原町三中トピックス
原町三中の日常を紹介します
本日のこんだて
今日の給食は豚肉のピリ辛丼、味噌汁、ゆかりあえ、はるか、牛乳です。
「はるか」は柑橘類のひとつです。皮の色はレモンのような黄色ですが、すっぱくなく、さわやかな甘みがあります。
卒業に向けて~3年生1分間スピーチ~
お昼の放送では、卒業を控えた3年生の1分間スピーチが行われました。今日は、「失敗しない勉強方法」、「充実した中学校生活をおくるポイント」、「苦手な教科の学習にとことん付き合ってくれた先生へのお礼」、「後輩や友人へのメッセージ」等が熱く語られました。このコーナーは2週間に渡り、3年生全員が日替わりでスピーチを行います。
本日のこんだて
今日の給食は、「大盛りカレーの日」です。メニューは、チキンカレー(大盛り)、福神漬け、イタリアンサラダ、牛乳です。
今年も、富山県射水市立新湊南部中学校様より新米をいただきました。写真のようにあたたかいメッセージもいただきました。昨年同様、本校では大盛りカレーとして、おいしくいただきました。
あたたかいご支援に心から感謝いたします。
梅の開花
昨日はだいぶ気温が上がりましたが、今日、校庭の梅が開花しました。
春が近づいています。
春が近づいています。
卒業式にむけた歌の練習
今日の昼休み、3年生は卒業式で歌う式歌を男女あわせて練習に取り組んでいました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/12368/)
卒業式まであと1ヶ月をきりました。
校舎に卒業式の歌が響き渡ると、いよいよ卒業が近づいてきたという雰囲気になってきます。
卒業式まであと1ヶ月をきりました。
校舎に卒業式の歌が響き渡ると、いよいよ卒業が近づいてきたという雰囲気になってきます。
本日のこんだて
今日の給食は、クリームスパゲッティ、ほうれん草サラダ、いちご、牛乳です。
ほうれん草にはビタミンAが多く含まれています。ビタミンAには目のはたらきを助けてくれたり、肌の調子を良くする役割があるそうです。また鉄分も多く、貧血の予防にも効果があるそうです。緑の葉の野菜で彩りと栄養もよくなります。
質問タイム
放課後は、来週に迫った1・2年の学年末テストに向けての質問タイムでした。生徒の中には、教科ごとに『質問リスト』をつくって効率よ教科担当の先生のところを回っていました。今回の質問タイムに限らず、学習についての質問はいつでも受け付けています。
本日のこんだて
今日の給食は、オムレツのカラフルソースがけ、いかと水菜のマリネ、オニオンスープ、チョコクリーム、食パン、牛乳です。今日は、パンにチョコをつけて食べました。給食室から少し早めのバレンタインプレゼントをいただきました。
授業研究会
1年生のクラスで、家庭科の校内授業研究が行われました。中学生の一日に必要な食品の種類調べ、バランスのとれた献立を立てることが目的でした。生徒達は、実際の食品を使って量を図り、班で相談しながら適切な食品の種類や量を調べていました。
本日のこんだて
今日の給食は、鶏肉のねぎだれがけ、海苔和え、どさんこ汁、牛乳、ご飯です。どさんこ汁は北海道の郷土料理で、汁の中に鮭・じゃがいも・にんじん・コーンなど北海道の名産がたくさん入っており、バターが濃厚なコクのつくり出しています。
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287
リンクリスト
QRコード
アクセスカウンター
1
3
0
9
6
7
0
アクセスカウンター(2月)
0
1
0
0
5
6