原町三中トピックス

原町三中の日常を紹介します

三中☆レボリューション~中庭で何やら怪しい動きが~

 2階の窓から中庭を覗くと、一人の教師を取り囲むように生徒達が立っている。カメラをズームにしてみると・・・教師の手には、ナント、高圧洗浄機!彼らは一体何をしようとしているのか!? 

 そして、1時間半後。広い中庭の約8畳分が大きな変貌を遂げていた。

 

第18回「少年の主張」南相馬市大会

 昨日、少年の主張南相馬市大会が開かれました。市内の中学校から12名が参加し、少子高齢化や文化の継承、人権の尊重、タバコの害等、様々なテーマで意見を述べました。本校からは2年生の2名が出場し、個性を理解することの大切さや動物愛護について、自分の考えを堂々と披露しました。

燦稜祭に向けて 第1回係会議

 今年度の燦稜祭は7つの係が力を合わせて運営します。開・閉祭式、広報、案内、ビッグアート、会場、三究タイム、自由表現タイムの7つです。12日に第1回の係会議を開き、目標と組織を決めました。昨年度までは各学級から実行委員を募集していましたが、今年度は各係長が文化祭実行委員を務め、組織的に活動を進めます。3年生が積極的に係長に立候補するなど、燦稜祭への意気込みを感じました。 

 
   

第3回パワーアップテスト

 今年3回目のパワーアップテストを実施しました。英・数・国の基本的な内容を定着させるとともに、学習意欲を持続させるために年6回実施します。第1、2回のテストで連続満点は5名(1年1名、2年2名、3年2名)。6回連続を目指してがんばってほしいと思います。

 

勝手に(?)三中☆レボリューション

 勝手にGoogleフォームを使い、勝手にアンケートをとり、勝手に校内放送をし、勝手にワークスペースを学習室にしようとしている生徒達。「ひとこと言っておかねば」と思い、ワークスペースを覗くと、広く明るくきれいな環境で生徒達は心地よさそうに勉強していた。ああ、そうか、生徒達はこんな環境で勉強したかったのか。大人にとって働きやすい環境があるように、生徒にとっても学びたくなる環境があるんだなあ。1週間のトライアル期間を設け、使用人数や使用状況を分析し、エビデンスを示すことによって校長を説得するそうです。

ラベンダーが風に揺れて

 ラベンダーの季節になりました。校門の前にも、校舎の周りにも、体育館の脇にも、ラベンダーが咲きそろい、涼やかな風と爽やかな香りを運んできます。平成31年度に就任した鈴木校長が植えてくださったと聞いています。今年も生徒達が苗を植えました。数年後にはきっと大きくなることでしょう。

 

アジアゾウがマンモスに!? ~新潟大学連携事業~

 7月5日、新潟大学の阿部先生からゲノム編集についてのお話をお聞きしました。「ゲノム編集してアジアゾウをマンモスにできることに驚いた」「ゲノム編集を使えば、絶滅危惧種を救えるかもしれない」「ゲノム編集で資源を節約することになるのはスゴい」「ゲノム編集を勉強すればいろいろなことが可能になると思うので大学に行ってみたい」「ゲノム編集はとても重要な技術だけど、使い方によっては大変なことになる可能性もある」「遺伝子を組み換えたりして人それぞれの個性がなくなってしまうかもしれない」「ゲノム編集を使って危険なことが起こらなければいいなと思った」「ゲノム編集が発達して、遺伝子を操作されたり、食べ物が改良されたり、今とは違うことことが起こるのかなと思い、将来どうなっていくのだろうと考えるきっかけになった」「これから学年が上がるにつれていろいろなことが分かり、理解できるようになったら、もっと詳しく細胞のことなどについて知ってみたい」など。学習意欲が高まったようです。

三中☆レボリューション ~スマホの持ち込み、是か非か~

 「スマホの持ち込みを許可すべきだVSメリットよりデメリットの方が大きい」「公衆電話の混雑を避けるためにスマホが必要だVS混雑を避けるためなら別の方法を考えればよい」「災害の時にも必要だVSその時には回線が混乱しスマホ自体が使えなくなる」その他にも、「この校則は必要か?VS親の立場だったらどうだろう?」「昼休みにワークスペースで自学をする+教室をシエスタの場所にするVSどちらにも当てはまらない人の居場所は?」など、あちこちで、いろいろなやりとりがあります。先輩の意見を聞いたり、反対する人の考えを聞いたり、情報を持っている人を探したり、他の人の立場で考えたり・・・。私も質問攻めにあっています。そして、校長としての意見を率直に述べています。

 

 

三中☆レボリューション ~改造OA室で初集会!~

 OA室の改造が急ピッチで進み、完成に近づきました。今日は、きれいに整えられたOA室で、第1回文化祭集会を開きました。蒸し暑い体育館から解放され、明るく涼しい空間で学ぶことができ、生徒達はとてもうれしそうでした。

 さて、文化祭の準備が始まります。今年の文化祭では、全員が何かしらの係になります。一人一人が運営側に立ち、文化祭をつくる主体者になってほしいと思います。