出来事
今日の給食
今日はの献立は,ごはん,ヒートレスカレー,県産豚モモカツ,枝豆とツナのサラダ,牛乳です。
今日は,「防災給食」についてです。災害が起こった時,水や火が使えなくなってしまうことが考えられます。そんなときは,いつもと同じ食事をすることができません。今日は,万が一のために備蓄しているヒートレスカレーを使った献立です。ヒートレスカレーは,温める必要がなく,このまま袋から出して食べることができる便利な備蓄品のひとつです。災害などがあったときを想定して,今日は給食を食べましょう。また,毎日の食事に感謝の気持ちも忘れずに,そして,改めて,「食べられることができるありがたさ」について考えながら食べましょう。
1年生は,初めてレトルトを開ける子も多かったですが,担任の先生の説明を聞いて上手にできました。
親が心掛けるべき「6カ条」【世界保健機関(WHO)】
8月17日に世界保健機関(WHO)は,新型コロナウイルス禍の子どもたちの不安を取り除こうと以下の内容を公表しました。
<1>子どもと1対1の時間をつくる
<2>親が前向きに物事をきちんと伝える
<3>新しいルーティンを作る
<4>子どもが「悪い子」になったら一呼吸置く
<5>落ち着いてストレスと向き合う
<6>新型コロナウイルス感染症について正確な情報を話す。
大人達も様々なストレスと向き合う中,子ども達はそれ以上にかかえているものがあるかも知れません。私たちも子ども達の親(大人)としてこれからも向き合っていきたいと思います。
今日から9月
今日は9月1日(火)です。後期から使用する教科書を6年生が各教室に運んでいます。いつもありがとうございます。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,キャベツのみそ汁,鶏肉のレモン醤油かけ,ひじきの炒め煮,梅じそふりかけ,牛乳です。
今日は,みそ汁に入っているキャベツについてです。キャベツは,骨の健康維持や止血に働くビタミンKのほか,風邪予防や疲労回復に効果的なビタミンC,腸内環境を改善する食物繊維が豊富です。また,外側の緑色の濃い部分にはカロテンが含まれ,感染症予防の効果が期待できます。選ぶときには,鮮やかな緑色でツヤとハリがあり,芯の切り口が新しいもの,持ったときにずっしりと重量感のあるものを選ぶようにしましょう。今日はみそ汁に入っている甘みを増したキャベツを残さず食べて,一週間のスタートを午後まで元気に過ごしましょう。
体育の授業
先週に変わり,今日は気温も下がり過ごしやすくなっています。小学校体育専門アドバイザーの先生に来ていただいて体育館で体育を行っています。
3年生は,プレルボールです。ボールを床に打ち付けて相手コートに返す球技です。説明を聞いて,お互いの距離を考えてパスの練習をしています。
2年生は,鉄棒の準備段階です。肋木を使って逆さまになれる練習や体を支える練習を行いました。楽しみながら運動しています。
6年生は,ソフトボールです。基礎体力運動のあと,キャッチボールの練習をし,最後にチームごとの作戦を立てました。
5年生は,ハードルです。ミニハードルを使ってハードルをまたぐ感覚をつかみました。また,振り上げ足がどちらがよいか,実際に振ってみて確認しています。
4年図工
4年生は,ランチルームで図工の学習をしています。新聞紙を丸めて作った棒をつなげてYASAWAワクワクランドを作っています。なかなか立体を作ることが難しいようで,グループ全員が支えながら作っています。
楽しい水遊び
8月28日(金)
今日は気温が上がり、体育の授業は中止となりましたが、1年生は生活科の時間に外で水遊びを行いました。
ペットボトルを水鉄砲にして、互いに水を掛け合いました。
水着に着替えた子もおり、おおはしゃぎの1年生でした。
今日の給食
今日の献立は,食パン,梨ジャム,スープスパゲッティ,オムレツのトマトソースかけ,パインコンポートです。
今日は,オムレツのソースに使われているトマトについてです。トマトは,他の野菜に比べて一度にたくさん食べられるため,栄養を摂取しやすいことが特徴です。トマトの鮮やかな赤色の成分はリコペンで,有害な活性酸素を除去する抗酸化作用があり,老化の進行を抑制するほか,がんや動脈硬化を予防する働きがあります。トマトを選ぶときには,ヘタがみずみずしい緑色でピンとしていて,皮にツヤがあるものを選びましょう。全体的に丸く重量感のあるものは,果肉がびっしりと詰まっていて,甘くおいしい証拠です。トマトをそのまま食べるのが苦手な子でも,今日はソースに使われているので,おいしく食べて,しっかり栄養をとり,午後の暑さを乗り切りましょう。
原則運動中止
今日は朝から暑く,10:10現在の状況は,気温35.5度,湿度62.2度,熱中指数31.4度と,「原則運動中止」の状態です。残念ながら外や体育館での活動を中止し,屋内で活動を促したところ,それぞれ思い思いの活動に取り組んでいます。
委員会や係の活動を行ったり,金管クラブの練習をしたり,工夫して遊んだりする様子が見られます。今週は暑い日が続いたので,この土日しっかり休んでまた来週元気に登校してほしいです。
保護者や地域の皆様へ(文部科学大臣メッセージ)
学校において、児童生徒等の学びを確保するための取組を進めることができておりますのは、保護者や地域の皆様に感染症対策の取組に御理解と御協力を賜っているからであり、心より感謝申し上げます。
しかし、このような取組を徹底しても学校や家庭、社会において感染するリスクをゼロにすることはできません。誰もが感染する可能性があります。その上、新型コロナウイルス感染症には未だ解明されていない点があり、ワクチンも開発中であることから、この感染症に対する不安をお持ちの方が多いと思います。
私たちは、この感染症と、この感染症がもたらした社会の変化に対して、現時点での科学的な知見や見解に基づいて、正しく向き合うことが必要です。私からは、保護者や地域の皆様に次の二点をお願いいたします。
第一に、感染者に対する差別や偏見、誹謗中傷等を許さないということです。
誰もが感染する可能性があるのですから、感染した児童生徒等や教職員、学校の対応を責めるのではなく、衛生管理を徹底し、更なる感染を防ぐことが大切です。
そして、自分が差別等を行わないことだけでなく、「感染した個人や学校を特定して非難する」「感染者と同じ職場の人や、医療従事者などの家族が感染しているのではないかと疑い悪口を言う」など身の周りに差別等につながる発言や行動があったときには、それに同調せずに、「そんなことはやめよう」と声をあげていただきたい。人々の優しさはウイルスとの闘いの強い武器になります。
感染を責める雰囲気が広がると、医療機関での受診が遅れたり、感染を隠したりすることにもつながりかねず、結局は地域での感染の拡大にもつながり得ます。その点からも差別等を防ぐことは必要なことです。
第二に、学校における感染症対策と教育活動の両立に対する御理解と御協力です。
感染症への対応が長期にわたることが想定される中、学校では、感染症対策を講じつつ学校教育ならではの学びを大事にしながら教育活動を進め、子供たちの健やかな学びを最大限保障するための取組を進めていただいているところです。また、大学についても、感染症対策の徹底と、対面による授業の検討も含めた学修機会の確保の両立をお願いしております。
これからの予測困難な時代を生きていく児童生徒等や学生が、必要となる力を身に付けていくことができるよう、学校の教育活動の継続への御理解と御協力をお願いいたします。
新型コロナウイルスのみならず、感染症へ正しく対応するためには、最新の科学的な知見等を知ることが不可欠です。政府として、分かりやすい広報に努めているところですが、保護者や地域の皆様におかれても科学的な知見等を日々の生活に生かしていただきたいと思います。
令和二年八月
文部科学大臣萩生田光一
今日の給食
今日の給食は,ごはん,冬瓜の味噌汁,鯖のゴマころも焼き,和風ポテトサラダ,牛乳です。
今日 は、冬瓜 のみそ汁 の「冬瓜 」についてお話 をします。冬瓜 は、漢字 で書 くと、「冬 」に「瓜 」と書 き、冬 のイメージがありますが、6月 から9月 にとれる夏 の野菜 です。日持 ちがよく、1か月 から2か月 ほど日持 ちがするため、冬 まで食 べられることから、「冬瓜 」と名前 をつけられたそうです。冬瓜 の栄養 は、ほとんどが水分 で、他 にミネラルが含 まれている、まさに夏 の野菜 としての代表的 な特徴 を持 った野菜 です。今日 はみそ汁 に冬瓜 が入 っています。味 にくせがなく、大根 のような感覚 で食 べられます。夏 の風物詩 、冬瓜 をよく味 わい、夏 バテしないようにしていきましょう。
じどうのみなさんへ(もんぶかがくだいじんからのメッセージ)
新型コロナウイルスが広がってから、皆さんは、学校はどうなるのだろう、この先どうなるだろうと、不
安だったのではないでしょうか。新しい学期を迎えるに当たって、皆さんに伝えたいことがあります。
まず、感染症にかからないようにするには、いくつかの方法があります。すでに皆さんが取り組んでい
るように、話をするときにはマスクをしたり、手を洗ったり、具合が悪い場合には学校を休んだりしてもらう
ことです。そして何より、健康的な生活を送ることが大切です。それでも、これまでも皆さんは風邪をひ
いたり、インフルエンザになったりしました。今はさらに新型コロナウイルスが課題になっています。
この三つは、症状がよく似ています。ですから、今後、皆さんの誰もがこうした症状を経験することが
あるでしょう。具合が悪い人の中には、新型コロナウイルスに感染したと診断される人も身近な人の中
から出るかもしれません。もちろん、それが友達だと分かったら自分は大丈夫かなと不安になることも
あるでしょう。
新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。感染した人が悪いということではありま
せん。学校やクラスの中で感染することは悪いことだという雰囲気ができてしまうと、新型コロナウイル
スに感染したと疑われることをおそれて、具合が悪くなっても、その後は言いだしにくくなったり、病院に行
くのが遅くなったりしてしまいます。そうすると、さらに皆さんの地域で感染が広がってしまうかもしれませ
ん。
感染した人や症状のある人を責めるのではなく、思いやりの気持ちを持ち、感染した人たちが早く治
るよう励まし、治って戻ってきたときには温かく迎えてほしいと思います。もし、自分が感染したり症状が
あったりしたら、友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいと思います。
すでに、感染した人達が心ない言葉をかけられたり、扱いをされたりしているという事例が起きていま
す。こうしたことが皆さんの周りでも起きないように、皆さんにも協力してほしいのです。
また、高齢者や病気がちの人は、感染すると症状が重くなってしまう危険があります。自分は元気
だから大丈夫ということではなく、そのような人たちに感染させることがないよう、思いやりの気持ちを
持ってほしいと思います。
新型コロナウイルス感染症が広がり、皆さんの日々の生活は一変したと思います。
以前のようには、友達と会いにくくなり、スポーツや文化に触れる機会も少なくなり、将来への不安や
ストレスを抱えている人も多いでしょう。
これまでも、私たち人間は、新型コロナウイルスのような新しい病気を経験してきました。そのたびに、
世界中の研究者が病気の原因を探り、予防方法を見つけたり、薬の開発をしたりしてきました。そうし
て、私たちは、病気と共存していく。この歴史は繰り返されています。新型コロナウイルスも研究が進ん
で解明されれば、予防と治療ができるようになり、新たな共存生活が始まります。
私たち大人は、皆さんの応援団として、将来の見通しを持ち、未来の社会の担い手である皆さんが
学ぶ機会、遊ぶ機会、交流する機会を最大限作っていきます。それまで、皆さんは今自分ができる
予防をしっかり行い、将来の目標を持ち、家庭や学校で日々の学びを続けてほしいと願っています。
令和二年八月
文部科学大臣萩生田光一
耳鼻科検診を行いました
今日は,1,4年生を対象にした耳鼻科検診を行っています。これは,普段の生活において聞こえや呼吸が正常になされているかチェックするものです。本来なら,6月末までのものですが,今回は特例でこの時期になっています。やはり抗菌コーティングを施した図書室を使用しての検診なので子ども達は安心して受診することができます。
クラブ活動
今日のクラブ活動は,外の活動は今回は控えて体育館でドッジボールに変更して行っています。
バトミントンは,対戦相手を交代しながら全員で楽しんでいます。熱中症対策のための水分補給も定期的に行っています。
校舎内では,レジン液を使ったキーホルダー作りを行っています。色とりどりのかわいらしい作品作りです。
理科クラブでは,ペットボトルロケットを作っています。マニュアルを見て丁寧にテープ付けです。
今日の給食
今日の献立は,塩ラーメン,中華サラダ,ヨーグルト,牛乳です。
今日は,塩ラーメンに入っている野菜のひとつである小松菜についてです。緑黄色野菜の中でも栄養価の高い小松菜は,動物性食品に含まれるもの以外のすべてのビタミンとミネラルを豊富に含みます。中でもビタミンKは,1日の摂取目安量の3倍も含まれ,止血作用があるほか,カルシウムが骨に沈着するときに必要なタンパク質を活性化させる働きがあるので,骨の形成に役立ちます。選ぶときには,葉の緑色が鮮やかでみずみずしいものが新鮮です。また,茎は太くハリがあるもの,株張りが大きめのもので30センチほどまで生育したものがおいしいです。今日は塩ラーメンに入っているので,麺と一緒に野菜もおいしくいただきましょう。
iPadを使って授業
先日納入されたiPadを本日ICT支援員さんに設定していただき,早速授業で使用してみました。子ども達は,一人一台のタブレットを手にしてとてもうれしそうです。さっそく,授業で学習した内容の確かめドリルを開いて身に付いているか確かめることができました。これから,考えをつなぐ学習や発表などで活躍してくれることと思います。関係された方々誠にありがとうございます。
アミ戸が入って涼しい海風が
市からアミ戸の設置をしていただきました。これで,換気の問題も解消です。また,涼しい浜風も吹いてきて,よりよい環境で学習ができます。ありがとうございました。
金管クラブ始まりました
活動制限をしていた「金管クラブ」を今日から再開しました。これまでも,6年生が昼休みなどで練習をしていましたが,4年生以上の全体で活動するのは今年度初となります。今日は全体で活動の確認をする内容でしたが,例年ではランチルームで行っていましたが,広い体育館で行いました。お互いに十分距離を取って活動しています。
Really?
8月25日(火)
5年教室では、外国語の学習で、これまで学習した単語を唱えたり文を読んだり楽しそうに取り組んでいました。
A:「何の勉強がしたい?」B:「社会の勉強がしたい。」A:「Really?」と、質問に答えたり、友達の答えに反応したりしました。
最後は、「Who is this ?」のゲームをとおして、「この人は~です。」の言い方を練習していました。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,にらと豆腐のスープ,豚肉のアップルソーズがけ,切り干し大根のサラダ,牛乳です。
今日は主菜の豚肉のアップルソーズかけについてです。豚肉には疲れをとると言われているビタミンB1が豊富です。体に吸収されやすい鉄分も多く,成長期の貧血予防にもぴったりです。豚肉の脂肪は,食が細い人にとっては,効率のよいエネルギー源になります。今日のアップルソースには,その名のとおりりんごを加えられ,りんごの甘みもあっておいしくいただけます。また今日の副菜の切り干し大根のサラダは,歯ごたえたっぷりの料理です。噛むことは虫歯予防にもつながりますね。しっかり噛んで残さず食べましょう。
身体計測を行いました。
2学期の身体計測を行っています。会場の図書室も抗菌コーティングを施工してありますが,密にならないように換気を行いつつ,間隔を開けて行っています。前回からの成長を感じることができるようで,「○○cm背が伸びた!」などの声が聞こえています。
6年書写
6年生は書写の時間「快晴」を練習しています。筆順と点画のつながりに気を付けながら丁寧に書いています。
今日の給食
今日から2学期が始まりました。2学期スタートの給食は,夏野菜カレーです。カレーは,気温が40度にもなるインドで,食欲が出て,胃にもたれない料理を作りたいという工夫からできた料理です。暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは,「カレーのスパイス」のはたらきです。カレーには約15種類のスパイスが使われ,昔から薬としても使われています。さて,2学期も健康な体をつくるために,いろいろな食べ物を組み合わせた食事をしていきましょう。今日は,いつもの豚肉やタマネギ,にんじん,じゃがいもに加えて,なすやカボチャ,いんげんなど旬の夏野菜の入ったカレーです。しっかり食べて,体を元気にしていきましょう。
iPad届きました
先ほど市内の業者様から児童用,教師用のiPadが学校に届きました。これからICT支援員さんにアカウントの取得や各種設定などを行って使用できるようにしてもらいます。いよいよ,子ども達一人1台のタブレットを持つことになります。上手に活用して,学力の向上につなげたいと思います。
2学期始業式を行いました
1学期の終業式同様,体育館で十分にお互いの距離を取って2学期始業式を行っています。夏休み中事故に遭ったり,病気にかかる子ども達もなく全員無事に2学期を迎えられたことはたいへんすばらしいことです。保護者の皆様に感謝です。全校生を代表して3年生と5年生の児童がこの夏休みの思い出と2学期のめあてについて堂々と発表しました。また,発表を聞いた感想についてもその場で考え,自分の言葉で発表することができました。校歌では,この日までに練習を重ねた4年生が上手に伴奏しました。
朝から頑張りました。
1学期終わりに行った荷物移動を全校生で協力して行いました。またもや八沢っ子の仕事の熱心ぶりに感心させられます。1・2年生を気遣って5・6年生が大きな荷物の運び出しを行ったり,作業の足りないところに4年生がサポートに入ったり,理科室の細かな実験器具等を3年生が運んだりと進んで取り組んでいました。
2学期スタート
今日から2学期がスタートしました。今朝は幾分曇り空で比較的涼しい中,子ども達は元気に登校しています。まだまだ暑い日が続きますので熱中症に気を付けて生活していきたいと思います。
抗菌コーティング施工中2
施工も中盤を迎え、仕上げの段階です。子どもたちがよく手で触れる机や椅子、扉のとって、階段の手すりなど、コーティングが剥がれやすいところは、手作業で塗ってもらっています。当初は予定外のところも、業者様のご好意により施工していただいています。さらに安心して生活していけます。
抗菌コーティング施工中
今日は,予定していた抗菌コーティングを行っています。教室内の物一つ一つを丁寧に拭き掃除をしたあと,専用の機器を使用して噴霧コーティングを行っています。こうすることで教室の隅々まで抗菌することができます。非常に暑い中ですが小学校への施工ということで業者の方は丁寧に作業をしてくれています。児童の皆さん,来週から2学期がスタートしますが,今まで以上に安心して登校してください。
夏休み中に
この夏休み中に国や市からの補助金を使って,子どもたちがよく生活する普通教室を中心に抗菌のコーティングを行います。これは,全国の病院や消防署,警察署,ホテル,幼稚園,小中学校などでも採用されている人体に安全な物です。そのための準備で,特別教室などで手にする物を一緒にコーティングするため全校生で荷物運びをしています。1年生も,持てる物を探して運ぶ姿がとても微笑ましいです。上学年は自分の作業が終わると他のところに行って運んでいました。さすが八沢っこは,作業でも一生懸命です。おかげで予定していた時間を大幅に下回ってすべて終えることができました。
2学期からは,より安全な学校で,子ども達が安心して生活できるようにこれからも努めて参ります。
ドローンで撮影した動画公開中
先日行ったドローンで人文字を作成したときの動画をICT支援員さんに作成していただきました。
是非ご覧ください。(画像をクリックすると動画が再生されます。Wi-Fi環境でどうぞ)
https://drive.google.com/file/d/1Z-bV-NVuxTC7psxzNk63wvHlVKTXhCAo/view?usp=sharing
おいもできたかな?
6年生は,理科の学習で使用したジャガイモの収穫を行っています。草を取り,植えたところを掘り起こして出来具合を確かめています。悪天候が続いたせいで,残念ながら生育はそれ程でしたが,土をかき分ける度に出てくる芋の姿に喜び,競って取り合っています。夏休み中乾燥させて,2学期には家庭科の調理実習に生かせればと思います。
1学期終業式
今日で1学期も終了です。式では,校長先生からこの学期の様子について称賛の言葉をいただきました。2学年となかよし学級から代表の児童による学期の反省と夏休みの目標が発表されました。また,式のあとは生活指導の先生からこの夏休みの過ごし方について果物を使って低学年にも分かりやすく話されました。
安全に,楽しい夏休みにしてほしいです。
全校生美化活動
午後は,全校生で美化活動を行っています。この1学期についた普段掃除できないところを重点的に行っています。下足入れ,机・椅子の脚のゴミ取り,ロッカーの奥と気がついたところを丁寧にお掃除しています。
明日は,いよいよ1学期終業式です。きれいな学校でこの1学期を締めくくるとともに2学期を迎えたいですね。
地域に生きるわたしたち
8月6日(木)
6年生は、総合の時間「地域に生きるわたしたち」の学習に取り組んでいました。
地域の人達と一緒に八沢地区をもっとよくしていくために、自分たちができることを考えています。
今日も、まちづくり委員会の方を招いて、自分たちの思いを提案しました。
「ゴミを拾ったり草むしりをしたりして、八沢地区をきれいにしたい。」
「地域の人とウォーキングをして、交流してはどうか。」
「地域の特産物に目を向け、料理の仕方を学び、家庭でも作れるようにしてはどうか。」など、意見が出ていました。
まちづくり委員会では、子どもたちの願いが実現できるように、これからも協力してくださるそうです。
暑中見舞い申し上げます
3年生は、書写の時間に親しい人や、なかなか会えない人への暑中見舞いのはがきを書いています。今年は特に、おじいちゃんやおばあちゃんのところに行けなくなった子どももおり、元気でいてねのメッセージもありました。
東京のお姉ちゃんへのはがき
ヒロシマの方を向いて
今日は,広島市に原爆が投下されて75年目を迎えます。南相馬市では,8:15にあわせてサイレンが鳴りました。これに合わせて全校生で黙祷を捧げました。さすが6年生は,「ヒロシマの方を向いてやろうよ」という子どもの呼びかけに全員で南西の方向を向いて行っています。尊い命の大切さについて感じることができました。
打ち水をしていたら・・
午後は,30度超えの猛暑となり,校庭での外遊びはできませんでした。
少しでも風を作ろうと打ち水をしていたら,子ども達が近くに寄ってきました。
少しの間、子ども達は涼しい気分を味わっていました。
今日の給食
今日の献立は,じゃじゃ麺,キュウリのラー油漬け,ゆでとうもろこし,牛乳です。
今日はじゃじゃ麺についてです。じゃじゃ麺は,「わんこそば」,「冷麺」と並ぶ岩手県盛岡三大麺のひとつです。平たいきしめんのような麺に,特製の肉みそや薬味を加えて食べるスタイルだそうです。今日は,うどんに,給食特製の肉みそ,レタスをよく混ぜてから,食べましょう。また,今日で1学期の給食は最後になります。残さず,味わっていただきましょう。
ボランティアの後は・・・
6年生は,北泉海水浴場でボランティア活動をしています。きれいになった砂浜でサンドアートに取り組んでいます。広い砂浜で思い思いの作品作りに夢中になっています。
海の家の方に感謝
ボランティア活動をしていると、見守っていただいた海の家の方からご褒美が!
みんなで美味しくいただきました。ごちそうさまです。
救護所の方々に感謝
ボランティアの後、テント建てでは、子ども達の様子を見かねた北泉海水浴場の救護所の方々が率先して助けに入ってくださいました。お陰でテントをあっという間に建てることができました。
ご協力,ありがとうございます!
保健指導
8月5日(水)
2年教室では、養護教諭による保健指導が行われていました。
夏休みを前に、歯磨きの大切さについて学習しました。
初めに染め出しをして、どんな所に磨き残しがあるか確認しました。
次に、歯磨きクイズで「場所によって歯ブラシをどう持ったらよいか、どんなふうに動かしたらよいか」を確かめました。
最後は、学習したことを生かして1本1本丁寧に歯磨きをしました。
お家でも実践してほしいと思います。
北泉海水浴場でボランティア
6年生は,地域連携教育の一環として風力発電所見学と北泉海水浴場でボランティア活動を行っています。砂浜に落ちているゴミ拾いをみんなで協力して行いました。普段から家族でいく機会も多く,親しみの多い場所であるためか,きれいにしようと一生懸命に取り組んでいます。
今朝もボランティアに励む子ども達
学期末の大掃除の一環として,廊下の靴のゴム跡落としにボランティアを募ったところ今朝もたくさんの子ども達が協力してくれました。専用のスポンジでこすってみると,みるみるきれいになっていく様子にうれしくなっているようでした。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,オクラとじゃがいものみそ汁,鯖の生姜煮,からし和え,牛乳です。
今日は,みそ汁に入っているじゃがいもについてです。じゃがいもはフランスでは「大地のりんご」と呼ばれるほど,ビタミンC,B1,B6,ナイアシンなどのビタミン類を豊富に含みます。選ぶときには,ずっしりと重く,全体がふっくらとして形が良いものを選びましょう。また,皮が薄く,色が均一で,シワや傷がないものが新鮮な証拠です。じゃがいもに含まれる栄養成分の多くは,水溶性なので,スープにして煮汁ごと食べるか,蒸したり,焼いたりして食べると効果が高まります。今日はみそ汁に入っているので,栄養満点ですね。残さず食べて暑い一日を乗り切りましょう。
上空から八沢小を眺めてみよう
人文字作成の後は,全校生で体育館にて,上空150mからのドローンの映像を250インチのスクリーンで見ました。1・2年生が先日行った簡易郵便局,5年生が見学したカントリーエレベータや風力発電の風車,その奥に広がる太平洋まで見ることができました。普段見ることのない上空からの映像に,驚きの声や,美しい田園の風景に心癒やされている様子でした。同窓会理事の方からの説明にも真剣に耳を傾けています。
全校生で「八沢小2020」
今日は,「ゆめサポート南相馬」様のご協力のもと,全校生で人文字作成に挑戦しました。天候もよく,快晴の校庭に「八沢小2020」を作り,ドローンで撮影しました。ドローンが大空に上がっていくときには,歓声が上がり,この夏のよい思い出となりました。
ドローンからの映像
6年家庭科
6年生は,家庭科で洗濯について学習しています。洗濯物の量に対しての洗剤や水の量について算数の比の考えを使って計算しています。実際に手洗いで洗濯するのは,めったにやることがないだけに新鮮な気持ちで取り組んでいます。
天気がよく、絶好の洗濯日和となりました。
朝のボランティア活動
しばらく続いた雨のために,校庭は草がたくさん生えてしまい,スポーツ委員の朝の草取りだけでは追いつかず,ボランティアを募りました。すると,1年生から6年生まで校庭に出てきて,草取りをしています。さすが八沢っ子は協力や奉仕の心が育っています。
災害時の備えどうするか?
南相馬市危機管理課の担当の方がいらっしゃって、緊急時の市の備蓄品(飲料水、クラッカー、缶詰(ごもく豆・ひじき)、五目御飯)の提供がありました。昨年の台風19号、今年の令和2年7月豪雨等,非常災害が全国各地で生じており、災害に対する日頃からの備えの重要性が以前より増して高まっています。明日以降の備蓄品をお子さまに手渡します。これを機に災害時にどういった具体的な行動を取るかについて、ぜひご家庭でも話題にしてほしいと思います。
家族で考えよう BET#AS.pdf
今日の給食
今日の献立は,ごはん,五目ビーフンスープ,チンジャオロース,冷やしトマト,牛乳です。
今日はトマトについてです。トマトは,県内各地で栽培しており,福島県を代表する野菜です。南相馬市内でも栽培されており,馴染みの深い野菜ですね。トマトは,グルタミン酸が含まれ,火を通すと甘みやうま味も出て,とてもおいしいです。トマトの赤い色素はリコピンといい,熟すにつれて増加していきます。様々な生活習慣病の原因となる活性酸素を消してくれる働きがあります。「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがありますが,トマトを食べると,病気知らずということからそういわれています。旬のトマトをよく味わって食べましょう。
はみがき,しっかりできているかな?
今日は,市の健康づくり課の方に来ていただいて,歯磨きの指導をしていただいております。紙芝居風のお話や大きな口の模型を使った歯磨きの仕方,人形を使った説明など楽しく教えていただいています。その後実際に染め出しを行い,磨き残しはないか鏡を見てチェックしています。一生使う歯ですから,大事にしていきたいですね。
暑中お見舞い申し上げます
1・2年生は,校外学習で地域の郵便局にはがきを出してきました。先週まで,それぞれ,思い思いの文面を考えて作ったはがきを自分の手で投函しました。帰りには,近くの公園でのびのびと活動しました。
8月に入っての登校
今朝は,久しぶりの青空の下の登校になりました。植物の水やりや観察など子ども達は元気に活動しています。だいぶ暑くなりそうでもありますので熱中症に十分気を付けていきます。
今日の給食
今日の献立は,ナン,キーマカレー,さっぱりサラダ,牛乳です。
今日はナンとキーマカレーについてです。ナンはインドをはじめ,アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。インドでは,挽肉を使ったカレーのことをキーマカレーと呼びます。ナンとキーマカレーはインドの代表的な料理です。今日はナンにキーマカレーをつけたり,のせたりして,食べ方を工夫しながら楽しく食べてみましょう。
ICTを活用した授業4年
4年生は,総合の学習でコンピュータ室にいます。友だちの紹介カードを作っています。友だちにインタビューをして好きな色で背景をかえたり,紹介文をキーボードに打ち込んだりしています。回を重ねるほど上手にパソコンを操作しています。
Speech Day
6年教室では、外国語の学習に取り組んでいました。
今日は「Speech Day」の日です。
前の時間に作成したコミュニケーションカードをもとに、自分の行ってみたい国を紹介しました。
まずは、ペアになって自分の伝えたいことが相手に分かるよう練習しました。
友達や先生からのアドバイスを受けて、内容を充実させていました。
最後は、一人ずつ発表しました。
みんなの前で発表するのは、今回が初めてでとても緊張したようです。
感染症の予防
7月30日(木)
6年教室では、保健の学習「感染症の予防」について学習していました。
最初に、塩水とトマトを使ってゲームをしました。
(詳しくは子どもさんに聞いてみてください。)
その後、「感染症がどんなふうに広がっていくか」「予防するにはどうすればいいか」を話し合いました。
専門的なことを養護教諭の先生から教えていただきました。
「学習したことをこれからの生活に生かしたい。」という声が聞かれました。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,じゃがいものみそ汁,鶏肉の唐揚げ,キャベツときゅうりのレモン漬け,ミルメイクコーヒー,牛乳です。
今日は,「みそ汁」についてです。みそ汁は,うま味が食欲のスイッチを入れて,消化や吸収をサポートしてくれます。給食では,煮干しのだしを使い,地元のみそを使って作っています。今日のみそ汁の具は,タンパク質が多く含まれる豆腐とわかめ,じゃがいも,にんじん,いんげん,ねぎ等の野菜が入っているので,このみそ汁で,様々な栄養と水分,塩分が一度にとれる一品です。食欲がない,栄養バランスが気になる,体調がすぐれない等には,「みそ汁」がおすすめです。夏には,旬の野菜をたっぷり入れたみそ汁を食べて,元気をチャージしましょう。
5年書写
5年教室では,書写が行われています。今日は,しんにょうの書き方にチャレンジしています。2画目と3画目の形に苦労しながらも丁寧に練習しています。
「こまったな」と思ったら”SOS”を出してみよう
6年生の教室では,学級活動の時間で「自分のSOSをどのように伝えるの?」という授業が行われています。これは,誰もがかかえる悩みについて上手に付き合うことや,相談できる相手について知ることが目的の授業です。今まで一緒に生活していた友だちにも何かしらの悩みがあること,相談を受けたときの対応方法,安心して相談できる窓口などを知ることができました。是非ご家庭でも参考にしていただければと思います。
今日の給食
今日の献立は,醤油ラーメン,もち米肉団子,キムチ和え,牛乳です。
今日はキムチ和えに入っている白菜についてです。白菜は,大部分が水分ですが,栄養バランスに優れた野菜です。特にカリウムが多く含まれ,塩分を体の外に排出する効果があります。熱中症対策に塩分補給は不可欠ですが,取り過ぎもよくないですね。カリウムは煮るとスープに溶け出す性質があるので,塩分の取り過ぎが気になるときは,スープ料理の食材に白菜を加えると効果的です。また,淡泊な味で低カロリーの食材なのでどんな味付けにも合い,毎日の食生活に心強い野菜です。今日はキムチ和えに入っています。おいしく食べて,午後も元気に過ごしましょう。
不審者に気を付ける「いかのおすし」
防犯教室が行われています。7月のはじめに予定していましたが,夏休み前に行うことができました。南相馬警察署の生活安全課,ウルトラ警察隊,スクールサポーター,少年補導員のボランティアの方々にお越しいただき,実際に不審者が校内に入ってきたときの訓練,全体会では声かけ事案に関する対応について劇でわかりやすく教えていただきました。迫力の演技に職員も驚くほどでした。誠にありがとうございました。
朝顔の花が咲き始めました
7月29日(水)
毎日雨が降り、肌寒い日が続いています。
それでも1年生は朝顔の世話を頑張っています。
待ちに待った花が咲き始めました。
「どんな色の花がいくつ咲いたか」を観察カードにかき込んでいました。
たくさん咲くといいですね。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,もずくスープ,鮭の塩焼き,ゴーヤチャンプル,牛乳です。
今日は,沖縄料理のゴーヤチャンプルについてです。チャンプルとは,沖縄の方言で,「ごちゃまぜ」という意味です。ゴーヤはニガウリとも言われ,少し苦みがあります。この苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させます。ビタミンCもたっぷり入っています。沖縄料理には,疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な豚肉もよく使われています。また沖縄では「もずく」もよく食べられています。「もずく」の食物繊維が余分な脂分を体の外に出してくれるそうです。今日は,沖縄の料理「ゴーヤチャンプル」と沖縄の「もずく」を食べて,体の中から元気にしていきましょう。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,茄子入り麻婆豆腐,シルバーサラダ,一口梨ゼリー,牛乳です。
今日は,麻婆豆腐に入っている茄子についてです。茄子に含まれる成分のほとんどは水分ですが,ビタミンKやカリウム,葉酸をバランス良く含んでおり,食物繊維が豊富なた生体調整機能に優れているといわれています。また茄子の紫色の皮に含まれている栄養素には,発がん抑制,老化の防止,生活習慣病のもとになる動脈硬化や高血圧の予防等にも効果があると言われています。今が旬の茄子は様々な調理法でおいしくいただくことができます。茄子が苦手な子どもたちでも,おいしい麻婆豆腐に入っているため,残さず食べて,夏バテせずに過ごせると良いですね。
もりもり食べる子ども達の様子です。夏バテの心配はなさそうです。
3年理科
3年生は,植物の成長を観察しています。例年にない日照不足で,思うように育たないひまわりとほうせんかですが,それでも,姿勢を低くして細かなところまで観察しようと一生懸命です。
連休明けでも元気よく
四連休明けですが,子ども達は元気よく朝の活動をしています。
1年生教室では,あさがおの観察とその記録をしています。何個咲くか楽しみですね。
2年生教室では,朝の健康観察を行っています。黒板を見るとどうも,学期末のお楽しみ会の計画が!楽しみですね。
3年教室では,静かに読書しています。この連休の宿題みんなやってきていますね。
4年教室も同じく読書です。宿題やってきていますね。
5年教室では,健康観察をしています。お互いに声を掛け合って確かめ合っています。
6年教室では,元気に朝の歌を歌っています。
クラブ活動
4~6年生のクラブ活動が校舎内の各場所で行っています。教科の授業中心の1学期スタートだったためか,各活動場所とも子ども達が生き生きと活動しています。
今日の給食
今日の献立は,きつねうどん,油揚げ煮,まめまめサラダ,冷凍みかん,牛乳です。
今日は,サラダに入っている枝豆についてです。枝豆には,葉酸が多く含まれていて,体の成長,貧血の予防,生活習慣病等に効果があります。また,胃腸が弱いため夏バテを起こしている人に共通しているのが,ビタミンB1やB2等のビタミン類の不足といわれますが,枝豆はビタミンB1やB2を多く含んでおり,手軽に食べられる野菜として,夏バテ防止や疲労回復に効果的といえます。今日は特に気温も湿度も高いので,サラダにたっぷりと入っている枝豆をしっかり食べて,夏バテを予防しましょう。
陸上記録会in雲雀ヶ原陸上競技場
本日は,予定していた市の陸上大会の代わりに5・6年生が雲雀ヶ原陸上競技場にて記録会を行っています。これまでの校内の記録から,新たに自分の目標数値を決めて各種目に挑戦しています。
今までの梅雨空が嘘のような晴天の下活動ができたことは何よりもましてうれしいことでした。
八沢小ギャラリー3年
今回は3年生です。図画工作の授業で「くるくるランド」で作成しました。回る台座の上に立体的に表現することで,回る度に表情が変化する面白さを表しています。
陸上記録会
今日は、5、6年生の陸上記録会が行われます。先ほど、元気に学校を出発しました。6年生は、全員八巻姿で、とても凛々しい姿です。
今日の給食
今日の献立は,ハヤシライス,水菜のサラダ,牛乳です。
今日は,ハヤシライスについてです。給食のハヤシライスは豚肉を使っています。豚肉を使うと,牛肉よりもあっさりとした軽い味わいになります。また,豚肉には,スタミナアップを助ける「ビタミンB1」が多く含まれており,タマネギには,その「ビタミンB1」の吸収をよくしてくれる栄養素が含まれているので,豚肉とタマネギはスタミナアップとなる組み合わせです。味も栄養面でも相性がよい豚肉とタマネギを入った「ハヤシライス」を食べて,午後も元気に過ごしましょう。
八沢小ギャラリー2年
今学期は授業参観ができず,なかなか子ども達の作品を見ることができなく,保護者の皆様にはご心配をおかけしております。子ども達の頑張りを見ていただき,是非ご家庭で言葉かけしていただきたいです。
今回は2学年の図画工作科「ひみつのたまご」です。子ども達は,思い思いのたまごから生まれるひみつについて描き,お互いのよさについて付せんを使って認め合うことができました。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,キャベツと豆腐のみそ汁,豚肉の生姜たれかけ,野菜の梅あえ,牛乳です。
今日は,勝ち飯アール,夏のみそ汁キャンペーンで,食育応援企業団の中央テレビと味の素株式会社との共同キャンペーンの特別メニューです。キャンペーンテーマのひとつに,アスリートの食事を参考に福島県民の体作りを応援しますとなっています。トップアスリートが体作りや食欲不振の対策などに「汁物」を上手に取り入れているそうです。今日のみそ汁は,キャベツと豆腐のみそ汁です。野菜のビタミンや豆腐のタンパク質,水分と塩分も効率的にとることができることから,夏バテの防止や水分補給になる汁物です。しっかりと食べて,これから暑くなる夏を乗り切りましょう。
八沢をもっと知ろう
6年生は、総合学習「地域に生きるわたしたち」で、八沢地区まちづくり委員会の方を講師に招いて学習に取り組んでいました。
子どもたちは、「まちづくり委員会の方々がどんな活動をしているのか」「地域のために自分たちができることはないか」という考えをもちました。
講師の方に話していただいたことをもとに、これから考えを出し合い活動を進めていきます。
権利はだれのもの?
7月20日(月)
5年だと教室では、道徳「守られるべきこと」の学習をしていました。
子どもたちは、自分の権利を主張するばかりでは社会が維持できないことや、互いの権利を尊重し合うことが大切だということを話し合いを通して学びました。
子どもたちは、自分の考えをしっかりと発表することができていました。
今日の給食
今日の献立は,きなこ揚げパン,ワンタンスープ,イタリアンサラダ,ミニトマト,牛乳です。
今日はきなこ揚げパンに使われている,きなこについてです。大豆から作られているきなこには,食物繊維やタンパク質が含まれています。食物繊維は,整腸作用があり,お腹の調子を良くしてくれる働きがあります。タンパク質は,筋肉や皮膚などを作るために大切な栄養素で,子どもたちの健康な体作りにはかかせません。今日は砂糖と一緒に揚げパンにまぶしてあります。給食のロングセラーメニューのひとつである,甘くておいしい揚げパンをおいしくいただきましょう。
1年図書読み聞かせ
図書室では,司書の先生が1年生に読み聞かせをしています。司書の先生の素敵な読み方に子ども達は耳を傾けて真剣に聞いています。まずは,読んであげることの大切さを改めて感じます。
熱中症に気を付けます
先週からの曇り空が,気温を低くしており,真夏とは思えない寒さが続いていますが,今週末からまた気温が上がりはじめ,来週は蒸し暑い日がありそうです。本校では,校舎と体育館に熱中症指標計を設置しており(本日は気温も低く,左側の注意目安に表示は出ていません),計測して子ども達の安全に注意しております。本校利用の各団体様におかれましても,これを参考にして安全に運動ができるようにしてください。
6年外国語
コンピュータ室では6年生が外国語の学習をしています。自分の興味を持った外国のことについて,インターネットを活用して調べ,シートにまとめています。今日は外国語の先生とALTの先生とICT支援員の先生と学校支援員の先生の4人体制で行っており,子ども達の疑問に即座に対応しています。
今日の給食
今日の献立は,貝柱ごはん,すまし汁,かつおの揚げ煮,きゅうりの昆布漬け,ひとくちとちおとめゼリー,牛乳です。
今日は,「いざ,出陣」メニューです。有名な相馬野間追は,国の重要無形文化財に指定されています。出陣の際には,打ちアワビ,勝ち栗,干し昆布,豆腐,きゅうりなどが食べられていたとされています。今日の給食はアワビの代わりにホタテ貝柱を入れたごはん,塩昆布入りのきゅうり漬け,それに勝ち魚であるかつおの揚げ煮の出陣メニューです。暑い夏の野原を颯爽と走る騎馬に思いをはせて,おいしくしっかり噛んでいただきましょう。
1年集団活動
1年生は,雨降りが続いて外でのびのびと活動ができない代わりに,ランチルームの広いスペースを使って「ハンカチ落とし」をしています。集団で活動する際の約束事を守ることや,自分で選択する力を養っています。ほとんど初めて行う子ども達ばかりで,とても楽しそうに活動しています。
3年国語
3年生の教室では,国語の授業が行われています。組み立てを考えて,報告する文章を作ろうということで,いろいろな人が工夫しながら働く様子について見つけ,友だちに紹介する文章を作る学習をしています。
今日の給食
今日の献立は,ジャージャー麺,こんにゃくサラダ,ガリガリ君,牛乳です。
今日は,ジャージャー麺に入っているレタスは,玉レタスといって最も市場に出回っているレタスで、ビタミンK、B2、食物繊維などが含まれています。他にもレタスには,数種類の品種があり,それぞれに含まれる栄養はその種類によって違ってきます。シャキシャキとした歯ごたえがとても良く,そのみずみずしさはまさに暑い夏に取りたい野菜の一つです。
心電図検査
延期になっていた心電図検査が今日行われています。1・4年生が対象ですが,1年生でも静かに順番を待ち,始めと終わりのあいさつもしっかりできています。4年生も整然と移動する姿が立派です。
4年書写
4年教室では,書写の学習を行っています。今日は今まで練習してきた「原」の清書を行っています。いつもそうですが,今日はいつも以上の姿勢のよさ(特に背筋)で書いてます。後片付けもとても上手で,この一年間の成長を見ることができました。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,豚汁,笹かまのゆかり揚げ,いんげんのごま和え,牛乳です。
今日は「かみかみ献立の日」です。かむことの大切さがわかる「ひみこのはがい~ぜ」という言葉がありますが,今日は「は」と「が」について紹介します。「は」は,歯の病気予防の「は」です。よく噛むと唾液が出て,この唾液が歯を守ってくれます。「が」は,がん予防の「が」です。唾液が発がん性物質の毒性をおさえます。よく噛むと唾液がたくさん出て,体全体を健康にしてくれる働きをします。特に虫歯予防にのためにも噛むことは大切になってくるので,よく噛んで食べることを意識して,虫歯も予防しましょう。
5年 社会科
5年生の教室では,社会科の授業が行われています。どうして日本では,魚がたくさん捕れるのかについてグラフや図からその秘密について調べています。これから学習する内容についても計画を立てています。
今日の給食
今日の献立は,じゃこいりわかめごはん,みょうがのかきたま汁,鶏肉の照り焼き,辛子和え,ヨーグルト,牛乳です。
今日は,みょうがについてです。みょうがは夏を代表する薬味で,爽やかな香りが消化を助け,血液循環をよくしてくれる,夏バテ防止に効く野菜です。冷や奴やサラダ,和え物,刺身などの薬味としてシャキシャキとした歯ごたえでさっぱりと食べられるのが特徴です。今日はかきたま汁に入っています。しっかりと食べて夏バテを防止しましょう。
6年保健
6年教室では,養護の先生が入って保健の授業が行われています。病気にかかるのはどんな原因があるかなどを話し合っています。普段の生活を思い浮かべて考えを発表することができました。
今日の給食
今日の献立は,セルフドックパン,ウインナー,トマトサラダ,イナムドゥチ,牛乳です。
今日は汁物のイナムドゥチについてです。イナムドゥチは,具だくさんのみそ汁で,沖縄県では,お祝いの時に食べられる郷土料理です。細い短冊切りにした豚肉,こんにゃく,かまぼこ,しいたけ等を入れて,九州地方特有の白味噌で作ります。色々な食材が使われていて,栄養もたっぷりですね。熱中症対策にかかせない塩分もとれるので,残さず食べて,午後も元気に過ごしましょう。
カントリーエレベータ5年社会
5年生は,近くにあるカントリーエレベータに見学学習しています。米の搬入口や精米機,1tも入る袋など見せていただいています。とても丁寧な説明で子ども達も熱心にメモを取りながら見学することができています。お忙しい中誠にありがとうございます。
朝の様子から
ここのところ,曇り空ばかりでなかなか外の活動ができませんでしたが,奇跡的に太陽が出て,すがすがしい朝でした。すぐさま,委員会の活動に取り組む子ども達は立派です。校庭の草むしりや花壇の水やりなど真面目に取り組んでいます。校舎周辺の植物もとても元気です。
今日の給食
今日の献立は,ごはん,肉じゃが,いかナゲット,ころころきゅうり,牛乳です。
今日は毎日給食に出ている牛乳についてです。牛乳は,骨や歯を丈夫にするカルシウムが多く含まれている食品です。ですので,一日一本は飲んでほしい飲み物です。また,ビタミンAやビタミンBも含まれているので,ストレスからくる肌荒れを防いでくれます。イライラしていたり,肌の調子が悪かったりするときにはぴったりです。給食の牛乳を残さずに飲んで,心も体も元気に過ごしていきたいですね。
武士の世の中
6年教室では、社会「武士の世の中へ」の学習をしていました。
子どもたちは資料をもとに、貴族と武士の違いや武士の世の中について予想し、学習問題を考えていました。
「武士がどのようにして政権をにぎり、どう政治を進めていったか」を調べながら、学習を深めていくようです。
逆上がりできるかな
7月9日(木)
今日も体育専門アドバイサーの先生に来ていただきました。
4年生は、鉄棒で逆上がりの練習です。
はじめに、「だんごむし」や「つばめ」の形を練習しました。
次に、逆上がりの時の足の位置や手の握りについて、アドバイスをいただきました。
おかげで上手にできる人が増えました。
子どもたちは笑顔いっぱい、最後まで元気に取り組んでいました。
入学お祝い鉛筆・ノート贈呈
本日,原町ロータリークラブの方に来ていただき,新入生に鉛筆・ノートのプレゼントがありました。例年4月にいただいておりましたが,今年度はご配慮いただき,今日になりました。直接手渡されませんでしたが,よく話をして代わりに子ども達に手渡しました。誠にありがとうございます。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校