原町三中トピックス

原町三中の日常を紹介します

学校教育目標の見直しをしています

 来年度の教育課程の編成を進めています。昨日は、今年度の様々な調査結果をもとに全教員でSWOT分析をし、生徒に育成したい資質・能力について話し合いました。活発に意見が出され、充実した会議になりました。

 

自律的に行動する生徒に!

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

 最大震度7を観測する能登半島地震から1週間。東日本大震災後、毎年お米を送ってくださっている富山県射水市立新湊南部中学校に電話をしたところ、生徒も先生方も無事だったということです。私たちは震災後、多くの支援を受けてきました。被災した人達のために何か支援できることはないか、皆で考えていきたいものです。

 始業式では、箱根駅伝の感想を踏まえて、「自律」について話をしました。詳しくは、学校だよりをご覧ください。

 その後、各学年代表の意見発表がありました。3人とも具体的なエピソードや根拠を交えながら成果と課題を明確に述べていました。また、発表を聞いた生徒達も、自分の言葉でしっかりと感想を述べていました。

お知らせ 講演会のお知らせ

市教育委員会からのお知らせです。

サッカー関係者による講演会が開催されます。

興味のある方は、メールにてお申し込みください。

ご協力ありがとうございました

13日と14日の2日間は生徒会役員と中央委員が、募金活動を行いました。

この2日間で集めた募金は今日の放課後、社会福祉協議会の担当の方に手渡されました。

市内の高齢者施設や障がい者施設の活動などに役立てられるそうです。朝早くから呼びかけをして大変だったと思いますが、誰かの役に立っていると思うと嬉しいですね。

ご協力、ありがとうございました!

嬉しいお知らせ

今日は校長室で2つの作文コンテストの表彰式が行われました。

昼休みは「中学生の税についての作文」の表彰式です。

3年生が租税教室の一環で取り組んだ作文です。

税の種類や税の使い方などを学ぶ機会になりました。

相馬税務署長賞

福島県相双地方振興局長賞

福島県教育長賞

3名の生徒が素晴らしい賞をいただきました。また、学校賞も受賞しました。

 

放課後は「第42回全国中学生人権作文コンテスト」の表彰でした。

各学年、1学期に国語の授業で取り組みました。身の回りにある差別やいじめ、人権侵害で起きた事件や戦争など様々な人権問題について考える機会になりました。

相馬支局長・相馬協議会長奨励賞

3名の生徒が受賞し、学校賞も受賞しました。

 

受賞した生徒から「賞をもらうことができて嬉しい」「自分が知らない、ということに気づくことができた」「家の人と税について話した」など、素直な感想を聞くことができました。

受賞した生徒のみなさん!おめでとうございます!

 

 

放射線教室

理科の授業で、環境再生プラザの講師の先生による放射線教室が各学年で行われました。

 

1年生は「霧箱の実験」を行いました。

放射線を目で見るための実験です。放射線がどういうものなのかを学び、空気中にある放射線物質の存在を実験を通して気づくことできました。

 

2年生は「放射線の測定」について学びました。

測定器に表示される数値は、空気中に飛んでいる放射線の量を表しています。

・放射能・放射線物質・放射線

この3つの違いについて詳しく教えていただきました。また、放射線の測り方について実践を通して学ぶことができました。身近な放射線にも気づくことができました。

 

3年生は「風評被害について」学びました。

・放射線を正しく学ぶ・リスクというものについて深く考える

・福島の正しい情報を自ら発信できるようにする

「福島のお米は、少し心配・・」と言われたら、どう答えるのがいいのでしょうか。

食品が検査されていることや基準値が決められていること。

安全のための取り組みが行われていることを、どのように伝えるかを討論しました。

     
     

 

雅楽を体験(3年生)

13日(水)の午後は、鹿島区男山八幡神社の西道典先生による特別授業が行われました。

和太鼓や伝統芸能にふれるのは初めてという生徒が多い中、楽しく演奏を体験することができました。

太鼓や笛の歴史を説明していただき、座り方も教わって実際に音色も聞かせていただきました。

後半は演奏体験!

鉦鼓(しょうこ)、楽太鼓(がくだいこ)、鞨鼓(かっこ)という3種類の太鼓を演奏しました。

雅楽には指揮者がいません。周りの音を聞いて合わせる必要があります。

速くなったり、遅くなったりしながらも雅な音色を奏でました。

 

完歩!完走!野馬追いマラソン

 大晴天に恵まれた野野馬追いマラソン。会場は大勢の参加者で賑わい、まるでお祭りのよう。車のナンバープレートを見ると、広島や滋賀など、遠方からの参加者もいました。本校からも17名の生徒が参加し、完歩・完走しました。私(校長)も初挑戦。5キロウォーキングに参加しました。10キロウォーキングの人達と一緒にスタートしてしまい、途中で気付いて慌てて戻るというハプニングもありましたが、三中学区を満喫しながら完歩することができました。体はガタガタですが、心は爽快です。来年も頑張るぞ!

学校・地域・社会のために何ができるか?

 宮城県のNPO法人や南相馬移住相談窓口「よりみち」、長野県の大学生の皆さんのコーディネートで、地域のために自分ができることについて考えました。自分の「好き」を生かしながら取り組めることってこんなにあるんだ!たちまちA3判の真っ白な紙はアイディアで埋め尽くされていきました。真剣に考え、率直に伝え合う生徒達の姿に感動しました。 

   

ネット・ゲーム依存症にならないために

 新潟県立看護大学の堀江教授をお招きし、全校生を対象に講演会を開催しました。毎日2時間以上ネット等を利用していると依存になる危険性が高いというお話を伺い、危機感を持った生徒も多いようです。ネットやゲームに近づかないようにするための工夫として、「PCやスマホ等を目の届かないところに置く」「目覚ましにスマホ等を使わず、目覚まし時計を使用する」「スマホの背景を白黒にする」「興味のあるアプリを起動時画面から遠いところに置く」等を紹介していただきました。依存症になると元に戻ることは極めて難しいそうです。自分にできることを続けていくことが大切ですね。 

絵本に親しもう

11月は読書月間!ということで、読書イベント開催中!

今日の昼休みは2年生の図書委員が絵本の読み聞かせを行いました。

「ぐりとぐら」は今年で60周年を迎えた名作絵本です。

市立図書館から読み聞かせ用の大きい絵本を借りました。

 

図書室には他にも時代を超えて愛される名作絵本があります。

来週は1年生の図書委員が絵本を読みます。お楽しみに♪

朝スッキリ目覚める朝食メニュー

6校時目は体育館で、原町第一中学校栄養教諭の畠山先生による「食育教室」が行われました。

♪ワークシートで朝食チェック☑

朝食を毎日食べる? 食べない時がある?

主食はごはん?パン?めん?

汁物は?野菜は?

自分の朝食について考えました。

 

朝食を食べると脳が働きます。

体温が上がり、体のスイッチが入ります。

朝食を毎日摂取していると、学力や体力が高まると言われています。

 

健康的な生活のために、朝食は強い味方になってくれます!

朝は余裕をもって起床し、朝食を食べましょう。

 

緑化活動 第2弾!

 2学期の緑化活動は、学年毎にテーマを決め、それを表現できるように花の種類や数、デザインを自分たちで考え、予算内で収まるよう工夫しました。1年生のテーマは「冬の寒さに負けるな!お花畑大作戦」、2年生は「フラワーでスマイルアップ」、3年生は「オレンジと白の薄く明るい花たちと寒い冬を乗り越えよう」です。生徒達は、パンジーやビオラ、葉ボタン、ノースポールなどを手際よく植えていきました。さてさて、テーマどおりになったでしょうか? 

来年度の方向性が見えてきた!かな?

 校内研修会を開きました。各種テスト結果等をもとに分析した生徒の学力の実態を踏まえ、今後重点的に取り組むべき課題について話し合いました。また、前回の「新聞タイム」についても振り返り、次回に向けての改善点を皆で共有しました。 

 

避難訓練+防災学習を行いました

 地震を想定した避難訓練を行いました。実感が伴うように地震の音を流したり、けが人が出たことを想定して担架を準備したりと、これまでにない設定で実施しました。後半は「あすびと福島」と連携して防災学習を行いました。異学年合同の縦割り班を作り、まずは白地図に河川や幹線道路等を記入。次に自宅や学校等のシールを貼り、その上に透明シートを重ねて津波浸水予想区域や土砂災害危険区域等を記入しました。最後にそれぞれが気付いたことを共有して、まとめと振り返り。災害を自分事として考えることができた時間でした。

 

資源回収を行いました

 延期していた資源回収を本日実施しました。各地区から古紙や空き缶などが大量に運び込まれ、朝から大賑わいでした。資源を運び込んでくださった保護者・地域の皆様、運営してくださった総務委員会の皆様、お手伝いしてくれた生徒の皆さん、手際よく運搬してくださった業者の皆様、本当にありがとうございました。

みんな、よく働きます!

 新しい苗を植えるために、枯れた花を抜き取り、肥料を入れて、花壇の整備をしました。皆、意欲的に、そして楽しそうに活動していました。特に3年生は手際がよく、あっという間に作業を終え、1年生の指導をしていました。来週は、学級毎に考えたデザインで花壇づくりをします。アートな花壇が誕生するでしょうか?

 生徒達の声が聞こえたのでしょうか、素晴らしいタイミングで退職公務員会の方がビオラを持ってきてくださいました。ありがとうございます!