原町三中の日常を紹介します
災害について考えよう~避難訓練~
本日6校時に避難訓練を実施しました。大雨により土砂災害が発生し、その影響で電気系統がショートし火災が発生するという想定での実施です。避難後の全体指導では、土砂災害についての映像映像や災害時における引き渡し訓練を実施しました。
【校長先生のお話:避難訓練は部活動のようなものだ。体験していないことはいざという時に行動できない。真剣に行うことの大切さについてお話がありました。】
【土砂災害についての映像を視聴し、土砂災害について理解を深めました。】
【模擬引き渡し訓練:親役と子役に分かれて、模擬引き渡しを実施しました。】
全校ボランティア!~緑化活動に向けて~
放課後の時間を使って、全校ボランティアを実施しました。
緑化活動の下準備として、土と肥料を混ぜる作業を行いました。柔らかく栄養たっぷりの土壌はきれいな花を咲かせます。花いっぱいの学校を目指して頑張りました。
学校だより(原町三中だより)第30号を掲載します。
原町三中だより第30号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
校内研修~フォローアップ授業研修会~
1年国語の時間に校内研修を実施しました。意見を分類しながら話し合いを進める活動を通して、「状況や展開に目を向け自分の考えを深めること」をテーマに授業を実践しました。授業ではロイロノートを使用し、グループで意見の交流を通して、自分の考えとその根拠を明確にしました。
【話し合いでは、「違う視点からみると・・・」「もし・・なら」など多角的に意見を分析する姿が見られました】
【ロイロノートと思考ツールYチャートを使って意見を分類します】
オーダーメイドの支援を目指して~特別支援学級訪問~
相双教育事務所学校教育課指導主事 紺野様と市教育委員会学校教育課指導主事 今野様をお迎えして、特別支援学級等フォローアップ訪問を実施いたしました。生徒の学習環境や学習の様子、校内支援体制の課題等について協議し、生徒一人一人の実態に応じた教育の在り方を考える機会とするものです。今回いただいた助言を今後に生かしていきたいと思います。
【生徒に寄り添った対話を丁寧に行う道徳の授業を見ていただきました】
【ALTと一緒の英語の授業です。アクティビティーでは構文を使ってゲームを行いました】
受験テクニックを伝授~学習塾連携事業~
市教育委員会の取組の一環である冬季学習講座がスタートしました。対象は2年生です。今回は「国語」の授業をおこないました。文章を読み解くための3つのポイントを実際の問題演習を解きながら分かりやすく学ぶことができました。講師の先生の授業のテンポと話術に引き込まれた50分でした。
SDGs~今!ここから。私たちの未来を作り上げよう!~
「今、ここ(原町三中)から。私たちの未来を作り上げよう!」をテーマにSDGs運動が始まっています。生徒達が決めた特にみんなで考えたいGoalを3つを3週に分けて学校で、家庭で取り組みます。
今週はGoal3「気象変動に具体的な変動を」に取り組みます。
【生徒昇降口にある電子黒板を使って啓蒙運動を行っています】
【朝の学活の時間:プロジェクトチームがプログラミングしたpepper。気象変動の実態を説明します】どの生徒も真剣に話を聞き、自分でできることを考えメモをとっていました。
学校だより(原町三中だより)第29号を掲載します。
原町三中だより第29号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
ようこそ!O.ヘンリーの世界へ~芸術鑑賞教室~
劇団・芸優座の皆様をお迎えして芸術鑑賞教室を実施しました。この公演は、文化庁「文化芸術による子供育成総合事業」の一環として行われている取組です。演目はO.ヘンリー「最後のひと葉」。劇中には、他の短編集のストリーもちりばめられており、O.ヘンリーの世界観を味わうことができました。劇には、生徒9名が出演者として参加しました。本格的な舞台を見るのは初めての生徒も多く、拍手喝采で、幕をおろしました。
【舞台準備のために衣装やメイクを行う生徒達】
【舞台では堂々と役になりきることができました。】
【有名なシーン。俳優さんたちの熱演に引き込まれました】
【拍手喝采の大フィナーレです。】
高等学校説明会
近隣の高等学校6校による高等学校説明会を実施しました。説明会では、各高等学校の代表者より、学校の教育目標やカリキュラム・学校行事等の特色や入試情報や志願してほしい生徒などについてお話いただきました。また、後半では、本校の進路担当より、県立高等学校入試の概要や今後の日程についての説明がありました。今回の説明会をきっかけに、ご家庭でも進路について話す機会を持ってほしいと思います。
【校長先生のお話】将来の夢の実現や高等学校3年間の在り方も含め、進路選択をしてほしいこと。今回の説明会を家庭で将来や進路について話合う機会をつくるきかっけにしてほしいことが述べられました。
【各高等学校による説明】各校の特色を知ることで、自分の学びたいことや目指す夢の実現ための進路選択について
意識を高めました。
健闘しました。~県中学校新人大会~
7日(日)にあづま庭球場にて県中学校新人ソフトテニス大会が行われました。
女子の部個人戦は3ペア×32ブロックによるリーグ戦・各ブロック1位ペアによる決勝トーナメントが行われました。文化祭等の行事もあり思うように練習もできない中ではありましたが、自分の今の力を十分に発揮できたようです。この経験を生かし、次へのステップにしてほしいと思います。
期末テスト範囲を配布します。
11月15日(月)・16日(火)に実施予定の期末テストの範囲表が配られました。6校時目には、各学年においてが学習計画表を作成しました。自分の目標点を明確にし、どの程度の学習を行えれば達成できるかを考えました。文化祭後、気持ちを切り替えて、学習に取り組もうとする様子が伝わってきました。
学校だより(原町三中だより)第28号を掲載します。
原町三中だより第28号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
放射線について学ぼう~放射線教育~
環境再生プラザの職員の皆様を講師に迎え、放射教室を実施しました。
1年生では、霧箱を使って放射線の観察。2年生は、野外に出て放射線測定。3年生は、風評被害についてのディスカッションです。毎年行っている放射線教育。今後の大切にしていきたい学習です。
【霧箱で放射線がみえる!目をこらして霧箱を覗き込む生徒。】
【放射線測定器を使って実際に放射量を測定してみました】
【リモートで講義を聴き、風評被害をどう改善するのかを全員で話し合いました】
Dance! Dance!Dance!
保健体育の授業で、ダンスを学習しています。
今年も映像等を使って、リズムダンスに挑戦です。これまでの学習の成果の発表会を2学年で行いました。
どの生徒も楽しそうです。キレキレなパフォーマンスが炸裂です。
モデル授業研究会~子ども達の価値ある学びを目指して~
学校教育課 指導主事 山田 耕人 様をお招きし、第6回現職教育の一環としてモデル授業研究会を実施しました。
授業は2年英語です。全職員で授業参観を行い、その後、事後研究会を行いました。検討会では、さらに子供達にとって価値ある学びにするために様々な意見が飛び交いました。
【授業の様子】
【研究協議会の様子】
病気に負けない体づくり!必要な栄養素とは?~食育教室~
管理栄養士 畠山真由美先生をお招きして、食育教室を実施しました。
成長期に気をつけたい栄養素や学習効果を高める食事・受験期に必要な食事など、中学生や受験生にとって今必要な情報を学ぶことができました。
【食育教室の様子】
【講師の先生の話をしっかりとメモします。自分手帳を使って、自分の成長の様子などの確認も行いました】
全校集会~表彰・認証式~
燦稜祭が終了し、いよいよ令和3年度の学校生活も下半期に突入です。全校集会では、下半期に入るに当たってのここが前等の話が校長先生よりありました。また、認証式では、学級のリーダーとなる委員長・副委員長の任命がありました。
これからの学校生活をよいよいものにしてほしいと思います。
学校だより(原町三中だより)第27号を掲載します。
原町三中だより第27号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
新人戦県大会出場!
白河市中央体育館で行われた福島県新人体育大会バドミントン競技に参加した生徒2名が無事に到着しました。
文化祭期間の慌ただしい中、短い時間をかいくぐって練習を行ってきました。県大会出場の経験を今後の活動に生かしてほしいと思います。
燦稜祭~当日~
燦稜祭りは無事に終了しました。
【合唱祭】これまでの練習の成果を十二分に発揮した素晴らしい発表でした。
【PTA食堂】感染予防をしながらのPTA活動。販売だけの活動でしたが、文化祭の雰囲気を盛り上げました。
【各種発表】総合学習の発表や有志による発表・吹奏楽部の発表が行われました。
燦稜祭への道!~テーマ曲「宿命」にのせて~
いよいよ本番まであと3日に迫っています。
各学年のフロアでは、所狭しとステージ発表の練習や準備で盛り上がっています。本日は個人発表のステージリハーサル。本番さながらに気合いの入った発表がなされました。
【廊下で劇の練習!!教室でも衣装づくりに力が入ります】
【ステージ発表も気合いが入ります】
燦稜祭への道!~目指すは自主自立~
燦稜祭は、生徒による企画・運営・実行がなされます。校舎のあちこちには、燦稜祭の準備が主体的に行われよう、実行委員会を中心に手立てが講じられています。
【本日のスケジュールは、実行委員が記入します。見通しを持って活動できます。】
【一人で複数の役割を担っているので、時間をみて活動をします。】
【カウントダウンカレンダーで文化祭を盛り上げます。】
学校だより(原町三中だより)第26号を掲載します。
原町三中だより第26号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
燦稜祭への道!~学年発表準備~
燦稜祭までラスト1週間となりました。どの学年においても準備が加速しています。
今年はテーマは「千紫万紅(せんしばんこう)」。色とりどりに咲く花のように一人一人が主役となろうという思いを込めています。
【発表の中間確認と発表の仕方について打合せを行う生徒達】
【ステージ発表に向けて、舞台装置と衣装を作成する生徒】
【ステージ発表のリハーサル。舞台での立ち位置を確認する生徒】
現職教育全体会5~モデル授業指導案検討会~
学校教育課 指導主事 山田耕人 様をお招きして、11月に実施予定のモデル授業の指導案検討会をおこました。
授業者からの授業の説明の後、職員で付箋等を使用して指導案の検討を行いました。指導助言では、授業や単元で何ができるようになったかを意識する大切さ。導入時に取り上げる話題の有効性とその話題について話し合う形態の工夫などについて助言をいただきました。今後の授業改善につなげていきたいと思います。
燦稜祭への道!~合唱練習~
燦稜祭まで、残すところ7日になりました。今週の月曜日から本格的に準備がはじまりました。合唱祭の練習にも力が入っています。昼休みになりと、各教室やホール、体育館から美しい歌声が聞こえてきます。
【各クラスでは、指揮者・伴奏者・パートリーダーが中心になって練習を行っています】
学校だより(原町三中だより)第25号を掲載します。
原町三中だより第25号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
芸術鑑賞ワークショップ
文化芸術による子供の育成事業として、劇団芸優座のみなさんをお迎えして芸術鑑賞のワークショップを行いました。ワークショップでは、作品の背景(時代背景や舞台となった場所・原作者について)の解説や作品のテーマや鑑賞のコツ、演劇入門体験(発声練習の仕方・発音について・イントネーションとアクセントなど)を体験しました。
また、本公演に出演する共演者の発表と、共演者による演劇入門体験も実施されました。本公演が楽しみです。
【ワークショップの様子】作品の背景の解説や鑑賞のコツを学びました。
【共演者のみのワークショップ】コミュニケーションを高める運動や共演者の配役毎の練習を行いました。
キャリア教育~ 私の歩んだ道~(高等教育連携事業)
新潟大学名誉教授 兼 新潟医療センター病理部長 内藤 眞 先生を講師にお迎えし、南相馬市教育委員会教育長様のご臨席の元、高等教育機関(新潟大学)連携事業を行いました。
講義では、野口英世に憧れて医療の道を進んだ内藤先生のこれまでの歩みとともに、ウイルスの歴史や新型コロナウイルスについても触れていただきました。
また、講演の最後には、「自分の感じた疑問を大切にし、考えをめぐらし、自分道を切り開拓いてほしい」というメッセージと生徒一人ひとりの進路実現に向けた勇気をいただきました。
【講演の様子】憧れを実現する内藤先生の生き方を学ぶことができました。
【御礼の言葉】生徒会長が御礼の言葉を述べました。
学校だより(原町三中だより)第24号を掲載します。
原町三中だより第24号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
【3年修学旅行⑩】無事到着しました。
1泊2日の修学旅行に行った3年生は、先程無事に到着しました。帰校式では、実行委員の挨拶と校長先生のお話ありました。短い日程ではありますが、楽しい思い出ができたようです。
【3年修学旅行⑨】修学旅行のラストを飾るのは
修学旅行のラストは那須ハイランドパークです。園内を班で散策し、思い思いのアトラクションを楽しみました。たくさん笑ってたくさん遊んで、たくさん体験して、たくさんの思い出を持って南相馬へ帰ります。今回の様子は、この後学校にて新聞等にまとめ、文化祭にて報告を行う予定です。
【園内を散策し、アトラクションを楽しむ生徒達】
【歩き疲れて、園内のカフェテリアでちょっと休憩。買ったお土産を見せ合いました。】
【3年修学旅行⑧】りんどう湖ファミリー牧場
最初の訪問先は、りんどう湖ファミリー牧場です。ここでは、体験活動の真っ最中です。事前に選択していた体験を行いました。
【3年修学旅行⑦】ホテルを後に2日目出発です。
昨日お世話になったホテルに別れを告げ、2日目の訪問先に出発です。
【朝食会場】広い会場で、朝の会を行いました。
【ホテルのロビーで】忘れ物の確認やホテルの方へお礼の挨拶を行いました。
【3年修学旅行⑥】江戸時代にタイムスリップ
日光江戸村で江戸時代にタイムスリップです。大きな門をくぐるとそこは、テレビで見たことがある江戸の風景が広がります。江戸庶民の生活を体験したり、藩士の衣装を来てなりきったり、楽しい時間を過ごしました。
【3年修学旅行⑤】日光で世界一周旅行
東照宮の後は日光ワールドスクエアで、世界一周旅行を体験です。世界文化遺産に登録されている建物や、世界の人々の生活も身近に感じてきました。
【3年修学旅行④】400年以上前の歴史に触れる
日光東照宮の建物には、多様な動物の木彫像が見られます。それぞれ木彫像のいわれの説明を聞くだけでもたのしいものです。半日の短い時間ですが、日本が誇る世界遺産に触れる貴重な体験になったようです。
【有名な木彫像を見る生徒達】
【東照宮の圧巻の姿を見上げる生徒達と大杉林の趣き深い遊歩道を歩く生徒達】
【1年社会科見学④】松島の思い出を
体験学習では、4つの体験から自分の興味あるものを選択して活動を行いました。お面やジオラマ作りなど、個性が光る作品ができたようです。今回の社会科見学で制作した作品は、文化祭で展示する予定です。
【3年修学旅行③】日光東照宮
修学旅行1日目の目玉である。日光東照宮の見学です。豪華絢爛の建物は、生徒達を一気に魅了したようです。ガイドさんの説明にもしっかりと耳を傾けていました。
【日光東照宮見学】建物の美しさと迫力に言葉も少なめになる生徒達でした。
ガイドさんの説明を真剣に聞く生徒達です。
【2年社会科見学③】水族館~笹かま焼き体験
水族館見学を満喫した生徒達は、いよいよ体験活動「笹かま焼き」に挑戦です。エプロンや帽子を着用して、衛生を保つ中で実際に笹かま焼きを行いました。初めて体験する生徒も、簡単にできたようです。
【魅惑の水族館】様々にライトアップされた水槽を覗き込む生徒達。珍しい魚にくぎづけです。
【笹かま焼き体験】うまく焼けた笹かまを自慢げに見せる生徒達です。さて、お味は?
【1年社会科見学③】いよいよ体験活動
松島の散策を終え、体験活動場所の松島離宮へやってきました。いよいよ体験活動です。と、その前に、昼食会場でお弁当を食べます。広い貸し切りの部屋で、距離を保っなど感染対策をしながら、おいしくお弁当をいただきました。
【体験場所へ】入場するときも、しっかり順番を守る生徒達です。
【昼食会場】校外でみんなで食べるのは特別な感じがしますね。
【3年修学旅行②】四季を彩る光の郷・日光編
日光へ到着しました。午後からの散策に向け、少し早めのお昼の時間です。
【日光のシンボル 神橋を通過です】
【昼食会場も感染対策もなされています】
【1学年社会科見学②】松島到着!
目的地・松島に到着です。眼下に広がる海を見て、生徒達も大喜びです。まずは、松島の文化財・五大堂や瑞巌寺の見学を行いました。あとで、まとめを行えるようどの子もしっかりとメモをしていました。
【2年社会科見学②】うみの杜水族館
うみ杜水族館に到着です。東北地方最大のイルカ・アシカショーで動物たちのパフォーマンスを見学しました。野外の観客席でのびのびと楽しむことができているようです。
【1年社会科見学①】日本三景・松島への旅
1年生の社会科見学は、日本三景・松島です。1年生の目標は松島の文化を学び、様々な体験学習を通して、集団行動の大切さと仲間との親睦を図るです。松島の美しい景観を鑑賞するとともに、多くの文化財に触れてきてほしいと思います。
【出発式】社会科見学の目標を宣誓しました。学年主任の先生と再度、社会科見学の注意事項の確認を行いました。
実行委員の挨拶のともにいよいよ出発です。
【2年社会科見学①】杜の都仙台へ!
2年生の社会科見学は仙台市になります。2年生では、仙台市の特色や文化に触れる・社会科見学を通して仲間との交流を活発にし親睦を深めるを目標にこれまで準備してきました。仙台市の歴史や文化をたくさん学んできてほしいと思います。
【出発式】朝のまぶしい光の中、それ以上に元気な笑顔で集合する2年生のみなさんです。
1日お世話になるバスの運転手さんに挨拶し、いよいよ出発です。
【3年修学旅行①】いざ!栃木へ!いよいよ出発です!!
本日から1泊2日で行われる修学旅行。朝の健康観察・検温もしっかりと行い、定刻通り、参加者全員元気に出発しました。
【出発式】定刻どおりに出発式を行うことができました。実行委員の挨拶のもと、元気に出発です。
学年主任の先生からの旅行中の注意事項を再度確認しました。養護教諭の先生の指導のもと、いよいよ乗車です。
【休憩~川俣の道の駅~】トイレ休憩も楽しいひとときです。
修学旅行結団式!!
3年生は10月4日から1泊2日で日光・那須方面への修学旅行へ行きます。本日は、その結団式を1校時に実施しました。校長先生からは、無事に実施できることに感謝の気持ちを持つこと。旅先での団体行動の大切さについて、また、一人一人の節度ある行動が安全で安心な旅行を実現することについてお話がありました。いよいよ、月曜日に出発です。
【校長先生のお話:団体行動の大切についてお話がありました。】
【結団式の司会進行を行う修学旅行実行委員】
【3・4校時はしおりを使って最終確認を行いました。】
相双教育事務所 所長訪問
相双教育事務所長 塙 広治 様をお迎えしての所長訪問が行われました。
所長様には、各クラスの先生方の授業の様子や学校の様子を見ていただきました。子供達の積極的に発言する様子や真剣に授業に取り組む様子、そして先生方の頑張りにたくさんのお褒めの言葉をいただきました。今後も子供達の価値ある学びが達成できるよう全職員研鑽を積んで行きたいと思います。
【各クラス・全職員の授業を見ていただきました。】
学校だより(原町三中だより)第23号を掲載します。
原町三中だより第23号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
思春期のこころと体~きちんと知ってほしい性の話~
福島市「西口クリニック婦人科」医師 野口まゆみ様を講師にお迎えして、性教育出前授業を行いました。
この出前講座は国際ソロプチミストが主催している取組です。思春期における体の変化やそれに伴うこころ変化について学習しました。
令和3年度全国学力・学習状況調査の結果について
5月27日に実施された全国学力・学習状況調査の本校の結果をアップしました。「全国学力・学習状況調査」からご覧いただけます。
帰りの学活拡大版~リモートテスト大作戦~
GIGAスクールに対応して、タブレット端末を利用した家庭学習を推進するための試験操作をリモートにて行いました。
帰りの学活を30分と拡大しての実施です。
ZOOMで接続し、全体の説明を受けたあと、各担任の先生のタブレット端末とロイロノートでの接続を行います。
①出席確認 ②試行課題の受け取りと回答・提出、③週末課題の受け取り を段階を踏んで行いました。
【担任の先生は職員室から課題を出します】
【各教室では個人端末で担任の先生からの問題を受け取り、返信・回答を行います。】
副担任の先生やICT支援員が各教室の様子をみて、随時サポートに入りました。
【2年職場体験活動②】~勤労の尊さを知る~
職場体験では、様々な職種の仕事を実際に体験することで、働くことの尊さを学ぶことができました。
【南相馬市中央図書館・南相馬市立病院】図書館では、カウンターで実際に本の貸し出し業務を体験しました。
中央病院では人工呼吸器の取り付けを体験しました。
【太田小学校・大甕幼稚園】ミニ先生になって児童や園児達の学習の支援を行いました。
【南相馬市博物館】学芸員の仕事を体験します。化石のレプリカを作成中です。
【1年体験学習④】~地域・郷土の魅力再発見!!~
1年生の体験学習2日目です。行き先はロボットテストフィールドです。
【オリエンーション】ロボットテストフィールドの説明や本日研修の概要についての説明をしていただきました。
【ドローン体験】ドローンを実際に触ったり、操縦したりしました。
【プログラミング】タブレットを使ってフログラミングに挑戦です。
【今日もいい天気です】
【2年職場体験活動】~勤労の尊さを知る~
キャリア教育の一環として、2年生の総合的な学習の時間では「勤労」をテーマにしています。その一環として、昨日より職場体験学習を実施しています。ご協力いただきました各事業所の皆様ありがとうございました。
【医療法人白耀会くまがみ歯科医院・しが動物病院】歯科医院では病院の受付業務を動物病院ではトリマー体験などをおこないました。
【(有)はまの写真館・ヤマダ電気テックランド福島原町店】写真館ではカメラマン体験をヤマダ電気では納品した商品の展示などの活動を行いました。
【南相馬市役所(都市計画課)・(有)ワールドスポーツ】
市役所では、南相馬市の町づくりについて説明を受けたり、スポーツ店ではスポーツ用品の修繕の体験をしました。
【3年福祉体験活動③】~共に生きる社会を目指して~
各事業所では、スタッフの方々に温かいアドバイスをいただきながら楽しそうに活動をおこなっていました。
【特別養護老人ホーム福寿園】ベットメーキングの仕方やタオルのたたみ方などのコツを教えていただきました。
【福寿園ヘルパーステーション】データ処理の仕方などを一生懸命に行っていました。
【1学年体験活動③】~地域・郷土の魅力再発見!!
1年生の体験学習もいよいよ佳境に入ります。
【朝日座と公園墓地慰霊碑】
映画でも話題の朝日座にも入ることができました。
【大悲山の石仏・観音堂石仏】
厳かな雰囲気の中、地域の歴史の奥深さを改めて感じました。
【質問タイム】質問タイムでは、これまで見学した内容について積極的な質問が飛び交いました。
【3年福祉体験活動②】~共に生きる社会を目指して~
体験活動を通して、社会の一員としての自覚と福祉の尊さや意義について考えることを目的に実施している福祉体験学習。各事業所のご協力により、生徒達は貴重な経験を行うことができています。
【社会福祉法人南相馬福祉会グループホーム石神】利用者が気持ちよく使えるように、心を込めて磨きあげています。
【医療法人伸裕会介護老人保健施設長生院】朝の運動です。まずは手の運動からはじめます。
【社会福祉法人南相馬福祉会 ケアハウスさくら荘】利用者の方の活動で使用する紙飛行機づくりをおこなっています。
【社会福祉法人福島県福祉事業協会原町共生授産園】作業の説明を真剣に聞く生徒達。初めての体験でちょっと緊張ぎみです。
【1年体験学習②】地域・郷土の魅力再発見!!
【旧武山住宅】趣ある家屋の雰囲気で一気にタイムスリップした気持ちになります。
【原町飛行場跡】原町に飛行場が!!昔に思いを馳せ、子供たちの説明を聞く目も真剣です。
【3年福祉体験活動①】~共に生きる社会を目指して~
3年生の総合的な学習の時間の一環として福祉体験活動を実施しました。福祉体験学習を通して、社会の一員としての自覚と、地域理解を深めさせることを主な目的としています。今回の体験活動にご協力いただいた各事業所の皆様本当にありがとうございました。
【社会福祉法人南相馬福祉会福寿園デイサービスセンター】ソロバンを教わったり、入所者の方々の髪を乾かす等の作業をしました。
【社会福祉法人車輪梅デーサービスセンターしゃりん梅様】体力増進のため、ビデオを確認して一緒に運動に挑戦中です。
【健康福祉センター(ゆらっと)】利用者が気持ちよく過ごせるように玄関を清掃しています。
【(株)ツクイ南相馬】利用者の皆さんと一緒に、間違え探しクイズに挑戦しました。
【1年体験活動①】地域・郷土の魅力を再発見!!
本日1年生の総合的な学習の時間では、テーマを「地域」として、地域の歴史と身近な自然・環境の現状から、歴史・環境と人の関わりについて学んでいます。その一環として、体験活動を実施しました。市文化財課の方を講師として、案内いただきながらの体験学習を行いました。
【いよいよ出発です】
【桜井古墳に到着です】
講師の方の説明を真剣に聞きながら、新しく知った内容や興味のある内容等についてメモを行いました。
学校だより(原町三中だより)第22号を掲載します。
原町三中だより第22号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
校内ICT実技研修の実施(2)
本日の放課後の時間を使って校内ICT実技研修を行いました。本日はロイロノートの活用研修です。授業で、すでに取り入れ、様々な場面で活用している先生を講師として、先生方のスキルアップを目指しました。
燃えよ!新人戦~生徒壮行会~
今月末より始まる相双地区中学校新人大会に出場する選手を激励する壮行会を実施しました。選手一人ひとりからの決意発表の後、生徒会長からの激励の言葉と3年生有志による応援団のエールがありました。新人戦は、3年生が引退して最初の大会です。とまどいや緊張もあるかもしれませんが、自分を信じて夏からの練習の成果を十分に発揮してほしいと思います。
【生徒会長の言葉】いよいよ皆さんがこれまで準備してきた新人戦がそれぞれ1週間後、2週間後に迫っています。3年生が引退してから2年生を中心に全員で一致団結手頑張ってきたと思います。責任の重さや自分たちがしっかりしないとという不安でつらく感じたこともあったかもしれません。本番はとても緊張するはずです。部員みんなで声を掛け合い、自分たちが楽しめる試合にしてほしいと思います。全校生徒で応援しています。
【決意発表する選手たち】
【有志応援団によるエール】
未来を切り拓く!プログラミング発表会!
技術の授業において、プログラミングの学習を進めています。
本日はこれまで、各班で制作してきたプログラムを使って実際にpepperを動かしてみました。
それぞれの班の発表では、pepperに自分たちが調査した内容を発表させたり、考えたクイズを話させたりしました。
他の生徒の回答や呼びかけに、答えるpepperの様子に思わす笑い声も!
燦稜祭への道!~総合表現タイム告示~
燦稜祭の目玉の一つに有志による「総合表現タイム」があります。本日の昼休みにホールで、昨年度の燦稜祭の様子を映像で流しました。集まった生徒たちは、総合表現タイムの様子を思い出したり、1年生はイメージをもったりすることができたようです。明後日に説明会と募集がはじまります。自分の表現の場のチャンスを生かし、挑戦してほしいと思います。
最優秀賞受賞(県大会出場決定!)~第15回少年の主張南相馬市大会~
第15回少年の主張大会南相馬市大会審査会において最優秀賞を獲得していた生徒の表彰式が9月10日(金)に市役所にて実施されました。この度、県大会出場の選考会である原稿審査を通過し、第43回少年の主張福島県大会の出場が決まりました。県大会はWEB開催となり、発表の様子は福島県青少年育成県民会議のHPに掲載されます。
学校だより(原町三中だより)第21号を掲載します。
原町三中だより第21号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
防災学習・上級学校訪問
3年生の総合的な学習の時間として、南相馬市消防署防災センターとテクノアカデミー浜へ体験学習に訪れました。
この学習をとおして、①防災意識を高め、社会の一員としての自覚と、地域理解を深めさせる。②将来について考えさせるとともに、何事にも主体的に取り組む姿勢を養う。ことを目的としています。参加した生徒は、職員の方の話を真剣に聞き、メモをとっていました。学習した内容は、燦稜祭の展示物としてまとめる予定です。
【テクノアカデミー浜での見学学習】
【消防署防災センターでの体験・見学学習】
ようこそ!ハリーポッターの世界へ(3)~BTH研修~
午後の授業は、本格的な英語レッスンです。
【講師と一緒に英語レッスン】
午後になると英会話にも慣れ、知っている単語を使って積極的に会話をしようとする姿がみられました。
外国人講師にも質問するなど、意欲的に取り組んでいました。
ようこそ!ハリーポッターの世界へ(2)~BTH研修~
1年生のブリテッシュヒルズ体験の様子です。中世英国の雰囲気いっぱいの中、自分たちで選択したレッスンを受講します。昼食はランチレッスンです。
【3Dアート制作】
【ランチレッスン】ハリーポッターで出てくるホグワーツのようなランチルームで食事をです。
ようこそ!ハリーポッターの世界へ~BTH研修~
1年生を対象にBTH(ブリテッシュヒルズ)において英語研修に参加しました。
霧の立ちこめる山道を抜けるとそこは、あのハリーポッターの世界が広がります。2つの研修レッスンとランチでのレッスンと異国文化を満喫しながら、英語を学習します。
【いざ国内英国へ】検温・消毒・間隔を開けた座席など感染対策を講じていよいよ出発です。
【オリエンテーション】初めて見る異国情緒あふれる世界に、生徒の気持ちも高揚します。
【最初のレッスン:キャンドル作りに挑戦です。】
燦稜祭への道!~第1回文化祭実行委員会~
燦稜祭に向けて、第1回文化祭実行委員会が行われました。本日は組織編成と役割分担がメインの活動です。
【組織編成はやる気優先!立候補制です】
校内ICT実技研修の実施
金曜日の放課後の時間を使って、校内ICT実技研修を行いました。
夏休み中にアプリQubenaの研修を体験した先生が講師になっての実技伝達講習です。
アプリの基本的な操作から実際に授業で活用している例等、学ぶ機会になりました。授業のさらなる充実に向けて、有効なICTの活用を先生方も一生懸命に勉強しています。
【アプリ研修の報告と基本操作を学ぶ研修会の様子】
【学んだことを実際に自分の教科でどのように使うのかを検討しました】
校内研修~互見授業~
5校時の3年生の理科の時間に、互見授業を行いました。
単元は、「力の合成と分解」です。物体に角度をもって働く2つの力と、1つの力をそれぞれ記録、力の関係を調べる実験を行いました。
【子ども新たな疑問を引き出した導入の工夫】二つの方向に引いた時におもりはどうなるの?という問いから、力の大きさってあるのか?という子供達の新たな疑問につなげ、実験への動機付けを行いました。
【実験検証の工夫】実験を3段階にわけ、少しずつ難易度をあげながらも子供達の思考が深まることができるような工夫がなされていました。
タブレットを使った学力向上タイム!
3年生では、朝の10分間を使ってタブレットを使った学力向上タイムを実施しています。
市教委主催の夏季集中講座でアップされている授業動画を使って学習を進めます。生徒達は自分に必要な学習内容を選択し、熱心に取り組んでいました。
燦稜祭への道!~PTA専門員会の実施~
燦稜祭に向けて、準備が少しずつ始まりました。
昨年度は、コロナ禍のためこれまでのPTA活動が難しい状況になっていました。今年度は、その状況の中でもコロナ感染防止を行いながら、子供たちのためにできることを探っていこうと、今回PTA専門委員会が開催されました。
各委員会では、当日の活動について活発な意見交換がなされました。出席いただきましたPTAの皆様ありがとうございました。
【放送によるPTA会長と学校長の挨拶】
【総務委員会】
【厚生育成委員会】
【広報学年委員会】
数学科指導主事訪問
市教委学校教育課指導主事 郡司智美様をお迎えして数学科研修会を実施しました。
単元は2次方程式の利用です。文章題を解く手順を確認し、解を求めるための条件について考えました。子たちは文章題を図解したり、話合ったりすることで数学的な見方考え方を身につけていました。
【解を求める条件を確認する生徒たち】
【自分の考えを伝え合うことで、新たな視点が!】
燦稜祭への道!~総合的な学習の時間~
2校時目の総合的な学習の時間では、各学年におい燦稜祭に向けての準備が進められていました。
【学年発表に向けて準備を進める1・2年生】
〇ロイロノートを活用し、一人一人のアイデアを集め、全体の話し合いで検討を行っていました。
〇係や劇の配役決め。まずはやる気優先です!
【修学旅行や福祉体験学習に向けての準備】
〇修学旅行の行動班や福祉体験学習での活動について話合いました。
職場体験に向けて!
9月21日・22日に実施予定の職場体験に向け、お世話になる企業に電話でのご挨拶を実施しました。
企業への電話は初めてということもあり、緊張した面持ちでしたが、しっかりとした声で、実習期日と時間、持ち物の確認と受け入れの御礼とあいさつを行うことができました。
【緊張をしながら企業へ電話を】
【確認事項や企業の方のお話はしっかりとメモします】
学校だより(原町三中だより)第20号を掲載します。
原町三中だより第20号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
今日の授業をちょっと拝見!~どの子も主役となるために~
本校では、すべての生徒が参加・活躍できる(主役になる)授業づくりを目指しています。
【アプリを使っての学習】1年生の教室では、「充実した心の成長」をテーマに学習が進んでいました。充実した心ってどういう心なのだろう?心を充実させるために必要なものって何だろう?タブレット端末に登録しているアプリ・ロイロノートを使って、書き込んだ自分の考えをクラスでシェアしました。多様な考えに触れることができたようです。
【個に応じたオーダーメイドの学習】学習の基盤づくりにも力を入れています。課題テストの反省を生かし、これまで授業で行ってきた音読の仕方や家庭学習の仕方について見直しを図っていました。
授業をちょっと拝見!
「主体的・対話的な学び」から「深い学び」を目指して、各教科において工夫された授業が展開されています。
新型コロナウイルス感染予防を考慮しながら、「協働的に課題を解決する子供が主役」の授業を目指しています。
【理科:台車を使った実験】台車に働く力について、仮説を立てた後、各グループで実験検証を行います。活発な意見交換が行われていました。
【技術:ペッパーを使ったプログラミングの学習】自分の考えた動きをさせるために、どのようにプログムを行うのか。試行錯誤を繰り返していました。
襷をつないで絆を結ぶ
9月1日楢原総合陸上大会で行われた陸上大会。小雨の降る中、選手たちは力を尽くして走り遂げました。
ゴールを目指して襷を繋いだこの大会、どの選手たちも輝いていました。
【出発前の選手たち】
【激走を繰り広げる選手たち】
高齢者について考えよう~福祉体験学習~
市社会福祉協議会 遠藤様 濱名様を講師にお迎えして、高齢者福祉体験を行いました。
この学習は、生徒に高齢者の状況を把握させるとともに、福祉について正しい理解と基礎を身につけること。また、高齢者疑似体験を実施することにより、福祉について考える学びの場とすることを目的としています。体験を通して、高齢者は思っていた以上に視界が狭くなることや話が聞きづらくなること、体が思うように動かないことを身をもって理解できたようです。今後、高齢化していく社会を支える人材として、自分にできることはなにかを考える時間となりました。
【高齢者疑似体験の説明を聞く生徒たち】
【疑似体験装着後、さまざまな課題に挑戦しました。】
学校だより(原町三中だより)第19号を掲載します。
原町三中だより第19号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
ビブリオバトルに挑戦!!
3年国語の時間においてビブリオバトルを行いました。
読書単元「本の世界を広げよう」・話す聞く「聞き上手になろう」を踏まえての発展学習として実施しました。
夏休みで書いてきた読書感想文を元に、まず、各班でスピーチや質疑応答を行い読みたくなる本№1を決めます。
次に本選として、学級全体での発表です。質疑応答では、発表者の価値観や考え方に迫る鋭い質問も!換気や距離、
活動時間を配慮しながら実施しました。
【各班での発表、身振り手振りを使って本の面白さを伝えます。】
【全体での発表では、質疑応答の準備として発表者の意見や自分の気になった点を熱心にメモします】
大きくなったかな?~身体測定~
各学年で身体測定を実施しました。夏休み期間を経て、一回り大きくなった生徒たちです。
身体測定をとおして、自分の成長を実感できたようです。中学生は、3年間で体も心の大きく成長できる時期です。
2学期はさらに1学期よりも成長できるよう、毎日を充実したものにしてほしいと思います。
【身体測定中:大きくなったかな?】
特設駅伝部!試走へ
来週に迫った相双地区中体連駅伝競争大会に向けて、特設駅伝の練習も佳境に入ってきました。
本日の午後より、大会会場である楢葉陸上競技場へ試走に出発です。試走の経験を大会本番に生かしてほしいと思います。
【試走に出発する選手たち】
頑張った英語弁論大会
昨日行われた英語弁論大会では、本校から2名の生徒が出場しました。2名とも堂々とした素晴らしい発表でした。結果は、創作部門で入賞・暗唱の部でも大健闘でした。
熱くなれ!特設駅伝部!(壮行会)
特設駅伝部は9月1日に実施される相双地区駅伝大会に向け、夏休み中も練習を行ってきました。
その頑張りを称え、また当日の活躍を応援する壮行会を実施しました。当日は、襷をつなぎ、自己ベスト更新に向けて頑張ってほしいと思います。
【校長先生のお話】
【大会に向けた抱負を述べる選手たち】
【選手をエールを贈る応援団と吹奏楽部の演奏】
おいしいお弁当ありがとう!
本日は、英語弁論大会実施のため、お弁当の日になります。
いつもの給食はもちろんおいしいけれど、手作りお弁当はやっぱり嬉しいものです。お弁当を前にした生徒たちはどの子も笑顔です。朝早くからのお弁当作りのご協力、ありがとうございました。
【私・僕のお弁当】
課題テスト・実力テストを実施しました。
1・2年生は課題テストを、3年生は実力テストを実施しました。
夏休みの学習の成果を発揮しようと、休み時間などを使って、問題を出し合う姿や教科書等を開く姿もみられました。結果は、後日配布されますので、家庭でもご確認いただき、二学期の学習に向け、励まし等の声かけをしてほしいと思います。
学校だより(原町三中だより)第18号を掲載します。
原町三中だより第18号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
表彰伝達・英語弁論大会壮行会
始業式終了後、夏休み中に行われた各種大会の表彰伝達式と今週水曜日に実施される英語弁論大会に出場する選手の壮行会が行われました。
【表彰された生徒】
【英語弁論の発表】
始業式を行いました。
始業式は、新型コロナウイルス感染予防のためリモートで実施しました。
校長式辞では、「勉強に部活動に、あきらめることなく取り組むことで、私もできた!やれた!という満足感や充実間が得られる学期になることを強く願っています。」とのお話がありました。
【各教室での様子】※体育館からの配信を教室で視聴しました。校歌斉唱は、ピアノ伴奏に合わせて歌います。窓を開け、換気に配慮しながら実施しました。
【生徒代表の発表】各学年の代表から「夏休みの反省と2学期の抱負」についての発表がありました。
【生徒指導・保健指導からのお話】2学期の生活についての諸注意と新型コロナウイルス感染予防についてのお話がありました。
登校前の教室に!
登校前の各教室を覗くと、先生からクラスの生徒全員に向けた暑中見舞いが掲示されていました。2学期にクラスの生徒に会えることを楽しみにしている気持ちが、先生のメッセージから伝わってきました。
夏休みが終わり、いよいよ2学期のスタートです。2学期は体験活動・修学旅行・社会科見学・新人大会・燦稜祭等大きな行事が控えています。勉強や部活動はもちろん、これら学校行事も含め、新型コロナウイルス感染予防を行いながら、満足感・充実感の得られる2学期にしてほしいと思います。
【先生からの暑中見舞い】
教育相談を実施しました!
夏季休業中の利用して、教育相談を実施しました。教育相談では、二者面談を主として実施しましたが、希望のあるご家庭においては三者面談も可能としました。
教育相談では、1学期での学校生活の様子や学習の様子、二学期に向けての夏休みの過ごし方について話をしました。
夏休みの残り約半分です。教育相談での話し合いを元に、有意義な夏休みにしてほしいと思います。
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287