原町三中の日常を紹介します
全校集会
防犯教室の後,臨時全校集会を開きました。
燦稜祭について実行委員会の各係から説明がありました。
その後,新人大会(野球,バドミントン,柔道,ソフトテニス)や日本管楽合奏コンテスト,漢字検定,地区読書感想文コンクールの表彰が行われました。皆さん,おめでとうございます。
防犯教室
6時間目に南相馬警察署の生活安全課やスクールサポーターの皆さんを講師に迎え,防犯教室を行いました。
不審者が校舎内に侵入したという想定で,非常警報を使い,教室での待機の方法や避難方法を確認しながら体育館に避難しました。その後,侵入者に対する訓練を行ったり,南相馬警察署生活安全課の署員の方から講話をいただいたりしました。
講話の中で,「大人がいるときは大人が守ってくれるが,大人がいないところでは自分で自分を守るしかない」という話がありました。そのことができるように学校でも防犯意識を高めていきたいと思います。
講師の皆さん,ありがとうございました。
文化祭に向けて⑥
昨日に引き続き,昼休みは総合表現タイム~The Performance~の2次審査が行われ,3組のグループが堂々と発表しました。審査結果は来週です。
放課後には,全校制作班の打ち合わせが行われていました。いろいろなアイディアを出し合いながら,全校制作のイメージを膨らませていたようです。
原町区音楽祭
本日,12日(金),南相馬市民文化センター(ゆめはっと)にて,原町区音楽祭が開催されました。小学校8校,中学校4校が参加しました。
本校からは吹奏楽部が参加し,「お酒ソング・コレクション」「ルーマニア民俗舞曲」の2曲を演奏しました。たくさんのお客さんの前で楽しんで演奏できたようです。また,演奏だけでなく,それぞれの係の仕事も頑張っていました。
1年技術の授業
1年生は,一枚の板から部品を切り出し,組み合立てて本棚を作る学習をしています。
今日は,大きな一枚の板にけがきを行う作業です。直尺や曲尺を使って,板に印をつけていました。
2年音楽の授業
2年生は合唱曲「HEIWAの鐘」の学習をしています。課題は楽譜の情報を意識して歌うことです。
楽譜に書かれている強弱記号に着目したり実際に歌ったりしながら,どのような歌い方がよいか考えながら練習していました。
文化祭に向けて⑤
文化祭まであと12日になりました。
昼休み,3年生が多目的ホールで合唱の練習をしていました。自分たちで自主的に練習をしていました。
また,総合表現タイム~The Performance~に参加希望者の2次審査が行われました。練習の足跡が分かる発表でした。2次審査は明日も行われます。
1年保健体育の授業
今日の保健体育は,保健体育の先生の他に養護教諭やスクールカウンセラーが入っての授業です。
単元名は「ストレスへの対処法と心の健康」です。
事前の学級のアンケート結果から,ストレスを感じている人が多いということが分かりました。
スクールカウンセラーにストレスの対処法として,リラックス方法の呼吸法や筋弛緩法等を教えてもらいました。
生徒達も実際に体験しました。
生徒達からは「実際に体験したらリラックスできた」「普段の生活でも使ってみたい」などの感想がありました。ぜひこれからの生活に生かしてほしいと思います。
文化祭に向けて④
今日から昼休みに体育館や多目的ホールで合唱祭の練習が始まりました。今日のそれぞれの場所の配当学年は1年生と2年生です。みんなのやる気が伝わってきます。
放課後には,全校制作のメンバーが美術室に集まり,担当の先生から説明を受けていました。
スーパーティーチャー招へい事業 道徳授業研究会
スーパーティーチャー招へい事業として,立教大学文学部教育学科教授の河野哲也先生をお招きし,先生に哲学対話を取り入れた全校道徳の授業を行っていただきました。今回,生徒達に考える力を身に付けさせたいという願いから南相馬市教育委員会の協力を得て実現したものです。
初めに,代表生徒にステージに上がってもらい,河野先生に哲学対話の説明を受けました。
次に,河野先生と大学院生の皆さんがファシリテーターとなり,各縦割り班で哲学対話を実践しました。
各班が選んだテーマは「親友は必要か?」「動物には権利があるか?」です。各班の人数が多かったため,全員が発言することは難しかったですが,みんな他の人の意見をよく聴くことができたようです。なるほどと考えさせられる発言もありました。
授業が終わった後に,河野先生の講演会が行われ,先生方も研修しました。実際に,哲学対話も体験しました。
今回研修したことを実際の授業に生かしていきたいと思います。
河野先生,院生の皆さん,ありがとうございました。
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287