原町三中トピックス

原町三中の日常を紹介します

県吹奏楽コンクール相双支部大会

7月15日(日),ゆめはっとにて吹奏楽コンクール相双支部大会が行われました。

本校の吹奏楽部も出場し,「ルーマニア民族舞曲」を演奏しました。演奏終了後の生徒の表情から充実感や満足感が伝わってきました。いい演奏ができたと思います。残念ながら演奏中の写真は撮影できませんでした。

  

審査の結果,金賞、県大会出場を果たしました。おめでとうございます。また,保護者の皆さん,暑い中,楽器の運搬等大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

県大会は,7月26日(木),いわきアリオスで行われます。目標新たにがんばってほしいと思います。

 

 

給食試食会,授業参観,学年懇談会

13日(金)給食試食会,授業参観,学年懇談会を行いました。

給食試食会の様子。本日のメニューは,食パン,牛乳,ラタトゥイユ,ワンタンスープ,チョコクリームです。給食を食べていただき,保護者の皆さんと情報交換を図りました。

授業参観の様子。3年生は社会,2年生は英語,1年生は音楽と担任の先生の授業を参観していただきました。

 

 

 

学年懇談会の様子。保護者の皆さんと1学期の学習や生活などを振り返ったり,夏休みの生活等について確認したりしました。

  

保護者の皆さん,お忙しい中おいでいただきまして,ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

吹奏楽部壮行会

7月15日(日)に吹奏楽部コンクール相双支部大会が「ゆめはっと」にて行われます。その壮行会が12日(木)に行われました。

コンクールで演奏する曲「ルーマニア民俗舞曲」が演奏され,全校生が聴き入りました。

これまでの練習の成果を発揮し,三中サウンドを響かせてきてほしいと思います。

コンクール当日,本校の出番は13時40分頃だそうです。ぜひ会場に足を運んでみてください。

 

 

 

 

思春期保健講座(3年)③

市の健康づくり課の主催で3年生を対象に思春期保健講座を開催しました。蘆野潤子先生を講師に迎え,性に関する講話をいただきました。男女の性や性感染症等について学習しました。生徒はとても真剣に先生の話を聞いていました。

先生の「性を考えることは,人間の生,いのち,心を考えること」という言葉がとても印象的でした。

 

 

少年の主張南相馬市大会

本日,石神中学校において少年の主張南相馬市大会が行われました。本校から2名の生徒が参加し,立派に発表しました。自分の思いを聞いている人にしっかりと伝えることができたと思います。この経験を自信にしてこれからも頑張ってほしいです。

  

2年総合的な学習の時間 働くって?

高校生が書いた3つの作文を読み,そこから働くってどのようなことなのかを自分なりに考えました。

お金をかせぐため,生きていくため,自分を成長させるため,夢をかなえるため,他人のため,自分に合う仕事を見つけるため・・・・。

いろいろな考えが出されました。

2年生は,9月に職場体験を行います。体験を通して働くってどのようなことなのかを深く考えることができるのではないでしょうか。

  

 

感謝状贈呈

前PTA会長の末永様に南相馬市小中学校PTA連絡協議会会長より感謝状が贈呈されました。本校だけでなく本市のPTA活動発展のためにご尽力いただきました。誠にありがとうございました。

明日は少年の主張南相馬市大会

明日7月10日,石神中学校体育館で13時30分より第12回少年の主張南相馬市大会が開催されます。本校からも2名の生徒が参加します。今日は最後の練習となりましたが,自分で気を付けることを意識しながら発表していたようです。校長先生からも励ましの言葉をいただきました。

明日は,自分の思いや考えを聞いている人に伝えられるように精一杯がんばってきてほしいと思います。

  

1年英語の授業

英語の授業では,サイコロを振ってコマを進め,そのマスの質問に英語で答える学習を行っていました。

「Do you~?」の質問に対して,「Yes,I do.」や「No,I don`t.」で答えます。質問の内容を理解して発音に気を付けながら答える姿が見られました。みんなとても楽しそうでした。

   

3年技術の授業

今日の技術は,ロボット・プログラミングツール「ロボブロックス」を使って,Pepperのプログラミングをする学習です。これまで,スクラッチを使って学習してきたので,生徒達はあまり違和感なくスムーズに活動していたようです。友達同士で教え合ったり,先生に積極的に聞いたりと意欲的でした。

  

2年家庭科の授業

これまで2年生は肉や魚,野菜の特性を生かした調理実習を行ってきました。

今回の課題は,地域の食材を生かした調理をすることです。

導入として,福島県,南相馬市の郷土料理をいろいろ紹介していました。「ほっきめし」「いかにんじん」などの写真がテレビの画面に映し出されるたびに,「知ってる。」「食べたことある。」など声があちらこちらから聞こえてきました。

  

あいさつ運動(社会を明るくする運動)

今朝は,社会を明るくする運動として,相馬地区原町支部の保護司の皆さん,原町区更生保護女性会の皆さん,本校の生徒会役員や中央委員の生徒達とあいさつ運動を行いました。あいさつ運動を通して,生徒一人一人にポケットティッシュが渡されました。

  

1年国語の授業

「好きなものを紹介しよう」というスピーチの学習。今日は,スピーチメモをもとにみんなの前で発表する「スピーチの会」を行いました。部活動のことや自分の趣味など,自分が好きなことを理由をしっかり入れながら話すことができました。また,視線や声の大きさなど聞く人のことを考えた話し方も意識していたようです。

  

県中体連陸上競技大会に向けて出発

4~5日,いわき市陸上競技場で県中体連陸上競技大会が行われます。今朝,参加する生徒が出発しました。本日は,午後から開会式,明日が競技とのことです。これまでの練習の成果を発揮し,ベストを尽くしてほしいと思います。

3年美術の授業

今日の課題は,鈕(ちゅう)のデザインを考えることです。鈕とは,篆刻の持ち手を言うそうです。

機能性と装飾性の両面からデザインをスケッチして考えました。また,スケッチをもとに粘土でつくり,イメージを膨らませていたようでした。もう実際に鈕づくりに入った生徒もいるようです。仕上がりが楽しみです。

     

 

1年理科の授業

今日の学習は金属の密度を調べる学習です。密度は,物質の質量÷物質の体積で求められます。密度は金属によってそれぞれ違うとのこと。その体積を求めるのに,メスシリンダーを使います。このメスシリンダーに物質を入れて,増えた分が体積となります。小学校でも学習したメスシリンダーの使い方や目盛りの読み方を確認した後,質量や体積を調べて密度を求めました。

密度の数字から,いろいろな金属を当てることができたでしょうか。

  

 

3年実力テスト

今日は3年生の実力テストです。今回で2回目の実力テストになります。先週の今頃は期末テストでした。テストが続いていますが,体調に気を付けてがんばってほしいと思います。

  

区連Pレクリエーション大会

7月1日(日),南相馬市スポーツセンターにおいて,区連Pレクリエーション大会が開かれました。原町三中チームも参加し,皆さん楽しんでプレーしました。応援も含めチームプレーのよさも光っていました。暑い中でしたが,いい汗をかくことができたのではないでしょうか。今回の大会を通して,さらに親睦を深めることができたと思います。

保護者の皆さん、大変お世話になりました。

   

  

 

 

美化活動 学校を花いっぱいに

今日の5校時目に全校生で花の苗植えを行いました。花壇の雑草を抜いたり,サルビアやマリーゴールド,ペチュニア等の花を花壇に植えたりしました。暑い中でしたが,みんなとても一生懸命に活動していました。花でいっぱいな学校になりそうです。

  

   

  

  

普通救命講習会(2年)

南相馬消防署員の皆さんを講師に迎え,普通救命講習会を実施しました。

心肺蘇生法では,訓練用マネキンを使って,胸部圧迫や人工呼吸を一人一人が行いました。また,AEDの使い方も学習しました。最後には,学習したことを生かして,一次救命処置を通して行いました。みんな真剣に取り組んでいました。

のちほど,2年生全員に受講証明書が渡される予定です。

  

  

2年家庭科の授業(調理実習)

魚,肉と続いて今回は野菜の調理上の性質が分かることを目的に豚汁づくりを行いました。

大根やごぼうなどの切り方や炒める順番に気を付けながら,調理をしていました。2年生の家庭科の調理実習は3回目。チームワークもバッチリでした。おいしい豚汁ができたそうです。

  

  

活用力授業研究会(3年数学)

教師の授業改善,生徒の学力の向上を目的に活用力授業研究会が行われました。本校の先生方だけでなく,市教育委員会の指導主事の先生にも参加していただきました。

数学の平方根の授業。発展的な課題でしたが,一人一人,課題を解決しようと意欲的でした。

後半は,練習プリントを自分で選択して取り組みました。

 

授業が終わった後,先生方で授業について振り返りました。生徒が分かる授業を目指して,活発な意見交換がなされました。授業力を高めていけるようこれからも努力していきたいと思います。

 

三校交流PTA区連Pレクリエーション大会合同練習会

6月26日(火),18時30分に大甕小学校体育館で,本校,大甕小学校,太田小学校の三校交流合同練習会が行われました。ゲームを通して三校の交流を深めることができたようです。

区連Pレクリエーション大会は,7月1日(日),南相馬市スポーツセンターで行われます。

選手の皆さん,お世話になります。

皆さん,応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

期末テスト(2日目)

期末テスト2日目。今日は1~4校時目にテストが行われました。最後まで集中して取り組んでいました。

昼休み,生徒達の明るい声が聞こえてきます。テストが終わってほっとしたのではないでしょうか。

  

第1回同窓会役員会

本日,18時30分より同窓会役員会を開きました。7月12日に行われる同窓会総会に向けての協議をしました。役員の皆さん,長時間にわたり,誠にありがとうございました。

期末テスト(1日目)

期末テストが始まりました。期末テストは,5教科の他に音楽や保健体育,美術,技術・家庭の技能教科のテストも行われます。今日は5教科,明日は4教科と長丁場ですが,頑張ってほしいと思います。

  

区連Pレクリエーション大会結団式・練習会

今日の18:00,体育館で区連Pレクリエーション大会の結団式と練習会が行われました。

皆さんで和気あいあいと楽しそうにソフトバレーボールをしている様子が見られました。

皆さん,お忙しい中,参加していただきまして,ありがとうございました。

来週26日は,大甕小学校体育館で,本校と太田小と大甕小の三校の合同練習会が行われます。そして,7月1日が大会となります。これからもよろしくお願いします。

  

 

 

 

教育実習が終わりました

3週間に及ぶ教育実習が本日で終わりとなります。生徒達とかかわり合ったり,授業を行ったりして充実した毎日を送ることができたようです。帰りの会では,各学級でお別れ会を行っていました。実習の先生も生徒達もとても名残惜しそうでした。

これから二人とも教職を目指すとのこと。これからも頑張って,先生になってほしいと思います。ありがとうございました。

 

 

 

薬物乱用防止教室(1年)

本日,相双保健福祉事務所の先生を招き,薬物乱用防止教室を実施しました。生徒は薬物に対する知識と薬物が心身に及ぼす影響,日常的に使用する薬についても理解を深めることができたようでした。

「薬物乱用はダメ。ゼッタイ。正しい知識とキッパリ断る強い意志」をこれからも確認していきたいと思います。

 

質問タイム

来週の月曜日から期末テストが始まります。

今日の放課後は質問タイムです。普段,なかなかゆっくり質問できない生徒も,分からないところを積極的に先生に聞いて学習しています。「あー,そうか。」などの生徒のつぶやきがたくさん聞こえてきて,とてもうれしく思います。

 

 

あいさつ運動

生徒会役員と中央委員会の生徒は毎日,昇降口前であいさつ運動を行っています。

今日は,原町更正保護女性会の皆さんもいらして,生徒達とともに登校してくる生徒一人一人に声をかけていました。

 

実習生の研究授業(2年道徳)

2年生の道徳では,「役割と責任の自覚,集団生活の向上」という主題で授業を行いました。

資料をもとに,賛成か反対か自分の考えを明らかにして,意見交換をしました。道徳的価値の葛藤場面がある資料だったので,生徒達の心の揺れが表情から伝わってきました。

  

実習生の研究授業(1年社会)

今週から教育実習の研究授業が始まっています。

社会科では,古代中国でどのような文明が起こったのかを考える授業です。

大切な言葉を確認した後に,グループごとに中国の文明についてまとめました。

当時に使われていた紙も紹介され,生徒の関心を高めました。

  

3年音楽の授業

今日の学習は,言葉の特性と曲想を生かして歌うことです。「帰れソレントへ」の曲を学習していました。生徒達はイタリアの写真画像や歌詞から情景をイメージしていました。この曲は,哀愁漂う短調と明るい長調からできているそうです。この曲想の違いを意識して,歌を歌っていたようでした。

  

甲状腺検査

今日,午後より甲状腺検査を全学年で実施しました。検査の説明を受けている様子です。

この後,学習室で一人一人検査を実施しました。

検査結果は約2ヶ月後,各家庭に郵送されるそうです。

全校集会② 3年1組の当たり前9ヶ条

全校集会の最後には,3年1組より「3年1組当たり前9ヶ条」が発表されました。

これは,生徒会の「いじめ撲滅宣言」や道徳の授業で考えたことをもとに,みんなで話し合って決めたものです。

 

ヘビの脳,ネコの脳,人間の脳について,図をかいて説明してくれました。

みんなで考えて決めたことだからこそ,お互いに意識して生活してほしいと思います。

全校集会① 

校長先生からは,自信をもつことの話がありました。他人と比べてではなく,自分で目標,計画,練習,反省,改善をしていくことが,崩れない自信につながるという話でした。部活動でも勉強でも全てに当てはまることだと思います。ぜひ実践してほしいです。

 

その後,各奉仕部委員会からこれまでの取り組みについての発表が行われました。保健委員会では,歯を大切にするために必要なことを掲示物や模型を使って発表していました。

 

 

中体連陸上大会の県大会に出場する生徒の紹介も行われました。

 

賞状伝達

中体連陸上大会相双地区予選会,相双地区中体連総合大会の賞状伝達を行いました。

入賞された生徒の皆さん,おめでとうございます。

さらに県大会に出場する生徒の皆さんは,これからも練習に励んで,悔いの残らないような試合をしてほしいと思います。

  

1年英語の授業

先生に自分の好きなことなどを紹介したり,「He」や「She」を使って友達のことを紹介したりする学習です。

何を書こうか、どのように書いたらよいか,悩みながらも,自分で調べたり友達と相談し合いながら,学習を進めていました。

  

ありがとうございます

今日の給食にはサクランボが出ました。このサクランボは,昭和観光バスの岡本さんから,南相馬市内の幼保・小・中学校の子ども達にといただいたものです。みんなでおいしくいただきました。ありがとうございました。

  

看護師の仕事を学ぶ学習会

2年生は,総合的な学習の時間で「職業」をテーマに学習しています。今日は,5校時目に看護師の仕事を学ぶ学習会を実施しました。市の健康づくり課のもと,小野田病院の看護師の皆さんを講師に迎え,看護師の仕事の内容等を講話や実技を通して学びました。生徒達は興味をもって参加していたようです。

今回の学習を通して,看護師の仕事について前よりも深く知ることができたのではないかと思います。

  

  

2年家庭科の授業(調理実習)

今日は,調理実習。「さけのムニエル」をつくりました。目標は,「魚の調理上の性質を理解して,適切な火加減で調理することです。グループ内で役割分担をして調理をしていました。前回の実習より,火加減に気を付けて調理をすることができたようです。

  

  

実習授業,頑張っています

数学科に続き,社会科の実習授業も始まりました。2年生と3年生の授業を行いました。授業の流れや発問等,事前に計画をしっかりと立てて授業にのぞんでいます。緊張しながらも堂々と授業をしていました。

 

 

3年美術の授業

篆刻の学習。みんな黙々と活動していました。集中力が大切みたいです。

試し押しをして彫りの具合を確認しながら,着々と彫り進めています。

  

1年美術の授業

レタリングの基礎を学習しています。今日は,さらにレベルアップすることが目標です。8㎝×8㎝のサイズの枠に明朝体でレタリングをします。見本の文字をよく見て,ポイントを押さえながらかいていました。

  

「読書パズル」を始めました

先週から読書パズルを始めています。

図書室で本を借りたら,番号が書いてあるパズルのピースがもらえます。そのピースを枠にはっていき,パズルを完成させます。パズルは2枚目も準備してあるそうです。これを機会にクラス全員が図書室の本を借りて読むことができるといいなと思います。

  

実習授業が始まりました

教育実習が始まって,2週間目。今日から少しずつ実習授業が始まっています。2年生の数学では,初めての授業でしたが,電子黒板を用いながら落ち着いて授業をされていました。

  

落ち着いて学習

相双地区中体連総合大会が終わりました。

どの学級も気持ちを切り替えて,落ち着いて学習に取り組んでいました。

  

 

中体連2日目

中体連も2日目。各会場で熱戦が繰り広げられました。

生徒達はみんな最後まで粘り強く頑張りました。

 

2日間の結果,バドミントンの女子団体とダブルス,バドミントン男子のシングルスとダブルス,柔道団体と個人で県大会出場となりました。

保護者の皆さん,お忙しい中,応援に駆けつけてくださり,ありがとうございました。