こんなことがありました!

2024年3月の記事一覧

卒業式に向けて

卒業式に向け、5年生と教職員が体育館で式場作成しました。
そして、その式場を使って6年生が少しずつ練習を始めました。
来週はもう卒業式です。

3月12日の給食

 今日は「ふくしま健康応援メニュー」の給食です。健康応援メニューは『切り干し大根とほうれん草のすまし汁』です。食物せんいがたっぷりで、食べ応えのあるすまし汁です。そこで今日は、「食物せんい」についてお話しします。食物せんいは、食べ物の中で消化吸収されずに残る成分で、そのまま体の外に出ます。そのとき、多くとり過ぎた脂肪なども一緒に体の外に追い出すため、さまざまな病気の予防になります。また、お腹いっぱいに感じさせて食べ過ぎを防いだり、肥満の予防にも効果があります。食物せんいは、野菜やきのこ類、海藻類、豆類など、かみごたえのある食べ物に多く含まれています。今日のすまし汁には、干すことで、栄養も旨味も増した切り干し大根が使われています。すまし汁を味わってみましょう。

今日の献立:ご飯 切り干し大根とほうれん草のすまし汁 サバの味噌煮 水菜とコーンのサラダ 牛乳

今年度最後のあいさつ運動を行いました

PTAの育成委員会では、毎月一度、校門付近であいさつ運動を行っています。
本日(3/11)は令和5年度最後の活動ということもあり、委員全員であいさつ運動を行いました。

みんな元気にあいさつできていますね。
育成委員会の皆様、一年間ご苦労様でした。

広報委員会の活動を行いました。

広報委員会は主に平日の夜に作業を行っています。
今回は三学期末に発行する「手をつなぐ広場」の原稿の取りまとめを行いました。
学校に集まって作業ができないメンバーには、リモートで作業をお手伝いいただきました。各々自分のできる範囲で協力いただいています。

茶道教室

6年生がまちづくり出前講座を活用して「茶道」を体験しました。
初めての児童も多く、礼儀を大切にする「和」の文化を感じ取っていました。

3月11日の給食

 

 今日は、主食の『絆ごはん』についてお話しします。絆ごはんは、今から3年前の、小高区4小学校の閉校のときに「3.11復興きずなごはん」として、閉校式の出席者におむすびにして配られたごはんです。震災前、小高区では「れんこん」の栽培がさかんで、小高区の特産品でした。れんこんは、穴の間から向こうが見えることから「先の見通しが良くなる」という意味で、縁起のよい食材として使われています。絆ごはんには、この「れんこん」と、「紅梅の里」小高にちなんだ「ゆかり」を使っています。東日本大震災から今日まで、学校給食でもたくさんの方たちから、温かい支援をいただいています。今日は「絆ごはん」を食べて、みんなで絆を深めていきましょう。


今日の献立:絆ごはん 小松菜の味噌汁 鶏肉の唐揚げ ニラともやしの辛子和え 牛乳

3月8日の給食

 3月に入り一週間がたちました。今年度の給食もあと少しですが、この一年間、食事をおいしく食べられましたか?みなさんの体は食べたものから作られ、脳や筋肉、内臓など体のすべてが、食べ物からの栄養の力で はたらいています。食事は体と心の健康のもとになるものです。『健康な体は一日にしてならず。』一食一食の積み重ねによって自分の体がつくられ、明日の自分へ、そして将来の自分へとつながっていきます。今日もしっかり、よくかんで食べましょう。

今日の献立:フレンチトースト ワンタンスープ ツナサラダ ヨーグルト 牛乳

3月7日の給食

 今日は食育クイズです。小松菜とほうれん草は、どちらも緑の葉でよく似てますが別の野菜です。では、『骨や歯をつよくするカルシウムはどちらに多くふくまれているでしょうか?』次の3つのうちか選びましょう。
 1番 小松菜
 2番 ほうれん草
 3番 同じ

今日の献立:麦ご飯 キャベツの味噌汁 イワシの蒲焼き 小松菜の錦糸和え 牛乳

 

 正解は、1番 小松菜です。
 カルシウムはほうれん草の約3倍ふくまれています。血をつくる鉄や、その吸収を助けるビタミンCはどちらも同じくらいふくまれている緑黄色野菜です。今日の副菜は「小松菜の錦糸和え」です。小松菜を食べて、カルシウムをコツコツと摂りましょう。