こんなことがありました!

カテゴリ:給食

2月5日の給食

 今日は、五目豆の『五目』から食育クイズです。さて、五目豆の『五目』とは、どういう意味でしょうか?次の3つの中から選びましょう。

 1番 5種類の具が入っている
 2番 いろいろな具が混ざっている
 3番 5人で作っている

 

今日の献立:麦ご飯 もずくスープ カミカミたこメンチ 五目豆 牛乳


 正解は、2番の「いろいろな具が混ざっている」です。
 ですから、具が5種類でなくても、いろいろ混ぜてあれば、『五目』といいます。『五目』とつく料理には、五目豆のほか、五目ごはん、五目うどん、五目寿司などがあります。今日の五目豆には、6種類の具が使われています。豆の風味と具材の旨味が調和し、深い味わいとなっています。今日は、五目豆を味わってみましょう。

2月2日の給食

 今日は、頭の中にある『脳』に関する食育クイズです。
 では、問題です。脳の重さは体重の約2%といわれています。では、使うエネルギーは何%位でしょうか?

 1番  2%
 2番 10%
 3番 20%

   今日の献立:食パン キャラメルクリーム アルファベットスープ ジャーマンポテト 牛乳

 

 正解は、3番約20%です。
 つまり脳は、からだ全体の5分の1倍のエネルギーを必要としています。
 電気製品にたとえると、コンピューターの働きをしているので、しっかり主食のごはんやパンを食べないと、頭の中の脳が働かなくなります。また、脳の働きをよくするためには、栄養バランスの良い食事をすることと、よくかんで食べることも大切です。

2月1日の給食

 2月3日は「節分」です。節分は「立春」の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。悪いことを起こす邪気を鬼に見立てて、鬼のきらいな、いわしの頭を家の玄関の外に飾ります。そして煎った大豆をまいて、家の中の鬼を追い出し、福を呼びこむ風習があります。今日は少し早い『節分献立』です。給食を食べて、体の中から鬼を追い出しましょう。節分の翌日、2月4日は立春になります。暦の上では春を迎えますが、まだまだ寒い日が続きますね。季節の変わり目は体調をくずしやすくなります。栄養バランスの良い食事をとって、十分な睡眠をとり、規則正しい生活を心がけましょう。

今日の献立:麦ご飯 豚汁 鰯のさっぱり煮 のりあえ 黒糖袋豆 牛乳

1月31日の給食

今日は、『りんご』の栄養についてお話しします。りんごにはクエン酸・リンゴ酸などの有機酸が多く含まれています。胃腸のはたらきを良くしたり、殺菌する働きがあります。また筋肉痛の原因となる乳酸を減らすはたらきもあります。疲れをとりたい時にりんごを食べるとよいですね。スポーツ選手の1日の食事の中には、必ず果物が入っています。みなさんもすすんで果物を食べて体調を整えていきましょう。今日のデザートは、”りんごのヨーグルトケーキ”です。調理員さんの手作りケーキです。甘ずっぱくてやさしい味のケーキをいただきましょう。

今日の献立:肉うどん 水菜とコーンのサラダ りんごのヨーグルトケーキ 牛乳

1月30日の給食

 今日は、「学校給食週間」の最終日です。今日の汁物は、南相馬市にある相馬農業高校の生徒さんが実習で仕込んだ『みそ』を使用しています。ずいきのみそ汁の予定でしたが、都合でジャガイモのみそ汁になりました。『ずいき』は、南相馬の鹿島区産です。「ずいき」とは「芋がら」のことで、里芋の茎を乾燥させた保存食です。昔は、食べ物がない冬の間に重宝され、煮物や汁物の具材としてよく食べられていました。芋がら作りは手間がかかることから、今ではなかなか手に入らない貴重なものとなりました。食物せんいやミネラルが豊富で、煮汁を含みふっくらとなる食感が好まれています。

 


今日の献立:ご飯 ジャガイモの味噌汁 鶏肉の唐揚げ ほうれん草のきなこ揚げ 牛乳