2018年9月の記事一覧
秋の遠足(3・4年)その2
3・4年生は、次に「鐘崎笹かま館」と「七夕館」に行きました。
子どもたちは、笹かまの体験活動をとても楽しみにしていました。
指導の先生の話をよく聞き、1つ1つの手順を確認しながら作っていきました。
笹かまの形を作って、裏返しながら丁寧に焼き上げました。
こんがり焼き上がった笹かまはほっこりして、おいしかったです。
みんな満足そうでした。
最後は、みんなで記念写真におさまりました。
秋の遠足(3・4年)
9月28日(金)
秋の遠足で、3・4年生は「仙台空港」と「鐘崎笹かま館」に行ってきました。
昨日までの天候とは違って、秋晴れのいい天気の中で実施することができました。
3・4年生は、まず仙台空港の中を見学しました。
その後、展望デッキに上がり、離陸する飛行機や着陸する飛行機の様子を見ることができました。
飛行機を見てたび、子どもたちからは歓声が上がっていました。
見晴らしのいいデッキで、少し早い昼食をとりました。
お家の人が作ってくれたお弁当は色とりどり、とてもおいしそうでした。
後期委員会活動
6校時は、委員会活動の時間でした。
今日は、後期の委員会活動のめあてと計画を立てていました。
図書委員会~たくさんの人に本を読んでもらうには・・・
健康委員会~みんなが健康で安全に生活するには・・・
スポーツ委員会~全校生の体力を向上させるためには・・・
環境委員会~自然と積極的にふれ合うには・・・
放送委員会~全校生に楽しんでもらえる放送にするには・・・
どの委員会もみんなで意見を出し合い、よりよい活動になるよう話し合いました。
前期の反省を生かして、素晴らしい活動になることを願っています。
今日の給食から
9月27日(木)
今日の献立は、「ご飯、和風スープ、チキンのオニオンマスタードかけ、キャベツサラダ、牛乳」でした。
お昼の放送で,食育クイズがでました。
「古代ローマ時代にお金のかわりにした調味料は何?」
答えは、「塩」でした。
サラリーマンのサラリーは給料を意味しましが、サラリーはラテン語で塩を意味する言葉がもとになっているそうです。
その当時、塩を給料にしていたためです。
人間は、塩分が不足すると生きていけません。
料理の味を決めるのも塩加減です。
今日のスープは、鰹節と昆布でだしを取ったそうです。
今日は、3年・4年教室を訪れました。
子どもたちから、「「鰹節の味がする。」「味加減が丁度いい。」という感想が聞かれました。
幼稚園児と交流
9月27日(木)
6年生が、八沢幼稚園の園児達と交流活動をしました。
29日に運動会を控えた園児達のお父さんお母さんの役になり、演技種目を一緒に行いました。
まず始めに顔合わせをし、あいさつをして始めました。
次に、玉入れを行いました。
6年生の活躍に園児達は大喜び、みんなとても楽しそうでした。
年少児と一緒の種目では、おんぶをしたり手をつないだり、大いに触れ合うことができました。
年中児との風船割りや年長児との神旗争奪戦も盛り上がりました。
最後は、親子ダンス「崖の上のポニョ」でした。
6年生が幼稚園児をリードしながら、リズムに乗って楽しそうに踊っていました。
園児達と交流する中で、小さな子をいたわる優しい姿が見られました。
6年生にとって、貴重な経験になりました。
かみかみ献立
9月26日(水)
今日の給食は、かみかみ献立の日で、「味噌ラーメン、さつまいもとじゃこの揚げ煮、梨、牛乳」でした。
震災後、鹿児島県から定期的にちりめんじゃこが届いています。
南相馬市の子どもたちに、「おいしいちりめんじゃこを安心して食べて、元気になってほしい」ということで、今月も届きました。
今日は、調理員さんが素揚げしたさつまいもと一緒に甘辛く煮からめ、おいしく仕上げてくださいました。
5年教室、6年教室では、送ってくださった方々や調理してくださった方々に感謝の気持ちを持ち、おいしく食べていました。
子どもたちからは、「味つけが丁度よくて、おいしい。」という声が聞かれました。
学習の様子から
9月26日(水)
1年教室では、道徳「よいこと わるいこと」の学習をしていました。
役割演技を通して、「自分がその立場だったら、どうするか」を考えました。
自分の気持ちをはっきり伝えたり、素直にあやまったりすることの大切さを学びました。
2年教室では、書写の学習でした。
お手本をよく見ながら、どの子も真剣に取り組んでいました。
句読点やかぎの書き方に気をつけて、丁寧に仕上げることができました。
できあがった作品は、区の文化祭や市の美術展に出品する予定です。
キレのある演奏を目指して
5校時、体育館では10月2日の音楽祭に向けて、金管クラブが練習をしていました。
今日は、外部から音楽指導の先生をお迎えしての練習でした。
先生のアドバイスを受け、キレのある演奏や演技を目指して、一人一人真剣に取り組んでいました。
音楽祭まであと1週間。
よりよい演奏を目指して、頑張ろうとする子どもたちの姿が見られました。
当日、お時間のある方は、是非さくらホールの方に足をお運びください。
お待ちしております。
昔遊び体験
2年生教室では、生活科「昔のあそびを教えてもらおう」という学習をしていました。
今日は、おじいちゃんやおばあちゃんを講師にお迎えして、昔遊びを教えてもらいました。
子どもたちは、おじいちゃんたちと、「竹とんぼ、カルタ、おはじき、メンコ、お手玉まど」いろんな遊びをしました。
子どもたちからは、「一緒に遊べて楽しかった。」「竹とんぼのとばし方のコツを教えてもらったら、上手くいった。」などの感想が聞かれました。
スーパーマーケット見学
9月25日(火)
3年生が、社会科「店ではたらく人」の学習でスーパーマーケットに見学に行きました。
「どんな仕事があるか、どんな工夫をしているか」を実際にお店の中を見学しながら、話を聞くことができました。
肉や魚を切ったり、パックにつめたりと、お店の裏側ものぞくことができました。
お店の人たちは、お客さんのことを考えていろいろ工夫していることがわかりました。
八沢小学校アーカイブを開設しました。街探究プロジェクト動画、5年生制作「なくならないよ~私たちの宝物~」をアップしています。今後、閉校式、卒業式などの動画も掲載予定です。
GoogleClassroomからリモートで授業に参加する方法
https://www.youtube.com/watch?v=RhS-0_Wj52I
知ってほしい! 避難の妨げになる「正常性バイアス・同調性バイアス」
https://www.jrc.or.jp/about/publication/news/20210901_020612.html
内閣官房 孤独・孤立対策サイト
「18歳さい以下のみなさんへ」
自殺予防関連サイト
「不安や悩みを抱える全国の児童生徒や学生等のみなさんへ」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/mext_01406.html (文部科学省ホームページ)
相談窓口PR動画「君は君のままでいい」
https://youtu.be/CiZTk8vB26I (YouTube 文部科学省公式チャンネル)
子供の SOS ダイヤル等の相談窓口
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm (文部科学省ホームページ)
学習者用デジタル教科書ログイン画面
https://mirai-pf.jp/user/login.html
情報化社会の新たな問題を考えるための教材~安全なインターネットの使い方を考える~(文部科学省)
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGpGsGZ3lmbAOd2f-4u_Mx-BCn13GywDI
家庭学習支援サイト https://ela.kodomo.ne.jp/students
ウィルスの次にやってくるもの(日本赤十字社) https://www.youtube.com/watch?v=rbNuikVDrN4
こどももわかる!新型コロナウイルス https://www.youtube.com/watch?v=Vl8pJoNDT7w
福島県南相馬市鹿島区
南屋形字北原32
TEL 0244-46-2535
FAX 0244-46-2548
八沢小学校