原町三中トピックス

原町三中の日常を紹介します

熱くなれ!特設駅伝部!(壮行会)

特設駅伝部は9月1日に実施される相双地区駅伝大会に向け、夏休み中も練習を行ってきました。

その頑張りを称え、また当日の活躍を応援する壮行会を実施しました。当日は、襷をつなぎ、自己ベスト更新に向けて頑張ってほしいと思います。

【校長先生のお話】

【大会に向けた抱負を述べる選手たち】

【選手をエールを贈る応援団と吹奏楽部の演奏】

 

おいしいお弁当ありがとう!

本日は、英語弁論大会実施のため、お弁当の日になります。

いつもの給食はもちろんおいしいけれど、手作りお弁当はやっぱり嬉しいものです。お弁当を前にした生徒たちはどの子も笑顔です。朝早くからのお弁当作りのご協力、ありがとうございました。

【私・僕のお弁当】

課題テスト・実力テストを実施しました。

1・2年生は課題テストを、3年生は実力テストを実施しました。

夏休みの学習の成果を発揮しようと、休み時間などを使って、問題を出し合う姿や教科書等を開く姿もみられました。結果は、後日配布されますので、家庭でもご確認いただき、二学期の学習に向け、励まし等の声かけをしてほしいと思います。

始業式を行いました。

始業式は、新型コロナウイルス感染予防のためリモートで実施しました。

校長式辞では、「勉強に部活動に、あきらめることなく取り組むことで、私もできた!やれた!という満足感や充実間が得られる学期になることを強く願っています。」とのお話がありました。

【各教室での様子】※体育館からの配信を教室で視聴しました。校歌斉唱は、ピアノ伴奏に合わせて歌います。窓を開け、換気に配慮しながら実施しました。

【生徒代表の発表】各学年の代表から「夏休みの反省と2学期の抱負」についての発表がありました。

【生徒指導・保健指導からのお話】2学期の生活についての諸注意と新型コロナウイルス感染予防についてのお話がありました。

 

登校前の教室に!

 登校前の各教室を覗くと、先生からクラスの生徒全員に向けた暑中見舞いが掲示されていました。2学期にクラスの生徒に会えることを楽しみにしている気持ちが、先生のメッセージから伝わってきました。

夏休みが終わり、いよいよ2学期のスタートです。2学期は体験活動・修学旅行・社会科見学・新人大会・燦稜祭等大きな行事が控えています。勉強や部活動はもちろん、これら学校行事も含め、新型コロナウイルス感染予防を行いながら、満足感・充実感の得られる2学期にしてほしいと思います。

【先生からの暑中見舞い】

 

 

 

教育相談を実施しました!

夏季休業中の利用して、教育相談を実施しました。教育相談では、二者面談を主として実施しましたが、希望のあるご家庭においては三者面談も可能としました。

教育相談では、1学期での学校生活の様子や学習の様子、二学期に向けての夏休みの過ごし方について話をしました。

夏休みの残り約半分です。教育相談での話し合いを元に、有意義な夏休みにしてほしいと思います。

第1学期終業式~リモート開催~

1学期が本日いよいよ終了です。感染対策及び熱中症対策のため、リモートにより実施しました。

終業式では、1学期の各行事や部活動での活躍を中心に、様々な場面で「あきらめず」「チャレンジ」する生徒達の姿が見られてきました。明日からいよいよ夏休みに入ります。各担当の先生からの話や休業中に実施される教育相談での話を元に、より充実した夏休みになるようにしてほしいと思います。

各競技の部長挨拶~校長室~

明日の出発を前に、県大会に出場する部長が校長先生へ挨拶を行いました。

挨拶では、各部長からの県大会に向けた意気込みが述べられました。また、校長先生からは、大会での心がまえ等のアドバイスをいただきました。

明日のベストパフォーマンスに向けて、最後の調整を行ってほしいと思います。

【各部長からの挨拶と大会に向けての意気込み】

【校長先生からアドバイスをいただきました】

学年壮行会~中体連県大会出場に向けて~

本日から中体連県大会が実施されます。本校は明日がいよいよ本番です。

明日の出発を控え、3学年では、県大会出者を応援しようと学年壮行会を実施しました。

出場者以外の生徒達全員が応援団になってエールを送ります。明日、自己ベスト更新を目指し頑張ってほしいと思います。

防犯教室を実施しました。

南相馬警察署員 スクールサポーターの方々をお迎えして、防犯教室を実施しました。

防犯教室では、不審者が校舎に侵入したことを想定して、教室での待機の仕方や避難の仕方を学びました。また、体育館では、侵入者に対する訓練として、侵入者をさすまたで応戦後、警察官が取り押さえるまでのを想定して実演を行いました。また講話では、犯罪が発生するシステムや不審者に出会った時の対応などを学習することができました。今回の学びを今後の生活に生かしてほしいと思います。

【不審者の確保と避難の指示】

【体育館での実演】

【講師の方やいつもお世話になっているスクールサポーターの方々への御礼の言葉】

 

吹奏楽コンクール相双支部大会壮行会

7月11日(日)南相馬市民文化会館で実施される吹奏楽コンクール相双支部大会に出場する吹奏楽部の壮行会が行われました。演奏曲は「カルメン・セレクション」です。迫力あるリズミカルな楽曲に、演奏後もフレーズを口ずさむ生徒もいました。当日は、今までの練習の成果を十分に発揮し、素敵な音色を響かせてほしいと思います。

自分の住む南相馬市を知ろう~出前講座~

文化財課 森 様を講師にお迎えして、出前講座「原町の移り変わり」を実施しました。この講座は、1学年の総合的学習の時間の一環として行われたものです。自分たちの住む原町の移り変わりを、たくさんの写真や地図を使って説明いただきました。

これから、地域について、学習を深めていく上で、貴重なお話もたくさんいただいたようです。

思春期保健事業

桜井産婦人科医院 桜井 様、健康づくり課職員 様を講師にお迎えして、3年生対象に思春期保健事業を実施しました。予定していた会場を体育館に移し、新型コロナウイルス感染対策を行いながらの実施です。

この事業では、命の大切さや自他を大切にすること、そして性感染症に対する正しい知識と責任ある行動がとれるようにすることの大切を学んだようです。

 

出陣~県中体連陸上競技大会~

本日から3日間にかけて県中体連陸上競技大会が実施されます。

本校からは、本日の大会種目である高跳びと男子共通砲丸投げに2名の選手が参加しました。天候が優れない中ではありますが、自己ベスト更新に向け、頑張ってほしいとおもいます。

いちごジャム!おいしいね

相馬農業高等学校で作られたいちごジャムが、今日の給食に登場です。

瓶に入った、果肉のたっぷりのイチゴジャムに子供たちもうれしそうです。いつも以上に楽しい給食の時間になりました。

税金について知ろう~租税教室~

相馬税務課職員 様を講師にお迎えして、5校時目の3年生の社会の時間に租税教室を実施しました。この講習会では、DVD視聴を通して、税の意義や役割について学習したり、資料を通して、身近な税の使い途について理解したりしました。

〇実際に1億円の札束(レプリカ)を持つと、想像以上に重いため驚きの声が!

チャールズさんと一緒!

4組の教室では、楽しい英会話が聞こえてきました。ALTのチャールズさんとカードを使っての英会話に挑戦です。カードに書いてあるワードをテーマに英語でチャールズさんに質問します。たくさん質問ができたでしょうか?

プール始まりました!

今週よりプールの授業が始まりました。昨年度は実施できなかった水泳指導ですが、感染対策を施しながら実施することになりました。久しぶりに入るプールに大興奮の子供たちです。

看護師の仕事を学ぼう!

小野田病院の看護師の方々をお招きして、看護師の仕事を学ぶ講習会を2学年で実施しました。

講習会では、看護師の仕事だけでなく、看護師になるために必要なことについても学ぶことができました。また、看護師さんが普段使っている道具に実際に触れたり、手の洗い残しが分かる最新機器に触れたりするなど、学びの多い1時間でした。

2年生はこれから職業について学んで行きます。今回の学習を生かして、様々な職業について調べて、自分の進路決定に生かしてほしいと思います。

〇スライドを使って、看護師の仕事について説明いただきました。

〇良く洗ったつもりでも、洗い残しがあって驚きの声が!

〇脈拍を測る機器など、看護師さんが使う機材の体験も行いました。

出前講座~二宮尊德・富田高慶の教え~

市教育委員会 文化財課 森 晃洋 様を講師にお招きして、報徳仕法についての講話をいただきました。

偉大な偉業を残した二宮尊德の生涯についてや、現在につながる報徳仕法の考え方について学ぶ事ができました。今回の講話から、自分たちの住むこの地に住んでいる人々の努力や知恵がいかに素晴らしいものであったのかを理解することができました。

花いっぱいの校舎に!~緑化活動~

2校時目に全生徒による緑化活動を行いました。事前に学年割りされた場所にピンクのベコニアと黄色のマリーゴールドを植えます。花苗を植えたことで、校地が見違えるほど華やかになりました。学校へお越しの際には、どうぞ、ごらんください。

〇校長先生より、花苗の植え方について説明をいただきました。

〇いよいよ開始です。たくさんの苗を割り振られた場所に運びます。

〇一つ一つ、丁寧に植えました。

眼科検診を行いました。

眼科検診を行いました。多目的ホールで検診を実施しました。事前の担任の先生の指示をまもり、スムーズに行うことができたので10分程度であっという間に終了しました。

普通救命救急講座

南相馬消防署員 様をお迎えして、23日(水)5・6校時に2年生において普通救命救急講座を行いました。救急処置の仕方やAEDの使い方などを学び、体験を通して、緊急の事態においてどのように対応すべきかを学びました。

 

全校ボランティア~花いっぱいの校舎を目指して~

来週末に行われる緑化活動の準備として全校ボランティアを実施しました。

花を植える前の土壌づくりがメインの活動です。肥料をまいた土を奥深くから混ぜ込みます。スコップや鍬、シャベルを使って花が育ちやすい土壌を作っていきます。久しぶりの全校での活動に楽しげな声が校庭に響きました。

ダメ。ゼッタイ。薬物乱用

相双保健福祉事務所医療薬事課 職員様 2名をお迎えして、1年生を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。薬物に対する知識と心身に及ぼす影響を知ることで、危険薬物の誘惑を断る強い意志を持つことの大切さについて学びました。

活用力向上授業研究会

市教委学校教育課 指導主事 山田耕人 様をお迎えして活用力向上授業研究会を行いました。6校時の3年英語の授業を全職員で参観し、放課後の時間を使って研究協議会を開催しました。

協議会では、授業中の生徒の姿から授業のよさや改善などを活発に話し合うことができました。

【授業の様子】

【研究協議会の様子】

全校集会を行いました。

先日行われた中体連相双地区大会の表彰伝達をおこないました。本校の全ての部活動で県大会出場を果たすなど、今年度も素晴らしい成績でした。

校長先生からは、再来週に実施される期末テストに向けて、「勉強の仕方」についてお話がありました。やる気をおこさせるためには、まず「動く」「やってみる」ことが大切だそうです。今回のお話を参考に、まずは「うごくこと」「やってみる」ことをキーワードに期末テストの学習に取り組んでほしいです。

English space ができました!

昇降口から校舎に入ると、広い多目的があります。その多目的ホールの一角にEnglish spaceができました。

ALTのチャールズさんとの会話をしたり、外国について理解を深めたりできる場所です。昼休みなどを使って、この場所を有効活用してほしいと思います。

【昼休みにチャールズさんと一緒に、楽しく会話する生徒たち】

1年生ボランティア

6月25日に実施予定の緑化活動に向けて、その下準備として1年生によるボランティアを行いました。

当日の作業がスムーズにできるように、これまで花壇を彩っていた花々の苗の撤収作業です。放課後の短時間ではありましたが、一生懸命に作業を行ってくれたおかげであっという間に綺麗になりました。

総合的学習の時間!始動!

総合的な学習の時間では、学年別にテーマを決めて学習を進めています。今年度は1年「地域」・2年「職業」3年「福祉」です。各教科で学んだ知識・技能を活用し、調査・追求活動を通して「生きる力」を育みます。

【2年生「テーマ:職業」】オリエンテーションとして、これからの総合的な学習の時間で学ぶ事や活動について説明がありました。

【3年生:「テーマ:福祉」】福祉ってどういう意味?テーマである「福祉」という言葉からうけるイメージや意味を考えさせ、この学習が、よりよい社会づくりのために学ぶ時間であることを確認したました。

新設・増設学級の学校訪問

相双教育事務所事務所 指導主事 紺野美和子様・市教育委員会学校教育課指導主事 今野真幸様に新設された学級の様子をみていただきました。授業は英語です。ALTとの楽しい英語会話やロイロノート(ICT)を使っての活動等、生徒達が意欲的に活動している様子をみていただきました。

ご協力ありがとうございました~親子奉仕作業~ 

青空のもと、親子奉仕作業を実施したました。朝早くからにもかかわらず、たくさんの保護者の方にご参加いただき、校地周辺は整備することができました。月曜にからまた、整備された美しい環境の中で、子供の達の教育活動ができることに感謝申し上げます。ありがとうございました。

〇総務委員長から挨拶をいただきました。

〇作業開始です。自分の持ち場の作業以外も積極的に活動を行っていただきました。

〇作業後、PTA会長からご挨拶をいただきました。

おいしいお弁当ありがとう。

本日はお弁当の日です。4校時の終了のチャイムとともに、生徒の机の上にはお弁当が早々と用意されていました。

いつもの給食もおいしいけれど、手作りお弁当はやっぱり楽しみのようです。いただきますの後の、自慢のお弁当を紹介してもらいました。

熱き戦い!中体連総合体育大会(1日目)

中体連総合体育大会の初日。これまでの練習や在校生の応援を自信に代えて、当日をむかえた選手達。それぞれの会場で自分の自己ベストを発揮し、輝かしい結果を残しました。

※途中経過や1日目の最終結果の詳細はオクレンジャーにてご確認ください。

明日は、バトミントン部・ソフトテニス部の個人戦です。今日の経験を力とし、明日の大会に臨んでほしいと思います。

【バドミントン部】

〇決勝リーグにおいて、目を見張るほどの粘り強い戦いを見せた女子バドミントン部

 〇自分たちの最高のパフォーマンスを見せた男子バドミントン部。3年間の成長と団結力をみせました。

【ソフトテニス部】これまでの練習の成果を発揮し、決勝リーグでは最高のプレーをみせました。

【柔道部】お世話になった方々への感謝を胸に挑んだ柔道部。大会前日まで磨いてきた技が光りました。

 

 

それぞれの決戦に臨む

いよいよ明日、中体連総合体育大会が開催されます。今回は無観客での開催になります。生徒達は、規制のある中でも、自分達の力を発揮できる場があることの喜びと整えてくれた多くの方への感謝をかみしめながら当日に備えてきました。

 前日の今日も、それぞれの部活で、明日の決戦に向けた準備を行っていました。残念ながら会場へ応援することはできませんが、それぞれの活躍を祈りたいと思います。

【バドミントン部】大会会場の準備もあるため、昼休みの時間を使って調整中。短い時間で集中した練習をおこなっていました。

【テニス部】試合の感覚をつかむため試合形式をメインに練習して、調整を図っていました。

【柔道部】練習後、これまで自分たちが練習してきた場所に感謝をこめ、掃除を行いました。

 

 

 

お世話になります!

本日より新しい職員として2名の方が勤務することになりました。

用務員の荒井さんとSSS(スクールサポートスタッフ)の今野さんです。生徒の生活を影で支える大切な仕事をしていただきます。どうぞ、よろしくお願いいたします。

保健室の掲示板

今日から6月です。保健室前の掲示板には、6月の行事の案内が掲載されました。他にも、生徒のみなさんの元気の目標をしめす元気の木も掲示されています。

毎月、保健室の先生が工夫して作る季節の掲示物が掲示されています。生徒達は廊下を通る時に毎月の行事を楽しみながら確認しています。

中庭での実験

中庭で、理科の燃焼の実験を行いました。単元は「酸化物から酸素をとる化学変化」において、テルミット反応をみる実験を行いました。安全確保のため、生徒達は実験器具からは距離をとり見守ります。また、万が一に備え、じょうろに水も準備しました。酸化鉄をアルミニウムを使って鉄に戻す実験です。酸化鉄におそるおそる火を近づけると・・・。小さな花火が!!実験は成功したようです。

 

心からエールを送ります~中体連選手壮行会~

6月2日から行われる中体連総合大会に出場する選手の壮行会が行われました。

吹奏楽部の演奏により頼もしく入場した選手達は、壇上で大会に臨む意気込みを堂々と発表しました。

大会当日は、これまでの練習の成果を発揮してほしいと思います。

【選手入場】

【激励のことば】

「大会では、自分が今できる最高のプレーができるよう全力で取り組んでください。みなさんを全校生が心から応援しています。決して一人ではないので仲間を信じてください。そして、緊張するとは思いますが、試合を楽しむこと、感謝の気持ちを忘れないことを第一にして、勝利を目指してよい思い出を作ってください・・・。(生徒代表の言葉より)」

花言葉は「太陽に輝く笑顔」

太田まちづくり委員会 様より、サンパチェンスの鉢植えを寄贈いたただきました。

この花の名前の由来は、Sun(=太陽)Patience(=忍耐)。太陽に強いという特徴と、夏の暑さに耐える花という意味です。日本の暑い夏でもたくさんの花を咲かせるそうです。

いただいた鉢植えは、昇降口においてあります。登校する生徒の皆さんを毎朝「輝く笑顔」で迎えてくれるはずです。大切に育てたいと思います。本当にありがとうございました。

 

活用力向上授業研究事前研究会

市教育委員会 指導主事 山田耕人 様をお招きして、活用力向上のための授業研究 指導案検討会を行いました。

教科は英語です。来る6月14日(月)に実施予定の研究授業に向けた指導案を、全職員で検討しました。

授業者からの授業の構想の説明のあと、2つのグループに分かれ意見を交換しました。指導助言では、授業づくりの視点や「活用」のとらえ方を示唆いただきました。これからの授業づくりに生かしていきたいと思います。

地域と共にある学校を目指して!

本日、学校評議員会を開催しました。

評議員の皆様には、5校時の授業を参観いただき、本年度の、学校の運営や教育方針等の説明を通してご理解をいただきました。授業参観では子供たちが生き生きと発言している様子や、先生方が子供たちの意見を大切にしている様子をご覧いただけたようです。本年度も、地域と共ある学校づくりを目指し、いただいたご意見を大切にし、学校運営に反映させていきたいと思います。

【参観授業の様子】タブレットや電子黒板を使用した学習を始め、活発に意見を発表する様子を見ていただきました。

インターネット安心講座

5校時の学活の時間を利用して、インターネットの安心・安全な利用を目指した情報教育の一環として、インターネット安心講座を実施しました。講師は、e-ネットキャラバン 武田幸彦 様です。講座では、ネット依存、ネットいじめ、個人情報や著作権・肖像権など、インターネットの安心で安全な使い方についてのお話をいただきました。

 

贈る言葉を美文朗誦で探そう!

三年国語の授業の発展学習として、「孔子の言葉を使って、メッセージ」を書きました。美文朗誦の中には、孔子の言葉がたくさん掲載されています。そこから、相手に贈りたい言葉を選びます。選んだ言葉の自分の解釈とともに相手のメッセージとして伝えます。

授業後、ある男子生徒が「こんな考えを、最初にした孔子ってすごいですね」と感心して言っていました。美文に触れることで、たくさんの言葉と出会い、自分の視野を広げてほしいと思います。

【選んだ言葉を使ってメッセージを書く子ども達】

理科室は不思議がいっぱい!

理科室に、突如として出現した水槽とプランター。実はこれ、これから始まる実験や観察に使う動植物なのです。

学習の見通しをもって、生徒のみなさんに動植物に触れ、実験や観察に興味をもってもらえるよう、先生が理科室に準備したものです。

これらの動植物は、授業の中でどのように登場してくるのか楽しみですね。

【黒板脇に設置された水槽】淡水に住む生き物たち。よく見ると、かわいい生き物がたくさん隠れていました。

【理科室の外に設置されたプランター】えんどうまめの苗やいろいろな形の葉をもつ植物が!

学級役員認証式

5校時に学級役員認証式をリモートで行いました。

各学級の代表2名が正式に中央委員として認証されます。自分の学級の代表生徒が前にでると拍手がわき起こる学級もありました。学級の中心として、クラスみんながよりよい学校生活が遅れるように力を発揮してほしいと思います。

 

大健闘!相双陸上競技大会!

雲雀ヶ原陸上競技大会で行われた陸上競技大会地区予選会において、本校の代表選手達も大健闘しました。

入賞者7名と大健闘です。現在1名の県大会出場者も決定してます。今後、正式に県大会出場者も決定される予定です。悪天候の中、本当にお疲れ様でした。

お弁当ありがとう

相双陸上競技大会のためお弁当の日です。作ってもらった愛情たっぷりのお弁当。子供たちはお昼の時間はまだかととても楽しみにしていたようです。朝早くからのご準備本当にありがとうございました。

学校づくりは自分たちの手で~生徒会総会~

12日(水)6校時目に生徒会総会をzoomを使って実施しました。

生徒会長からは、今年度の生徒会のスローガンの報告があり、一人一人の具体的な行動でよりより学校を作ろうという呼びかけがありました。また、校長先生からは、スローガンを意識し、まずは行動を起こすこと、そして、あきらめずにチャレンジすることの大切さについてお話がありました。いよいよ各奉仕部委員会の活動がはじまります。一人一人が「学校をよりよくしよう。みんながよりよい生活を送るためにはどうしたらよいのか」という意識をもって、取り組んでほしいと思います。

【メイン会場】体育館では、中央委員会を始め、学級からの代表質問者で総会が行われました。

【各学級での様子】各学級では、時折メモするなど、真剣に話を聞く姿がみられました。

 

授業って楽しいね!

5月に入り、学校生活のリズムにも慣れてきたようです。教室からは時折、楽しい笑い声や活発な発言が聞かれます。

各教室では、電視黒板や授業形態を工夫した授業が展開されていました。子供たちにとって価値ある学びが実現できるよう、先生方も頑張っています。

選手の健闘を願って~陸上競技選手壮行会~

相双中体連陸上競技大会に参加する選手達を激励する壮行会を行いました。

選手達はこれまで放課後の時間を使って、一生懸命に練習を行ってきました。壮行会では、校長先生のお話の他、各選手の決意表明、生徒会長からの激励そして応援団による応援等がありました。大会当日は、選手一人ひとりがこれまでの練習の成果を十二分に発揮することを願っています。

〇入退場では、吹奏楽部による演奏で雰囲気を盛り上げます。生徒会長からは選手達への激励の言葉おくられました。

〇応援団によるエールの声は、体育館いっぱいに響き渡りました。

〇特設陸上部の部長より、御礼の言葉と大会に向けての意気込みが語られました。

 

自分の体力を知ろう!~新体力テスト~

新体力テストは、自分の体力について関心を持ち、積極的に運動に親しむための資質や能力を身に付けることを目的として行われるものです。上体起こしや長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳び等の室内で行われる種目や、ハンドボール投げや50M走等の校庭で行う種目を、学級男女別グループで移動し、測定します。測定場所では、担当の先生に元気に挨拶も行う等、礼儀正しくスムーズに測定を行う子供たちの姿がみられました。

〇握力測定や長座体前屈での様子。長座体前屈では、柔軟性に課題が見られた子供たち。測定中にはエールの声も。

〇反復横跳びでは、自己ベスト更新に意欲を燃やします。

〇測定したことを、その場で記録していきます。昨年度の記録と比較して、自分の体力の伸びを実感したようです。

PTA全体会・学年懇談会

PTA全体会では、新役員の皆様の紹介や本校の取組についての説明を行いました。また、その後、行われた学年懇談会では、学年の方針や取組、今後の予定など、学習面・生活面からの説明がありました。今年度もPTAの皆様のご理解とご協力のもと、子供たちとって充実した学校生活が送れるよう、教職員一丸となって取り組んでまいります。どうぞ、よろしくお願いいたします。

【全体会での校長先生のお話】経営方針や目指す子供の姿などをスライドを使って説明しました。

【各学年の学級懇談】たくさんの保護者の方がご参加くださいました。

授業参観は道徳の授業で!

今日は、子供たちが心待ち?にしていた授業参観の日です。三密を防ぐため、参観時間を時間で区切っての入れ替え制で実施しました。

教科は、学級担任による道徳。どの学級においても担任の先生が今日まで一生懸命に準備してきた授業が展開されました。子供たちの発言や先生と子供たちのやりとりに、思わずほほえむ場面も。普段の楽しい学校生活の一場面をお披露目できましたようです。

タブレット端末試験操作!無事完了!

本日午後16:00より約15分間、タブレット端末の試験操作を実施しました。

前日と本日の事前指導があったため、スムーズに接続ができました。

時間と共にアクセスし,担任の先生や友達の顔が画面越しに見えると、普段とは違った新鮮みがあるようです。どの生徒も満面の笑みで、画面に登場しました。

トラブル対応として用意した電話のベルは、ほとんどなりませんでした。

これらのタブレットを使って、より充実した学習が行えるよう活用の仕方を模索していきたいと思います。

 

 

授業風景~押し花づくり~

今週末に予定している授業参観。子供たちにとって、わくわくした期待とちょっぴりの緊張を感じているようです。

4組では、当日に予定されている授業の準備をしていました。学校の花壇の花を袋いっぱいに集めて、シートいっぱいに並べます。「完成したら先生方もプレゼントをするの」を目標に楽しそうに活動を行っていました。このお花は果たして何になるのでしょう?授業参観でその全貌が明らかになるようです。

タブレット端末の試験操作

タブレット端末を活用した家庭学習やリモートによる授業を展開するため、本日、子供たちの個人のタブレットを各家庭に持ち帰りました。実際の試験操作は、明日、各学級毎に担任のタブレットとつなぐことになります。その事前準備として、各家庭でWiFiの接続を行うためです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。

【各学級で、接続の仕方等を担任の先生から教えてもらいました。うまくつながるといいですね。】

元気に運動!

1年生の部活動の体験入部期間も残りわずかとなってきました。すでに入部届けを出した生徒は、本格的な練習にすでに参加しています。3年間続けられる部活動を選んでほしいと思います。

エコキャップ運動

NPO法人東日本次世代教育支援協会が主催している「ふくしまキッズエコ運動」に賛同し、これまで本校でもエコキャップ運動を実施してきました。本日は、生徒会が中心となって、集めたキャップの引き渡しです。

 地域の方からの提供もあり、重量はなんと256.4Kg。たくさんのキャップが集まりました。このエコキャップはポリオワクチン等の資金として、ミャンマーやラオス・ブータンといった諸外国の支援に使われます。

 

ふくしま学力調査

新型コロナウィルスにより、昨年度中止となったふくしま学力調査が2年ぶりに実施されました。この調査は、経年的に調査することで、個人の「学力の伸び」や学習等への「意識の変化」を調査するものです。この調査を通して、自分の学習の伸びを意識し、今後の学習への取組に生かしてほしいと思います。

特設陸上部が始動!

5月13日(木)に実施される相双陸上大会に向けた練習が始まりました。6校時終了後から部活動が始まるまでの時間を使っての練習です。短い時間の中でも、効率よく練習ができるよう、参加生徒は一生懸命に取りくんでいました。

特設陸上部への参加を募ったところ、18名もの生徒が立候補してくれました。自分の自己ベスト更新に向け、頑張ってほしいと思います。

 

昼休みをちょっと拝見!

2週間が過ぎ、少しずつ新しいクラスや学校生活にも慣れてきたようです。

お昼休みの子供たちの様子をちょっと拝見です。

【昼休みの時間を使ってスキルアップを目指す吹奏楽部のみなさん】

【教室や学習室の片隅で、楽しげに談笑する生徒たち。】

【各委員会の仕事も一生懸命に取り組んでいます】本の貸し出しをする図書委員会と栄養素のお知らせボードの使い方を後輩に説明する保健委員会

部活動体験入部

新入生の部活動体験が実施されています。

毎日各部活動で、2・3年生の活動を見学に来る新入生の姿がみられます。

見学期間は4月いっぱいの予定です。この期間に3年間続けられる部活動をみつけてほしいと思います。

合い言葉は「お・か・し・も」

南相馬消防署員様を講師にお迎えし、避難訓練を実施しました。

本日は雨模様であったため、避難場所を体育館に変更しての実施です。

避難訓練では、避難経路や避難する際の注意点、また、緊急時における自衛消防活動組織の確認を行いました。

消火活動の訓練として消火器の使い方や実演なども行いました。この訓練をきっかけにして、さらに防災意識を高めていきたいと思います。

【消火器の使い方と消火の仕方についてご講義をいただきました】

【災害時における行動の在り方や日常における心構え等をご講義いただきました】

本日の授業は?

特別教室で行われている授業を覗いてみました。

特別教室では、実験や実習が主におこなれます。教室の使い方や授業のシステムなど、先生が丁寧に説明していました。

去年と違うのは!机の上のタブレット!一人一台のタブレットの導入により、多くの教科で、タブレットや電視黒板を活用し、子供たちの興味や関心を高め、より理解を深めることができるよう、工夫しています。

〇実際の実験を書画カメラを使って拡大したり、電子黒板を使っての振り返りを行っていました。

〇授業の進め方や準備等の説明の後、タブレットで作品の鑑賞をしました。

交通ルールを守ろう!~交通安全教室~

6校時目に交通安全教室を実施しました。

係の先生から自転車を乗る際のルールや自転車を点検する際のポイントの説明がありました。

自転車を正しくのり、交通事故を防止して安全で安心な学校生活を送ってほしいと思います。

【係の先生からの全体指導】

【自転車点検】ブレーキの点検やライト等チェック項目を先生と一緒に確認しました。

Ⅰ期時間割スタートです。

今週よりⅠ期時間割での授業が始まります。

記念すべき1時間目の授業を覗いてみると、どのクラスも真剣に取り組む子どもたちの姿がみられました。少しでも成長しようとする意気込みが感じられました。今の気持ちを大切にし、昨日よりちょっとかしこくなった自分を実感できる毎日を過ごしてほしいと思います。

【各クラスの様子】

〇国語では、タブレットの使い方のオリエンテーションです。

〇作業学習では、元気な声が教室いっぱいに響いてました。

〇数学の学習では、アンケートを実施しこれまでの学習について振り返っていました。

〇英語の学習では、ALTの先生の音読にみんな真剣に耳を傾けていました。

〇社会では、教科書の挿絵から気づいたことをたくさん出し合い、学習内容への興味を高めていました。

よりよい学校生活をつくろう~奉仕部委員会~

本日、放課後の時間を使って、奉仕部委員会が開かれました。

第1回目である今回の奉仕部委員会では、組織編成や重点活動目標、そして年間の活動計画の作成を行います。

よりよい学校生活を目指して、自分のできることを責任を持って行ってほしいと思います。

【各委員会の様子】