原町三中の日常を紹介します
「ペーパーティーチャー相談会2023」のご案内
相双で学校の先生になってみませんか?
ご興味のある方は、相双教育事務所までお問い合わせください。
福祉を考える(3学年)
3年生は福祉施設体験活動を行いました。介護施設のお仕事体験!
1学期の終わりから、総合的な学習の時間に“福祉”をテーマに調べ学習を行っていました。
今日から始まった2日間の体験学習は、多くのことを学ぶチャンスです!
生徒からの帰宅報告の電話では・・・
「最初は緊張したけど、スタッフの方が優しくて楽しくできました」
「車椅子を押したり、乗ったりできてよかったです」
「立ちっぱなしで疲れました・・・」
と振り返っていました。明日も頑張りましょう!
畳のご寄贈、ありがとうございました。
福島県畳工業組合様より畳10枚をご寄贈いただきました。日本の伝統文化に目を向け、その魅力を再確認する良い機会になります。校内のどこに置いて、どんなふうに使うか、活用法を皆で考えていきたいと思います。
コントロールできることに集中する
「サーフィンは海との戦いでもあるし、プレッシャーやほかの選手との戦いでもある。自分がコントロールできることは準備しかない。」 東京オリンピックのサーフィン競技で銀メダルを獲得した五十嵐カノア選手の言葉です。彼は、東京オリンピックがコロナのために1年延期になったときにこのように話していました。確かに、自然や対戦相手をコントロールすることはできませんが、自分の時間をコントロールすることはできます。
新人戦が迫ってきました。今の自分にできることは何でしょう?もっと練習しておけばよかったと悔やむこと?対戦相手はどんな人だろうと想像すること?負けたらどうしよう不安に思うこと?・・・過ぎ去った過去や、まだ見ぬ相手、どうなるかわからない結果についてあれこれ考えても何も変わりません。今は、自分の力でコントロールできることに全力集中する時です。健闘を祈ります。
「もしもし、~さんはいらっしゃいますか?」
来週の福祉体験学習に向けて、3年生が訪問先に確認の電話を入れています。担当の方をお呼びする筋書きで電話をかけたところ、直接担当者が電話口に出てドギマギ。想定外の質問をされてシドロモドロ。と、なかなかシナリオ通りに行かないこともありますが、先生や友人達に見守られながらピンチを切り抜け、「緊張」という壁を乗り越えていました。
圧巻のパフォーマンス!和太鼓グループ「彩」!!
9月8日の和太鼓ワークショップも雨でしたが、昨日も1時過ぎから激しい雷雨。しかし、和太鼓グループ「彩」のパフォーマンスに風神雷神もあっと驚いたことと思います。その感動をある生徒は次のように綴っています。「初めて会ったときに、堂々としていて声が大きくて自信があって私は憧れを持ちました。なので今日会えてうれしかったし、一人一人が笑顔でとても輝いていて、暑い中、何回もいろいろな演奏をしてくれて、とっても心が弾みました。和太鼓にすごく興味を持ち、和太鼓について知りたいし「彩」についてもっと深く知りたいと思いました。自信がない自分を変えてくれた体験でした。帰ったらYouTubeやTik Tokなどで調べて・・・(中略)・・・また皆さんに会いたいし、皆さんの演奏をもう一度聞きたいと心から思いました。」
この声が「彩」の皆さんに届くことを願っています。
ハリー・ポッターの世界を満喫しました!
昨日、1年生がブリティッシュヒルズで異文化体験学習を行いました。まずは、英国調の建物や施設、設備、調度品に感動!All Englishの授業にドキドキ!初めてのスコーン作りにワクワク!覚えたての英語を駆使しながらゲームやクイズにも果敢にチャレンジしました。多くの参加者との会食も楽しかったようで、大満足の一日でした。
社会福祉って何だろう?~東北福祉大学見学~
3年生が東北福祉大学を見学しました。学部についてのガイダンスを受けた後、社会福祉学科の元村先生の授業を体験。「福祉と社会福祉って何だろう?」「自分の弱みを強みに変えてみよう。ネガティヴに捉えると『意志が弱い』。でもこれをポジティブに捉えると…?」「社会福祉の視点を考えよう。見方を変えると支援の内容も変わってくる。」などなど、社会福祉の考え方を分かりやすく教えていただきました。
先生と、先生の先生が一緒に授業
明日の校外学習を前に、1年生は事前学習を行いました。担任の先生の中学校時代の先生も加わり、大いに盛り上がりました。
キャリア教育マナー講座
昨日の総合的な学習の時間に、職場体験(2年)や福祉体験(3年)をより効果的に実施するための事前学習を行いました。講師は、株式会社リンケージ代表取締役の田中章広様です。働く目的や職場体験を行う際の心構え、ビジネスマナー等について、理論と実践の両面から学ぶことができました。「明るく元気に挨拶すること」「自分にできることを考え、積極的にチャレンジして経験を増やすこと」「職場の人たちが、どんな思いで、どんなことに気をつけながら働いているのかを観察すること」など、今回学んだことを、9月26日、27日の体験学習で是非行動に移してほしいと思います。
和太鼓ワークショップ
和太鼓グループ「彩」の本公演を前に、鑑賞をより効果的なものにするためのワークショップを先週の金曜日に行いました。和太鼓の演奏実演(5分)→講義(5分)→体験活動(20分)→発表会(10分)→まとめ・振り返り(10分)という内容です。演奏は、振動が地響きのように足下から伝わってきて凄い迫力でした。生徒達も、「聞く」→「再現する」を繰り返すうちに、一体感のある素晴らしい演奏ができるようになりました。9月19日の本番が楽しみです。
「体育館使用規定」は、これでよいのか?
生徒会中央委員会が作成した「昼休みの体育館使用規定」。せっかく作ったのに、ルールを守らない人がいたり、そもそもルールを知らない人がいたり・・・。「果たしてこれでよいのか?」ということで、「みんなが安全に楽しく活動するためには何が大切か」をテーマに、各学級で話し合うことになりました。小グループで話し合っていたのは1年生。「なぜバスケはいいのに、サッカーはダメなの?」「ボールを使っていい場所と悪い場所に分けては?」などなど、質問、意見、代案を次々と述べ、ルールの意味について考えながら議論を深めていました。何が正解なのかは分かりません。皆が納得できる答えを自分たちで作り、それが正解になるよう皆で努力していくことが大切なのだと思います。
どしゃ降りの雨の中、襷をつないだ相双駅伝
車軸を流すような大雨の中、相双地区駅伝大会が馬事公苑で行われました。生徒達は激しい雨に打たれながらも激走し、襷をつなぎました。みんな本当によく頑張りました!自校、他校を問わず、走った選手全員に拍手を送りたいと思います。応援に駆けつけてくださったご家族の皆様、ありがとうございました。そして、ずぶ濡れになりながら大会を運営してくださった役員の皆様に心から感謝いたします。
福島高専プログラミング講習会
福島高専の先生と生徒に来ていただき、プログラミングの学習をしました。専門用語に苦戦しながらも、ロボットを動かすためのプログラミングに果敢に挑戦していました。
傑作「りんごアメ」
2年生の岩本さんの暑中見舞い状です。なんという画力!驚きました。そのほかにも力作が勢揃い。ステキなお葉書をありがとう!
令和5年度全国学力・学習状況調査結果のまとめについて
令和5年4月18日(火)3年生を対象に実施された「全国学力・学習状況調査」について、結果をまとめたものを
掲載いたしました。
相双地区中学校英語弁論大会で第3位入賞!
第1回相双地区中学校英語弁論大会が8月29日(火)、小高の浮舟会館で行われました。今年度から相馬地区と双葉地区の中学校が合同で大会を開催することになり、今回はその1回目。相双地区の18校から44名が参加しました。本校からは3名が出場し、審査の結果、創作の部に出場した2年生の平くんが見事第3位に入賞! 3人とも力強く迫力あるスピーチを披露し、聴衆を魅了しました。
「やさしさは みらいをひらく こころぼし」
南相馬市社会福祉協議会が主催する「ふくしのスローガン」で、本校3年の末永くんが優秀賞に輝きました。おめでとうございます。昨日の表彰披露の場では、賞状を高らかに掲げ、とてもうれしそうでした。ヒーローインタビューもバッチリでした!
みんなで応援、駅伝大会壮行会
「負けないで もう少し 最後まで 走り抜けて どんなに離れてても 心はそばにいるわ 追いかけて 遥かな夢を」 選手入場の曲が、あまりにも駅伝にぴったりだったので、校長も思わず熱唱?してしまいました。思う存分練習したとは言えないかもしれませんが、それぞれの目標が達成できるように頑張ってください。
下太田地区の、スゴい運動会!
下太田地区65戸の運動会が、門馬市長をお招きして本校体育館で行われました。46年前に始まり、コロナ禍の中止期間を経て、今年は43回目になるそうです。子どもから高齢者、そして地域の外国人技能実習生まで、多くの方々が参加し、笑いと声援が体育館中にあふれ、大いに盛り上がりました。入賞者には、ティッシュや台所用洗剤、ゴム袋など、生活に役立つものが贈られ、皆うれしそうに受け取っていました。準備に当たった実行委員の皆さん、本当にお疲れ様でした。そして、大成功、おめでとうございます! 本校を取り巻く地域の豊かさを改めて実感した一日でした。
炎天下の校庭にポツンと一人
教頭先生が、今日の気温と湿度と暑さ指数を測定しています。生徒の命と安全を守るために頑張っています。はたしてWBGTは?
ひまわりが咲き始めました
大阪の大東市立北条中学校からいただいたヒマワリが開花しました。連日の暑さに耐え、元気に咲いています。他の花たちも何とか頑張っています。
おもしろい板書
昨日、某教室にこんな板書がありました。「レッドブル」の効果に期待したいと思います。
熱中症警戒アラート発令中!
「熱中症警戒アラート」は、熱中症の危険性が極めて高くなることが予測された場合に気象庁と環境省が共同で発表する情報です。今日は、東北地区全県に発令されています。本校では、熱中症情報を定時に発表しています。また、夏休み中は、冷房室を設置し、部活動後のクーリングに使用していました。今年は残暑が長引くようです。ご家庭でも十分注意してください。
「自分らしく、自分の言葉で語る」2学期に!
2学期のスタートに当たり、校長からは次のような話をしました。「私が皆さんに願っていることは、『自分らしく、自分の言葉で語る』ということです。2学期は表現する機会がたくさんあります。英語弁論大会、各種壮行会、体験活動、生徒総会、そして燦稜祭…。皆さん一人一人の心の中にあることは、あなたが生み出した、あなたにしか言えない、とても価値のあることです。だから、堂々と自信を持って自分の考えを表現してください。そして他の人の考えにも耳を傾け、お互いに対話をしたり、議論をしたりしながら、よりよいものを生み出していきましょう。」
続いて、各学年の代表が夏の体験談を発表しました。高齢者福祉施設でボランティアをし、戦時中のシベリア抑留の話を聞いたこと、他校の生徒とペアを組んで試合に出たこと、海外研修で現地校の人と交流し、視野を広げることができたこと・・・。それぞれが、ひと夏の学びと感動を堂々と発表しました。英語弁論大会に出場す生徒もそれを聞いて感想を述べる生徒も、皆立派でした!
先生たちも勉強中!
今日は、相双地区の中学校教育研究会です。各教科に分かれて熱心な協議が行われました。
バドミントン部の熱い夏 ~県中体連~
7月22日~24日、白河市中央体育館でバドミントンの県大会が行われました。選手達の渾身のプレーと観客からの声援で会場は熱気ムンムン。さすが県大会。コーナーを突く鋭いスマッシュや豊富な運動量に圧倒されました。
本校生も熱戦を繰り広げました。残念ながら上位に食い込むことはできませんでしたが、勝敗にかかわらず、努力の過程で身に付けたことはたくさんあります。何より、好きなことに没頭できたこと自体が幸せなことです。ここがゴールではありません。バドミントンを続ける人も、そうでない人も、次のゴールを目指し、新しい一歩を踏み出してほしいと思います。
夏休み、1日6時間の勉強は可能か?
今日は終業式。1学期72日間の総決算にふさわしく、生徒たちは、式の5分前には集合し、整列を完了させていました。校長からは、「1日6時間の勉強を可能にする方法」について話をしました。
式の後は、代表生徒による「1学期の振り返り」です。3人とも、3つの条件(①目標を踏まえる。②成果を強調する。③原稿を見ない。)を踏まえて、素晴らしい発表を行いました。また、表彰報告会でも、一人一人が活動の成果と今後の抱負を堂々と述べました。自分の言葉で力強く語る生徒たちに、可能性の大きさを感じました。
事故やケガに気をつけて、充実した夏休みを送ってほしいと思います。
美味しい給食をありがとうございました
生徒たちの健康と体力を支えてくださった調理員さんが、本日をもってご退職になりました。安全と栄養を第一に考えながら、美味しい給食を作り続けてくださいました。塩分が控えめな点もうれしいことでした。長い間、本当にありがとうございました。
いってらっしゃ~い!
今日は「南相馬市少年の主張大会」です。ベランダから見送る生徒たちの笑顔に励まされ、2名の生徒がバスに乗って出発しました。
高齢者疑似体験(3年生)
6校時目の総合の時間は、社会福祉協議会の方をお招きして体験活動を行いました。
体におもりやパットなどを装着して関節の動きを制限します。
さらに、ゴーグルやヘッドフォンで視力と聴力も制限されました。
そのような状態で新聞を読んだり、ハサミを使ったり、階段の上り下りをすると
体は思うように動くでしょうか。
大変 暑い中、生徒たちは頑張って活動していました。また、社会福祉協議会の方にも暑い中、お話をしていただきました。ありがとうございました。
地域の誰もが安心して暮らせる支え合いを実現するために、今日の体験で感じたことを周りの人に話してみましょう。
ダンス・パーティー
ダンス・パーティー。これは、紫陽花の名前です。花びらが、まるでダンスをしているようですね。蒸し暑い日に、一時の涼を。
SDGsの取組について新聞社の取材を受けました
本校は、SDGsの実現を目指し、エコキャップ運動やゼロ・カーボンに取り組んでいます。今日は、中心となって活動している生徒会役員等が福島民報社の取材を受けました。皆、ドキドキしながらも、これまでの活動を報告するとともに、今後取り組んでいきたいことなどについて自分の考えをしっかりと述べました。
相双教育事務所長訪問
今日は、相双教育事務所の所長、次長、主任管理主事がお見えになり、授業の様子を見学されました。生徒たちは若干緊張気味でしたが、一生懸命に取り組んでいました。
看護の仕事を学ぶ(2年生)
6校時目の総合は小野田病院の看護師さんから“看護の仕事”について詳しく教えていただきました。
看護師の資格を取るためには最短で3年間、学校に通う必要があります。知識を学ぶだけではなく、思考力や洞察力、コミュニケーション力を身につけることも大切だと学びました。
車椅子体験では体育館の外のスロープを実際に歩きました。段差や傾斜に気をつけながら車椅子を押すのは大変でした。医療現場で使用されている器具を触らせてもらうなど、新鮮な体験ができました。
少年の主張に向けて ~挑戦~
水曜日の放課後に少年の主張大会の壮行会を行いました。自分で主張したいテーマを決め、スピーチで思いを伝えます。来週の大会に向けて、“挑戦しよう”を目標に5月中旬から準備を進めてきました。これまでの壮行会には見られなかった演出にも挑戦しました。フロアの生徒たちからは、「感情がこもっていて、感動した」「一生懸命で素晴らしかった」という感想が聞かれました。突然指名されたにもかかわらず、自分の考えを率直に述べていた点に感心しました。また、会の進行や激励の言葉を担当した生徒会役員も、皆、ノー原稿で、自分らしく、自分の言葉で語ることができました。
校長からは、世界的なベストセラー「人を動かす」の著者、デール・カーネギーの言葉を紹介しました。「心の中に、『本当に伝えたいこと』があれば、スピーチは間違いなく成功する。」本番まで残り一週間。一番伝えたいことは何なのか、何が最も大事なメッセージなのか、よく考えて、存分に表現してほしいと思います。
皆さん、応援よろしくお願いします!
「男女平等、日本は世界で125位」
今日の朝の活動は、「新聞タイム」。「生物多様性守りたい」「LGBT理解増進法が施行」「『子どもの権利』学校で生かそう」「新紙幣、安心への工夫様々」・・・生徒たちは様々な新聞記事を読み、関心のある記事について300字程度で意見(共感・納得・疑問・反論)を書きます。社会への関心を高め、自分なりの考えを形成する時間になればいいと思います。
税について学ぶ(3年生)
6校時目は3年生を対象にした租税教室が行われました。
相馬市の税理士事務所の福山さんによる“税金の話”
パワーポイントを使って分かりやすく説明していただきました。
もしも税金が無かったら・・・
そんな“もしも”の世界をDVDで見ることができました。
そして税金の種類は約50種類!
国民から平等に徴収している仕組みや税金が何に使われているのかを知ることができました。
一億円のレプリカは重さを体験。約10kgだそうです。
税金は一人一人が納めることで社会の役に立ち、平和な暮らしに繋がることを考える時間になりました。
区連Pバレーボール大会
原町区小中学校のPTAによるバレーボール大会が4年ぶりに開かれました。本校からは約30人が出場し、競技も応援も大いに盛り上がりました。皆さんお疲れ様でした。
エコキャップのお礼
先日、約200㎏のエコキャップをお送りしたところ、高良様からお礼が届きました。生徒会長が代表して受け取りました。ありがとうございました。これからも資源のリサイクルに取り組んでいきたいと思います。
緑化活動~大東市立北条中学校から届いたヒマワリの種~
全校生徒で緑化活動を行いました。花の種類や色などを考えながら位置を決めたり、人生初の鍬を振るったりしながらマリーゴールドやベゴニアを植えました。1年生はヒマワリの種もまきました。これは、震災後に支援をしてくださったことがきっかけで、その後ずっと交流を続けている大阪府大東市立北条中学校の皆さんから送られたものです。どんな花が咲くのか楽しみです。北条中学校の皆さんありがとうございます!
笑顔がはじける水泳授業
今年度最初の水泳の授業を行いました。プールは笑顔と歓声にあふれていました。バディーを組んで安全に学習を進めていました。
ゼロカーボンの実現に向けて
本校では、ペットボトルのキャップを集め、リサイクルに取り組んでいます。今日は、生徒会役員と有志が協力して、集めたキャップを業者さんに引き取っていただきました。この後、埼玉県の工場に運ばれ、プラスチックに再生されるそうです。これからもゴミの量を減らす方法を考え、ゼロカーボンを推進したいと思います。
生き物を分類せよ!!(1年生理科)
相双教育事務所から指導主事をお招きして理科の研究授業を行いました。
アキネーターゲームを取り入れた、動物の分類を考える授業でした。
「はい」か「いいえ」で答える質問をし、少ない質問の回数で答えに辿り着いたほうが勝ちというゲームです。
質問も自分で考えて取り組んでいます。
背骨があるのか?卵で生まれるのか?卵に殻はあるのか?
セキツイ動物、ホニュウ類・・・分類カードを使って班で分類表の作成にも取り組みました。
激闘!区連Pバレーボール大会練習会!
中体連で活躍した子どもたちに負けず劣らず親たちも大ハッスル!
県大会出場おめでとう!
6月7日、8日に行われた中体連総合大会の結果です。男子バドミントン部が団体で第2位、男子シングルスで山下くんが第1位、ダブルスで堀内・羽根田ペアが第2位、女子バドミントンでは、ダブルスで三瓶・鈴木ペアが第2位、岡田・佐藤ペアが第3位となり県大会出場を決めました。また、特設柔道部の髙橋くんが66キロ級で第1位、宮本くんが50キロ級で第2位となり、こちらも県大会出場です。おめでとうございます!
中体連速報!
バドミントン団体、男女ともに決勝トーナメントに進出しました!
グループプレゼンテーションバトル
2年生の英語科では、ALTのカム先生のために、夏休みの国内旅行計画を作成し、ICTを効果的に活用しながら4つのグループに分かれてプレゼンテーションしました。発表時のみならず、振り返りの際にもQRコードを読み取って評価を記入していました。瞬時にフィードバックし、改善に役立てています。
中体連選手壮行会
放課後、選手壮行会と受賞報告が行われました。
司会進行は文芸部が務め、応援団は1年生が担当するなど全校生でエールを贈ることができました。
女子ソフトテニス部、男子バドミントン部、女子バドミントン部、特設柔道部が大会に臨みます。
3年生にとっては、最後の大会です。
それぞれの思いを胸に、目標達成を目指して戦ってきてください!
掲示板も衣替え
今日から6月。衣替えの季節です。保健室前の掲示板も5月の装いから6月の装いへと衣替えです。みんな見てね!
<6月から9月 熱中症重点対策期間>
まもなく梅雨入りが近いなか、晴れた日は暑さが強く感じられます。
本校では、6月から9月まで「熱中症対策重点期間」として取り組んでいます。
詳しい内容については、【お知らせ】にある<熱中症対策>をご覧下さい。
実験中!!(3年生の理科)
理科の実験の様子です。
電池のプラス極とマイナス極になることができる金属を調べる実験を行っています。
3年生の学級目標は「何事にも情熱を注ぎ、協力し合い、充実した1年にしよう」なので
実験にも情熱を注いで、協力して取り組んでいます!
体力テスト
30日の3,4校時目は新体力テストが行われました。
今日の3年生の家庭学習ファイルには
「体力テストをがんばった」
「走る種目は6点以上取ることを目指した」
「疲れたけど、去年より良い記録だった」
「体力テストと体育と部活で、体力を使い果たした」
などのコメントが書かれていました。
今日は水曜日!放課後は部活動がありませんのでゆっくり休めますね。
カム先生に旅行プランを提案しよう
2年生の英語の授業では、ALTのカム先生のために、国内旅行のプランを作っています。友達と相談したり、友達の英文を参考にしたりしながら、楽しく活動しています。中には、カム先生にDo you have allergies?(アレルギーを持っていますか)と尋ねる生徒も。きめ細やかな配慮ですね。どんなプランができあがるか楽しみです。
学校周辺は、一足早く衣替え
昨日、保護者、生徒、教職員が総出で学校敷地内外の除草作業を行いました。暑さが増す中でしたが、皆が一心に作業に取り組みました。草刈り機と鎌と熊手と一輪車も大活躍。学校周辺は一足早く衣替えです。皆さん、ありがとうございました。
パワーアップテストを実施しました
基礎・基本の定着を図るためのテストを実施しました。1年生は漢字、2年生は数学の計算問題、3年生は英語の単語のテストに取り組みました。合格点は80点です。さて、結果はいかに?
お昼のひととき(図書室)
昼休みの図書室では・・・・
明日のパワーアップテストに向けて勉強したり、雑誌を読んだりしてゆったり過ごしています。
前年度、ご退職された齊藤吉直先生からいただいた寄贈本コーナーが出来ました。報道写真家の大石芳野さんの本です。写真集を見ながら過去の出来事などに関心を寄せていました。
今回の図書委員のおすすめ本コーナーは3年生が担当しました。テーマは「生き物」です。一人一冊本を選んで、紹介文を書いています。さすが3年生。みなさんが楽しめる本を紹介しています。
生徒会NEWスローガン!
昼休みに校舎を回っていると、生徒たちが生徒会スローガンの張り替えを行っていました。学校教育目標を実現する主体者として自分たちで考えたスローガンは、「七転八起・・・ず挑戦し・・・」と、ここで予鈴が鳴り、本日ここまで。周囲の生徒たちも、「曲がってる!」「もっと右!」「頑張れ!」と、声をかけながら、活動の様子を温かく見守っていました。
学校評議員会を開きました
4名の学校評議員の皆様にお集まりいただき、授業を参観していただきました。その後、学校の状況や課題等について話し合いをしました。予定した時間では収まらないほどたくさんの話題が出て、大変有意義な会となりました。
コミュニケーション能力UP!
スクール・カウンセラーの安部雅昭先生の授業「学校生活を楽しくするSST(ソーシャルスキルトレーニング)」が1年1組で行われました。
・自分を知る
・他者の意見を受け止める
・丁寧に伝える
この3つを目的に自分の気持ち(感情)を伝える大切な要素を学びました。
班ごとにNASAゲームに挑戦!
月から地球への帰還を目指すために、15のアイテムの優先順位を話し合いで決めます。
はじめは自分で考えて、その結果を持ち寄りグループの友達と比べていきました。他者の考え方に共感しながら、正解の優先順位を知ることで、自分の考えを伝えるために「積極的に意見を言う必要がある」または「周りの人の意見を聞く必要がある」などに気づくことが出来ました。
コミュニケーション力を向上させて、心地よい人間関係を目指しましょう!
激闘!スポーツ交流会
学年、学級の枠を超えて交流を深めようと、生徒会役員と中央委員会が中心となってレクリェーション大会を開きました。学年混合の4つのグループをつくり、ドッジボール、2人3脚リレー、借り人競争を行いました。年齢も体格も超えて、ワイワイ、キャーキャー、大いに盛り上がりました。体育館を出ようとすると歓声が聞こえてくるので、ついつい引き返してしまう×5回、みたいな行事でした。
用務員さんの、スゴイ技!
用務員さんが、駐車スペースを区画するためにラインを引いてくださいました。障害者用のスペースには車椅子マークを手描き! 寸法を測って型紙を作り、テープで縁取りをし、専用のペンキで塗っていくという手の込んだつくりです。スゴ技に感動しました。
さて、ほうれん草はどっち?
1年生の理科の授業では、ネギやゴーヤ等を使って単子葉類と双子葉類の違いについて学んでいます。授業の最後の活用問題では、ほうれん草の葉っぱの形から根っこの形を想像する問題が出されました。生徒からは、「ほうれん草って、根っこあるの?」という素朴な疑問も…。確かに、食卓に根っこが出されることはありませんよね。これをきっかけに、食べる前に観察するのもよいのでは?
5月のバラ
校舎の前の花壇には大輪のバラが咲き誇っています。
走った!跳んだ!投げた!お疲れ様!
走った!跳んだ!投げた!お疲れ様でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。
心を一つにバトンをつなげ!
リレーの前の独特の緊張感を味わっています。
陸上大会も後半戦です
高飛びと1500メートルが行われています。
競技がどんどん進んでいます
トラックやフィールドのあちこちで競技が行われています。写真を撮りに走り回っています。他校の生徒に配慮しながら写真を載せたいと思います。
リレーのオーダー確認
リレーのオーダー確認をしています。緊張感が走っています。
中体連陸上競技大会
今日は相双地区陸上競技大会です。ウォーミングアップが終わり、皆くつろいでいます。
2類から5類へ
本日から新型コロナウイルス感染症の位置づけが「2類」から「5類」へと変わり、季節性インフルエンザと同等になります。これにより毎日の検温やマスクの着用は個人の判断となります。生徒が感染した場合は、発症の翌日から5日、かつ症状軽快後1日が経過するまで出席停止とします。詳しくは5月1日付けの市教委からの「お知らせ」をご覧ください。
全校生の3分の1が!
5月11日に行われる相双地区陸上競技大会に出場する選手の壮行会を行いました。全校生64人中、22人が出場します。新しいことやより高い目標に挑戦しようという気持ちが素晴らしいと思います。一人一人がステージ上で抱負を述べたあと、応援団が力強いエールを送りました。団長の渾身の応援に感動しました。
社会科見学・修学旅行体験発表会
今日は授業参観でした。1年生は、かまぼこ工場や水族館での体験をスライドにまとめ、一生懸命に発表しました。2年生は、班別自主研修で学んだことをクイズなどを交えて工夫を凝らし、楽しく発表していました。3年生は、修学旅行の思い出をノー原稿&ライブ感覚で発表しました。もう一度行きたくなるような素晴らしい発表でした。
本日は多くの保護者の皆さんにご参観いただきまして、ありがとうございました。
授業参観リハーサル
昨日は授業参観に向けて旅行体験発表会のリハーサルを行いました。どの学年もロイロ・ノートやkey noteを使って上手に発表資料をまとめ、本番のリハーサルを行っていました。
ギョ、ギョッ!増えているっ!!
特設陸上部の生徒たちが集まっている。その真ん中には、ナ、ナ、ナント、例の卵が、4つ! 一つ増えているではないか!謎は深まるばかり。
これは何だ!?
避難訓練の帰り道、校庭のど真ん中に何ものかの卵らしきものを発見。一体これは何だ?
訓練は本番のように、本番は訓練のように。
昨日、第1回避難訓練を行いました。小学校の頃から1年に2回ずつ訓練を行うと、今回で1年生は13回目、2年生は15回目、3年生は17回目となります。さて、その経験は生かされたでしょうか。避難にかかった時間は2分17秒11。消防署の方からは合格点をいただきました。30年以内に南海トラフ大地震が発生する確率は70~80%と言われています。訓練は最大の備えです。これからも真剣に取り組んでいきましょう。消防署員の方からのドバイスも掲示しましたので、再度確認してください。
修学旅行の振り返り
3年生は、修学旅行記を書いたり、ロイロノートにまとめたりしながら、修学旅行の振り返りをしていました。自分らしく、自分の言葉でまとめるように指導しました。今週末の授業参観で発表する予定です。
ただいま!三中。
18時40分ごろ帰校しました。すべての教室に明かりが灯されていて、ふるさとに帰って来た喜びが込み上げてきました。
新しいもの、異なるものとの出会いを通して、自分の世界を広げた三日間でしたが、それを支えているのは、この温かな日常であることも確かです。
修学旅行を共に創り上げてくださった全ての方々に心から感謝します。ありがとうございました。
浪江インターを降りました
6時15分、修学旅行隊は浪江インターを降りました。これから帰りの会を始めます。
四倉パーキングを出発しました
修学旅行隊、5時45分に四倉パーキングを出発しました。
634
スカイツリー=634m。40人乗りのエレベーターに乗って展望台まで上がりました。展望台からの眺めに大満足!つくった人も、つくろうと考えた人もすごいなぁと思います。
ちゃんこ
浅草寺を見学したあとは昼食です。ちゃんこ鍋が待っていました。ごっつぁんです。
浅草寺
K君は、幸せな日々を過ごすことができますように、と祈ったそうです。
国会議事堂
亀岡議員が出迎えてくださいました。その後、内部の見学をしました。公民で学習した知識が役立たました。
修学旅行最終日
若干重めのまぶたをこすりながらも、しっかりと朝食を食べました。最後まで気を抜かず、体調と時間と気持ちのコントロールをしていきましょう。
何ということでしょう!
パレードの時間を間違えてしまった私は、最後の5分間しか見ることが出来ませんでした。これは、その貴重な写真です。
ディズニー40周年おめでとう!
人、人、人、人…。園内で本校生に出会える確率はどのくらいでしょうか。奇跡を信じてがんばります。
2年生社会科見学をおえて帰校!
今日の天候の良いなか楽しく充実した活動が行えました。暑さもありだいぶ疲れた様子もありましたが、班別自主研修をしっかりと行うことが出来ました。明日は、学習したことをまとめていきます。
1年生社会科見学からみんな元気に帰校!
16:10分に学校へ到着しました。
感想を聞くと「楽しかった」と意見を発表してくれました。少しだけ疲れた様子もありましたが、みんなしっかりと社会科見学を行うことが出来ました。
羽田空港
銀座ライオン前で、さあ、どうする?どうする?
飛行機の格納庫見学
格納庫の敷地は東京ドームの1.5倍。2 、3分ごとに飛行機が発着しています。燃料を翼に積んでいることにも驚きました。
JAL Skyミュージアム
機体や操縦、制服など、飛行機についての説明を受けた後、実際の操縦などを体験しました。その後赤いヘルメットをかぶり、格納庫の見学に行きました。赤ヘルがよく似合っていますよ。
LOVE & PEACE
お台場で
お台場海浜公園を散策しています。みんないい顔しています。
1.2年 社会科見学~仙台方面
昨日は、3年生が修学旅行に出発しましたが、本日は、1年生、2年生が「社会科見学」として校外学習に出発しました。
1年生は、仙台うみの杜水族館、鐘崎笹かま館を訪問します。また、2年生は、仙台市科学博物館見学後、班別自主研修で仙台市近郊で活動し、八木山動物公園に集合します。
出発式では、それぞれ生徒実行委員が進行し、会を進めました。また、更生保護女性会員の方々があいさつ運動にこられて、お見送りまでしていただきました。ありがとうございました。
1年生~出発式
2年生~出発式
目覚めスッキリ。修学旅行2日目
おはようございます。朝食モリモリ食べています。今日も元気です。
爆笑班長会議
8時ごろホテルに到着しました。8時半からの班長会議では、1日の振り返りを行いました。楽しかったことや学んだこと、ちょっとしたハプニングなどを報告し合い、盛り上がりました。高橋先生の自虐ネタには思わず吹き出してしまいました。
夕日を追う少年
船上で
たらふく食べた後は、船上で海風に吹かれながら思い思いの時を過ごしていました。
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287