原町三中の日常を紹介します
全校集会
防犯教室の後,臨時全校集会を開きました。
燦稜祭について実行委員会の各係から説明がありました。
その後,新人大会(野球,バドミントン,柔道,ソフトテニス)や日本管楽合奏コンテスト,漢字検定,地区読書感想文コンクールの表彰が行われました。皆さん,おめでとうございます。
防犯教室
6時間目に南相馬警察署の生活安全課やスクールサポーターの皆さんを講師に迎え,防犯教室を行いました。
不審者が校舎内に侵入したという想定で,非常警報を使い,教室での待機の方法や避難方法を確認しながら体育館に避難しました。その後,侵入者に対する訓練を行ったり,南相馬警察署生活安全課の署員の方から講話をいただいたりしました。
講話の中で,「大人がいるときは大人が守ってくれるが,大人がいないところでは自分で自分を守るしかない」という話がありました。そのことができるように学校でも防犯意識を高めていきたいと思います。
講師の皆さん,ありがとうございました。
文化祭に向けて⑥
昨日に引き続き,昼休みは総合表現タイム~The Performance~の2次審査が行われ,3組のグループが堂々と発表しました。審査結果は来週です。
放課後には,全校制作班の打ち合わせが行われていました。いろいろなアイディアを出し合いながら,全校制作のイメージを膨らませていたようです。
原町区音楽祭
本日,12日(金),南相馬市民文化センター(ゆめはっと)にて,原町区音楽祭が開催されました。小学校8校,中学校4校が参加しました。
本校からは吹奏楽部が参加し,「お酒ソング・コレクション」「ルーマニア民俗舞曲」の2曲を演奏しました。たくさんのお客さんの前で楽しんで演奏できたようです。また,演奏だけでなく,それぞれの係の仕事も頑張っていました。
1年技術の授業
1年生は,一枚の板から部品を切り出し,組み合立てて本棚を作る学習をしています。
今日は,大きな一枚の板にけがきを行う作業です。直尺や曲尺を使って,板に印をつけていました。
2年音楽の授業
2年生は合唱曲「HEIWAの鐘」の学習をしています。課題は楽譜の情報を意識して歌うことです。
楽譜に書かれている強弱記号に着目したり実際に歌ったりしながら,どのような歌い方がよいか考えながら練習していました。
文化祭に向けて⑤
文化祭まであと12日になりました。
昼休み,3年生が多目的ホールで合唱の練習をしていました。自分たちで自主的に練習をしていました。
また,総合表現タイム~The Performance~に参加希望者の2次審査が行われました。練習の足跡が分かる発表でした。2次審査は明日も行われます。
1年保健体育の授業
今日の保健体育は,保健体育の先生の他に養護教諭やスクールカウンセラーが入っての授業です。
単元名は「ストレスへの対処法と心の健康」です。
事前の学級のアンケート結果から,ストレスを感じている人が多いということが分かりました。
スクールカウンセラーにストレスの対処法として,リラックス方法の呼吸法や筋弛緩法等を教えてもらいました。
生徒達も実際に体験しました。
生徒達からは「実際に体験したらリラックスできた」「普段の生活でも使ってみたい」などの感想がありました。ぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。
文化祭に向けて④
今日から昼休みに体育館や多目的ホールで合唱祭の練習が始まりました。今日のそれぞれの場所の配当学年は1年生と2年生です。みんなのやる気が伝わってきます。
放課後には,全校制作のメンバーが美術室に集まり,担当の先生から説明を受けていました。
スーパーティーチャー招へい事業 道徳授業研究会
スーパーティーチャー招へい事業として,立教大学文学部教育学科教授の河野哲也先生をお招きし,先生に哲学対話を取り入れた全校道徳の授業を行っていただきました。今回,生徒達に考える力を身に付けさせたいという願いから南相馬市教育委員会の協力を得て実現したものです。
初めに,代表生徒にステージに上がってもらい,河野先生に哲学対話の説明を受けました。
次に,河野先生と大学院生の皆さんがファシリテーターとなり,各縦割り班で哲学対話を実践しました。
各班が選んだテーマは「親友は必要か?」「動物には権利があるか?」です。各班の人数が多かったため,全員が発言することは難しかったですが,みんな他の人の意見をよく聴くことができたようです。なるほどと考えさせられる発言もありました。
授業が終わった後に,河野先生の講演会が行われ,先生方も研修しました。実際に,哲学対話も体験しました。
今回研修したことを実際の授業に生かしていきたいと思います。
河野先生,院生の皆さん,ありがとうございました。
学校だより第7号
学校だより第7号.pdfをアップしました。ぜひご覧ください。
大甕地区文化祭
7日(日),大甕生涯学習センターにて大甕地区文化祭が開催されました。
本校の大甕地区出身の生徒の書写や美術の作品が展示されました。
また,本校の吹奏楽部による演奏も行われ,盛り上がりました。
地域の皆さんに本校での学習や部活動の成果を発表することができ,とてもうれしく思います。
10月21日(日)には,太田地区の文化祭が行われます。太田地区出身の生徒の書写や美術の作品を展示したり,吹奏楽部による演奏を行ったりする予定です。
中間テスト
2学期の中間テストです。みんな集中して取り組んでいました。
休み時間や昼休みの様子です。自分で復習をしたり,友達と教え合ったりして,最後までテストの勉強をしていました。
文化祭に向けて③ テーマ決定!
燦稜祭まであと15日になりました。毎回,生徒達がかいているカウントダウンポスターがとても華やかです。
今日のお昼の放送で,文化祭実行委員会から大事なお知らせがありました。
今年の文化祭のテーマです。
テーマは「平成最後の笑顔満祭」
生徒達の文化祭への思いが込められています。
3年家庭科の授業
「幼児の生活と遊びを知ろう」の単元で幼児のおもちゃづくりの実習をしています。
幼児がどのように扱うのかを想像しながら,フェルトを切って縫い合わせていました。完成が楽しみです。
文化祭に向けて②
ここ毎日,文化祭の実行委員が昼休みに集まり,文化祭について話し合っています。
文化祭のテーマ曲などについて,各学級から出た意見を持ち寄り,熱心に話し合っていました。
文化祭に向けて
本校の文化祭,第18回の燦稜祭が10月27日(土)に行われます。
燦稜祭に向け,生徒会や各学級で準備が進められているところです。
掲示板には,あと何日のポスターが貼られています。
残り17日。徐々に文化祭モードになってきました。
質問タイム
今日のパワーアップタイムの一つ「質問タイム」の日です。今週の金曜日に行われる中間テストに向け,分からないところを担当の先生に教えてもらっています。
今日の質問タイムは生徒達の積極性がいつも以上に見られました。中間テストに向け,がんばってほしいです。
相馬農業高校での体験学習
10月2日に専門高校生と小中学生体験学習応援事業として,1年生が相馬農業高校で体験学習を行いました。
生産環境科ではひばりヶ原農場で継代培養の体験をしました。また,環境緑地科では測量を体験したり,食品科学科ではパン作りの様子を見学したりしました。
生徒の感想には,「高校生の勉強が体験できてよかった。」,「分かりやすく教えてもらえてよかった。」,「実際にここで勉強したい。」などと書かれていました。とても有意義だったことが分かりました。
相馬農業高校の先生方,生徒の皆さん,ありがとうございました。
1年音楽の授業
「希望という名の花を」の合唱の練習をしていました。この曲は校内文化祭の合唱祭で歌うそうです。1年生にとって初めての合唱祭です。
今日は,各パートの音をとることを目標に練習していました。手の上下で音の高さを表して音程を確かめながら練習していました。
衣替え
今日から衣替えです。
台風一過のため,気温が上昇。とても暑くなったため,男子は上着を脱いで生活していました。
衣替えになると秋を実感します。
3年国語の授業(書写)
今日の課題は「探究」です。
これまでに学習したことを生かして,全体のバランスを考えて書くことがめあてです。生徒達は筆の運び方やバランスを意識して書いていたようでした。また,率先して先生に分からないところを聞きながら納得のいく文字を書こうとしていました。
来週は清書です。作品は大甕地区文化祭や太田地区文化祭に展示されます。
後期学級役員任命式
後期の学級役員(学級委員長と副委員長)の任命式が行われました。
これから学級の中心としてみんなをまとめたり,引っ張っていったりして頑張ってくれることと思います。
文化祭の実行委員としても活躍してくれることでしょう。
1年学級活動の授業(加配校訪問)
今日の目標は,放射線の活用性と危険性を理解することにより,放射線と自分の生活とのかかわりを考えることです。今回は担任の先生だけでなく,学年主任の先生も入ったTT(ティームティーチング)の授業でした。
生徒達は日常生活の中の放射線を資料をもとに調べ,心配しなくてもよいこと,気を付けなければならないことをグループで話し合いました。
これから気を付けていくことを考えることができたようでした。
加配校訪問として,相双教育事務所の先生方に授業を参観してもらいました。
2年家庭科の授業(加配校訪問)
今日の課題はエプロンのそでぐりを三つ折りにしてきれいに縫うことです。アイロンで三つ折りにし,まち針で止めて,しつけをかけます。そして,最後にミシンで縫います。
生徒達は三つ折りの布と二つ折りの布を調べたことで,三つ折りにする理由を実感できたようでした。
安全に気を付けて製作していました。
加配校訪問として,相双教育事務所の先生方に授業を参観してもらいました。
3年上級学校見学
3年生は上級学校見学として,仙台市にある東北学院大学と東京IT専門学校の見学に行ってきました。
東北学院大学では,大学とはどんなところかなどの説明を聞いたり,実際に授業を受けたりしました。また,大学の施設も見学しました。お昼は学食でカレーです。
東京IT専門学校では,どんな勉強をしているのか,どんな資格が取れるのかなどの説明を聞いたり,授業の様子を見学したりしました。
高校,大学,専門学校に行くだけが目標ではなく,将来何をやりたのか,何をやっていたいのかを考えるきっかけになったようでした。
後期生徒会奉仕部委員会
今日の放課後,後期の生徒会奉仕部委員会が開かれました。
委員会ごとに組織づくりをした後に目標や活動計画を立てていました。どの委員会も前期の反省を踏まえて考えていました。
1年道徳の授業(校長先生による授業)
今日の道徳は,校長先生による道徳の授業です。「相互理解」「寛容」の内容項目で,探究の対話(p4c)の手法を取り入れた授業でした。
探究の対話とは,問いについてコミュニティーボールを持った生徒が話していく対話のことです。
「1年1組をよい学級集団にするために,それぞれの意見を尊重するにはどうすればいいか?」という問いに対して,生徒たちは自分の意見を素直に話していただけでなく,友達の意見に耳を傾けて聴いていました。
10月9日,スーパーティーチャー招へい事業として,探究の対話を研究されている立教大学の河野哲也先生が本校にいらして,全校道徳の授業を行う予定です。
3年実力テスト
今回で4回目の実力テストになります。みんな集中して取り組んでいました。
表彰伝達
相馬英語弁論大会,南相馬市総合体育大会バドミントン競技の表彰を行いました。
皆さん,おめでとうございます。
いじめ撲滅キャンペーン(2年)
新人大会の壮行会の後に,いじめ撲滅キャンペーンとして2年生が発表しました。
寸劇を取り入れた○×クイズを行って,いじめについての理解が深められるようにしていました。
最後に全校生で「いじめ撲滅宣言」を唱えました。
私たちはいじめをしません。私たちはいじめをさせません。私たちはいじめを見過ごしません。
新人大会壮行会
新人大会が間もなく始まります。野球部は明日から,その他の部は来週からです。今日は,その新人大会の壮行会が行われました。この大会は1,2年が参加します。
「ファイトー三中,頑張れー三中。」
みんなで声を合わせて,エールを送りました。
3年生の前部長から2年生の現部長へ。先輩から心温まる励ましのメッセージも。
最後に選手を代表して剣道部の部長がお礼の言葉を述べました。
選手の皆さん,自分たちの目標に向けてねばり強くがんばってください。
相馬流れ山踊り体験
郷土の歴史をテーマに学習している1年生。今日の午後は,遠藤トモ子先生を講師に迎え,相馬流れ山踊りの振込み踊り体験を行いました。生徒達は先生の手の動きをよく見ながら取り組みました。最後にはステージで立ち位置等を決めて踊りました。今回,体験した踊りは文化祭で発表する予定です。
遠藤先生,ご指導ありがとうございました。
体験学習のまとめ
2日間の体験学習が終わり,今日は体験学習のまとめです。この振り返りが大切です。
1年生は郷土学習のまとめです。テーマのもとメモしてきたことやパンフレット等の資料を使ってまとめていました。
2年生は職場体験のまとめです。体験した事業所ごとに新聞にしてまとめていました。
3年生は福祉体験のまとめです。パソコンを使って写真やレイアウトを工夫しながらまとめていました。
福祉体験学習(3年)2日目
福祉体験も最終日です。
福祉施設をまわりながら,生徒達の様子を見てきました。
自分ができることを一生懸命にしようとする姿がいろいろな場面で見られました。所員の方からも「昨日に比べてとても積極的ですよ。」という話を聞きました。
この2日間の貴重な体験は,これからの生活にきっと生きることでしょう。
福祉施設の皆さん,2日間,ありがとうございました。
職場体験学習(2年)2日目
職場体験も2日目,最終日です。それぞれの職場で話を聞いたり,実際に仕事を体験したりして,働くってどのようなことなのかを感じることができたようです。また,あいさつや礼儀,マナーなどの大切さも実感したことと思います。明日は学習のまとめをします。この2日間の職場体験を振り返って,これからの生活に生かせるようにしていきます。
事業所の皆さん,ありがとうございました。
1年総合的な学習の時間(郷土の歴史学習)②
午前中は,南相馬市博物館へ。
展示物を見たり説明を聞いたりしながら,分かったことを熱心にメモをとっていました。また,疑問に思ったことを質問していました。
午後は学校に戻って,勾玉づくり体験です。南相馬市博物館の二上さんに勾玉の作り方を教えてもらいました。
初めは目の粗い紙やすりで形を作り,徐々に目の細かい紙やすりで磨いていきます。
生徒達は講師の先生の説明を聞いて,真剣に取り組んでいました。最後には,全員が勾玉を完成させました。
ご指導,ありがとうございました。
1年総合的な学習の時間(郷土の歴史学習)①
1年生は総合的な学習の時間で,「郷土」をテーマに学習しています。
南相馬市役所文化財課の佐藤さんに案内してもらいながら,南相馬市の史跡や建築物を見学しました。
今日,見学した場所は羽山横穴,旧武山家住宅,原町飛行場格納庫跡,朝日座,大悲山石仏,同慶寺です。ほとんどの生徒が近くにこのような史跡や建築物があることに驚いていました。
一日,ありがとうございました。
福祉体験学習(3年)1日目
3年生は,今日から2日間,市内の8つの福祉施設で福祉体験学習を行います。
高齢者の方と積極的にかかわったり,所員の方の指示をよく聞いて仕事をしたりする姿が見られました。
職場体験学習(2年)1日目
2年生は総合的な学習の時間に「職業」をテーマとして学習しています。
今日と明日の2日間は,市内の13の事業所で実際に職場体験学習を行います。
初めは緊張で硬さもあったようですが,担当の方の説明を聞きながら自分にできることを一生懸命に取り組んでいました。
相双バンドフェスティバル
16日(日)に相馬市民文化会館にて第19回相双バンドフェスティバルが行われ,県吹奏楽連盟相双支部に所属する小中高校生が参加しました。
本校の吹奏楽部も参加し,南相馬・双葉地区合同バンドや全体演奏で演奏しました。多くの人数での演奏は圧巻でした。
3年社会の授業(モデル授業研究会)
「民主主義について考えよう」の単元の授業。
ジレンマカードによる話し合いを通して,民主主義の仕組みが分かることが今回のねらいです。
どのグループも活発に話し合い,グループの考えを話し合ってまとめていました。
各グループの話し合いの過程を振り返ることで,民主主義の仕組みを実感できたようでした。
この授業はモデル授業研究会として全職員で授業を参観しました。その後,授業について協議をし,南相馬市教育委員会の指導主事の先生からも指導助言をいただきました。このような授業研究会を通して,日々の授業改善を図っていきたいと思います。
2年技術の授業
2年生は,現在,プレゼンテーションソフトを使ったスライドづくりの学習をしています。
見本のスライドにアニメーションをつけて,見え方や印象等の効果を確かめていました。
第2回PTA専門委員会 お世話になりました
昨日13日(木),午後6時30分より第2回PTA専門委員会が開催されました。今回の案件は平成30年度の文化祭の協力についてです。全体会の後に各専門委員会に分かれ,食堂や軽食販売等について話し合われました。
保護者の皆さん,誠にありがとうございます。当日もお世話になります。
こがれいの唐揚げ
今日の給食は,「今月のいちおし献立」(ごはん,牛乳,こがれいの唐揚げ,ウィンナーと野菜のソテー,なまあげのみそしる)でした。
かれいの食べ方のプリントを確認したり,養護教諭が各教室を回って食べ方や注意点を説明したりしたので,生徒達も食べ方にいつも以上に気を付けていたようでした。おいしそうに食べていました。
中庭の草むしり
本校には中庭にも花壇があります。校舎周辺の花壇の草むしりは,先日一斉に行うことができたのですが,中庭まではできませんでした。
今日,中庭の草むしりを呼びかけたところ,昼休みに多くの生徒が自主的に集まり,花壇の草むしりを行ってくれました。このような奉仕の心がうれしいです。
1年理科の授業
学習課題は,物質は水にどのようにとけるか?とけたあとどうなるかを調べる学習です。
コーヒーシュガーやでんぷんを水にとかした後,それらの水溶液を調べるためにろ過しました。ろ過の仕方は小学校で学習したことですが,再度確認したことで生徒達は正しい方法でろ過をすることができたようです。
最後に,ろ過した液をスライドガラスに垂らして,様子を調べました。何かが残ったスライドガラスも。
生徒達はしっかり結果をワークシートにまとめていました。
学校だより第6号
学校だより第6号.pdfをアップしました。ぜひご覧ください。
シェイクアウト訓練
シェイクアウト訓練とは,一斉にそれぞれの場所で3つの安全確保行動(まず低く,頭を守り,動かない)をとることです。
今日は,シェイクアウトふくしま。本校でも午前11時にシェイクアウト訓練を行いました。どの学級も落ち着いて3つの安全確保行動をとることができていました。防災への関心も高まったのではないかと思います。
工事中③
校舎屋上防水工事も着々と進んでいるようです。しかし,ここ最近続く雨が少し気になります。
今日から1週間,カーペットの貼り替え工事のため図書室は使用できなくなります。今日は図書室のカーペットを全部はがす工事でした。生徒にはいろいろ不便をかけますが,しばらくの間がまんしてほしいと思います。
PTA募金 ありがとうございました
PTA親子奉仕作業の際に,PTAで7月の西日本豪雨への募金活動が行われました。
集まった募金は福島県PTA連合会を通して被災地支援のために役立てられるそうです。
ご協力,ありがとうございました。
第1回廃品回収
PTA親子奉仕作業の後に,PTAの総務委員,3年生,保護者の皆さんの協力を得て,廃品回収を行いました。本校同窓会の役員の皆さんにもご協力いただきました。
皆さんで協力しながら,搬入された回収品の移動・分類や回収業者のトラックへの積み込み作業を行うことができました。みんな一生懸命です。
地域の皆さんには,たくさんの回収品をお持ちよりいただきました。ありがとうございました。
益金は生徒達の教育活動に使わせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。
第2回PTA親子奉仕作業
雨の心配もありましたが,無事にPTA親子奉仕作業を実施することができました。
花壇の除草や校舎周辺の草刈り等を中心に作業してもらい,校舎周辺や花壇がとてもきれいになりました。
保護者の皆さん,生徒の皆さん,ありがとうございました。
奉仕部委員会(前期活動の反省)
本校には,中央委員会,図書広報委員会,保健委員会,放送委員会の4つの奉仕部委員会があります。
今日の放課後は,前期の活動の反省をしました。どの委員会も3年生が中心となり,これまでの活動をしっかり振り返ることができました。後期はさらに充実した活動になることを期待しています。
3年保健体育の授業
今日の授業は男子はバスケットボール,女子はバレーボールでした。どちらも試合形式で行っており,白熱していました。女子のバレーボールはオリジナルルールでラリーが続き,大盛り上がりでした。
介護教室(3年)
東電パートナーズ,長寿福祉課の皆さんを講師に迎え,介護教室を行いました。
南相馬市の高齢者を取り巻く状況の説明の後,介護の仕方等を体験を交えながら学習しました。
<杖歩行と杖歩行の介助>
転倒しないように見守りながら一緒に歩くことがポイントのようです。
<車いす介助>
車いすは停止時はいす,動き始めたら車。安全を第一に車いすを正しく操作することがポイントのようです。
杖の介助も車いす介助もコミュニケーションを図りながら介助することが大事です。今日の学習を,18日,19日の介護体験に生かしてほしいと思います。講師の皆さん,ありがとうございました。
駅伝大会 がんばりました
本日,行われた中体連駅伝競走相双地区予選大会。
たすきをつないで,最後まであきらめず走り抜くことができました。また,走らなかった生徒も選手をサポートしたり応援したりして頑張りました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。皆さん,お疲れさまでした。
駅伝大会 スタート
駅伝大会の開会式が終わり,競技開始です。
女子がスタートしました。
中体連駅伝競走相双地区予選大会に向けて
今日は中体連駅伝競走相双地区予選大会。雨もやみ,天気も回復してきたようです。
さきほど駅伝チームが出発しました。これまでの練習の成果を発揮し,チーム一丸となってベストを尽くしてきてほしいと思います。
1年社会の授業
今日の課題は,「聖徳太子はどのような政治を目指したのか?」です。
聖徳太子が行ったことや作った建物などを通して,どのような政治を目指したのかを考えていました。
動画を使っての説明はイメージしやすかったようです。
思春期ピアエデュケーション
思春期ピアエデュケーションは,思春期にいる中学生が,自分を見つめ,一人一人がかけがえのない存在であること,自分らしく夢をもって人生を歩んでいくことを考えることを目的としています。
今日は,ふくしま思春期サポーターの会の皆さんやピアっ子(ピアカウンセラーの大学生の皆さん)が来校し,2年生の生徒にピアエデュケーションを実施してもらいました。
グループでピアっ子を中心に話し合いをしたりロールプレイングをしたりして,生徒は自分を見つめ,改めて自分の生き方を考えることができたようです。
駅伝壮行会
中体連駅伝大会相双地区予選会が9月5日に小高中周辺コースで行われます。今日はその壮行会が行われました。
吹奏楽部の演奏で選手の皆さんが入場。ステージ上に整列しました。選手の一人一人から意気込みが発表されました。
夏休み中も練習に励んできた選手の皆さん。これまでの練習の成果を発揮し,三中の襷をつないでいってください。
平成30年度全国学力・学習状況調査の結果,部活動方針
第2回PTA役員会
本日,18時30分からPTA役員会が開かれました。主に文化祭での食堂や軽食について協議しました。
本日の協議をもとに9月13日の第2回PTA専門委員会で話し合います。
役員の皆さん,遅くまでありがとうございました。
キャリア教育出前講座
2年生は9月18日,19日に職場体験を実施します。
今日は,キャリアコンサルタントの荻野智美先生を講師に迎え,職場キャリア教育出前講座が行われました。
講師の先生とやりとりをしたりペアでロールプレイングをしたりして,職場体験をする際の基本的なマナーやコミュニケーションの大切さについて学ぶことができたようです。
今日学習したことを職場体験だけでなく,家庭生活や学校生活に生かしてほしいと思います。
普段の学校生活に
2学期が始まって2日。生徒達は普段通りの学校生活を送っています。
<あいさつ運動>
昇降口前に足場が組まれているので,廊下であいさつ運動を行っていました。
<読書タイム>
朝の時間に全校生で読書を行っています。どの生徒も読書に浸っており,落ち着きを感じます。
いい一日がスタートできそうです。
図書室の模様替え
夏休み,図書支援員さんによって図書室が劇的に様変わりしました。
とても明るく,ゆったり。それが第一印象です。
図書室に入ってくる生徒達も前との違いに驚いていました。いろいろな本を見て回り,さっそく読書を楽しんでいました。
課題テスト,実力テストにのぞみました
1・2年の課題テストはこれまでの学習の成果を確かめるテストです。3年生の実力テストはこれで3回目になりました。今回のテストで夏休みの学習を振り返ってこれからの学習に生かしてほしいと思います。
学校だより第5号
学校だより第5号.pdfをアップしました。ぜひご覧ください
教室の床,いつまでもきれいに
夏休み中に教室の床をサンダーで削る工事が行われました。その後,何度もウレタン塗装をし,今は教室の床がピカピカです。この状態を長く保たせるために,全校生で机や椅子の脚にフェルトを貼る作業を行いました。机や椅子の脚をよく拭いて,フェルトを丁寧につけます。このような取り組みを通して物を大切に使う心を育てていきたいと思います。
表彰伝達 英語弁論大会壮行会
表彰伝達
始業式の後に「福島県吹奏楽コンクール」「福島県たなばた展」「こども音楽コンクール福島地区大会」の表彰を行いました。代表して4名の生徒が賞状を受け取りました。皆さん,おめでとうございます。
英語弁論大会壮行会
8月28日(水)に相馬市民会館で相馬地方中学校英語弁論大会が開かれます。本校からは1名の生徒が参加します。今日の壮行会では全校生の前で発表してもらいました。聞いている生徒を見ながらしっかりと話すことができていました。大会ではこれまでの練習の成果を十分に発揮して頑張ってください。
第2学期始業式
第2学期の始まりです。生徒達は元気に登校しました。
始業式では,校長先生から生徒達が夏休みに熱中症に気を付けながら部活動やボランティアなど頑張ったこと,1日1回は夢中になって何かをすること,読書をすることなど2学期に取り組んでほしいことの話がありました。最後に次のような話が。
甲子園。ぎりぎりの試合。勝った瞬間の笑顔。テレビや漫画を見て笑った顔。2つは同じなのか?人生の喜びって一体何なのか?
その後,各学年の代表生徒が,夏休みの反省と2学期の抱負を立派に発表しました。
どの生徒も夏休みのことをしっかり振り返って,2学期の生活に生かそうとしていました。
2学期は一番長い学期です。ときどき振り返りながら頑張ってほしいと思います。
TBC・TUFこども音楽コンクール福島地区大会
8月19日(日),とうほう・みんなの文化センターにおいて,TBC・TUFこども音楽コンクール福島地区大会が行われました。合奏第1の部に本校吹奏楽部が出場し,「ルーマニア民俗舞曲」を演奏しました。
曲調を意識しながら息の合った演奏をし,優秀賞をいただきました。
保護者の皆さん,学校や会場での楽器運搬,応援等ありがとうございました。
部活動 頑張っています
台風が過ぎ去って,青空が広がりました。
昨日中止だった部活動も今日は予定通りに行われました。みんな元気に頑張っていました。
8月13日(月)~15日(水)は、学校閉庁日となります。
工事中②
教室の床をサンダーがけした後にウレタン塗装を4回行いました。教室の床がぴかぴかです。生徒達もびっくりすることでしょう。
トイレの洋式化に向けての工事も本格的になってきました。
また,今日は図書室の火災警報器の交換も行われました。高い所にあるため,足場を組んで交換しました。
先生方も研修しています
南相馬市教育研究会という組織があり,南相馬市内の小学校と中学校の先生方が所属しています。夏休みには.各研究部会ごとに研修会を開いています。
本日は,本校を会場として,研修会が行われました。先生方も勉強に励んでいます。
工事中① 教室の床がきれいに
現在,トイレの洋式化の工事と並行して,教室の床の改装工事が行われています。
黒かった床を研磨して,本来の木材の色が出てきました。ウレタン塗装をこれから数回,繰り返していくそうです。
第56回福島県吹奏楽コンクール 金賞
本日,県吹奏楽コンクールがいわき芸術文化交流館「アリオス」で開かれ,本校吹奏楽部が相双地区代表として出場しました。
10時10分演奏ということで,朝,いわき市立永崎小学校の体育館で練習させていただきました。
永崎小学校の校長先生はじめ,先生方,お忙しい中,朝早くから大変ありがとうございました。
大会では,これまでの練習の成果を発揮し,素敵なハーモニーを響かせました。
審査の結果,金賞をいただきました。
保護者の皆さんには,いわきの会場まで駆けつけていただき,楽器運搬等をしていただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
駅伝練習が始まりました
中体連県大会も終わり,本日から駅伝練習が始まりました。初日ということもあり,今日は校庭を走って体を慣らしていました。これから,比較的涼しい朝に練習を行って行く予定ですが,熱中症予防のため暑さ指数をもとに練習を行います。また,状況に応じた水分補給も行っていきます。
県大会,おつかれさまでした
柔道部が帰校しました。
昨日は団体戦,今日は個人戦。最後まで粘り強く取り組めたのではないでしょうか。3年生は今日で終わりですが,出場した2年生や今回は参加していない1年生が柔道部を盛り立てていってくれることでしょう。3年生の皆さん,お疲れさまでした。
暑さも一段落?
昨日までの暑さがやわらぎ、過ごしやすい一日となりました。湿度は高かったようですが。
今日は,ソフトテニス部がテニスコートでのびのびと練習していました。
音楽室では,吹奏楽部が県大会に向けて練習をしていました。
工事が始まりました
昨日から全トイレの洋式化に伴う改修工事,教室の床の改修工事,天井の雨漏り工事,図書室のカーペット貼り替え工事が始まりました。
今日は校舎の周りに足場を組んだり,教室内の物を移動したりする作業が行われていました。
明日から本格的に作業が始まりますが,生徒の安全には万全を期してまいります。ご理解,ご協力をお願いいたします。
県大会,頑張りました
バドミントン部が帰校しました。悔いは若干あるようでしたが,みんな全力で頑張ってきたようでした。
3年生にとっては最後の大会となりました。3年生の皆さん,お疲れさまでした。
2年生の皆さん,これからは皆さんが引っ張っていってください。
県大会に向け出発
中体連の県大会に向け,柔道部が郡山市に,バドミントン部が福島市に向けて出発しました。
今日もとても暑くなりますが,体調に気を付けて頑張ってきてほしいと思います。
学校だより第4号
学校だより第4号.pdfをアップしました。ぜひご覧ください。
県中体連大会,県吹奏楽コンクール壮行会
22日(土)から行われる県中体連大会に本校からバドミントン部と柔道部が出場します。また,26日(木),県吹奏楽コンクールに吹奏楽部が出場します。より高い目標を持ち,最後までねばり強くがんばってきてください。
賞状伝達
少年の主張南相馬市大会,吹奏楽コンクール相双支部大会の賞状,英語検定と漢字検定の合格証が校長先生より代表生徒に手渡されました。また,新体力テストのA段階の生徒が紹介されました。
第1学期終業式
72日間の1学期が終了しました。
校長先生からは,学年ごとに1学期頑張ったことやこれから期待することの話がありました。また,年度初めの目標,自分を成長させるために無我夢中になってやれることを見つけて取り組むこと,読書をすることの確認がありました。
各学年の発表です。学年の代表生徒が1学期の反省とこれからの抱負を発表しました。どの生徒も1学期の学習や生活,部活動等をしっかり振り返って,夏休みの生活,2学期の生活に生かそうとしていました。
終業式終了後,生徒指導主事の先生,保健の先生から夏休みの生活についての話がありました。
・ 命を守りましょう。(自転車の飛び出しや不審者,水難事故,SNSの使い方,熱中症に気を付けること)
・ 時間の使い方に気を付けましょう。(起床,就寝,食事等休み中も同じ時間に同じことをする習慣)
夏休み,計画的に充実した生活を送ってほしいと思います。
保護者の皆さん,これまでのご支援,ご協力,ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
清掃強化週間
今週は清掃強化週間。重点箇所を中心に掃除をします。
クモの巣を取ったり,窓ガラスを拭いたりするなど,普段,なかなか手が行き届きにくいところを丁寧に掃除していました。
相双地区中学校駅伝大会に向けて
9月5日(水)に行われる相双地区中学校駅伝大会に参加する生徒が集まりました。
男子10名,女子8名になります。練習は夏休みからです。体調や気象条件などに配慮しながら練習を進めていきます。
2年実力テスト
夏休みまであとわずか。本日,2年生は実力テストにのぞみました。
2年生になってから初めての実力テストです。5時間目まで行われましたが,最後まで粘り強く取り組んでいたようでした。
愛情を込めて
昼休み,2年生が中庭で何かしています。
よく見るとミニトマトの支柱を立てたり,雑草を抜いたり。ミニトマトのお世話です。
2年生は,技術科の「生物を育てるための計画と管理」という単元で,ミニトマトを育てています。
担当の先生に分からないことを聞いたり,昼休み等に毎日欠かさずにお世話したりと愛情を込めて育てている姿に感心させられます。
県吹奏楽コンクール相双支部大会
7月15日(日),ゆめはっとにて吹奏楽コンクール相双支部大会が行われました。
本校の吹奏楽部も出場し,「ルーマニア民族舞曲」を演奏しました。演奏終了後の生徒の表情から充実感や満足感が伝わってきました。いい演奏ができたと思います。残念ながら演奏中の写真は撮影できませんでした。
審査の結果,金賞、県大会出場を果たしました。おめでとうございます。また,保護者の皆さん,暑い中,楽器の運搬等大変お世話になりました。ありがとうございました。
県大会は,7月26日(木),いわきアリオスで行われます。目標新たにがんばってほしいと思います。
給食試食会,授業参観,学年懇談会
13日(金)給食試食会,授業参観,学年懇談会を行いました。
給食試食会の様子。本日のメニューは,食パン,牛乳,ラタトゥイユ,ワンタンスープ,チョコクリームです。給食を食べていただき,保護者の皆さんと情報交換を図りました。
授業参観の様子。3年生は社会,2年生は英語,1年生は音楽と担任の先生の授業を参観していただきました。
学年懇談会の様子。保護者の皆さんと1学期の学習や生活などを振り返ったり,夏休みの生活等について確認したりしました。
保護者の皆さん,お忙しい中おいでいただきまして,ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
吹奏楽部壮行会
7月15日(日)に吹奏楽部コンクール相双支部大会が「ゆめはっと」にて行われます。その壮行会が12日(木)に行われました。
コンクールで演奏する曲「ルーマニア民俗舞曲」が演奏され,全校生が聴き入りました。
これまでの練習の成果を発揮し,三中サウンドを響かせてきてほしいと思います。
コンクール当日,本校の出番は13時40分頃だそうです。ぜひ会場に足を運んでみてください。
思春期保健講座(3年)③
市の健康づくり課の主催で3年生を対象に思春期保健講座を開催しました。蘆野潤子先生を講師に迎え,性に関する講話をいただきました。男女の性や性感染症等について学習しました。生徒はとても真剣に先生の話を聞いていました。
先生の「性を考えることは,人間の生,いのち,心を考えること」という言葉がとても印象的でした。
少年の主張南相馬市大会
本日,石神中学校において少年の主張南相馬市大会が行われました。本校から2名の生徒が参加し,立派に発表しました。自分の思いを聞いている人にしっかりと伝えることができたと思います。この経験を自信にしてこれからも頑張ってほしいです。
2年総合的な学習の時間 働くって?
高校生が書いた3つの作文を読み,そこから働くってどのようなことなのかを自分なりに考えました。
お金をかせぐため,生きていくため,自分を成長させるため,夢をかなえるため,他人のため,自分に合う仕事を見つけるため・・・・。
いろいろな考えが出されました。
2年生は,9月に職場体験を行います。体験を通して働くってどのようなことなのかを深く考えることができるのではないでしょうか。
感謝状贈呈
前PTA会長の末永様に南相馬市小中学校PTA連絡協議会会長より感謝状が贈呈されました。本校だけでなく本市のPTA活動発展のためにご尽力いただきました。誠にありがとうございました。
明日は少年の主張南相馬市大会
明日7月10日,石神中学校体育館で13時30分より第12回少年の主張南相馬市大会が開催されます。本校からも2名の生徒が参加します。今日は最後の練習となりましたが,自分で気を付けることを意識しながら発表していたようです。校長先生からも励ましの言葉をいただきました。
明日は,自分の思いや考えを聞いている人に伝えられるように精一杯がんばってきてほしいと思います。
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287