原町三中トピックス

2022年11月の記事一覧

師走の装い 明日から12月

毎月、生徒・教職員を楽しませてくれる保健室掲示も、今年最後12月の装いとなりました。
掲示物には、閉め切った部屋で漂うマイクロ飛沫の記事やクリスマスの解説などがあります。学校にお越しの際には、ぜひ保健室にもお立ち寄りください。

↓↓↓ ちなみに先月11月の保健室は・・・。

 

緑化活動 ~花いっぱいの学校に~

生徒活動の時間を利用して緑化活動を実施しました。
今回は冬を越すことでより強い花を咲かせるパンジー、ビオラ、ノースポールの3種類を植えました。
生徒会長から「愛」と「誠実」の花言葉を交えたメッセージのあと、生徒会役員が植え方を実演し、一つ一つの花を丁寧に植えることができました。
今週末から始まる三者面談を含め学校を訪れる方々を、たくさんのきれいな花々でお出迎えしたいと思います。

『心』はどこにある? ~脳の働き~

南相馬市教育委員会主催による「高等教育機関との連携事業」を1・2年生対象に実施しました。
今回は、新潟県立看護大学教授の堀江正男先生をお招きし、「脳の働き」について特別授業を行っていただきました。
授業は、脳のつくりと働きから始まり、「なぜゲームをやめられないのか?」「ゲームは脳に与えるご褒美が大きいから」というお話、そしてゲーム等のメディアと上手な使い方についてお話をいただきました。2018年に世界保健機関がゲームのやり過ぎで日常生活が困難になる「ゲーム障害」を国際疾病として正式に認定しました。これを他人事と思わないで、ゲームと上手に付き合う方法を考えていきたいと思います。

読書祭り ~本日は絵本の読み聞かせ~

11月4日から12月9日まで、図書室では「読書祭り」を開催しています。読書まつりの内容は、しおりのプレゼントや読書スタンプ、図書委員による読み聞かせなどで、学校司書の木幡さんと図書委員が考案し、様々なイベントを行っています。他にも、普段自分が選ばないような本と出会うきっかけとなる特設コーナーや楽しい企画が多く、図書室は連日大盛況です。
今日は昼休みに、2年生の図書委員による「絵本の読み聞かせ」があり、多くの生徒が図書室を訪れました。この期間を通して、図書室や読書の楽しさを感じてもらえればと思います。

 

学校保健委員会 開催

学校医の石原先生先生、学校歯科医の鈴木先生、学校薬剤師の屋代先生に来校していただき、学校保健員会を開きました。
学校保健員会では、養護教諭からの報告事項をもとに、子ども達の健康や体力、生活習慣について専門的な立場からのご意見をうかがうことができました。

今年度2回目の学習塾連携事業

2年生を対象とした「学習塾連携事業」が実施されました。今回は11月9日に実施した国語に続き2回目で、河合塾NEXTから講師をお迎えして数学の授業を行っていただきました。この授業は学習塾との連携を通して、進学に向けた学習意欲の向上、学習の仕方の習得などを目的にしているものです。3月までに国語、数学、英語それぞれ2回の計6回の授業を予定しています。

教育実習生による研究授業

午前中は2学期期末テストでしたが、午後は2名の教育実習生による研究授業(1学年:社会、2学年:英語)が行われました。
本校卒業生である2名の実習生は指導教官の先生方に指導を受けながら、指導案の作成と模擬授業を行い、今日の授業の準備を行ってきました。どの授業も生徒達の意欲的な参加し、生き生きと活動していました。
2人とも多くの先生方が参観する中、終始落ち着いた感じで授業を行っていました。教育実習は今週いっぱいで終了します。

【1年社会】

【2年英語】

防災訓練~瞬時に判断、行動へ~

本日15日は、南相馬市総合防災訓練の日でした。市内では防災行政無線の放送、広報車による広報、そして緊急速報メールで緊急地震速報・大津波警報、そして停電に伴う上下水道施設の稼働状況について通知する訓練配信が行われました。
本校でも、地震によって裏山の地滑りが発生し、北校舎が被災したという想定での避難訓練を実施しました。また、後半は保護者役と生徒役に分かれて、模擬引き渡しの手順を確認しました。
いざという時は、その状況に応じて「何のリスクから避難しているのか」を考え行動に移すことが大切です。生徒達は土砂災害時の対応を考えながら行動していました。

 

学校教育指導委員モデル授業研究会

南相馬市学校教育指導員でもある本校の英語教諭による南相馬市授業改善プランに基づいた、学んだことを「つかう」ことに重点を置いたモデル授業(3年:英語)を公開しました。
学んだこと活用し、会話を継続させることでコミュニケーション能力を高めことを目的とした授業でした。難しいと感じる関係代名詞も、生徒の“推し(憧れの人物)”についてお互いに伝え合うことで、生徒の表現の幅を広げる活動に変わりました。
授業の後は、事後研究会そして太田小学校・大甕小学校の先生方と児童生徒の学力向上についての話し合いを行いました。

 

高等学校説明会

「高等学校説明会及び進路事務説明会」を実施しました。相双域内6校の高校から校長先生方をお招きして、各学校の特色や入試の情報などについて詳しく説明していただきました。
また、入試説明会では進路指導主事より進路事務についての説明をしました。進路決定に向けて、各学校の説明を参考にするとともに、今後の目標を明確にして学習に取り組む機会となることを期待します。