原町三中トピックス

原町三中の日常を紹介します

大盛りカレーの日

今日の給食のお米は震災後から毎年続いている富山県射水市立新湊南部中学校から届いたものです。生徒全員で作ったお米を寄せ書きも添えて送ってくださいました。

本校では,毎年,支援していただいたお米を使ってカレーライスを作ってもらっています。年に一度の大盛りカレーの日,いつもよりお米も材料も増量して大盛りカレーでおいしくいただきました。

  

  

  

新湊南部中学校の皆さんからの寄せ書きです。ありがとうございます!

 

 

2年理科の授業

今日の課題は,電流と電圧の関係を調べることです。抵抗器を変えながら電流と電圧を調べ,それをグラフに表しました。どの班も協力しながら意欲的に実験していました。

金属に加わる電圧と流れる電流をグラフに表すと比例のグラフになります。このことをオームの法則というそうです。

  

新入生オリエンテーション

1月19日(土),13:10より来年度入学の新入生オリエンテーションを実施しました。

来年度入学予定の児童とその保護者の皆さんに集まっていただき,学校経営や学習,生活のきまり,部活動について説明しました。また,1年生の代表生徒が「主な学校行事や生徒会活動」「原三中の生徒の1日の生活」をスライドを交えながら立派に発表しました。

 

 

この後,授業見学,運動着の採寸,部活動見学を行いました。児童の皆さんにとって中学校の生活をなんとなくイメージすることができたのではないかと思います。

来年度入学予定の児童の皆さんが本校に入学されることを心よりお待ちしています。

1年音楽の授業

1年生の音楽では,「箏の表現を味わいながら」という単元の学習をしています。今日のめあては,調弦をして五音音階を感じながら演奏することです。

ピアノの音を聞き,友達とも相談しながら箏柱を動かして調弦をしていました。徐々に慣れてスムーズに調弦することができるようになってきたようです。

  

   

3年学年末テスト2日目

3年生の学年末テストが本日で終わりました。先週,今週と3年生にとってはテストが続きましたが,一つ一つのテストに全力で取り組むことができたのではないかと思います。

いよいよ来週からは,県立高校Ⅰ期選抜の面接練習が始まります。体調に気を付けながら頑張ってほしいです。

第2回同窓会役員会

本日,18:30より第2回同窓会役員会が開催されました。

同窓会会報や栄光のプレート,同窓会入会式等について協議されました。改めて本校の教育活動は同窓会,地域の皆さんによって支えられていることを実感しています。遅くまで大変ありがとうございました。

 

1年保健体育の授業

1年生は,球技のベースボール型の学習。男子と女子に分かれ,ルールを工夫しながらゲームを行っていました。バット操作や走塁での攻撃,ボール操作や定位置での守備などによって攻防しています。

  

女子は打ったボールをとった生徒の所に集まってアウトのルールです。体育館に「アウトー。」という声が響き渡っていました。男子も女子もみんな意欲的に取り組んでいました。

  

2年音楽(雅楽)の授業

特別非常勤講師の西道典先生を講師に迎え,雅楽の授業を行いました。

初めに雅楽についての説明です。日本の古典音楽の雅楽はどのような特徴があるのか,どんな楽器で演奏するのか,どのようにして伝わったのかなど分かりやすく教えていただきました。

次に,体験です。楽琵琶(がくびわ),鞨鼓(かっこ),鉦鼓(しょうこ),楽太鼓,龍笛(りゅうてき)等の楽器の演奏の仕方を教えてもらい,実際に音を出してみました。音を出すまでの仕草の流れもあり,日本古来から伝わる雅楽の厳かな雰囲気が伝わってきました。

とても貴重な体験をすることができたと思います。ありがとうございました。

      

南相馬市学力実態調査

心配されたインフルエンザですが,現在のところ新たな罹患者が出ておらず,少し安心しているところです。今後もインフルエンザ感染防止に向けて取り組んでいきたいと思います。

本日は予定通り南相馬市学力実態調査を行っています。全学年ともに5教科のテストです。最後までねばり強く取り組んでほしいと思います。

  

第2回廃品回収

1/12(土),第2回の廃品回収を行いました。今回は,インフルエンザ感染拡大防止のため,2年生の生徒は参加することはできませんでしたが,PTA総務委員会等の保護者の皆さん,同窓会の皆さん,地域の皆さんのご協力でスムーズに実施することができました。お忙しい中,大変ありがとうございました。廃品回収で得られた益金は,本校の教育活動に利用させていただきたいと思います。

  

  

 

図書室の環境整備

図書室では,たくさんの生徒に来室して本を読んでもらおうと図書支援員さんが様々な工夫をしています。

図書室の前には,読書クイズや豆知識のコーナーがあります。

  

図書室には,新刊コーナーだけでなく,心が温かくなる本,元気になる本,笑える本を集めた「笑う門には福来たる」コーナーや受験生応援企画コーナーがあります。

  

また,今年も本おみくじが登場。誰でも自由にひくことができます。おみくじには,ラッキーブックが書いてあります。さっそく手にとって読んでみたくなりました。

 

昼休み,図書委員会の生徒が貸出の準備を進めていました。

 たくさんの生徒に来室してもらい,本に親しんでほしいと思います。

 

インフルエンザの対応

本校でもインフルエンザにかかっている生徒が増えてきました。そこで,さらなる感染の拡大を防ぐために次の対応をとっていきます。

○ うがい・手洗い,マスクの着用,休み時間の換気をしっかり行います。

○ 給食時はグループを作らず食事をとるようにします。

○ 通常清掃ではなく,簡単清掃を行います。

○ 本日1/10(木)から1/14(月)までの間,部活動を中止とします。

 

保護者の皆さん,ご理解よろしくお願いします。 

3年家庭科の授業

3年生は幼児のおやつづくりの学習です。子供に喜んでもらえるようなケーキを目指し,おいそうに見えるようにデコレーションの仕方を工夫していました。

  

完成させた後は,みんなで試食です。見た目も,味もバッチリだったようです。みんなの笑顔からそれが伝わってきます。

  

 

 

 

課題テスト 実力テスト

今日は全学年テストでした。

1・2年生は課題テスト。冬休み中の学習について自分自身で客観的に振り返ることができる機会となります。粘り強く頑張っています。

 

そして,3年生は実力テスト。実力テストは今回で7回目になります。いよいよ受験モードです。

 

 全学年とも来週1/15には市の学力テスト,3年生は1/17,18に学年末テストが行われます。テストが続きますが,自分の力を十分発揮できるように体調に気を付けて頑張ってほしいと思います。

第3学期始業式

いよいよ今日から3学期。1時間目に第3学期始業式を行いました。

校長先生からは,ある新聞記事を例に「人はいつからでも変われる。そして,努力は必ず道を開く。だから,やりたいことに向かっていくときに,だめだと思わず,いつからでも変われると信じ,努力できる1年にしてほしい。」という話がありました。

 

生徒の発表では,各学年の代表が冬休みの反省と3学期の抱負を述べました。冬休みを各自がきちんと振り返り,3学期の生活や学習の目標につなげていました。特に,3学期は3年生にとっては受験,1、2年にとっては進級につながる時期です。悔いがないように頑張ってほしいです。

  

始業式終了後,相馬造形秀作審査会,県造形秀作審査会の表彰が行われました。おめでとうございます。

 

 

 

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます。

今日から仕事始め。穏やかな日の中,学校でも本日から練習が始まった部活動もあります。また,自主的に学校に来て勉強をする生徒もいました。

  

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

よい年をお迎えください

今日は仕事納めの日。各部では今年最後の練習を行っていました。生徒達の熱気が伝わってきます。

  

 

野球部は部室の大掃除を行っていました。

 体育館のトイレ改修工事も始まります。工期は2月までとなるため,社会体育でご利用される方には何かとご不便をおかけしますが,ご協力をお願いいたします。

今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

皆様,よい年をお迎えください。

 

部活に 勉強に 

冬休みに入りました。1~2年生は部活動の練習に励んでいます。数名の3年生は自主的に学校に来て勉強を頑張っています。それぞれ自分の目標に向かって一生懸命に取り組んでいる様子が見られます。

  

  

賞状伝達

アンサンブルコンテスト相双支部大会,JA県書道コンクール,中学生人権作文福島県大会の表彰が行われました。

受賞した皆さんおめでとうございます。

 

第2学期終業式

2学期最終日。欠席もなく全校生が参加しての第2学期終業式が行われました。

校長先生からは各学年で頑張ったこと,三中生みんなが高い目標をもってねばり強く一人一人が力を発揮できたこと,また,現在行われているトイレ改修工事を例に,工事にかかわっている人のやり切る力,きれいに仕上げるプロの仕事のように,この冬休み何かを決めてやり切ってみようという話がありました。

各学年の代表生徒が2学期の反省と冬休み,3学期の目標を発表しました。反省を生かしてこれから頑張っていこうとする決意が表れていました。

  

終了式が終わったあと,生徒指導の先生と保健の先生から冬休みの生活についての話がありました。

 

<生徒指導主事の話>

①交通事故に気を付ける ②友人宅に外泊しない ③ゲームセンター等には保護者と ④不審者への対応 ⑤火遊びの禁止 ⑥SNSの使い方 ⑦相手を大事にしたかかわり ⑧何より命が大事

<養護教諭の話>

やる気がでなくてもとりあえず行動するなどして,やる気スイッチ(脳の側坐核にあるそうです)を押す。やる気スイッチが活性化されると次の行動にうつることができる。そのためにも睡眠,食事に気を付ける。 

 

本日で2学期が終了しました。保護者の皆さん,地域の皆さん,大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いします。

募金,ありがとうございました

12月11日,12日の2日間,生徒会・中央委員会が中心となって全校生から募った募金の一部を本日,社会福祉協議会の皆さんにお渡ししました。募金は地域福祉に役立てられるそうです。

 

募金の一部は,「NHK海外たすけあい募金」として送金する予定です。

皆さんの善意ありがとうございました。

あいさつ運動

今日は原町区更正保護女性会の皆さんと一緒にあいさつ運動を行いました。

係の皆さんは,寒い中いつも率先して元気なあいさつをしてくれています。

  

女性会の皆さん,朝早くからありがとうございます。

1・2年生実力テスト

1,2年生にとって,今年度2回目の実力テストです。各教室から緊張感が伝わってきています。

午後は残すところ社会科のみです。最後まで頑張ってほしいと思います。

 

清掃強化週間

2学期もあとわずかになりました。

清掃強化週間として,毎日,重点を決めて普段できない場所等の掃除をしています。

今日の重点は,床みがきと窓拭き,壁拭きです。黙々と掃除に取り組んでいました。

   

  

人権作文表彰

人権作文コンテスト福島県大会において,2年生の女子生徒が奨励賞を受賞しました。本日,放課後,その表彰が行われました。

法務局相馬支局長様より賞状と記念品が手渡されました。おめでとうございます。

 

 

避難訓練

今日の6校時,避難訓練を実施しました。担任以外のときでも各先生の指示に従って避難することができるようにすることがねらいです。

生徒は春の避難訓練の反省を生かして,素早く無駄話なく避難することができました。南相消防署員の皆さんからも「避難の仕方が春よりもとても上手になった。」とお褒めの言葉をいただきました。

  

最後に防火扉を通る体験をしました。初めての生徒も多く,段差につまずく生徒もいました。実際は煙で見えにくくなる状況が予想されます。自分で考え判断して行動できるように,また周りにも目を向けられるように,工夫しながら避難訓練を実施していきたいと思います。

  

3年放射線教室

4校時目は3年生です。前半は吉澤先生の放射線の話を聞いて,放射線の基礎的な内容を確認しました。

後半は風評被害についてのグループディスカッションです。

「県外に住んでいる親戚が福島県の野菜に不安を感じていたら」どう説明するか?

生徒からは「検査をして基準値を下回っていることを説明する」「検査の内容を説明する」「数値を具体的に示す」などの意見が出ました。県外では誤った認識から風評被害につながっているという話も聞きます。この放射線教育を学習してきている中学生がよき発信者になってくれることを期待しています。

  

 

 

2年放射線教室

3校時目は2年生です。

前半は吉澤先生から放射線の説明をしていただきました。後半は放射線の遮へい実験です。放射線にはアルファ線,ベータ線,ガンマ線があるそうです。今回は,アルファ線とベータ線を測る装置を使って,いろいろな物質の遮へい実験をしました。実験を通して,アルファ線とベータ線の違いが分かったようでした。

  

  

 

1年放射線教室

福島新環境総合研究所の吉澤敏雄先生を講師に迎え,環境再生プラザ,南相馬市健康づくり課の皆さんの協力のもと全学年で放射線教室を実施しました。

2校時目は1年の放射線教室です。

吉澤先生から放射線の基礎的な内容から身近なガラスバッジや内部被ばく検査のことまでとても分かりやすく説明していただきました。

  

その後,簡易霧箱を作成し,普段は目に見えない放射線を観察しました。放射線がはっきりといくつも見ることができ,放射性物質から放射線が出ている様子を注意深く観察していたようでした。

  

1年学級活動の授業 みんな違ってみんないい

今日はスクールカウンセラーの安部先生を講師に迎え,受け止め方の違いについてみんなで考えました。様々な疑似体験を通して,受け止め方はみんな違うこと,だから,みんな違ってみんないいことを実感できたようでした。

最後に学習感想を書いてもらいました。この授業を通して,どのように友達とかかわっていけばよいかを考えることができたようです。

  

  

「同じひとなんていない。違うことも大切な自分。他者も自分も大切に思うこと」が実際のかかわりにつながっていくものだと思います。

第2回いじめ問題対策連絡協議会

学校評議員会終了後に第2回いじめ問題対策連絡協議会を開催しました。

本校のこれまでのいじめの認知内容とその対応,いじめの未然防止に向けた取り組みを説明させていただきました。今年度はいじめの未然に防止に向け,QU検査や校内研修を取り入れてきました。

委員の皆さんからいただきましたご意見を今後の取り組みに生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

第2回学校評議員会

本日,お昼より第2回の学校評議員会を開催しました。学校評議員の皆さんに給食を試食していただき,その後,各学級の給食の様子を参観していただきました。

  

その後,今年度の教育活動(学力や生徒指導,進路,主な表彰等)の中間報告や学校評価の自己評価について説明させていただきました。また,各学級の授業も参観していただきました。

  

学校評議員の皆さんから地域とのかかわり(地区の行事の参加),学びに対する気持ちの育て方等についてご意見をいただき,協議をしました。貴重なご意見をうかがうことができ,とても有意義な会となりました。ありがとうございました。

 

 

募金活動

生徒会が「赤い羽根共同募金」「NHK海外たすけあい募金」をもとに募金活動を企画しました。今日と明日の2日間,生徒会・中央委員会が朝,昇降口で募金活動を行っています。今朝,いつもより早く登校して募金活動をしていました。

  

  

皆さんのご協力,感謝いたします。

 

球根植え

今日の放課後,球根植えのボランティアを募ったところ,3年生の生徒,十数名が自主的に参加してくれました。寒い中,花壇にチューリップ等の球根を植えてくれました。進んで仕事をしようとするその心がすばらしいです。

   

  

アンサンブルコンテスト相双支部大会

9日(日),さくらホールにて福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会が行われました。

サクソフォーン三重奏で「夏のスケッチ」を演奏しました。3年生が引退して,初めての大きな舞台での演奏。大きな不安や緊張があったことと思いますが,立派に演奏することができました。3年生も応援に駆けつけてきてくれました。

  

アンサンブルコンテスト壮行会,表彰

7日(金),9日(日)に行われるアンサンブルコンテストの壮行会が行われました。

本校からは,サクソフォーン三重奏で1団体が参加します。全校生の前で「夏のスケッチ」という曲を演奏しました。3年生が引退し,初めての演奏になりますが,堂々と演奏することができました。

 

その後,英検や漢検,県読書感想文コンクール,創作コンクール,相双バドミントン大会,市美展,日本管楽合奏コンテスト,スクールチャレンジ大会,パワーアップテスト等の表彰が行われました。皆さん,おめでとうございます。

 

 

学校保健委員会

本日,学校医,学校歯科医,学校薬剤師の皆さんに来校いただき,学校保健委員会を開催しました。

1年生の給食の様子を参観してもらい,その後,校医の皆さんにも給食を食べてもらいました。

 

本校の健康や体力・運動面においての課題について話し合われ,運動と食育,フッ化物洗口等について活発な意見交換がなされました。校医の皆さんの専門的な立場からのご意見はとても貴重なものでした。これからの教育活動に生かしていきたいと思います。

3年国語の授業

国語の時間に年賀状づくりをしました。ねらいは日本のよき伝統である年賀状の書き方を再確認し,あいさつの言葉を考えて,ていねいに書くことです。

年賀状を出す人のことを思い浮かべながらあいさつを考え,集中して一文字一文字丁寧に書くことができました。

  

 

 

 

2年保健体育の授業

後半は女子が柔道。男子はダンスです。

男子は自分たちで振り付けを考えながら,音楽に合わせて踊っていました。みんな笑顔であふれていました。楽しさが伝わってきます。最後の決めポーズも決まっています。

  

女子は柔道です。立ち膝の状態で襟をしっかり持ち,相手を倒せるようにします。力だけでなく,どのようにすれば相手のバランスを崩せるのかを考えながら練習していたようでした。

  

 

3年実力テスト

3年生の実力テストが行われました。実力テストも今回で6回目となります。自分の進路選択にとっても大事なテストになります。

午後,残すところあと1教科。頑張ってほしいです。

 

スクールチャレンジ南相馬市大会

12月1日(土),原町生涯学習センターにおいて,スクールチャレンジ南相馬市大会が開催されました。本校代表の3名の生徒は「宇宙や深海で行われているプロジェクトの紹介」を行いました。

審査の結果,優秀プレゼン賞を受賞しました。おめでとうございます。

  

1年理科の授業

理科ではレンズのはたらきの学習をしています。

今日は,導入の段階。光源装置を使い,レンズの種類によって光がどのように広がったり集まったりするのかを調べていました。生徒達はとても興味をもって取り組んでいました。次の時間は凸レンズの仕組みを学習していきます。

  

2年技術の授業

2年生は今日からキャンドルライト製作です。課題は,正しくはんだごてを使って,プリント基板に抵抗器をはんだづけをすることです。

部品の数を確認した後,はんだごての使い方を学習して,いざ作業開始。

取り付ける抵抗器の種類に気を付けながら,安全に作業していました。とても丁寧な仕事ぶりでした。

     

三者面談 始まりました

本日から来週12/6(木)の期間,三者面談が行われます。三者(生徒,保護者,学級担任)で十分に情報交換を行い,有意義な時間を過ごせるようにしていきたいと思います。保護者の皆さん,どうぞよろしくお願いします。

  

市教育長訪問

市の教育長様,学校教育課長様が来校し,授業を参観されました。

1年生は保健体育の授業で,女子が柔道,男子がダンスでした。女子は初めての柔道ということもあり,柔道着の着方から行っていました。

 

2年生は理科で天気の前線の学習です。冷たい空気と暖かい空気の性質から前線のでき方などについて学習していました。 

  

3年生は国語で,万葉集の和歌の学習です。和歌に詠まれた作者の思いを考えていました。

  

1年美術の授業

1年生はレタリングを活用した絵文字の学習をしています。今日の課題は,平塗りで丁寧に色をつけ,仕上げることです。

枠からはみ出さないように,そして色むらが出ないように丁寧に色を塗っていました。

  

完成した作品の一部です。

絵文字のイメージがよく伝わってきます。アイディアあふれる作品ばかりです。

  

 

3年音楽の授業

「総合芸術に親しもう」の単元で先週は,能「羽衣」キリの部分を鑑賞し,能の世界に触れることができました。

 

そして,今日は文楽の「義経千本桜」です。映像で鑑賞した後に,「さーらば,さらば。」という部分を実際に演じてみました。実際に行うことで生徒達は義太夫節の特徴を感じ取っていました。

 

研修視察

本日の午後,岩手県奥州市胆江地区校長会の中学校部会の校長先生方が来校しました。ICT教育に視点から,電子黒板やデジタル教科書の活用した授業,Pepperを使ったプログラミングの授業を参観していただきました。

  

授業参観後には,授業や情報教育についての情報交換等を行いました。今後もICT機器をさらに活用しながら分かる授業を行っていきたいと思います。

 

木製プランターカバーをいただきました 

本日,市の農林整備課より木製プランターが届けられました。このプランターカバーは第69回全国植樹祭のときに作られて会場に置かれたものです。植樹祭が無事に終了したことから,本校にもいただきました。

今は昇降口の前に置いています。生徒達も興味深そうに見ていました。

 

 

大切にしたいと思います。ありがとうございました。

花の苗植え

昨日,はなまるガーデンさんからパンジーの苗を100個いただきました。そこで,急きょボランティアを募り,花の苗植えをすることにしました。ボランティアで集まった生徒がてきぱきと作業してくれました。

花壇も冬の装いになってきました。今月下旬には,400個のパンジーの苗を植える予定です。

    

性教育出前授業(1年)

国際ソロプチミスト原町の皆さんの協力を得て,今日の5校時目に福島市「西口クリニック」婦人科の野口まゆみ先生による性教育出前授業を実施しました。

思春期には3つの出会い(おとなの身体との出会い,もう一人の自分との出会い,好きな人の出会い)があるそうです。この授業を通してそのことを生徒達はしっかり理解できたことと思います。事後に書いた生徒の感想には,「男女の違いはあるけど互いを理解することが大切」「悩んでいたことがあったので教えてもらってよかった」など書かれていました。

  

 

お忙しい中,ありがとうございました。

子ども文化芸術交流事業

11月17日(土),18日(日)の2日間,万葉ふれあいセンターにおいて,子ども文化芸術交流事業が行われました。女子美術大の先生方を講師に招待自治体の小中学生と南相馬市の小中学生が馬の段ボールアートの共同制作を行いました。

本校からも2名の生徒が参加し,他の子ども達と協力して段ボールアートを制作することができました。

 

 

日本管楽合奏コンテスト 全国大会

昨日,11月18日(日),尚美バリオホールにて日本管楽合奏コンテスト全国大会が開催され,吹奏楽部が出場しました。

当日の朝の練習の様子です。最後の練習です。

会場に到着。いよいよです。

本番では,「ルーマニア民俗舞曲」を演奏しました。これまでの練習の成果を発揮し,自分たちの音楽を堂々と表現することができました。生徒達も納得の演奏をすることができたようです。

審査の結果,優秀賞をいただきました。みんな笑顔です。

 

 講師の阿部先生ご夫妻,タカノ楽器の田仲さん,保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

3年保健体育の授業

期末テストが終わり,3年生は5校時目,保健体育でした。

男子は球技のゴール型「サッカー」です。仲間の動きに合わせながらシュートをしたり,相手の動きを予想しながらディフェンスしたりする様子が見られました。

  

女子は「ダンス」です。規定の動きと創作の動きを両方取り入れて行っています。全体やペアで動きを合わせて踊っていました。

  

男子も女子もみんな楽しそうに授業に参加していました。

期末テスト(1日目)

期末テスト,1日目。5教科のテストが行われました。みんな集中して取り組んでいたようです。

明日は4教科。明日も頑張ってほしいと思います。

  

 

期末テストの朝

まだ始業前の各教室の様子です。登校した生徒から荷物の整理をして勉強をしています。

教科書やノートを振り返りながら復習していました。

  

質問タイム ~明日から期末テスト~

今日の放課後は質問タイムでした。明日の期末テストに向けて,分からないところを各教科の先生に聞いています。今回は9教科。限られた時間でしたが,いくつかの教科書を持っていろいろな教科の先生に教えてもらっていました。

生徒の皆さん,明日からの期末テスト,頑張ってください。

  

  

1年理科の授業

「液体どうしが混ざり合った混合物を分けるにはどうすればよいか」

本時の課題は,混合物を加熱して気体の温度をはかりながら取り出した液体の性質を調べることです。

混合物として使用したのは,本物の「ワイン」。それぞれの温度の段階で加熱して出てきた液体をにおいをかいだり火をつけたり調べます。生徒達はそれぞれの違いにびっくりしていたようでした。

  

食育集会

6校時目に栄養教諭の櫻井先生を講師に迎え,食育集会を行いました。

自分手帳を使いながらおやつのとり方や朝食の役割等について学習しました。朝食を食べないと勉強にも運動にも悪影響が出るそうです。また,生活習慣病へのリスクも高まるそうです。生徒達は真剣にメモを取りながら聞いていました。

最後に講師の先生から「『なぜ,朝ごはんを食べるといいのか?』ということを家の人に説明してくる」という話がありました。ぜひ聞いてみてください。

明日が朝食を見直そう週間最終日。「目指せ朝食摂取率100%」です。

     

1年英語の授業

電話での応対の仕方の学習です。まずペアになり,モデルの対話文をもとに日時や用件を変えて英作文に表します。

その後,ペアで役割を交代しながら練習します。最後に,ALTの先生の前での発表です。5ポイントを目指して一生懸命に練習していました。

  

読書祭り 開催

本日11月8日(金)から12月7日(金)までの期間,読書祭りが開催されます。

この期間中に読書スタンプラリーが行われています。本を借りたり,本の内容のクイズに答えたりするとスタンプがもらえ,集めると素敵な景品がもらえるそうです。また,この期間中に本を借りると,手作りのしおりやブックカバーももらうことができます。このような機会にぜひ図書室に来て,本を読んでほしいと思っています。

今日の昼休みの図書室の様子です。いつもより混み合っていました。

  

スポーツ笑顔の教室(2年)

本日,2年生を対象に「スポーツ笑顔の教室」が実施されました。

夢先生は髙木成太さん,アシスタントが安永聡太郎さん,ディレクターが山室亮太さんです。皆さん有名なサッカー選手です。

初めにゲームの時間。どのようにしたら課題を達成できるか,限られた時間でみんなで話し合って考えます。ゲームを通して,時間を大切にしながらアイディアを出し合って楽しく考えることの大切さを教えてもらいました。子どもたちの笑顔がとても印象的でした。

  

  

後半は,夢先生の夢トーク。髙木さんが子どもの頃からどのようにして夢だったプロのサッカー選手になったのか。大きな挫折を味わい,それを乗り越えてきた先生の話は生徒達の心に響いたようです。子どもたちの先生を見る目からそれが伝わってきました。

最後は宝物シートに自分の夢や夢をつかむまでに何をすればよいかを書き込みました。

  

自分の生き方を考える機会となり,とても有意義な時間でした。

髙木さん,安永さん,山室さん,ありがとうございました。

 

 

2年数学の授業

課題は六角形の内角の和を求めることを通して,多角形の内角の和を求める方法を考えることです。

三角形や四角形の内角の和などこれまで学習したことを生かして考え,次にグループで話し合いました。グループでの話し合いも盛り上がっています。

  

  

グループでの発表,全体での話し合いにより,多角形の内角の和を求めるにはどの方法がいいのかを考えました。生徒達はみんな授業に意欲的に取り組んでいました。お互いの考えを認め合い,その上でどの方法がよいのかを考えていく過程が大事なことを改めて感じました。

  

歯科保健指導(3年)

3年生を対象に南相馬市健康づくり課の3名の歯科衛生士の皆さんによる歯科保健指導が行われました。

歯肉炎の予防のために,歯垢の染め出しをして正しいブラッシングをすることがねらいです。普段毎日歯を磨いている生徒達ですが,しっかり磨いたつもりでも磨き残しがあったようです。鏡を見ながら,正しいブラッシングを行いました。

  

  

小学校から行っている歯科指導ですが,この3年生の時期に行う意義は大きいとのことです。正しいブラッシングをして大人になっても健康な歯でいられるようにしてほしいと思います。

キャリア教育支援事業(3年)~働く先輩にインタビュー~

南相馬こどものつばさの協力を得て3年生を対象に中学校キャリア教育支援事業を実施しました。講師の先生の話を聞いて,実際にインタビューをすることで,仕事への関心を高めるとともに,話し方を学ぶ授業です。

講師の先生はソニーコンピュータサイエンス研究所の吉村さん。吉村さんの仕事や経歴についての話を聞き,インタビューの仕方を学びました。みんな興味深く話を聴いていました。

 

グループごとの話し合い。吉村さんの話を聞いてもっと知りたいことなど話し合ってまとめました。

 

グループごとに吉村さんへインタビュー。どの生徒もしっかりインタビューをすることができました。

  

授業の様子や振り返りシートを見ると生徒達が将来についてさらに深く考えるきっかけになったことが分かりました。

「ただしいと思った仕事と人はやってくる」「人は心から仕事がしたい」「仕事によってどんどん人が変わる」「何がふさわしいか考えすぎない」などの吉村さんの言葉がとても印象に残った授業でした。ありがとうございました。

小高産業技術高校での体験学習(2年)

専門高校による小中学生体験学習応援事業として,2年生が小高産業技術高校に行って各科の実習を体験しました。

機械科は「旋盤でコマを製作しよう」,電気科は「イルミネーションの制作」,産業革新科環境科学コースは「鏡をつくろう」,産業革新科電子制御コースは「制御を体験しよう」,商業科は「ラッピングデザインを考えよう」です。

高校の先生方や高校生の皆さんに優しく丁寧に教えてもらい,専門的な内容を体験することができました。とても貴重な体験をすることができたようです。きっと将来について考えるきっかけになったことでしょう。

高校の先生や高校生の皆さん,ありがとうございました。

  

   

   

高等学校説明会

2,3年生と保護者の皆さんを対象に高等学校説明会を開催しました。校長先生や3学年主任のあいさつの後,さっそく相双地区の5つの高等学校の校長先生や教頭先生に各学校の説明をしていただきました。

生徒達は各学校の特色が分かり,高校生活のイメージを少しもつことができたのではないかなと思います。また,今後の進路決定の参考にもなったかと思います。

 

 

高等学校説明会の後,進路事務説明会を開きました。3年生とその保護者の皆さんに参加してもらい,各選抜方法や入試事務について説明しました。一回の説明では分からないこともあると思います。不明な点は学校にご連絡ください。

 

学校へ行こう週間

11月1日(木),2日(金),5日(月)は学校へ行こう週間です。どの時間帯でもご自由に授業を参観することができます。時間割については,ホームページの「お知らせ」の「平成30年度学校へ行こう週間授業参観案内」をご覧ください。明日は午後に体育館で高校説明会が行われます。

ぜひ学校へおいでください。

 

 

1年技術の授業

けがきをした板をのこぎりで切り,かんなをかけたり,やすりをかけたりして表面をきれいにする作業を行っていました。安全に気を付けながら真剣に行っていました。部品を組み立てると本棚らしくなってきています。完成ももうすぐです。

   

  

2年国語の授業

図書室で「同じ訓・同じ音をもつ漢字」の学習を行っていました。漢字辞典や国語辞典を使って意味を調べ,その使い分けについて考えていました。

  

3年実力テスト

3年生にとって5回目の実力テストです。朝のわずかな時間にも分からないところを聞きに来る生徒の姿も見られ,意識の変化を感じています。最後までねばり強く取り組んでほしいです。

 

人権教室(1~3年)

南相馬市人権擁護委員の皆さんを講師として,各学級で人権教室を実施しました。

下の写真のキャラクターは,人KENまもる君と人KENあゆみちゃんです。授業のときに各学級に置かれていました。

1年生は「男女共同参画」についてです。

  

2年生は「原発と人権」についてです。

  

3年生は「ネットいじめ」についてです。

  

どの授業もVTRを使用しながら,自分自身を振り返って考える授業でした。生徒達は人権擁護委員の皆さんの話を真剣に聞いて,それぞれの人権について考えることができました。

これまで人権擁護委員の皆さんに来校していただき,担任との打ち合わせを行ってきました。人権擁護員の皆さん,本当にありがとうございました。

 

教育事務所長訪問(1~3年道徳の授業)

3校時目は全学級道徳の授業。教育事務所長訪問として授業を参観していただきました。

1年生は,P4Cを取り入れて,図書館の使い方のルールを強化した方がよいか,最低限のルールを決めるかを自分の立場を明確にして話し合っていました。

 

2年生は,文化祭を振り返り,自分の役割や責任について考えることで,集団生活の向上について話し合っていました。

 

3年生も,文化祭を振り返り,話し合いを通して自分の目標を目指してやり抜くことを考えていました。

 

第18回 燦稜祭④

<吹奏楽部演奏>

「ルーマニア民俗舞曲」「名探偵コナン・ルパン三世のテーマ」「Paradise Has No Border」の3曲を演奏しました。アンコールは「学園天国」です。

  

<閉祭式>

クロージングセレモニーでは,3年生が全員でパフォーマンスをしました。

  

 最後に実行委員会のメンバーで!

  

生徒一人一人が頑張ったすばらしい文化祭だったと思います。

 

ご来賓の皆さん,地域の皆さん,保護者の皆さん,お忙しい中,おいでいただきましてありがとうございました。この文化祭を通して,生徒達は成長し,大きな自信をもったことと思います。これからもどうか温かく見守っていただきたいと思います。 

 

第18回 燦稜祭③

<昼食の様子>

保護者の皆さんが朝から食堂や販売の準備を進めてくださいました。

うどんやからあげ,フランクフルト,のりいなり,パン,飲み物等が販売されました。

保護者の皆さん,ありがとうございました。

  

  

お昼の時間を利用して,展示作品も見てもらいました。

 

 

第18回 燦稜祭②

<総合的な学習の時間の発表>

1年生は南相馬市に残る史跡や野馬追いの歴史を劇で紹介しました。

   

2年生は職場体験の内容を劇で発表しました。江戸時代から現代にタイムスリップ。

  

3年生は福祉体験で学習したことや提言をグループごとに発表しました。

  

<総合表現タイム~The Performance~>

劇あり,歌あり,踊りあり,ヲタ芸あり,バンドあり。

生徒達の表現力,発信力はすごいです。

  

  

 

 

第18回 燦稜祭①

<開祭式>

実行委員長のあいさつ,校長先生のお話の後,オープニングセレモニーが行われ,テーマと全校制作が紹介されました。

  

 

<合唱祭>

全体で「南相馬市の歌」を歌った後,1年生から始まりました。

1年生の曲は「希望という名の花を」「COSMOS」です。

 

2年生の曲は「打上花火」「HEIWAの鐘」です。

 

3年生の曲は「Lemon」と「手紙」です。

  

どの学年も練習の成果が表れたすてきな合唱でした。いろいろな人から「すばらしかった」という言葉をいただきました。

文化祭に向けて⑬

会場の準備や展示が終わった後は,前半は学年ごとに合唱祭や総合的な学習の時間のステージリハーサルが行われました。照明係や音響係等も入り,本番さながらに練習していました。

1年生は南相馬市内に残る史跡や南相馬市博物館の見学を通して分かったことを劇を交えて発表します。

 

2年生は職場体験学習で学んだことを劇形式で発表します。

 

3年生は福祉体験学習のことを発表します。また,3年生は閉祭式で全員でパフォーマンスをします。

 

後半は,総合表現タイムに出演するグループや吹奏楽部のリハーサルも行われました。

明日は,いよいよ文化祭。皆さんのお越しを心よりお待ちしています。

文化祭に向けて⑫

いよいよ第18回燦稜祭が明日になりました。

 

朝の時間は,体育館の準備や展示の設営,飾り付けを行いました。みんなとても一生懸命に自分の仕事に取り組んでいました。

  

  

文化祭に向けて⑪

文化祭まで残り2日。

総合的な学習の時間の発表練習も本番を意識してステージで行われています。3年生は,閉祭式のクロージングセレモニーの練習も行っていました。

  

総合表現タイム~The Performance~の後半に出場する2組が練習をしました。先生方も数名,バンド演奏で参加します。

 

全校制作はあと少しです。明日,完成を目指します。

3年理科の授業

3年生は運動とエネルギーの学習をしています。おもりの重さやおもりの落とす位置を変えて実験をすることで,エネルギーと仕事の関係を調べていました。実験結果もしっかりと記録しています。

次の理科の時間に考察をしてまとめていきます。

  

文化祭に向けて⑩

文化祭まであと3日になりました。

合唱や総合的な学習の時間の発表の練習に頑張っています。どの学年においても生徒同士で話し合い,さらによいものにしようといろいろ改善しながら取り組んでいました。

  

The Performanceの発表練習では,今日も2組のグループのステージ練習が行われました。

 

全校制作も着々と進んでいます。横看板はもうすぐ完成です。

 

第18回燦稜祭のポスター

平成30年度 原町三中文化祭

第18回 燦稜祭(さんりょうさい)

とき:平成30年10月27日(土) 8:30より

場所:原町第三中学校

 

皆さん,ぜひご来校ください。

文化祭に向けて⑨

文化祭まであと4日。準備も本格的になり,練習も熱を帯びてきました。

総合表現タイム~The Performance~で発表するグループのステージ練習が行われていました。

1年生は,遠藤トモ子先生に再度来ていただき,はちまきのつけ方から細かいなところまで教えてもらいました。

  

放課後には,他のグループのステージ練習が行われていました。

  

 

食券作成,袋詰め等お世話になりました

本日,PTAの各委員会の保護者の皆さんに集まっていただき,文化祭の食券作成とその袋詰めの作業を行いました。

皆さんのご協力のおかげで食券の準備をもれなく行うことができました。

遅くまで本当にありがとうございました。

  

文化祭に向けて⑧

文化祭まであと5日になりました。

全校制作班は,生徒と教職員に「ねばり強く取り組みたいこと」を書いてもらった紙を組み合わせています。さて,どんな作品ができあがるのでしょうか。楽しみです。

横看板班も順調に作業が進んでいます。

1~3年総合的な学習の時間の授業

今日の5,6校時は全学年,総合的な学習の時間でした。

3年生は,体育館の割り当てだったため,ステージで福祉体験で学習したことを寸劇を交えながら発表できるよう練習していました。

 

2年生は,職場体験で学習したことを発表するために,台詞を考えたり小道具を作ったりしていました。

 

1年生は,地域の史跡を見学したり,体験したりしたことを壁新聞にまとめていました。また,各班ごとに発表の準備もしていました。

 

太田地区文化祭

21日(日),太田生涯学習センターにて太田地区文化祭が開催されました。

開会式には,下太田神楽保存会の皆さんによる神楽が披露されました。

会場には,本校の太田地区出身の生徒の書写や美術の作品が展示されました。

芸能祭りでは,吹奏楽部による演奏も行われ,会場の皆さんから大きな拍手をいただきました。

 

読書の秋

図書室では,子ども達に本を読んでもらおうと,秋にちなんだ本が紹介されています。

ハロウィンコーナー,食に関するコーナーもあります。

  

 

カーペットの張り替えと同時に棚も新設し,机や棚の配置も変えました。快適に読書ができそうです。

トイレが新しくなりました

工事が続いていた3年教室前のトイレが完成しました。トイレが全て洋式になり,手洗い場の水道も自動になりました。ウォシュレットもついているものもあります。とてもピカピカです。

 

養護教諭から簡単に使用の仕方や掃除の仕方の説明をしました。その後,実際に使えるようになりました。

明日からは,北側のトイレの工事が始まります。その後,西側のトイレとなります。

生徒の皆さんにはまだまだ不便な思いをさせてしまいますが,もう少し我慢してほしいと思います。

3年保健体育の授業

3年生は男女に分かれて授業を行っていました。

男子は柔道です。2人組になって押さえ込みの練習をしていました。

 

女子はリズムダンスです。動きを一つ一つ確認しながら音楽に合わせて踊っていました。

 

 

2年,3年総合的な学習の時間(文化祭に向けて)

文化祭では,総合的な学習の時間で学習したことを学年ごとに発表します。

2年生では,職場体験で経験したことや学んだことをどのように伝えたらよいかをみんなで話し合っていました。

  

2年生の前の廊下です。職場体験でまとめた壁新聞が掲示されています。

3年生は,福祉体験の発表の台本作りやその発表の練習をしていました。

  

どんな発表になるか楽しみです。 

文化祭に向けて⑦

文化祭にまであと9日です。

 

合唱祭の練習にも力が入っています。多目的ホールからは「Lemon」の曲が聞こえてきました。

3年生の練習の様子です。

放課後,美術室や多目的ホールでは,係の生徒が横看板や全校制作の準備を進めています。