出来事
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,いなだの照り焼き,ロマネスコのサラダ,具だくさんみそ汁,牛乳です。
今日は,ロマネスコについてです。ロマネスコは,今が旬の野菜で,カリフラワーの一種の野菜です。カリフラワーや,ブロッコリーに似ている,頭の部分がとがった形をした野菜です。今日のロマネスコは,南相馬市の農家のみなさんが,給食のために作ってくださったものです。カロテンやビタミンCが多く含まれていて,かぜなどの病気から体を守る働きをします。いなだの照り焼きや,みそ汁とともに,ロマネスコのサラダもしっかり食べて,病気に負けない体を作りましょう。
動きながら,動いている相手にパスを出すには?
4年生体育では,バスケットボールを学習しています。動きながら,動いている相手にパスを出すにはどうすればよいか,実際に円になってお互い動いている状態で体験しました。体育専門アドバイザーの先生のアドバイスを聞いて楽しみながら学習しています。
病気の予防には
3年生体育では,病気の予防のために必要なことについて学習しています。体育専門アドバイザーの先生にも入っていただき,いろいろアドバイスをいただきました。
うし年
3年生書写は、県の書ぞめ展に向けて練習をしています。初めての毛筆での作品つくりで、大きい用紙に苦労しながらも丁寧に書いています。
いつ災害が起きても
今日は、抜き打ちの避難訓練です。いつ起こるかわからない災害に対して、どこにいても放送や、指示のあった場所に避難できるか、確認しました。短時間でしたが、日常的に訓練を繰り返し、子ども達の安全を守りたいです。
跳び箱跳べたよ
2年生体育では,跳び箱を学習しています。去年よりも一段でも高いところで跳ぼうと一生懸命に練習しています。体育専門アドバイザーの先生にも来ていただいて,踏切の仕方やとの位置などいろいろなことを教えてもらいました。
今日の給食
今日の献立は,なめこうどん,冬至かぼちゃ,みかん,牛乳です。
今日は「冬至の献立」です。今年の冬至は,21日,月曜日です。給食では一足早く冬至かぼちゃを用意しました。冬至とは1年の中で昼がいちばん短く,夜が一番長い日のことです。冬至には,これから冬を元気に過ごすことができますようにと願いをこめて,冬至かぼちゃを食べたり,ゆずを入れたおふろに入る習慣があります。夏にとれたかぼちゃをこの時期までとっておき,あずきと一緒に煮て食べると,かぼちゃのカロテン・ビタミンや,あずきのタンパク質をとることができ,風邪などの病気予防になります。今日は,冬至かぼちゃを食べて,寒い冬を元気に過ごしましょう。
消防署見学しました
3年生社会では,地域の安全を守る消防署について校外学習を行っています。署員の方から説明を聞いたり,司令室の様子を見学させていただいたりしています。真っ赤な消防車を間近に見ることができてとてもうれしそうです。
今日の給食
今日の献立は,ひじきごはん,厚焼き卵,辛子漬け,鶏肉と大根のみそ汁,牛乳です。
今日は,ひじきについてです。ひじきは海藻の一種で,日本では古くから煮物などにして食べられてきました。市販されているものは,乾燥された物がほとんどで,日本では長崎県や三重県,鹿児島県などが産地となっていてほぼ100%が天然物です。海藻なので,カルシウムや鉄を多く含み,骨や歯をつくったり,血液を作る働きをします。また,食物繊維が含まれ,おなかの調子を整えます。今日は,ひじきごはんです。給食では,ひじきや野菜,とり肉とともに煮込んで,ごはんに混ぜ合わせて作ります。ひじきの磯の香りを楽しみながらしっかりと食べましょう。
中学校訪問
6年生は,来年度入学する中学校へ訪問してきました。校長先生からお話をいただいたあと,文化祭の様子を動画で見たり,校舎内を見学したり,生徒会の話を聞いたりしました。今から来年の入学が楽しみです。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,麻婆厚揚げ,ほうれん草の中華和え,牛乳です。
今日は,ほうれん草の中華和えに使用されている,ほうれん草についてです。ほうれん草は,緑黄色野菜の中でも高い栄養価を誇る野菜です。特にビタミンK,葉酸,鉄分が豊富に含まれています。ビタミンKは,血液の凝固に関与し,不足すると止血しにくくなります。また,葉酸は核酸やタンパク質の合成にかかわる成分で細胞の形成,造血に働きます。選ぶときには,適度な緑色で葉肉が厚く切り口が新鮮でつやがあるもの,茎は太すぎず,しっかりしているものを選びましょう。また,根元が赤い物ほど甘みがあるので,そこもチェックしてみましょう。今日は中華和えにたっぷり使用されています。残さず食べて,栄養を蓄えましょう。
七千石用水路
4年生社会は,地域の様子について校外学習をしています。今日は,古くからあり,校舎の前も通っている「七千石用水路」について,実際に足を運んで見学しています。元々は七千石堰(南相馬市鹿島区)から運ばれている用水路であり,別名御山堰とも呼ばれ,真野川左岸から取水して、幅50メートル、高さ1.5メートルで現在はコンクリート堰となっています。もともと御山及び白坂の水田に利用するために延宝年間(1673年から1681年。今から340年程前)に設けられた小さな堰でした。その後安政年間に、北郷代官の荒専八が堰の改修計画を立て、唐神、石の宮及び藤金沢の各ため池に掛け入れできるように、それまでの水路を一段高い所に通し、自然落差を利用したため池となりました。その結果、多くの水田を潤すことになり、七千石(約1万8千俵)も米が取れるといわれ、七千石堰,そこから伸びる用水路を七千石用水路と名付けられました。(県HPより抜粋)とても歴史のある堰,用水路です。
ギコギコクリエーター
4年生図画工作では,木材をのこぎりやかなづちで加工する学習をしています。自分たちで新たに作った楽器のデザインのもとこれから作成に取りかかります。どんな楽器ができるか楽しみです。
木材を使って工作したよ
1年生は,森林環境学習の一環として相馬地方森林組合の方々に来ていただき,木を使った工作をしています。様々な形の木材を貼り付けて思い思いの作品を作りました。
体力テストの結果をもとに
3年生体育では,学校で行った体力テストの結果をもとに自分の目標を決めた学習を行っています。筋力をつけたい,柔軟性を高めたい,素早く動けるようにしたい。それぞれ同じ気持ちでグループを作りいろいろな運動に取り組みました。反省もしっかりカードに記入しています。
これからお世話になります
先月退職された用務員さんに代わって新しい方が今日から勤務となります。職員の紹介が済んだあと,全校生への紹介を行いました。朝早くからの清掃等で大変お世話になります。
今日の給食
今日の献立は,セルフホイップサンドパン,ブロッコリーのサラダ,ポトフ,牛乳です。
今日は,ポトフについてです。今日のポトフには「根菜」がたっぷり入っています。根菜とは,根っこの野菜で,大根やかぶ,ごぼう,にんじんなどの土の中で育つ野菜のことです。冬になって気温が下がると根に甘さを増します。今日のポトフには,そんな根菜がいっぱい入っています。また,根菜には,ビタミンCやビタミンBが多く含まれていますので,かぜやインフルエンザなどの病気から守ってくれます。野菜のほのかな甘さを感じながら食べて,体の中から温まりましょう。
台上前転
5年生体育では,跳び箱の学習をしています。体育専門アドバイザーの先生に来ていただいて「台上前転」に挑戦しています。跳び箱の上で前転すると言うことで,少し怖い感じもありましたが,アドバイザーの先生の指導で克服してできるようになりました。
市立病院研修医来校
今日は,市立総合病院の研修医3名の方がいらっしゃって,子ども達の学習の様子について研修を行っています。全校生に紹介後は,各教室に入って子ども達の様子について見学しています。一緒に活動したり,教えていただいたり,お医者さんになることについてお話ししていただいたりしています。なかなか聞くことのないお話に子ども達も興味深そうに耳を傾けていました。
4年跳び箱
4年生体育では,体育専門アドバイザーの先生に来ていただいて跳び箱の学習をしています。さらに難度の高い,かかえ飛び込みに挑戦しています。アドバイザーの先生の説明をよく聞いて運動しています。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,カミカミたこメンチ,卯の花炒り,大根のみそ汁,型抜きチーズ,牛乳です。
今日は,カミカミ献立の日です。よく噛んで食べることを意識して食べるようにしましょう。今日のカミカミたこメンチは,名前のとおり,よく噛んで食べるようにと開発されたたこの入ったメンチです。よく噛んで味わって食べるようにしましょう。また,卯の花炒りにはごぼうやこんにゃくなどよく噛むための食材が入っています。よく噛んで食べると,その食材の味がよくわかったり,口の中を掃除することになり,虫歯や歯周病の予防になります。よく噛んで食べて,口の中の病気を予防していきましょう。
初春の光
5年生書写では、福島県書きぞめ展に向けて作品作りを行なっています。お手本をもとに作った下敷きを引いて、まずは、字形に気をつけながら書いています。来週は、清書用紙にチャレンジです。
今日の給食
今日の献立は,広東麺,豆じゃこサラダ,りんごのヨーグルトケーキ,牛乳です。
今日は「りんごのヨーグルトケーキ」についてです。福島県は,くだものの王国と言われるほど,季節折々のくだものが作られています。例えば,夏には桃,秋には梨や柿,りんごがたくさんとれます。また,地域によっては,ぶどうやバナナ,みかんなどを作っている所もあります。さて,今日は今たくさん収穫されているりんごを使い,ヨーグルトケーキを作りました。りんごの存在を残し,りんごの味がわかるようにヨーグルトを加えて,生地を作り,甘さは控えめです。デザートのりんごのヨーグルトケーキをよく味わって食べましょう。
薬物乱用防止教室
相双保健福祉事務所の薬剤技師さんを講師に迎え、6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
酒やたばこ、薬物が体に及ぼす影響について話を聞きました。
薬物にはいろんな種類があることを教えていただきました。
子どもたちは、「人に誘われたらどうしたらよいか」について考え、発表していました。
犬とのふれあい
12月2日(水)
1・2年生は、県動物愛護センターの獣医師派遣事業を使って、生活科で生き物とのふれあい学習を実施しました。
家庭で動物を飼っている子もいるので、獣医師さんの「犬ってどんな動物?」「何を食べる?」などの質問に元気に答えていました。
犬とのふれあいをとおして、身近な動物との関わりに関心をもち、命の大切さについて考えました。
冬の山里
4年生書写は、書きぞめ展へ向けての練習です。お手本をもとにかごがきしたものを使って字形について学習しています。みんな真剣な表情で書いています。
新型コロナウイルス “差別・偏見をなくそう”プロジェクト
先日6年生の授業で使用した動画です。もし,感染したらどうする?完治後,学校に再登校するとき,気まずい?3つの感染症について是非ご家庭でも話し合っていただければと思います。自分の身に起きたらと考え,温かい気持ちでお互いを迎えてほしいと願っています。
動画 https://www.youtube.com/watch?v=N-uG287Y_Kg&feature=youtu.be
教育相談期間中
今日から三日間,保護者の方に来校していただき,担任との「教育相談」を行っています。学校での学習や生活の様子をお知らせし,子ども達のこれからについて相談をさせていただいております。保護者の皆様にはご多用の中来校していただき,誠にありがとうございます。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,豚肉のみそ焼き,おかか和え,のっぺい汁,牛乳です。
今日から12月に入りました。風邪をひいている人はいませんか?風邪予防のポイントは,「栄養」「休養」「運動」の3つです。1つ目は,3度の食事をしっかり食べること,2つ目は,夜はゆっくり睡眠をとって,体の疲れをとります。3つ目は,昼間はよく体を動かすことも大切です。とくに食生活では,2つあります。1つ目,卵や肉,魚などでタンパク質をしっかりとること,2つ目,タンパク質をじゅうぶんに体に吸収させるために,野菜やきのこ,果物でビタミン類をとるなど,栄養バランスよく食事をとることがたいせつな2つのポイントです。12月もかぜなどの病気に負けないで生活していきましょう。
書きぞめ展に向けて
6年生書写は,県の書きぞめ展に向けて今までの学習のまとめを行っています。基本の点画の書き方に気をつけ,お手本をよく見て練習しています。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,おでん,豆みそ,にらともやしの中華和え,牛乳です。
今日は。おでんに入っている大根についてです。大根は,大部分が水分ですが,栄養のバランスに優れた野菜です。特に抗酸化作用をもつビタミンCは,加熱すると失われてしまいますが,大根には多く含まれているので,正常な細胞を保護する効果があります。今日は,おでんに入っています。汁ごとたべられるため,食物繊維も多くとることができます。残さず食べて,たくさんの栄養をとりましょう。
差別・偏見に負けない
11月30日(月)
6年生は、学級活動で新型コロナウイルス感染症について学習をしています。
今日は、教頭先生と「差別・偏見に負けない心について考えよう」をめあてに、自分の考えを出して話し合っています。
3つの感染症(①病気、②不安、③差別)は、「私たち一人一人の考えと行動で防げる。」ということを学びました。
やさしさと思いやりのある行動をとってほしいと思います。
跳び箱跳べるようになったよ
1年生体育では,跳び箱の最後の時間です。体育専門アドバイザーの先生に教えていただいたことをずっと練習してきた最後の発表です。3~5段の跳び箱を,勢いよく跳ぶことができました。
今までお世話になりました
これまで,学校のために校舎内外の清掃や給食の準備,消毒作業など幅広くお仕事していただいた用務員さんが今日で最後となります。感謝の気持ちを込めて「お別れの会」を全校生で行いました。用務員さんからのお別れのあいさつのあと,代表の6年生から感謝の言葉,花束贈呈をしました。最後は,全校生で心を込めて校歌のプレゼントです。是非次の場所でも元気に頑張ってください。今までありがとうございました。
地域のすばらしい場所
学区にある「宝蔵寺」では,先週20日から紅葉のライトアップがされていて,昨日までの開催でした。会場では,紅葉の他二度咲きの桜もライトアップされており,たくさんの方が楽しんでいました。暗闇に光る紅葉や建物の様子は幻想的でとても美しい様子です。地域にこのようなすばらしい所があることを是非知っていただきたいと思います。
バナナ鬼大会
体育委員会が昼休みに楽しい企画をしてくれました。上下学年に分かれての「バナナ鬼」です,体育委員が鬼にになって「人間」を捕まえます。鬼にタッチされると両手を挙げて「バナナ」になってしまいます。「バナナ」になったあとは,「人間」にタッチされると片腕ずつ「バナナの皮」がはがれて,2回タッチで「人間」に戻って,また鬼から逃げることができます。異学年で楽しく交流することができました。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,けんちん汁,鯖の柚子みそだれかけ,もやしのシャキシャキナムル,牛乳です。
今日は,鯖についてです。鯖は,青魚で,生活習慣病予防になったり,頭の働きをよくする脂が多く含まれた魚です。ことわざに「物事に勢いづいたこと」を「あぶらがのってきた」といいますが,あぶらの多い鯖からきていることわざです。今日は,鯖を油であげて,柚子が入った香りのよい柚子みそをかけました。あぶらがのって,身がふっくらとした「鯖の柚子みそかけ」をよく味わって食べてみましょう。
食事中の子ども達の様子です。
6年校外学習
6年生は,社会の授業の一環で市の博物館に校外学習に来ています。明治時代からの南相馬市の移り変わりについて所員のかたからお話を聞いたり,展示されている資料をもとに学習しています。
学校だよりを配付しました
今日の給食
今日の献立は,きつねうどん,白菜の塩昆布漬け,ごまおはぎ,牛乳です。
今日は「いちおし献立」の日です。今日の献立のいちおしは「ごまおはぎ」です。ごまおはぎは,はじめに,中に入れるあんこを丸めて,あん玉を作ります。次にもち米であんこをつつみます。最後にもち米のまわりにすりごまをまぶしてできあがりです。調理員さんがみなさんの分をひとつひとつ手作業でつくりました。昔から米の収穫の時期にあたる秋の彼岸におはぎを作り,実りの収穫に感謝していました。今日は,日ごろ給食を作ってくださっている調理員さんに感謝しながら,ごまおはぎを一口でも食べるようにしましょう。
令和2年度スクールチャレンジ(Pepper)南相馬市大会に向けて
毎年開かれているペッパーを活用したプログラミングの大会が,今年は動画送付による審査となります。6年生は,これまでに作成したプログラムを使って発表の準備を行っています。全員が,それぞれの役割をもって臨みます。応援よろしくお願いします。
甲状腺検査を行っています
3年生以上を対象に甲状腺検査を行っています。県立医科大の担当者の方々に来ていただいて検査しています。子ども達は自分の順番が来るまで,読書をして静かに待っています。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,ポークカレー,海藻サラダ,型抜きチーズ,牛乳です。
今日は,「野菜の力」についてです。食べ物にはいろいろな栄養があり,野菜には体の調子を整えてくれる働きがある栄養がたっぷり入っています。みなさんが食べた肉や魚が体の中で筋肉や血になるときも,ごはんやパンがエネルギーになるときも,野菜の力が必要です。健康に成長するために,野菜は,なくてはならない食べ物なのです。今日のポークカレーや海藻サラダには,いろいろな野菜が入っています。その中に苦手な野菜があっても,まず一口たべることからチャレンジしていきましょう。
メールや無料電話アプリを使用するときには
5年生は,学級活動で情報教育を行いました。メールや無料電話アプリが身近であり,使用したことのある子ども達もおり,その使い方には十分注意する必要があります。どんな媒体を使っても,必ずその先には相手がいて,面と向かって会話することと何ら変わりないことを十分に認識してほしいです。便利さとともに危険も潜んでいることに気を付けて,使ってほしいと思います。
ようこそ八沢小学校へ
本日より,2学年へ新しい先生がいらっしゃいました。子ども達は,「これからよろしくおねがいします」とあいさつすることができました。新しい先生からは,「とてもしっかりした子ども達です。」とお褒めの言葉をいただきました。
今日の給食
今日の献立は,丸パン,カジキカツソースかけ,ブロッコリーサラダ,豚肉と水菜のスープ,牛乳です。
今日は,カジキカツについてです。今日はお手製ソースをかけているので,丸パンにはさんで食べましょう。カジキカツは,福島県いわき市にあるいわき海星高等学校の生徒さんが「福島丸」という実習のために船に乗って60日間で獲ってきた魚,「かじき」で作っています。獲ってきたカジキはすぐにマイナス30℃に急速冷凍され,新鮮な状態で保存するそうです。新鮮でおいしいカジキカツをよく味わって食べましょう。
2つの量の変わり方
4年生は、算数「変わり方」の学習をしていました。
長方形の横の長さと縦の長さの変わり方を表に表していました。
表を横に見たりたてに見たりして、2つの量の関係を考えました。
最後は、学習したことをもとに問題に取り組み、確かめていました。
食塩がとける量
11月22日(金)
理科室では、5年生が理科の授業をしていました。
「食塩が水にとける量には、かぎりはあるのか?」を実験をとおして、確かめていました。
「すり切り1ぱいって難しい。」「だんだんとけなくなってきたよ。」という声が聞かれました。
グループの友達と協力しながら進めることができていました。
委員会活動
昼休みに環境委員会で花いっぱい運動で植えた植物の水やりを行っています。子ども達の中には,あまりの気温の高さに半袖短パンで活動している子もいます。まるで夏のような陽気です。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,納豆,肉じゃが,錦糸和え,牛乳です。
今日は,「新米」についてお話をします。秋は,1年でいちばん食べ物がおいしい時季です。お店にはもうすでに新米が並んでいます。日本で栽培されている米は,ほとんどがジャポニカ米で,うるち種ともち種があります。うるち米は,おもに普段の主食として,炊いて白米として食べています。もち米は,おもちや赤飯,おこわなどのときに使われます。また,うるち米はみそやしょうゆ,お酒,お酢をつくる原料になります。実りの秋,収穫に感謝しながら,今日も麦ごはんを食べましょう。
おもちゃフェスティバル
1・2年生は,合同で自分たちが作成したおもちゃを持ち寄って「おもちゃフェスティバル」を行っています。おもちゃの作り方について2年生が1年生に教えています。
病気の予防のためには
6年生体育は,養護の先生を交えて生活習慣病について学習しています。どんな病気があるのか,どんな生活習慣で起こるのか,予防するためにはどうしたらよいのかについて話し合われました。子ども達は,自分の生活を円グラフで表すことで改めて見直す必要を感じたようです。昨今,生活習慣病が低年齢化する傾向にあります。今のうちから自分の生活について意識できるようになってほしいです。
来年のクラブは?
クラブ活動を行っています。今年度も残りわずかの活動となりましたが,今日は3年生が見学をしています。クラブ活動はどんなものか,来年どんなクラブ活動に入りたいか決めるためのものです。是非来年の参考にしてほしいです。
非常食の支給
今日子ども達に,市の危機管理課からいただいた非常食を渡しました。先にもお知らせしましたが今月は,防災月間です。これを機に,万が一のときについて家族で話し合ってもらえればと思います。コロナの影響で配付が遅れてしまい,賞味期限が近いものですのでお早めにお使いください。
表彰式
今日の給食の時間にこれまで各種大会やコンクールで受賞した子ども達の表彰を行いました。例年であれば,全校集会で披露していましたが,今年は放送で行っています。
読書感想文で5名,市体育祭で1名,青少年健全育成標語で2名受賞しました。
放送でしたが,披露後各教室から拍手の音が聞こえてきました。おめでとうございます。
今日の給食
今日の献立は,みそラーメン,大学芋,じゃこサラダ,牛乳です。
今日は大学芋に使われている,さつまいもについてです。さつまいもの主な成分はエネルギー源になるでん粉ですが,ビタミンやミネラル,食物繊維も多く含まれています。特に,シミやソバカスを抑制するビタミンCは熱に弱いという性質がありますが,さつまいもの場合は,加熱によってデンプンが糊化し,膜となってビタミンCの消失を防いでくれます。また,強い抗酸化機能を発揮して老化を防止するビタミンEや,余分なナトリウムの排泄を促し,むくみの解消や高血圧予防に有効とされるカリウムも多く含みます。今日は甘く味付けされた大学芋になっています。おいしく食べて,午後も元気に過ごしましょう。
技を組み合わせて
6年生体育は,体育専門アドバイザーの先生に来ていただき,マット運動を行っています。これまで練習してきた技を3つ組み合わせて一流れでできるかチェックしています。アドバイザーの先生に技のつなぎ方について教えていただいています。
大豊作!
昼休みに,学校で借りている畑で用務員さんが育ててくれた白菜と大根の収穫を行いました。大根抜きは初めての子もおり,引き抜いたあとのその大きさに驚いていました。白菜の葉っぱで遊ぶ子も。秋のあたたかい日差しの中,よい体験ができました。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,豚汁,こがれいの唐揚げ,じゅうねん和え,牛乳です。
毎月19日は,食育の日です。今日は一足早いですが,「日本型食事」の献立を提供します。主食・主菜・副菜・汁物がそろった,和食の献立です。今日の主菜は,調理員さんがからっと香ばしく揚げてくれたこがれいのから揚げです。こがれいは,相馬港で,よく獲れる魚の中のひとつです。新鮮ですので,油でからりと揚げて食べるととてもおいしく食べやすくなります。とくにひれの部分のエンガワもカリカリとした食感でおいしいです。はしを上手に使って,骨に気を付けながら,よく噛んで食べましょう。
5年外国語
5年生外国語は,先週タブレットで作成した福島の名物の発表会です。提出したカードを先生のタブレットを利用して一人一人が自分で電子黒板に映し出し発表しています。英語での発表に対し,英語で質問して外国語に親しんでいました。
お互いに声を掛け合って
2年体育は,外でドーナツサッカーです。真ん中の人のパスが円の外側の人に上手に回ると得点です。その間に相手チームがパスを阻止します。空いているスペースに移動したり声かけを行ったりして点数を重ねていました。
空き容器を使って
3年図画工作の学習では,それぞれ家から持ち寄った空き容器を使った小物作りが始まります。まずは,どんなものを持ってきたのかお互いに見せ合っています。どんな小物ができるか楽しみです。
外国の食品を使って
6年外国語の学習では,自分で調べてきた内容の発表会が行われています。友だちの発表についてどんないいところがあったか,それぞれカードに書き込んで聞いています。担当の先生も動画を撮りながら聞き入っていました。
時間を求めるには
5年算数は,道のりと時間と速さの学習です。道のりと速さから時間を求めるにはどうすればよいか,速さを求める式から時間を求める式を導いて理解することができました。時間を求める式を使って練習問題に真剣に取り組んでいます。
みんなで丸くなって
4年生学級活動は,お楽しみ会の計画をみんなで机を輪にして話し合っています。司会の代表が中心になってみんなの意見を聞いて,やる内容や準備について決めています。書記の友だちとも相談して,上手に会を進めていました。
休み時間にのびのびと
先週に引き続き,今週も暖かい日が続き,外遊びをする子ども達が多いです。サッカーや鬼ごっこ,ブランコ,落ち葉遊びと思い思いの遊びを楽しんでいます。
アサガオの種を使って
1年生算数は,夏に育てたアサガオの種を使って100を超える数について学習しています。10のまとまりを作るごとに線で囲み,上手に100を超える数を表しています。
今日の給食
今日の献立は,チキンピラフ,ニラ玉スープ,のまたんサラダ,ヨーグルト,牛乳です。
今日は,ニラ玉スープに入っているニラについてです。ニラはの栄養価はネギ類と似ていますが,ビタミンAを豊富に含むのが特徴です。ビタミンAは,皮膚や粘膜を丈夫にし抵抗力を高める効果が期待できます。そのほか,強い抗酸化力をもつビタミンEや止血したり骨を丈夫にするビタミンK,コラーゲンの生成と保持などの働きがあり,美肌効果や風邪予防のあるビタミンCや胎児の正常な発育に重要で認知症予防効果のある葉酸も豊富に含まれます。選ぶ際には,葉の幅が広く,柔らかい物を選びましょう。根元の切り口が新しく,葉先までピント伸びているものが新鮮です。
今日はニラ玉スープにたっぶり入っています。おいしくいただいて,気温差の激しいこの時期を健康に過ごしましょう。
今日の給食
今日の献立は,食パン,黒豆きなこクリーム,マカロニサラダ,手作り肉団子スープ,牛乳です。
今日は,スープに入っているしょうがについてです。しょうがは,漢方として利用され,風邪の緩和剤,せき止め等にも用いられているように,さまざまな効能があります。ショウガオールやジンゲロンをはじめとする数々の香味成分が含まれており,食欲増進や疲労回復に役立つほか,健胃や解毒,保温,消炎作用などの効果があります。
だんだん気温の低い日が増えてきています。しょうがの入った温かい手作り肉団子スープをおいしくいただき,体をしっかり温めましょう。
校庭を全力で
昨日に引き続き,今日もいい天気です。2校時目の休み時間に校庭に出る子ども達が多かったです。1~3年生は,元気に鬼ごっこをして楽しみました。たくさん走って,体力をつけてほしいです。
放射線教育5年⑩
無事に帰校しました。どんなことがあったか,いろいろ教えてもらいました。家に帰っておうちの人にも話してください。
放射線教育5年⑨
たくさんの見学や体験,所員の方の丁寧な説明がすべて終わり,コミュタン福島を出発しました。今日一日担当されたスタッフの皆様誠にありがとうございました。今日の学びをこれからの学習に活かしていきます。
放射線教育5年⑧
最後の活動は、どうやって水がきれいになるかの仕組みを学びます。吸着、凝集の作用でろ過され、水が浄化されることが分かりました。森林には水をきれいにし、保水する働きがあることも分かりました。
あたたかい日差しの中で
連日寒い日が続きましたが,今日は日が出ており,外での活動がとても気持ちがいいです。環境委員は,ムスカリの球根植えを行っています。
放射線教育5年⑦
午前中の学習が一区切りして,お昼にしています。おうちの人に作ってもらったお弁当をおいしそうに食べています。(恥ずかしいのか照れている子も・・・)
放射線教育5年⑥
原子力発電所の模型から、原発事故当時の様子について、説明を受けています。
八沢小学校が南相馬市の学校ということで、当時の説明をしてくださった先生は、「そのときのことについて思いが込み上げてきました」とお話なさっていました。説明する思いもひとしおの様子です。
今日の給食
今日の献立は,麦ごはん,こつぶあげのみそ汁,鮭の紅葉揚げ,かみかみサラダ,牛乳です。
今日は「カミカミ献立の日」です。よく噛んで食べることを意識して食べられる献立になっています。今回はするめや切り干し大根,ごぼうが入った「かみかみサラダ」です。よく噛めば,噛むほどおいしさも感じることができます。そして,唾液がたくさん出て,消化吸収もよくしてくれ,お腹の調子が良くなります。麦ごはん,鮭の紅葉揚げ,こつぶあげのみそ汁とともに,「かみかみサラダ」をよく噛んで食べましょう。
放射線教育5年⑤
資料やきりばこで放射線について学んでいます。これまでに学校で学習してきたことを本格的な実験器具で学習しています。
学校だよりを配りました
放射線教育5年④
福島県の環境を知り、地球環境を守るためにどうしたらよいか、調べ学習です。豊富な展示物を見学し,担当の方の丁寧な説明に耳を傾け,学習カードにまとめています。
放射線教育5年③
今度は,福島県の立体地図から放射線の減っていく様子を学習しています。これもまた光る立体模型で分かりやすく興味がわきます。(暗くて子ども達の表情が見えにくいですが・・・)
放射線教育5年②
触れる地球で地球温暖化のシミュレーションをしています。子ども達は,光る色の変わる地球儀に驚きながら学習しています。
放射線教育5年①
無事にコミュタン福島に到着しました。これから施設内の見学や体験になります。
朝早くから出発!
5年生は,放射線教育の一環でコミュタン福島へ元気に出発しました。コミュタン福島は,学びや体験から得た知識や深めた意識を、子どもたちや様々な団体が共有し、それぞれの立場から福島の未来を考え、創り、発信するきっかけとなる場を目指しています。(HP抜粋)今朝は朝早くからお弁当の準備等,保護者の皆様に御協力をいただいております。
歯科検診しました
学校歯科医の先生のご厚意により,今年度2回目の歯科検診を行いました。虫歯のあるなしについてみてもらいました。ある人はおうちの人に伝えて,早めの治療に心がけてほしいです。
今日の給食
今日の献立は,クリームキノコスパゲティ,まめまめサラダ,みかん,牛乳です
今日は,給食ドレッシングを作るためによく使われる酢についてです。酢は殺菌作用があるため,食べ物の保存によく使われます。また,疲れをとってくれるクエン酸が含まれています。今日のまめまめサラダのドレッシングは,酢やオリーブオイル,レモン汁,塩,こしょう,三温糖をよく混ぜて作りました。ほどよい酸っぱさが,食欲をそそります。今日のまめまめサラダをしっかり食べて,体を元気にしましょう。
放射線って何だろう
3年生は,放射線について学習しています。○×クイズのあとには,放射線についてのビデオを見て自分が思っていたこととの違いについて驚いていたようです。すべて悪いものではなく,生活のためには必要なものであること,上手に利用していることについて知ることができました。
「能」体験学習2日目
昨日に引き続き,「能」体験学習を行っています。使われる面にについて話を聞いたり,実際につけさせてもらったりすることができました。基本の体系やすり足は,全員で挑戦することができました。後半の舞台では,目の前で演じられた「鵺」の迫力に子ども達も職員も魅了されていました。やはり本物は違うことは「百聞は一見にしかず」という言葉を思う場面でした。演じられた能楽師の皆様,貴重な体験をさせていただき誠にありがとうございました。
感謝の気持ちを込めて
4~6年生は,今年使用した金管楽器の掃除をしました。水洗いをしてブラシや布で丁寧に洗いました。今年は,披露の機会が学習発表会だけでしたが,また来年お世話になるので感謝の気持ちで掃除しています。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,鶏の唐揚げ,菊花和え,根菜のみそ汁,牛乳です。
今日は根菜汁に入っているサツマイモについてです。今日のサツマイモは,八沢小学校のなかよし学級の子どもたちが栽培したサツマイモです。八沢小学校では,地域の方から畑をお借りして育てたさつまいもをぜひ鹿島区の給食で食べてほしいと,給食センターにさつまいもを届けました。給食センターでは,さつまいもを食べやすい大きさに切り,大根,白菜,ねぎなどの旬の野菜と一緒に煮て,根菜のみそ汁を作ってくださいました。さつまいもは糖質やビタミンCが多く含まれています。また,セルロースという食物繊維も多く,便秘の解消にも効果があります。八沢小学校のおいしいさつまいもの入った根菜のみそ汁を,味わって残さずいただきましょう。
5年福島の名物を調べよう
5年生は,外国語の授業で学習支援アプリを使って福島の名物について調べ,カードにまとめる学習をしています。先生から見本のカードを受け取り,自分で作ったカードを提出することができました。今回初めての操作も多かったですが,時間の終わりにはだいぶなれてきました。
「能」体験学習
3~6年生は,日本の伝統芸能「能」の体験学習をしています。はじめに歴史や関連する芸能についてお話を聞いたあと,舞台を鑑賞しました。その後,一人一人謡や楽器演奏を体験させてもらいました。
今日の給食
今日の献立は,豚肉とカラフルピーマンのピリ辛丼,すまし汁,おかか和え,ラフランスゼリー,牛乳です。
今日は,豚肉とカラフルピーマンのピリ辛丼に入っている「おかか」についてです。おかかとは,かつお節のことです。かつお節は,カツオの身を加熱したあと,乾燥させて燻製した加工食品です。お店には,削れた物を袋で売られていますが,削られている前の物はとても硬く,世界で一番硬い食べ物と言われています。和食には欠かせない食材で,汁物のだしにもよく使われます。今日は,野菜をかつお節としょうゆで味付けしたおかか和えです。だしが聞いているので,とてもおいしいです。風味豊かなかつお節をよく味わいながら食べてみましょう。
自分の課題に向かって
5年生体育は,体育専門アドバイザーに来ていただいて,マット運動をしています。開脚前転や伸膝後転にチャレンジしています。コツを教えていただき,できる子が増えています。
同じ透明な液体なのに重さの違いがあるのはなぜ?
5年理科の授業では,同じ体積の透明な液体なのに重さの違いがあることに驚き,確かめる実験を行っています。冷やしてみて温度の違いを調べる班や,蒸発させてあとに残ったものを観察する班,顕微鏡で観察する班がありました。思い思いの実験で主体的に取り組むことができました。
いろいろ跳び越えてみたよ
3年生は,体育専門アドバイザーの先生に来ていただき,ハードルにつながる運動を学習しています。跳び箱,フラフープ,段ボール箱,新聞紙,カラーコーンと様々なものを跳び越すことに挑戦して,跳びやすいものは何なのか,どうして跳びやすいのかについて考えました。
6年食に関する学習
6年生は,栄養職員の先生に来ていただいて「朝食を作ろう」というめあてで学習しています。自分で作ることで,栄養のバランスや食事のマナーについて考えています。
学校評議委員会を行いました
例年ですと,第2回目となりますが,今年は第1回を書面で行ったため,今回が初めての顔合わせとなります。今までの学校の取り組みについて評議員の方々からご意見をいただきました。これからの教育活動へ反映させていきたいと思います。
今日の給食
今日の給食は、「ココア揚げパン・ツナサラダ・五目ビーフンスープ・牛乳・みかん」です。
今日 は、「揚 げパン」についてのお話 です。「揚 げパン」といえば、何味 が好 きですか?きな粉揚 げパン、ココア揚 げパン、シュガー揚 げパンなどがありますね。「揚 げパン」は、学校給食 が始 まりで、昭和 の時代 に、大 きくて、固 いコッペパンを食 べやすいようにと考 えて作られたそうです。当時 は、砂糖 をまぶしただけだったそうですが、今日 は、揚 げたコッペパンにココアパウダーをたっぷりからめた「ココア揚げパン」です。
4年社会防災教育
4年生は,防災について学習しています。学校の駐車場にある市の資機材倉庫について,初めて見学しています。予想していたものと実際においてあるものと同じであったり,違っていたことに気付きました。道路工事現場で使うような発電機や大きなランタンや発電パネルには驚いた様子でした。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校