。
毎回の食事でかむことを意識し、口の中を健康に保つことを心がけましょう。