原町三中トピックス

2021年8月の記事一覧

高齢者について考えよう~福祉体験学習~

市社会福祉協議会 遠藤様 濱名様を講師にお迎えして、高齢者福祉体験を行いました。

この学習は、生徒に高齢者の状況を把握させるとともに、福祉について正しい理解と基礎を身につけること。また、高齢者疑似体験を実施することにより、福祉について考える学びの場とすることを目的としています。体験を通して、高齢者は思っていた以上に視界が狭くなることや話が聞きづらくなること、体が思うように動かないことを身をもって理解できたようです。今後、高齢化していく社会を支える人材として、自分にできることはなにかを考える時間となりました。

【高齢者疑似体験の説明を聞く生徒たち】

【疑似体験装着後、さまざまな課題に挑戦しました。】

 

ビブリオバトルに挑戦!!

3年国語の時間においてビブリオバトルを行いました。

読書単元「本の世界を広げよう」・話す聞く「聞き上手になろう」を踏まえての発展学習として実施しました。

夏休みで書いてきた読書感想文を元に、まず、各班でスピーチや質疑応答を行い読みたくなる本№1を決めます。

次に本選として、学級全体での発表です。質疑応答では、発表者の価値観や考え方に迫る鋭い質問も!換気や距離、

活動時間を配慮しながら実施しました。

【各班での発表、身振り手振りを使って本の面白さを伝えます。】

【全体での発表では、質疑応答の準備として発表者の意見や自分の気になった点を熱心にメモします】

大きくなったかな?~身体測定~

各学年で身体測定を実施しました。夏休み期間を経て、一回り大きくなった生徒たちです。

身体測定をとおして、自分の成長を実感できたようです。中学生は、3年間で体も心の大きく成長できる時期です。

2学期はさらに1学期よりも成長できるよう、毎日を充実したものにしてほしいと思います。

【身体測定中:大きくなったかな?】

特設駅伝部!試走へ

来週に迫った相双地区中体連駅伝競争大会に向けて、特設駅伝の練習も佳境に入ってきました。

本日の午後より、大会会場である楢葉陸上競技場へ試走に出発です。試走の経験を大会本番に生かしてほしいと思います。

【試走に出発する選手たち】

 

頑張った英語弁論大会

昨日行われた英語弁論大会では、本校から2名の生徒が出場しました。2名とも堂々とした素晴らしい発表でした。結果は、創作部門で入賞・暗唱の部でも大健闘でした。

 

熱くなれ!特設駅伝部!(壮行会)

特設駅伝部は9月1日に実施される相双地区駅伝大会に向け、夏休み中も練習を行ってきました。

その頑張りを称え、また当日の活躍を応援する壮行会を実施しました。当日は、襷をつなぎ、自己ベスト更新に向けて頑張ってほしいと思います。

【校長先生のお話】

【大会に向けた抱負を述べる選手たち】

【選手をエールを贈る応援団と吹奏楽部の演奏】

 

おいしいお弁当ありがとう!

本日は、英語弁論大会実施のため、お弁当の日になります。

いつもの給食はもちろんおいしいけれど、手作りお弁当はやっぱり嬉しいものです。お弁当を前にした生徒たちはどの子も笑顔です。朝早くからのお弁当作りのご協力、ありがとうございました。

【私・僕のお弁当】

課題テスト・実力テストを実施しました。

1・2年生は課題テストを、3年生は実力テストを実施しました。

夏休みの学習の成果を発揮しようと、休み時間などを使って、問題を出し合う姿や教科書等を開く姿もみられました。結果は、後日配布されますので、家庭でもご確認いただき、二学期の学習に向け、励まし等の声かけをしてほしいと思います。