こんなことがありました。

2020年1月の記事一覧

1月31日(金)の給食

 今日の給食は「食パン、鶏肉のトマトソースがけ、アルファベットスープ、ヨーグルト、牛乳」でした。

 食事の基本は「主食・主菜・副菜・汁物」です。給食は基本的にこの4つがそろっています。

 みなさんはしっかり朝ごはんを食べているでしょうか。朝ごはんは元気よく1日を始めるためにとても大切です。朝ごはんを食べると脳や体のエネルギー源となって、しっかり目覚めます。

0

ドローン教室

3~6年生でドローン教室を行いました。南相馬市の商工労政課の方々にお越しいただき,ドローンの今やこれからの活用についてお話しいただきました。その後,チームに分かれてドローンを実際に飛ばしてみました。最後は,チーム対抗のリレーを行い,たいへん盛り上がりました。ご協力いただいた方々誠にありがとうございました。

0

1月30日(木)の給食

 今日の給食は「ゆかりおにぎり(ゆかりごはん、のまたんのり)、ポパイサラダ、鮭の塩焼き、けんちん汁、牛乳」でした。

 今日は学校給食週間の最終日です。学校給食は、今から約130年前の明治時代に始まりました。当時の献立は「おにぎり、焼き鮭、漬物」といった簡素なものでした。子供たちの栄養補給という大切な役割を持って始まった学校給食は、現在では「食育」の重要な柱となっています。献立もバラエティー豊かになり、日本各地の郷土食や世界各国の料理が登場します。さらに食事のマナーを学び、さらに日本の食文化を継承することも大切にされています。これからも感謝の心を持って給食を残さずに食べられるといいですね。

0

もうすぐ節分

もうすぐ節分ですが、節分には焼いたイワシの頭を柊の枝にさして作る「柊鰯」を飾る風習があります。

柊鰯を飾る理由は魔除けだそうで、「柊鰯によって鬼が家の中に入ってくるのを防ぐ」と言われているようです。

八沢小学校の玄関にも、かわいらしい柊鰯が登場しました。

1年生が思いを込めて作ったようです。

0

教室では・・・

1月30日(木)

6年教室では、理科「電気と私たちのくらし」の学習でした。

電熱線を使っての実験をしていました。

友達にアドバイスしながら、取り組んでいました。

3年教室では、算数「かけ算の筆算(2)」で、3桁×2桁の計算について学習していました。

これまで学習したことを生かして、筆算で答えを求める方法について友達と考えを出し合っていました。

0

教室では

1年生は体育で身体全体を動かす運動をしています。

2年生は算数で,身のまわりの長さ調べです。「あて」とはどこの長さでしょう。

3年生は社会です。今度見学に行く警察署について学習しています。

5年生は外国語活動です。英単語の書き方について学習しています。

6年生は理科です。身近な物でコンデンサーの役割をしている物について意見を交換しています。

4年生は音楽です。曲をリコーダーで演奏する前に階名で歌っています。

0

1月28日(火)の給食

 今日の給食は「ほっきごはん、小松菜の錦糸和え、シャモハンバーグ、具だくさん味噌汁、牛乳」でした。

 今日の給食には、相馬地方の郷土料理「ほっきごはん」と、川俣町で飼育されている地鶏「川俣シャモ」を使ったハンバーグが登場しました。

 「ほっきごはん」が給食に登場するのは、震災後初めてです。今日のほっきは冷凍ではなく生のほっきが使われていたので、さらにうまみが強く感じられました。シャモ肉もニワトリの肉に比べて脂肪分が少ないため弾力があります。

 今日は噛めば噛むほどうまみとコクが感じられる給食でした。

0

教室では・・・②

2年教室では、算数の復習問題に取り組んでいました。

大きな数について学習したことを確かめるため、プリント問題に挑戦中でした。

大きな数の大小を比べたり、数直線の数を読んだり、みんな一生懸命解いていました。

0