こんなことがありました!

タグ:委員会

学校給食週間にちなんで・・・

文部科学省のホームページに、

 『我が国における学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などによって中断されました。
 戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声が高まるようになり、昭和21年6月に米国のLARA(Licensed Agencies for Relief in Asia:アジア救済公認団体)から、給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食が再開(「学校給食実施の普及奨励について」昭和21年12月11日文部、厚生、農林三省次官通達)されました。
 同年12月24日に、東京都内の小学校でLARAからの給食用物資の贈呈式が行われ、 それ以来、この日を学校給食感謝の日と定めました。昭和25年度から、学校給食による教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1週間を「学校給食週間」としました。』

とあります。

 このことを受けて、給食委員会では、学年ごとにテーマを決めて給食に関することを調べてまとめてきました。学校給食週間にあわせて、その成果を、東昇降口に掲示しています。

〇 4年生「給食の歴史について」
 

〇 5年生「栄養士さん、調理員さんへのインタビュー」

 

 

〇 6年生「世界の給食について」

 

 

 給食委員の子供たちは、調べたり聞いたりしたことをもとによく考え、みんなに分かりやすく伝えようと工夫して仕上げました。これをきっかけに、食に関する正しい知識と望ましい食習慣を身に付け、健康な毎日を送ることができるようにしていきましょう。

なわとび大会

 給食後の休み時間に体育委員会主催でなわとび大会を実施しています。1日目の今日は1年生でした。
 長い時間飛ぶことができた上位3名が入賞です。

 

  長なわの練習に取り組む児童もたくさんいました。

寒い時期ですが、体力作りにがんばっています。

図書委員会による読み聞かせ会

 図書委員会の皆さんが1~3年生とけやき学級の皆さんに読み聞かせをしてくれました。
 
 読む方も、聞く方もはじめはちょっと緊張していましたが、次第に物語に気持ちが集中していきました。


1年1組
 「ねえ、どれがいい?」 4年 
 「ホカホカホテル」 5年
 「アランの歯はでっかいぞこわ一いぞ」 6年

1年2組
 「100かいだてのいえ」 4年
 「ハンタイおばけ」 6年
 「はらぺこあおむし」 6年

2年1組
 「ちょっとだけまいご」 5年
 「うさぎがそらをなめました」 6年
 「バムとケロのおかいもの」 6年

2年2組
 「おじさんのかさ」 5年
 「どろんこパワー」 5年
 「だいじょうぶだいじょうぶ」 6年

3年1組
 「あらしのよるに」 5年 
 「きょうはなんてうんがいいんだろう」 6年

3年2組
 「いぬのサビシー」 5年
 「おおきなかべがあったとさ」 6年

けやき
 「またまた ねえ、どれがいい?」 4年
 「バムとケロのそらのたび」 5年