出来事
かるた大会 2年生
2年生の様子です。
かるた大会 1年
昨日に引き続き本日かるた大会二日目です。1年生は初めての体験になります。練習の成果が出せたでしょうか。
かるた大会 5年
かるた大会5年生の様子です。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,鶏肉のレモン漬け,じゅうねんあえ,わかめのみそ汁,牛乳です。
今日は、日本型食事の和食献立です。日本の和食が世界に認められ、「ユネスコ無形文化遺産 」に登録されています。和食が認められた理由のひとつが、「栄養バランスの高い健康的な食事 」であることです。世界的に肥満が増加し、健康的な食事の重要性が増しています。和食は一汁三菜として理想的な栄養 バランスといわれています。また、米や魚、産地の野菜など素材の味わいを引き出すとともに、だしの旨味を利用しているのは大きな魅力のひとつです。今日は、「主食」はごはん、「主菜」は鶏肉のレモン漬け、「副菜」はじゅうねんあえ、「汁物」はわかめのみそ汁です。バランスのよい和食献立を残さず食べましょう。
かるた大会 4年
かるた大会4年生の様子です。例年ですと,札を取るときに大きな声で「はい」と言いますが,今日は,マスクをしっかりして無言ですっと札を取っています。放送の札を読み上げる声と琴の音だけがランチルームに響いています。
かるた大会 3年
先月予定していたかるた大会を今日と明日の二日間で行っています。例年ですと,下学年と上学年に分かれてのチーム戦ですが,今年は,個人戦に変更しての実施です。冬休みなどを利用して覚えてきた「百人一首」の句が読み上げられると,それぞれの場で静かに札を取る様子が見られます。
3年生は中学年になって初めてでしたが,だいぶ覚えてきて,何枚も取る姿が見られました。日本の伝統文化の一つとしてこれからも続けていきたい八沢ならではの行事の一つです。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,鯛の塩焼き,油揚げのカリカリあえ,きりたんぽ汁,牛乳です。
今日は、カミカミ献立です。よくかんで食 べることを意識 して食べるようにしましょう。今日は、油揚げをカリカリに焼いて、あえものにまぜています。また、汁物には、ごぼうやまいたけなどのかみごたえのある食材が入ています。飲 み物で流し込みながら食べたり、早食いにならないように、気をつけましょう。よくかむことによって、食べものを細 かくかみくだいたり、だ液と混ぜ合わせて飲みこむため、胃や腸での消化・吸収がよくなります。また、だ液がたくさん出てくるので、だ液のはたらきで、むし歯の予防になります。それから、よくかんで、ゆっくり食べるので、適量で満腹感を得ることができるので、食べすぎを防ぐことになり、肥満予防になります。しっかりよくかんで食べましょう。
新記録達成!
3年生体育では,体育専門アドバイザーの先生をお招きして,なわとび記録会に向けていろいろ教えていただいています。最後に取り組んだ持久跳びでは,判定カードの上限「10分で仙人」を超す12分以上のタイムが出ました。見ていた子どもたちも大喜びで,自然に拍手が上がりました。
今日の給食
今日の献立は,セルフツナサンド,ミネストローネ,ヨーグルト,牛乳です。
今日は,ミネストローネに入っているセロリについてです。セロリは,カリウムのほかに,ビタミンK・C・B6などのビタミン類や食物繊維を豊富に含みます。そのため,ビタミン不足や便秘気味の人に特におすすめの健康野菜です。緑の葉には免疫力を高めるカロテンや疲労回復に効果的なビタミンB群が豊富に含まれるため,葉も捨てずに利用しましょう。選ぶときには,葉の緑色が鮮やかで,ハリとツヤがあるもの,茎がしっかり丸まっているものが良品です。今日のミネストローネを残さず食べて,体を温めながら,栄養もしっかりとりましょう。
台形の面積は?
5年生算数では,台形の面積の求め方について学習しています。タブレットを使って,コピーして回転したり,貼り合わせたりして分かっている形に変形してその求め方について話し合っています。練習問題にもしっかり取り組んでいました。
晴天もと元気に
昨日の七変化の天候とはうって変わって,今日はとても気持ちがいいほどの青空です。1・2年生は,外に出て思い思いの遊びをしていました。とても楽しそうです。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,味付けのり,酢豚,中華サラダ,ミルクゼリー,牛乳です。
今日は市松模様がパッケージの「味付けのり」です。「味付けのり」は、板のりに、しょうゆと砂糖で主に味付けをした加工品です。乾燥させて年中食べることができるのりは、保存に強い「海の野菜 」といわれています。ビタミン、ミネラルが豊富であり、食物センイも含まれています。味付けのりでごはんを巻いて食べたり、そのまま、パリパリと食べるのもいいですね。市松模様のパッケージを楽 しみながら、味付けのりをしっかり食べましょう。
飛行
5年生書写は、清書をしています。用紙にあった文字の大きさに気をつけながら書いています。
今日の給食
今日の献立は,鶏南蛮うどん,スイートポテトサラダ,はるか,牛乳です。
今日は,デザートの「はるか」についてお話をします。「はるか」は、春先に完熟することが由来で、漢字では、季節 の「春」に「香」と書きます。見た目はレモンのような黄色で、一見すると酸っぱいイメージですが、食べてみると酸味 がなくさっぱりとした上品な甘さが特徴の品種です。また、市場にあまり出回ってなく、これから人気が高まるおすすめの柑橘です。柑橘類 は、ビタミンCが多く含まれ、皮膚をじょうぶにしたり、かぜやインフルエンザなどの病気に負けない体を作ってくれます。鶏南蛮うどんやスイートポテトサラダを食べた後に、「はるか」をよく味わって食べましょう。
自分の中にある鬼を退治
昨日は節分でしたが,一日遅れで本日節分集会をリモートで行っています。代表委員会がこれまでに準備をしてICT支援員さんの協力のもと子どもたちは各教室で参加しています。節分の伝説について紙芝居のあと,○×クイズ,各クラスの代表から追い出したい鬼の発表があり,5年生による豆まきが各教室で行われています。例年ですと本物の豆で行いますが,今年は特別に紙で作った豆で豆まきをしました。自分の中にある鬼を退治して元気な一年にしてほしいです。
羽生選手と
震災から10年目の節目の年に,「東日本大震災雇用・教育・健康支援機構」様より羽生選手のポスターをいただきました。「東日本大震災のことを多くの方々の記憶から消さないように」と言う願いを震災の記憶のない子どもたちへとつないでいく目的があります。来月には,3.11に全校生で黙祷を捧げることになっています。このポスターを機に子どもたちに意識させたいと思います。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,鰯のさっぱり煮,のり和え,減塩豚汁,黒糖福豆,牛乳です。
今日は,トマトについてです。トマトには,体内のナトリウムの排出を促すカリウムや,酸味の成分で,食欲を増進させる働きのあるクエン酸,美肌効果のあるビタミンCなど,たくさんの栄養が含まれています。また,中でもリコペンという抗酸化作用のある栄養は熱に強く,煮たり焼いたりしても抗酸化力が低下しにくいという長所もあります。今日は,ケチャップに使われているトマトのうま味によって,みその量を減らした減塩豚汁が出ています。日頃から,バランスの良い,塩分控えめの食事を心がけて,健康で長生きできるようにしていきましょう。
卒業まであとわずか
6年生の教室には,「卒業まであと○○日」のカウントダウンが張られています。日に日に数が少なくなることにさみしさを感じますが,友だちとの時間を大切にして生活しています。今日は,天気も良かったので校長室前で記念撮影をしました。みんな良い表情です。
人と環境のかかわり
6年生理科では,地球に生きる一員として環境問題について学習しています。人のくらしが環境にどんな影響を与えるかについてデジタル教科書やインターネットで調べています。調べたことをWebノートにまとめ,お互いの結果を見合うことができました。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,巣ごもり卵,切り干し大根のサラダ,トックスープ,牛乳です。
今日は、「巣ごもり卵」についてです。「巣ごもり卵」は、卵料理のひとつで、野菜の上に卵を割り落とし加熱した様子 を鳥の巣に見立てた料理です。給食では、豚ひき肉とミックスベジタブルを炒め、みそ味にしたものに卵を割り落として、蒸しました。朝食のおかずにも手軽にできる一品です。そこで、みなさんは、半熟卵がいいですか?しっかり火をとおした卵が好きでしょうか?卵料理 は、そんな半熟やかためにしてみたりと、火の通り具合で違う食感や味を楽しむことができますね。給食の「巣ごもり卵」をよく味わって食べましょう。
起源はアメリカンフットボール
6年生体育では,「フラッグフットボール」を学習しています。アメリカンフットボールをもとに作られた新しいスポーツでタックルの代わりに腰につけた旗(フラッグ)をとる様になります。上手にパスを回したり,相手のすり抜けて相手陣地にボールを運ぶと得点になります。体育専門アドバイザーの先生にルールを教えてもらい,ゲームを楽しんでいます。
目標に向かって
2年生体育では,体育専門アドバイザーの先生に来ていただいてなわとびを学習しています。なわとび記録会に向けて自分の記録や目標が記されているカードを携えて一つ一つの種目に挑戦しています。アドバイザーの先生には,なわの持ち方など丁寧に教えていただいています。
今日の給食
今日の献立は,ピザコッペパン,鶏肉と野菜の豆乳スープ,一口イチゴゼリー,牛乳です。
今日は,子どもたちが大好きなピザコッペパンについてです。ピザは,イタリアで生まれ,世界的に広く食べられている料理です。丸い生地にトマトソース,タマネギやピーマンなどの野菜,ベーコンやサラミなどをのせて,たくさんのチーズをのせて,焼いて作ります。また,食パンに具材をのせて焼く,「ピザトースト」もありますね。学校給食では,食べやすいように,コッペパンに具材をはさみ,とろけるチーズをのせて,焼いて作っています。給食の「ピザコッペパン」は,調理員さん達がひとつひとつ作っています。そんな調理員さんに感謝の気持ちで,おいしい「ピザコッペパン」を残さず食べましょう。
私たちもログインしたよ
3年生は,ICT支援員さんの協力のもと,上学年に続いて自分のメールアドレスとパスワードで学習支援サイトにログインしてみました。中には,すらすらとローマ字を打ち込む子もいて,そのスキルの高さに先生も驚きました。なかなか自分のパスワードを決めかねていた子もいましたが,なんとか登録することができました。今後の学習活動に使用していきたいと思います。
ときめきコンサート
2年生図画工作科では,家から持ち寄った様々な形の容器を使って作った楽器の発表会をしています。一人一人,自分の楽器を紹介し,曲に合わせて鳴らしてみました。中には,2人で演奏を始めたかと思ったらいつの間にか全員でコンサート。とても仲の良い2年生です。
今日の給食
今日の献立は,ゆかりごはん,ずいきのみそ汁,鶏肉の照り焼き,手巻きのり,ゆずりんご,牛乳です。
今日は,ずいきについてです。ずいきは里芋の茎を乾燥させた乾物です。昔から,冬の間の保存食として作られてきました。みそ汁の具として食べたり,炒め物にして食べたりします。干すことにより,ビタミンDという栄養素が多く含まれ,骨を丈夫にしてくれる働きをします。今日は,みそ汁に入っています。また,みそ汁のみそは,相馬農業高校の生徒さんが作ったみそです。よく味わって食べましょう。
平行四辺形の面積を求める公式は?
5年生算数では、平行四辺形の面積を求める公式について学習しています。高さは、底辺に垂直であることや、公式について学びました。練習して、内容を身につけています。
はたらくのは、何のため?
2年生道徳では、はたらくことの意味について学習しています。登場人物の気持ちについてお互いに意見を出し合って、深めていました。普段の掃除においてどんな気持ちだったか、振り返ることができました。
いろいろな跳び方で
3年生体育では、体育専門アドバイザーの先生に来ていただいて、縄跳びを学習しています。身体ほぐしの時間にも縄跳びを使っていろいろな跳び方に挑戦しています。かけながら飛んだり、足踏みを間に入れて跳んだりと、楽しんで学習しています。
私もメールアドレス持っているよ
先週の6年生,5年生に引き続き今日は,4年生がメールアドレスとパスワードを使って教育サイトにアクセスしました。これは,授業において子どもたちの考えを共有したり,非常時においては家庭での遠隔授業を行うために使用します。初めて自分のメールアドレスを手にして,サイトにログインしました。一つのシートに同時進行で自分たちの考えをのせ,瞬時に比較することでお互いの考えを共有することができました。これからの学習にも役立てていきたいと思います。
被災地福島からYell
6年生は,昼休みの時間において,市の合唱団の方と交流を行いました。これは,市の合唱団の方が東日本大震災後に日本や世界で活動を行うことで震災の記憶を継承しています。
今日は,代表の方にお目にかかって防災のガイドブックや合唱団の案内リーフレット,ひまわりの花束をいただきました。このようなパンデミックの状況下ではありますが震災の記憶をこれからも継承していけるよう活動を応援していきたいと思います。
今日の給食
今日の献立は,チャーシュー麺,グリーンサラダ,牛乳です。
今日は,グリーンサラダに使われている葉レタスについてです。レタスは,大部分が水分ですが,ビタミンKやカリウムが豊富に含まれています。ビタミンKは骨の形成に欠かせない成分で,骨粗鬆症を予防する効果があります。カリウムには塩分排出の効果があるため,塩分が気になるときに利用すると良いです。選ぶときには,葉先が色濃くて,パリッとみずみずしいものが良品です。古くなると苦みが出やすくなるため,なるべく新しい物を選びましょう。今日はサラダにたっぷり使われています。残さず食べて,1日元気に過ごしましょう。
条件に合う注文の仕方は?
6年生算数では,決められた値段までの料理の注文の仕方について学習しています。落ちがないようにすべての組み合わせを「樹形図」を用いて書き出し,条件に合った組み合わせを求めるにはどうすると良いかクラスで考えました。
漢字どうしの大きさに気をつけて
4年書写は、「白馬」を練習しています。同じ漢字でも大きさに気をつけることを学びました。馬の横画が太くならないように注意して書いています。
学校だよりをご覧ください
1月の学校だよりを配付しました。ご覧ください。
今日の給食
今日の献立は,コッペパン,梨ジャム,クリームシチュー,水菜とコーンのサラダ,牛乳です。
今日は,サラダに使われているコーンについてです。コーンは,糖質が主成分で,穀物的な性格をもっており,エネルギーの補給源となります。胚芽の部分には,糖質代謝を円滑にして疲労回復に役立つビタミンB群や,生活習慣病の予防が期待できるビタミンEのほか,むくみの解消や高血圧予防に効果があるカリウム,骨や歯を丈夫にするカルシウム,タンパク質の合成に必要なマグネシウムなどをバランス良く含む栄養価の高い野菜です。選ぶときには,ひげが多いものほど粒が多く,ひげの褐色が濃いものがよく熟して甘みがあるので,ひげを見て選んでみると良いですね。今日は水菜の食感も楽しみながら,サラダを残さず食べましょう。
オンライン学習したよ
6年生理科では,検索サイトが提供する教育アプリを使って学習しています。これは,オンラインで先生と顔を合わせて学習をすることができるものです。個人のメールアドレスをもとにログインをしたり,クラスに登録したりと操作を行いましたが,さすが6年生は普段から授業で行っているので難なくクリアしました。初めて,タブレットを使ってカメラ越しにお互いに顔を見ながら学習することにうれしそうな表情でした。ないことを願っていますが,万が一のときには,家庭においての学びが保証できるようにと整備を進めています。
お互い励まし合って
1年体育では,体育専門アドバイザーの先生に来ていただいてなわとび記録会に向けての練習が行われています。駆け足跳びや持久跳びなど,当日の種目にそって練習しています。ペアで計測していますが,長く跳べるようにと自然に「○○さん,がんばれー。○○さん,がんばれー」と連呼する姿が見られます。とても優しい気持ちにあふれています。
あたたかい日差しの下で
昨日までの寒さとはうって変わって,今日はとても暖かく,昼休みに外に出て遊ぶ子どもたちがほとんどでした。なわとびの練習や長縄跳びに挑戦している子,幼稚園と交流している子など思い思いの時間を過ごしていました。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,枝豆入り卵焼き,五目きんぴら,ワンタンスープ,型抜きチーズ,牛乳です。
今日は五目きんぴらに入っているごぼうについてです。中国で薬草として用いられてきたごぼうは,水分が少なく炭水化物がとても多い野菜で,その成分には多くの効能があります。野菜の中でも食物繊維の含有量はトップクラスで,便秘の解消,整腸,動脈硬化やがんの予防にも効果が期待できます。選ぶときには,泥付きで,ひげ根が少なく太さが均一なひび割れのないものが良品です。今日の五目きんぴらには,ごぼうの他にもにんじんやじゃがいも,インゲン,さつま揚げ,しいたけ,豚肉など色々な食材が入っていて,栄養満点です。よく噛んで残さず食べ,色々な栄養をしっかり取り入れましょう。
宝蔵寺について
4年社会では,地域の建造物について学習しています。学区にある宝蔵時について校外見学する予定でしたが,変更して,住職さんに来ていただきました。宝蔵時の成り立ちや,建造物について資料を準備していただきとても丁寧に教えていただきました。征夷大将軍であった坂上田村麻呂が,戦勝祈願に建てたことについては,子どもたち以上に私たちが驚きました。子どもたち同様,まだまだ学ぶべきことが多いと感じました。急な変更にもかかわらずご対応いただき誠に感謝します。
学習したことを使って
5年生算数では,これまでに学習したことを使って発展学習をしています。これまでのオリンピックで得られたメダルの種類によってどのような割合であるかをグラフにまとめています。タブレットを上手に活用して学習を進めています。
今日の給食
今日の献立は,きつねうどん,じゃこと小松菜の和え物,ずんだ団子,牛乳です。
今日は、「ずんだだんご」についてです。「ずんだ」は、枝豆 、またはそら豆 をすりつぶして作る、緑色 のペーストのことです。宮城県をはじめとした、南東北の郷土料理 です。今日の「ずんだだんご」の豆は、青大豆ペーストを使いました。青大豆は、その名のとおり、青い品種の大豆です。大豆と比べると少し大めで、たんぱく質などの栄養価はほぼ同じですが、脂肪分が普通の大豆より半分近く少なく、ヘルシーなところが特徴です。甘みが強く、うま味も凝縮され、とてもおいしいです。豆を使った和風スィーツ、『ずんだだんご』をよく味わって食べましょう。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,五目納豆,手作り肉団子スープ,牛乳です。
今日は,納豆についてです。納豆は,蒸した大豆に,納豆菌を加えて,発酵させて作ります。納豆はタンパク質やカルシウム,ビタミンB群などが多く含まれており,筋肉や血,骨を作る働きや,体を元気にしてくれる働きもする食べ物です。今日は細かく刻んだ具材を混ぜた物を納豆に混ぜて,ごはんにのせていただける五目納豆です。色々な味がして,色々な栄養もとれて,とてもおいしいです。残さず食べて,丈夫な体を作りましょう。
森林の役割を知って
3年生図画工作では,相馬地方森林組合の講師の先生をお招きして組子ばこの作成をしています。はじめに講師の方から森林の持つ役割について話を聞きました。近年地球温暖化に伴い,森林の持つ役割はますます大切であることを感じました。組子ばこの作成では,講師の作り方に苦労しながらもなんとか作り上げることができました。木のぬくもりに触れると共に,これからの生活について感じてほしいです。
タブレットを上手に使って
4年社会では,会津本郷焼について学習しています。一人1台のタブレットを上手に活用し,本郷焼の歴史や作られている場所,作品について調べては,ノートにまとめています。だいぶタブレット操作に慣れてきました。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,鱈のチーズ焼き,かみかみサラダ,なめこ汁,牛乳です。
今日は,日本型食生活献立です。魚料理を取り入れた,主食・主菜・副菜・汁物がそろった献立になっています。主食はごはん,主菜は鱈のチーズ焼き,副菜はカミカミサラダ,汁物はなめこ汁です。鱈は雪の降る季節にとれる魚という意味で,魚へんに雪と書きます。鱈は脂肪が少なくあっさりとした魚で食べやすく,また,カルシウムの吸収をよくするビタミンDが含まれています。今日は,旬の鱈を使ったタラのマヨネーズ焼きです。よく味わって食べましょう。そして,サラダはよく噛んでいただきましょう。
二重跳びを克服しよう
5年生体育では,体育専門アドバイザーの先生に来ていただいて二重跳びについて学習しています。なかなか続けて跳べない問題がどこにあるのかアドバイスをもらったり,ジャッピングボードを使って練習したりしていました。できる子はハヤブサにも挑戦しています。たくさん跳んで体力をつけてほしいです。
木のぬくもりを感じて
4年生図画工作では,講師の方をお迎えして組木をしました。格子の組木細工を,講師
の方に教わりながら作りました。なかなか格子を作るのに苦労していましたが,最後には上手に作り上げることができました。
長く跳ぶには
3年生体育は,体育専門アドバイザーの先生に来ていただいて,なわとびの持久跳びについて学習しています。つかえずに長く跳び続けるためには,同じリズムで跳ぶことや手の位置や姿勢についていろいろアドバイスをしてもらいました。子どもたちは目標のタイムを越せるように練習していました。
今日の給食
今日の献立は,食パン,カジキカツソースかけ,グリーンカールレタス,もずくスープ,プリン,牛乳です。
今日はグリーンカールレタスについてです。給食で出されている,グリーンカールレタスは,南相馬市で作られています。葉は鮮やかな緑色で,ヒラヒラとカールしており,クセがなくシャキッとした食感が楽しめます。サラダやサンドイッチ,焼き肉を巻いて食べるのもおいしいです。ビタミンCや,カロテンなどの栄養素が多く含まれていて,かぜやインフルエンザなど病気に負けない体を作ってくれます。今日はカジキカツとともに,グリーンカールレタスの食感を楽しみながら,食べましょう。
かっこいいパトカー
3年生社会では,警察署について学習しています。今日は,校外学習で南相馬警察署に伺っていろいろ学習する予定でしたが,今週からの活動制限でそれもできずに困っていました。そんな中,警察署員の方の特段のお計らいで,わざわざ本校までお越しいただき,説明や子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。また,最後には乗ってきていただいたパトカーも見学させていただき,子どもたちはとてもうれしそうな様子でした。誠にありがとうございました。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,鮭のカレームニエル,ほうれん草とベーコンのソテー,白菜のみそ汁,牛乳です。
今日は,白菜についてです。白菜は,秋から,冬にかけて,とてもおいしい野菜です。漬物やサラダ,汁物,鍋物に使われ,味が染みやすく,サクサクとした食感があり,どんな料理でも合う野菜です。ビタミンCがたくさん入っているので,かぜやインフルエンザなどの病気に負けない体を作ってくれます。今日は,「南相馬市の白菜」がたくさん入ったみそ汁です。甘みたっぷりでおいしくなった白菜と,みそ汁のうま味で食欲のスイッチが入り,消化吸収をよくしてくれます。カレー味の鮭のムニエルと野菜たっぷりの給食をよく味わって食べましょう。
全国大会出場に向けて
6年生は,県の代表としてペッパーを使ったプログラミングの全国大会に向けて作品つくりを行っています。以前よりもだいぶ上手に発表することができています。
今日も頑張っています
今日は、学力調査の2日目、算数の問題です。
余白で計算したり図を使って考えたりしています。
どの学年も、真剣に取り組んでいます。
今日の給食
今日の献立は,みそラーメン,焼き目つき餃子,中華サラダ,牛乳です。
今日は,ラーメンと餃子の両方に使われているニラについてです。ニラはビタミンAを豊富に含んでいるのが特徴です。含有量は,100g中3500ugと緑黄色野菜の中でも多く,皮膚や粘膜を丈夫にして抵抗力を高める効果が期待できます。そのほか,強い抗酸化力を持つビタミンEや止血したり,骨を丈夫にするビタミンK,コラーゲンの生成と保持などの働きがあり,美肌効果や風邪予防効果のあるビタミンCも豊富に含まれます。このことから,ニラはビタミンが豊富なマルチビタミン野菜といえます。選ぶときには,葉の幅が広く,柔らかい物を選ぶようにしましょう。今日はラーメンにも餃子にも使用されているので,残さず食べて,ビタミン類をしっかりとって健康な体を作りましょう。
真剣に取り組んでいます
市の学力調査(国語)を実施しています。
これまでの学習を思い出しながら、どの子も真剣に取り組んでいます。
今日の給食
今日の献立は,ツナごはん,ごぼうサラダ,うずら卵のスープ,牛乳です。
今日は,ごぼうについてです。ごぼうは,水分が少なく,炭水化物がとても多い野菜で,その成分には,多くの効能があります。野菜の中でも食物繊維の含有量はトップクラスで,便秘の解消,整腸,動脈硬化やがんの予防などの効果が期待できます。また,ごぼうに含まれる多糖類のイヌリンは腸内での糖分吸収を遅くし,血糖値の上昇を防ぐ働きがあるため,糖尿病予防も期待できます。選ぶときには,ひげ根が少なく太さが均一のひび割れていない物を選ぶと良品です。今日はおいしく味付けされ,サラダにたっぷり入っています。よく噛んで食べて,雪の一日を健康に過ごしましょう。
ながなわとびとべたよ
2年生体育では,体育専門アドバイザーの先生に来ていただいて「なわとび」を学習しています。なわとび記録会に向けての練習が終えた後は,全員で長縄跳びに挑戦しました。大きななわが回るのに少し緊張しながらも勇気を出して中に飛び込む姿は微笑ましい様子でした。
雪遊び
あっという間に雪が積もって,休み時間には遊ぶにはちょうどいい状態になりました。子どもたちは,久しぶりの雪に雪玉を作って投げ合ったり,転がして大きい雪玉を作ったりととても楽しそうです。
雪の朝
三連休明けの今朝は,雪降る中の登校となりました。子どもたちは白くなった道を慎重に歩いて校舎へ入っていきます。休み時間には遊べるくらい積もるかな?
たくさん書きぞめしました
この冬休みに子どもたちは書きぞめの作品作りを頑張りました。中には,用紙全部使用して作品作りを行いました。今日は,すべての作品についてお手本をもとに,ポイントが抑えているか付せんを使ってチェックしています。
今日の給食
今日の献立は,コッペパン,大豆チョコクリーム,七草入り雑煮,いかナゲット,わかめとコーンのサラダ,牛乳です。
今日から、3 学期が始まりました。冬休みはいかがでしたか?元気に遊んだり、宿題をしたり、運動をしたりと病気にならずに過ごすことができたでしょうか。3 学期が始まって、寒い日が続きますが、病気に負けない体づくりのために、まずは、給食を残さずしっかりと食べるようにしましょう。今日は、七草のひとつ、「せり」が入った雑煮です。「せり」は、水の流れているところにはえる野草です。「せり」の入った雑煮を食 べて、体の中から温めましょう。
第3学期始業式
例年体育館で行っていた3学期始業式ですが,感染拡大防止のため本日は放送で行いました。校長先生のお話の後,代表の4・6年生から冬休みの反省と新年の抱負について原稿なしで発表しました。二人とも堂々とした大変立派な発表でした。各教室でもしっかりした態度で式に臨むことができとてもよかったです。
学級では
各学年とも,冬休みの宿題や通知票を担任の先生に提出していました。この冬休み,大きな事故やけがもなく安全に過ごせたようでなによりです。
今日から3学期
今朝は,-4℃とだいぶ冷え込みましたが,子どもたちは,大きな荷物を持って元気に登校しました。
今日から3学期がスタートしました。コロナ対策をしっかり行い,少しでも子どもたちが生き生きした活動が行えるよう取り組んでいきます。
学校だよりを配りました
今日の給食
今日の給食は,ほうとううどん,白菜の柚子香漬け,手作りあん入りゆべし,牛乳です。
今日は,白菜についてです。白菜は大部分が水分ですが,栄養バランスに優れた野菜です。特にカリウムが多く含まれ,塩分を体外に排出する効果があります。そのほか,ビタミンC及びKも比較的多く含まれ,ビタミンCはみかんと同程度の量を含んでいます。食物繊維も豊富で,便秘の解消に効果があります。また,淡泊な味で低カロリーの食材なので,どんな味付けにも合い,毎日の食生活に心強い野菜です。今日は柚子の良い香りを感じながら白菜の柚子香漬けを味わっていただきましょう。また,明日から冬休みです。冬休みにも色々な食べ物を食べて,栄養をバランス良くとり,元気に過ごしていけると良いですね。
2学期最後の学級活動
各教室では,2学期最後の学級活動が行われています。2学期を振り返ると共に,冬休みの過ごし方についてさらに詳しく確認がされています。その後は,子どもたち一人一人に通知票が手渡されました。2学期の頑張りを是非ご家庭でも称賛していただければと思います。
2学期終業式
84日間の2学期も今日で終わり,明日から冬休みです。全校生で終業式を行いました。校長先生のお話の後,1年生代表と2年生代表の児童から2学期の反省と冬休みのめあてが発表されました。式後には,昨日の表彰の伝達,冬休みの過ごし方について,休み中も運動をして体を鍛えることについて先生からお話があり,みんな真剣な表情で聞いていました。冬休み中も安全で健康な毎日を過ごしてほしいと思います。
祝 全国大会エントリー決定
6年生は,Pepper 社会貢献プログラムスクールチャレンジに参加し,見事最優秀賞を受賞し,全国大会にエントリーすることが決まりました。今日は,その表彰式でわざわざ南相馬市教育長様,同教育企画担当課長様にお越しいただいています。取材には,南相馬市様,南相馬チャンネル様,新聞社では福島民友社様もお越しになりました。6年生全員でプログラムを作成しましたが代表の3人が少し緊張しながらも賞状を受け取りました。受賞のあとは,教育長様からたいへんすばらしい発表であり,これからもチャレンジし続けてほしいとお言葉をいただきました。記念撮影後は,一人一人テレビの取材を受けました。後ほど放送になるようです。全国大会では,吉本興業株式会社のかまいたちさんがMCをつとめるということです。是非上位入賞目指して頑張ってほしいです。
関連 https://www.softbankrobotics.com/jp/news/info/20201117a/
今日の給食
今日の献立は,ビーフカレー,みかんサラダ,牛乳です。
今日は,牛肉についてです。今日のビーフカレーの牛肉は福島牛です。福島牛とは福島県内で肥育,生産された黒毛和牛のことで,福島県産牛肉の最高のブランドに位置づけられています。色鮮やかで良質の霜降りをもつ,福島牛は,福島県産和牛の特性を生かし,県内の畜産農家により大切に作り上げられた逸品であり,風味まろやかな味わいを持つ牛肉です。くせがなく,やわらかくて,とてもおいしいです。今日はカレーにたっぷり福島牛が入っています。よくかみしめて食べましょう。
凧たこ上がれ
ぽかぽか陽気の校庭に、元気な1年生が駆け出していきました。
生活科の時間に作った凧を上げるようです。
青く澄み切った空に、いくつもの凧が上がりました。
誰よりも高く上げようと、凧の糸を上手に操っています。
「もっと高く上がれ!」と、子どもたちの声が響きました。
ヘチマの様子
4年理科は,植物の観察を行っています。夏,青々としていたヘチマの様子が冬になり,葉が枯れて,つるも細くなっている様子を観察しています。朝早くで寒い中ですが,色を使って丁寧に記録を取っています。
どのくらい伸びたかな
3年生体育では,体育専門アドバイザーの先生にもご協力いただいて,体力テストを行っています。これは,事前に行った体力テストの結果をもとに伸ばしたい力を決めて取り組んできた成果を見るものです。反復横跳びや柔軟,握力など,それぞれで記録ののびがあり,子どもたちはとてもうれしそうです。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,ハムカツ,手作りふりかけ,どさんこ汁,牛乳です。
今日は,どさんこ汁についてです。どさんこは本来北海道生まれの人を指します。これにちなんで,北海道の特産品であるじゃがいも,トウモロコシ,鮭,バターなどが入っているので,「どさんこ汁」と呼びます。また,みそとバターでとてもコクが出て,体が温まります。寒いこの時期は,温かい汁物がとてもおいしいですね。手作りのふりかけをごはんにかけ,ハムカツも食べて,そして,どさんこ汁をしっかりと食べて,体を温めましょう。
前回の反省をもとに
5年生体育は,バスケットボールの学習です。前回の反省をもとにシュート練習をチームで行い,タブレットで作戦を確認し,シュートまでの動きなどを確認しています。今までの作戦が保存されており,振り返ることができるので改善点を見つけやすいようです。
自分の技を発表しよう
6年体育では,跳び箱を行っています。これまで学習してきた技にさらに磨きをかけて,みんなの前で発表します。体育専門アドバイザーの先生にも来ていただいて,いろいろアドバイスをしていただき,完成度を高めていました。
なわとびになれよう
2年体育は,なわとびの学習です。体育専門アドバイザーの先生に来ていただいて,なわとびになれる運動をしています。二人組で,なわを使った知恵の輪に挑戦したり,なわをまたいで小さく跳んでみたり,なわが上手に回せるように片手で回したりといろいろな動きを行いました。子どもたちはどの運動も,楽しみながら行っています。
気づき,考え,実行する2
3年生のある男子は,自分の下足入れが少し乱れていることに「気づき」,すぐに直しました。その後,しばらく「考え」,友だちの分もそろえてあげよう「考え」とすぐに「実行する」ことができました。それを見ていた女の子も,一緒に靴直しを「実行」していました。思いやりのあるたいへんすばらしい行動です。
今日の給食
今日の献立は,食パン,イチゴジャム,スープスパゲティ,ジャーマンポテト,ヨーグルト,牛乳です。
今日は,ジャーマンポテトに使われている,じゃがいもについてです。じゃがいもは,主成分がでん粉なので,エネルギー源になるほか,ビタミンC,B1,B6,ナイアシン等のビタミン類を豊富に含みます。また,高血圧予防に効果的なカリウム,腸内環境を改善する食物繊維なども豊富です。選ぶときには,ずっしりと重く,全体がふっくらとして形が良い物を選びましょう。また,皮が薄く,色が均一で,シワや傷がないものが新鮮です。また,用途に合わせて,煮物などには煮崩れしにくいメークイン,コロッケやマッシュポテトにはほくほくした男爵いもなど,品種も変えると,よりおいしくいただけます。今日はおいしく味付けされたジャーマンポテトです。残さず食べて,2学期の最後まで,元気に過ごしましょう。
栄養を補うおかずづくり
6年家庭科では,調理実習を行っています。食材の栄養を調べて,普段の食事に足りない栄養を含む料理をグループで協力して作っています。家庭科室からはなんともおいしそうな香りが漂っています。
今日の給食
今日の献立は,カラフルピラフ,タンドリーチキン,オニオンスープ,クリスマスケーキ,牛乳です。
今日は,カラフルピラフに入っている枝豆についてです。枝豆には,タンパク質の他,カルシウム,ビタミン類,食物繊維,鉄,カリウム等の栄養分が豊富に含まれています。特に野菜にも含まれる葉酸が多く含まれ,体の成長,貧血予防,生活習慣病予防に効果があります。選ぶときには,色が鮮やかで,ふくらんだ豆のつぶの大きさがそろっているものを選びましょう。また,今日はクリスマス献立です。一足早いクリスマス気分を感じながら,おいしく食べて,寒さに負けず元気に過ごしましょう。
自分で選んだケーキにみんな満足そうです。
雪道での登校
今朝,一段と冷え,夜からの降雪で道路はうっすらと白くなっています。少し滑るような状態なので,子ども達も慎重に雪道を歩いています。校舎前の庭の池も凍り,観察する子もいます。辺りもすっかり雪景色となりました。
今日の給食
今日の献立は,タンメン,春巻き,紫野菜のサラダ,牛乳です。
今日は,いちおし献立の日です。毎月1回,体の免疫力を高めたり,体力向上を意識した献立を実施しています。今日は,手作り春巻きです。豚肉やしいたけ,たけのこ,春雨など,炒めた具を春巻きの皮でひとつひとつ包みました。また,南相馬市でとれた純国産の菜種油で,カラリと揚げました。菜種油は菜の花からとれる油で,きいろの油です。その商品名は,「油菜(ゆな)ちゃん」といいます。また,今日のサラダの紫色をした「むらさき白菜」と「むらさき水菜」は南相馬市で作られている野菜です。南相馬市産の新鮮な食材を食べて,体の免疫力をつけましょう。
6年租税教室
6年生では,講師の方をお招きして税についての学習をしています。税の必要性やその使われ方について学んでいます。
講師の方の説明を聞いたあとは,税に関する動画を視聴し,1億円のケースを実際に持ってみてその重さを体験しました。
メディアとの付き合い方は?
3年生学活は,養護の先生が入ってテレビやゲーム,動画との付き合い方について学習しています。長時間使用することで,体や心に影響があることについて学んでいます。
6年跳び箱
6年生体育では,体育専門アドバイザーの先生に来ていただいて跳び箱の学習をしています。自分の目標の技に合わせて,練習場所を工夫して取り組んでいます。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,鮭の塩焼き,五目豆,わかめのみそ汁,牛乳です。
今日は,「日本型食生活の日の献立」です。豆や魚料理を取り入れた,主食・主菜・副菜・汁物がそろった献立になっています。主食はごはん,主菜は鮭の塩焼き,副菜は五目豆,汁物はわかめのみそ汁です。鮭は日本人に最も親しまれている魚で,よく食べられています。五目豆は,大豆とごぼうやにんじん,しいたけなど,野菜やきのこと一緒に煮たもので,ごはんに合うおかずのひとつです。わかめが入ったみそ汁は,和食の定番ですね。今日は,そんな和食の給食を,正しいはしの持ち方など,食事のマナーを確認しながら,食べましょう。
作戦をもとに
5年体育は,バスケットボールの学習です。仲間からパスをもらえる場所を見つけて動くにはどうしたらよいか,チームで話し合い,作戦ボードを使って作戦を立ててチーム対抗戦をしました。上手く作戦どおりに動けたか反省しました。
DVD完成!
学習発表会のDVDを,ICT支援員さんが編集してくださり,本日子ども達に配付しました。是非ご家族でご覧ください。
気温0℃
今朝の八沢地区の気温は,0℃となりだいぶ冷えました。それでも子ども達は元気に登校しています。検温とアルコール消毒をして校舎に入りますが,消毒が少し冷たそうです。今週は寒い日が続きそうなので,健康管理に気をつけてほしいです。
バスケットボール
5年生は、体育で「バスケットボール」の学習をしています。
初めに、基本的な技能を高めるためにパスやドリブルの練習を行いました。
次に、本時のめあてを確認して、ゲーム形式の練習に入りました。
最後に、学習の振り返りをして、次の活動につなげています。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,すき焼き煮,切り干し大根のハリハリ和え,牛乳です。
今日は,切り干し大根についてです。切り干し大根は,大根を細く切って天日で干した乾物です。乾燥させることによって,白い大根が,茶色っぽくなります。そして,うま味と栄養がぎゅっとアップし,歯ごたえもよくなります。また,乾燥させることで,ビタミンDが多くなり,骨を丈夫にする働きもアップします。今日の切り干し大根のハリハリ和えを食べて,骨を丈夫にしましょう。また,今日のすき焼き煮の肉は,福島県産の黒毛和牛を使っています。やわらかくておいしい福島県産の黒毛和牛も味わって食べましょう。
気づき,考え,実行する
先週4年生で行ったコロナウィルスによる差別・偏見をなくそうプロジェクトの授業で気づき,「今自分にできることは」と考え,休み時間などを利用して全校生に呼びかけるポスターづくりを実行しました。すばらしい行動です。朝夕に全校生が目にしてくれることと思います。ありがとうございます。
ギコギコクリエーター2
4年生図画工作では,先週に引き続きのこぎりや金槌を使って木工が行われています。今週は,前回切断した木材を釘で打ち付けています。はじめ,弱くうち,少しずつ力を加減して上手に釘付けしています。
木のぬくもりを感じながら
2年生図画工作では,相馬地方森林組合の職員の方に来ていただき,木工を行っています。木目について説明を聞いたあとは,実際に鉛筆立ての部品に触れ,杉のいい香りを嗅いでみました。色とりどりの木の部品を組み合わせて楽しい作品作りをしています。接着の仕方などわかりやすく教えていただいています。職員の方々お忙しい中ありがとうございました。
寒くても外で元気よく
2校時目の休み時間,校庭で遊ぶ子ども達の様子です。鬼ごっこをしてとても楽しそうです。天気もよくて,走っていると寒さを忘れるほどでした。
今日の給食
今日の献立は,チーズカレーパン,五目ビーフンスープ,一口梨ゼリー,牛乳です。
今日はチーズカレーパンについてです。
給食のチーズカレーパンは,南相馬市内の調理員さんが考えたメニューの1つです。今回初めて作ったそうです。今日は調理員さんが,時間をかけて,パンにはさむ具をつくり,ひとつひとつコッペパンにはさみ,とろけるチーズをかけて,スチコンで焼きました。調理員さんが考えて作ったチーズカレーパンをよく味わって食べましょう。
元朝の海2
6年生書写は、いよいよ清書をしています。お手本をしっかり見て、丁寧に書いています。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校