原町三中トピックス

原町三中の日常を紹介します

東北中学校バドミントン大会

現在,青森県黒石市のスポカルイン黒石で東北中学校バドミントン大会が行われています。本校から男子ダブルスで2年生の生徒が参加しています。本日,その試合が行われました。結果は惜敗でしたが,最後まで粘り強くプレーすることができたようです。がんばりました。

 

文芸部 3年生を送る会

文芸部では,3年生も集まって飛行機作りを行い,外で飛ばし合っていました。その後,教室に戻り,3年生を送る会が行われました。お世話になった3年生とよい思い出を作ることができたことと思います。

  

校内美化活動

いつもの掃除が終わった後,各学級で細かいところの掃除を行いました。下駄箱の中,机や椅子の脚の裏,廊下の隅などをきれいにしていました。すがすがしい気持ちで新しい年を迎えられそうです。

   

 

第2学期終業式

校長先生からは,大谷選手も行っていた「マンダラチャート」を使った目標達成するための方法を通して,今の自分と未来の自分を比べて「何に取り組むか,どうやって取り組むか」を具体的に決めて実行することの大切さの話がありました。

その後の2学期の反省では,各学年の代表生徒が2学期に頑張ったことや冬休みや3学期に向けての決意を発表しました。自分のことをしっかり振り返り、新たな目標や計画を立てた生徒,学級全体のことを考えてみんなに訴えかけた生徒など,どの生徒も自分の言葉で立派に発表することができました。

  

校歌もしっかりと歌っていました。

 

終業式が終了後,生徒指導主事の先生や養護教諭の先生から冬休みの生活についての話がありました。

 

最後に東北中学校バドミントン大会に出場する2名の生徒からそれぞれ意気込みを発表してもらいました。

学活終了後,青森に向けて出発です。頑張ってきてほしいです。

 

1,2年実力テスト

1,2年生は,今年度2回目の実力テスト。現在,5校時,最後の社会のテストを行っています。最後までねばり強く取り組んでほしいと思います。

  

3年数学の授業

学習のめあては,円周角の定理を利用して,いろいろな問題を解決することです。自分で補助線をひき,これまで学習したことを生かして解決しようとしていました。友達と話し合ったり,友達に考え方を説明したりして意欲的に学習している姿が見られました。

     

1年技術の授業

Wordを使って,文書を作成する授業です。表やイラストを挿入し,それを移動したり大きさを変えたりしてレイアウトを工夫していました。実際にいろいろ試しながら,Wordの機能を活用していました。

  

 

除去土搬出工事

11月から始まった除去土搬出工事。作業もスムーズに進み,土嚢搬出,埋め戻しが全て終わりました。予定より1ヶ月近く早く進んでいるそうです。まだ工事途中ですので,引き続き安全管理に気を付けていきたいと思います。

 

赤い羽根共同募金

先週,生徒会奉仕部委員会の中央委員会が全校生に呼びかけ募金活動を行ってきました。

本日,本校生徒を代表して生徒会役員が赤い羽根共同募金を南相馬市社会福祉協議会の佐藤様に無事にお渡ししました。 皆さんのご協力,ありがとうございました。

 

2年保健体育の授業 互見授業

2年生はサッカーの学習をしています。今日のめあては,スペースを広げてサイドから攻撃することです。ボールにみんなが集まらないように間隔を意識しながらゲームをしている様子がうかがえました。

    

2年美術の授業

「身近な風景」という題材で,切り絵の学習をしています。めあては,カッターを正しく使ってシャープな線で切り取ることです。細かいところも丁寧に切り取っていました。みんな集中して取り組んでいます。

  

学期末清掃

12月は学期末清掃月間です。昇降口や各教室では普段手が届かない窓拭きを行っていました。ワイパーを使って丁寧に掃除をしています。きれいな環境,すがすがしい気持ちで新年を迎えられるように今週1週間も大掃除に取り組んでいきます。

  

1年理科の授業

「力の大きさとばねののびの関係」の学習です。ばねに加える力の大きさを変えて,ばねののびの長さを調べる実験です。ばねを変えて同じ実験をします。

  

ばねがどれぐらい伸びたか,しっかり記録しています。

結果をグラフに表すことで,何か規則性を見出すことができたようです。

1年音楽の授業

ギターの学習。今日のめあては,2つのコード(EとAm)をひくことです。この2つのコードは押さえ方が似ています。初めてのコード練習ということで,先生の説明やVTRの動画を見ながら押さえる位置と指を確認してひいていました。(このVTRはオリジナルで本校の先生が出演しています。)指の押さえ方など徐々にコツをつかんできたようで,EやAmのコードをしっかりとひくことができたようでした。

     

 

第2回いじめ問題対策連絡協議会

学校評議員会終了後,第2回いじめ問題対策連絡協議会を開催しました。初めに,これまでの本校のいじめ認知件数や対応,未然防止のための取り組みについて説明いたしました。その後,情報交換をしたり,委員の皆さんから様々なご意見をいただいたりしました。改めて地域の皆さんに三中生は見守られていることを実感です。

第2回学校評議員会

本日,第2回学校評議員会を開催しました。給食試食会を行い,その後,各学級の授業を参観していただきました。

  

協議では,初めに今年度の教育活動の中間報告として,学力の状況や生徒指導についての状況,不祥事防止策等を説明しました。また,過日実施しました学校評価の自己評価を説明しました。評議員の皆さんからは,「学校の重点目標の達成のために」,「地域とのかかわり」,「自主性や自己マネジメント力を育てるために」という視点で様々なご意見をいただき,とても参考になりました。来年度の教育活動に生かしていきたいと思います。

新聞タイム

今日のパワーアップタイムは,新聞タイムです。

今週の月曜日から水曜日の読書タイムを利用して生徒一人一人が中高生新聞を読み込んできました。

朝の読書タイムの様子です。

  

新聞タイムの様子です。新聞記事について自分の考えや感想をプリントにしっかりとまとめています。

  

担任の先生だけでなく,いろいろな先生方で生徒達が書いた文章に目を通していき,よさを称賛していきたいと思います。

募金活動(2日目)

本日も中央委員会の皆さんが中心となり,昇降口前で募金活動を行いました。

  

皆さんの善意により2日間で17,426円が集まりました。集まった募金は社会福祉協議会や日本赤十字社に届けたいと思います。ご協力ありがとうございました。

1年数学の授業 互見授業

今日のめあては,これまで学習した3つの移動(平行移動,対称移動,回転移動)の考えを使って問題を解くことです。

対称移動させて図形の面積を求めたり,最短距離を求めたりする問題に意欲的に取り組みました。歯ごたえのある課題。頭を悩ませながらも意欲的に取り組んでいました。

  

募金活動

今日から2日間,生徒会本部と中央委員会の合同で募金活動が行われています。集まった募金は,福祉施設やボランティアの活動資金として使われるように届けます。みなさんのご協力をよろしくお願いします。

  

いじめ防止ポスター

今日の昼休みにいじめ防止ポスターを掲示しました。「いじめをなくすために」と,生徒会奉仕部委員会の中央委員会の皆さんが分担をしてポスターを作成しました。1枚1枚,内容が違っていて,それぞれのポスターに込められた願いや思いがよく伝わってきます。

いじめを「しません!」「させません!」「見過ごしません!」

  

 

福島県アンサンブルコンテスト相双支部大会

8日(日),鹿島生涯学習センターさくらホールにてアンサンブルコンテスト相双支部大会が開催されました。本校からはサクソフォーン四重奏が参加し,「アミューズメント・パーク組曲」を演奏しました。銀賞をいただきました。遊園地のような楽しい感じが伝わってくる素敵な演奏を観客の皆さんに届けられたことと思います。

 

賞状伝達,認証式

アンサンブルコンテスト壮行会終了後,新人大会や県下音楽祭,漢字検定等の表彰が行われ,校長先生から賞状が手渡されました。皆さん,おめでとうございます。

  

終了後,後期の学級役員の認証式も行われました。

アンサンブルコンテスト壮行会

12月6日(金)5校時終了後,12月8日(日)に行われる「アンサンブルコンテスト相双支部大会」に向けての壮行会を行いました。「アミューズメントパーク組曲」を全校生の前で立派に演奏しました。1年生4人での初めての演奏ということで緊張したと思いますが,自信をもって演奏してきてほしいと思います。

  

1年理科の授業 互見授業

音の大小高低の学習です。音さやモノコードという器具を使って,どのようなとき音が大きくなったり,高くなったりするのかを調べました。どのグループも協力しながら実験をしていました。

音の大小高低と振動が何か関係がありそうです。

  

放射線教室

2~4校時,各学年において環境再生プラザや市健康づくり課のサポートをいただきながら、講師に高エネルギー加速器研究機構の高橋先生をお招きし,放射線教室を行いました。

1年生は霧箱による放射線の観察です。講師の先生から放射線の説明が終わったあと,個人ごとに霧箱を作って放射線を観察しました。実験を通して放射線はどのようなものなのかが分かったようでした。

  

2年生は校地内の放射線を測る「マッピング測定」を行いました。一人一人測定器を使用して校地内の放射線量を測りました。地図に表すことで,場所による違いに気付きました。講師の先生の説明を聞き,放射線に関する理解がさらに深まったようです。

  

3年生は「風評被害」についてのグループディスカッションです。風評被害を払拭するためにどうするかを個人やグループで考えました。食べ物の安全性だけでなく,おいしさなどの付加価値をつけることがよいという考えが出されました。

  

各学年,今日の学習のねらいは違いますが,全員で放射線について学習し,理解を深められたことがとても有意義でした。

性に関する指導(1年)

国際ソロプチミスト主催による性に関する指導が1年生を対象に行われました。講師は西口クリニックの野口先生です。

思春期における心や体の変化,妊娠や自立,SNSの怖さ,男女交際で大切にすることなどの話がありました。みんな真剣に野口先生の話を聴いていました。

  

最後に「チャイルドライン」の紹介があり,カードが1年生全員に配られました。

3年実力テスト

3年生になって6回目の実力テストです。回を重ねるにつれテスト範囲が広くなり,受験が近づいてきていることを感じます。今日の振り返りをしっかりと行って,次の学習に生かしてほしいと思います。

 

英語の学習で活用するために(スクールチャレンジ南相馬市大会)

11月30日(土),原町生涯学習センターでスクールチャレンジ南相馬市大会が開催されました。本校からは3人の代表生徒が参加しました。Pepperを使って英語の学習ができるようにプログラミングしたことを実演なども交えて立派に発表しました。優秀プログラミングを賞をいただきました。

  

 

 

1年国語の授業

国語では,書写の学習として年賀状を書いていました。課題は,これまで書写で学習したことを生かし,漢字を正しい字形で,文字列を整えて書くことです。姿勢をよく一文字一文字丁寧に書いていました。

  

  

学校保健委員会

本日,学校医や学校薬剤師の皆さんにおいでいただき,学校保健委員会を開催しました。

本年度の健康診断の結果,生徒の体力や運動能力,朝食の摂取状況についての報告をした後に,本校の課題について意見交換をしました。最後に専門的な立場で感染症の予防等についての話をいただきました。何より大事なのは,「手洗い・うがい」「歯磨き」「十分な睡眠」等の基本をしっかり実行していくことだそうです。

給食を試食していただきました 学校保健委員会の様子

3年保健体育の授業

ダンスの授業です。

男子と女子に分かれて,ふれあいリズムダンスコンクールの曲をもとにダンスを行っています。規定部門だけでなく,創作部分も入っており,その部分は自分たちで考えて話し合って決めたそうです。

本日の授業でほぼ完成。明日は発表会のようです。3時間目,どうぞ見に来てください。

 

 

3年社会の授業 互見授業

昔話法廷「三匹のこぶた」を題材に模擬裁判を行い,「裁判員制度はなぜ必要なのか」を考える授業でした。裁判官,検察官,弁護人,被告人,証人のロールプレイングを行い,一人一人が裁判員となって被告人のこぶたが有罪か無罪かを考えました。

  

グループになって,それぞれの立場で話し合いました。いろいろな考えをもとに正しい判断をしていくためには,裁判員制度が必要なことを実感することができたようでした。

  

 

 

2年生理科の授業

雲のでき方の学習をしていました。水蒸気を多く含む空気が上昇したとき,その空気が気圧が低い状態で冷やされて水滴ができるそうです。雲のでき方を身近なものを使って再現していました。生徒達も興味津々でした。

 

三者面談

昨日,11月26日(月)から三者面談が始まっています。保護者の皆さんに来校いただき,三者(生徒・保護者・担任)で情報交換を行うことで,生徒の自己実現を目指していきます。特に,3年生は進路選択が間近になってきました。充実した面談になるようにしていきたいと思います。

昼休みの様子

生徒会中央委員会が話し合いをしていました。いじめ未然防止のためにポスターを作成するそうです。内容や役割分担等を決めていました。学年ごとに作っていくそうです。

  

 

外では,チューリップの球根植えをしていました。放送で呼びかけたところたくさんの生徒が集まって作業してくれました。

 

 

 

原町三中ブロック授業研究会

本日,太田小学校,大甕小学校の先生方に来ていただき,原町三中ブロック授業研究会を開催しました。

初めに2年生1組の授業を参観していただきました。「平行と合同」の単元において,平行線と折れ線の角の大きさの求め方を考える授業です。友達に自分の考えを説明したり,友達の考えを聴いてメモしたりする姿,根拠を明らかにしながらみんなの前で発表する姿,適用問題や練習問題に意欲的に取り組む姿などたくさんの学びのよさが見られました。

  

  

その後の研究協議会では,授業や小小・小中連携の取り組みについての協議がなされました。太田小学校,大甕小学校の先生方と話をすることができ,とても有意義でした。9年間を見通して子どもたちを育てていけるように,今後も連携を深めていきたいと思います。

 

第2回避難訓練

地震発生時の対応と避難の訓練を目的に避難訓練を実施しました。

緊急地震速報を使っての訓練です。大きな地震がきたという想定で,折りたたみ簡易ヘルメット「タタメット」を使って避難しました。みんなしっかりと避難することができました。

  

 

   

全体会では,緊急連絡用引き渡しカードを用いて模擬引き渡し練習も行いました。

校長先生からは「なぜ避難訓練が必要なのか」「避難のときの注意を理由を含めてわかること」などの話がありました。いざといういとき,しっかりとした避難行動ができるように今後も指導していきたいと思います。

専門高校生による小中学生体験応援事業

専門高校生による小中学生体験応援事業として,2年生が小高産業技術高校へ行き,各科の実習を体験しました。

機械科では「3D-CAD及び3D-Printerの体験」,電気科では「電気工事体験・テーブルタップの作成」,産業革新科環境化学コースは「鏡をつくろう」,産業革新科電子制御コースは「制御を体験しよう」,商業科は「パッケージデザインを考えよう」という実習を行いました。生徒達は,高校生から丁寧に教えてもらい,ものづくりの楽しさを味わうことができたようです。また,高校生活に思いを描き,進学への意欲をもつことができたと思います。

  

  

第2回緑化活動

本日,6校時目に全校生で花の苗植えをしました。冬から春に咲くパンジーやビオラ,ハボタンの苗を割り当てられた花壇に協力して植えつけることができました。また,生徒会の役員でオリーブプロジェクトのメンバーの大内さんからいただいたオリーブの木を植樹しました。

  

  

 

 

南相馬市総合美術展覧会

南相馬市総合美術展覧会が小川町体育館で行われており,平面・立体作品や書,技術家庭の作品が展示されています。17日(日)に,表彰式が行われ,平面作品の部で本校の1年の佐藤さんが教育長賞を受賞しました。おめでとうございます。

 

 

日本管楽合奏コンテスト

17日(日),尚美バリオホールにて,日本管楽合奏コンテストのS部門が開催されました。本校の吹奏楽部が出場し,「Flower Crown」を演奏しました。5人での最後の演奏,これまでで一番納得のいく演奏ができたようです。優秀賞をいただきました。

当日の朝の練習 表彰式 

保護者の皆さん,ご協力ありがとうございました。

期末テスト(2日目)

期末テスト,2日目です。昨日からのテストモードは継続して,集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。テストが終わったあとは,できたところ,できなかったところとを振り返り,次に生かしてほしいと思います。

 

 

期末テスト(1日目)

今日から期末テストが始まりました。集中してテストに取り組んでいます。校長先生が昨日の質問タイムの学習の様子を見て,とても感心されていました。期末テストは明日も続きます。体調を整えて頑張ってほしいです。

   

質問タイム

明日,あさっての2日間は期末テストです。今日のパワーアップタイムは質問タイムです。先生に質問をしたり,自主勉強をしたりしていました。時間を有効に使って学習していました。

  

 

1年音楽の授業 互見授業

シューベルトの「魔王」の鑑賞の授業です。前の時間に作成した図形楽譜を発表し合いながら作曲の工夫を見つけることがねらいです。図形楽譜の発表を音色やリズム,旋律,強弱に着目させることで,楽曲の工夫を知り,よさを味わっているように感じました。

互見授業は,今回で9回目になります。時間を見つけて参観される先生方が増えてきています。

  

 

食育集会

4校時は全校生が参加しての食育集会です。管理栄養士の畠山先生から「成長期の健康と食事」という題で講話をいただきました。受験や大会で力を発揮するためにどんな食事の摂り方がよいのか,生徒たちはメモをとりながら先生の話をしっかりと聴いていました。

生徒の感想からは,「毎日,朝食を食べることの大切さが分かった。しっかりと朝食を食べたい。」「期末テストに向けて,前日の夕食や当日の朝食で食べるものに気を付けたい。」などの感想があり,さっそく自分の生活に生かしていこうとする姿勢が見られました。

  

新人大会 県大会

柔道部とバドミントン部の新人大会の県大会が終わりました。

柔道は国見町の柏葉体育館で行われました。団体は惜しくも予選リーグ突破はなりませんでしたが,個人81kg級で山田君が3位入賞をしました。

  

バドミントンでは,佐々木・橋本ペアがベスト8に入り,東北大会出場を果たしました。

高等学校等説明会 進路事務説明会

本日,2,3年生の生徒及び保護者を対象に高等学校等説明会を実施しました。高等学校の校長先生や副校長先生方に来校いただき,それぞれの高等学校の特色を説明していただきました。各学校の説明を聞いて,進路の参考になったことと思います。

 

終了後,3年生の生徒とその保護者を対象に進路事務説明会を実施し,今年度から新たに始まる新たな入試制度,入試事務について進路指導主事から説明をしました。

1年社会の授業 中教研二次研究協議会

本日,社会科の研究授業が行われ,相馬地区内の社会科の先生方が授業を参観しました。ご当地キャラクターを考える活動を通して,ヨーロッパの地域的特色を捉えさせる授業でした。生徒は,これまで学習したヨーロッパの各地方の特色をもとに,自分なりにキャラクターを意欲的に考えることができたようです。次の時間は,グループで意見交換をしながら各地方の代表作を決める学習を行います。

   

1年英語の授業 互見授業

三単現のSの学習です。いくつかの単語を組み合わせて正しい文にします。1つだけ余計な単語が入っているがポイントで,生徒達はいろいろ考えをめぐらせながら正しい文を完成させ,ノートに書いていました。doとdoesの違いを再度確認したようでした。

  

 

後期生徒会総会

本日,後期生徒会総会を行いました。これまで各学級で要項の読み合わせを行ったあと,係打合せ,拡大中央委員会,リハーサル等を行って準備を進めてきました。

生徒会総会では,議長を中心に議事が進められました。後期の奉仕部委員会の計画やそれに対する質問がなされ,より活動案が具体的に,そして明確になったようです。今年度の活動スローガン「Just Do It Now~夢への一歩を踏み出そう~」に向け,新たな気持ちで頑張っていけるよう支援していきたいと思います。

  

  

 

歯科保健指導(3年)

原町保健センターの3名の歯科衛生士の皆さんにお越しいただき,歯科保健指導を実施しました。歯肉炎を予防するブラッシングやデンタルフロスの使い方等について実践しました。

歯肉炎を予防する裏技として4つのことを教わりました。

①真っ直ぐな歯ブラシ(1ヶ月に1回は交換)②小刻みなブラッシング③笑う(口の中がよく見えるように)④フッ素濃度の高い歯磨き粉(今の歯磨きはほとんどが高濃度のフッ素が入っているそうです)

ご家庭でもぜひ取り入れて行っていただきたいと思います。

  

  

1年理科の授業(現職教育)

「身のまわりの現象」という単元で,光が透明な物体を通り抜けるときの進み方を調べました。実験を通して,入射角と屈折角の大きさを考えたり,入射角が大きくなると屈折した光がなくなったりすることを考えることができたようです。

  

  

今回の授業は現職教育の一つとして行いました。他の教科の先生方も授業を参観し,研修を深めます。

3年美術の授業

篆刻の授業です。印面を彫り進めています。篆刻刀の刃の使い方や彫り方を確認しながら取り組んでいました。手元に集中して,彫り進めていました。

  

除去土搬出工事が始まりました

本日から来年の2月にかけて,校庭に埋設保管されている除去土壌等を搬出する工事を行います。今週と来週は鉄板を敷いたり,仮囲いをしたりする工事をするそうです。生徒の安全を第一に考え,工事を行っていくようにします。

「生徒が先生」製パン・和洋菓子製造&クッキー製造とラッピング講座

本日,相馬農業高校にて,製パン・和洋菓子製造&クッキー製造とラッピング講座が開催されました。本校からも2年生の生徒が4名参加しました。高校生の先輩方に教えてもらいながら,パンやクッキー,和菓子づくりに挑戦しました。

どの生徒も意欲的に参加していました。学校に戻った生徒に話を聞いたところ,「先輩たちが優しく教えてくれてとても楽しかった」「とても有意義だった」などの感想が聞かれました。

  

1年生の技術の授業

小物入れづくりも後半です。今日はくぎを打つための下穴をあけることが目的です。くぎを打つ場所に印をつけて,きりで穴を開けます。きりの使い方,穴の開け方の説明を聞いて,作業をしていました。二人組で板をおさえてもらいながらやると作業をしやすいようです。

  

オリーブの木をいただきました

オリーブプロジェクトのメンバーの大内さんよりオリーブの木とプレートをいただきました。来月の緑化活動の際にいただいたオリーブの木を植樹する予定です。ありがとうございました。

1年国語の授業 互見授業

「月におもう」という教材文で,昔の人の月を扱った作品を読み,美しい月とはどのような月なのかを考えました。それぞれの月のある景色を想像することで,物事に対する見方が変わることを実感することができたようでした。

  

燦稜祭が終わって

26日(土),燦稜祭は大成功のうちに幕を閉じました。

今日の1校時目は文化祭の片付けや振り返りの時間です。全体での作業が終わった後に各学級での片付けをしました。

  

片付けが終わった後は,振り返りです。これまでの活動を自分自身でしっかりと見つめ直していました。この振り返りが大切ですね。

 

太田地区文化祭

27日(日),太田生涯学習センターにて第37回太田地区文化祭が開催されました。

本校の生徒の作品も展示していただきました。

 

芸能まつりでは,本校の吹奏楽部が「愛なんだ」「演歌メドレー」「ひまわりの約束」「負けないで」の計4曲を演奏しました。たくさんの地域の皆さんに聴いていただき,うれしく思います。

 

第19回燦稜祭(吹奏楽部コンサート,閉祭式)

<吹奏楽部コンサート>

吹奏楽部による「Flower Crown」の演奏の他に,教員やOB,OG,保護者の方も入って「ひまわりの約束」「愛なんだ」「シンデレラガール」「GUTS」の演奏をしました。

  

<閉祭式>

文化祭実行委員を中心にみんなで創り上げた文化祭。「ひらけ!新時代への1ページ」というテーマにふさわしいすばらしい文化祭になったと思います。

ご来賓の皆様,地域の皆様,保護者の皆様,最後までご覧いただいてありがとういございました。また,保護者の皆様には,食堂の運営などありがとうございました。三中は皆様に支えられていることを改めて強く感じます。今後とも,ご支援,ご協力をよろしくお願いします。

第19回燦稜祭(昼食,休憩の様子)

PTAの保護者の皆さんが,うどんやフランクフルト,からあげ,パンなどを販売してくだいました。食堂も大盛況でした。ありがとうございました。

  

  

休憩の時間を利用して,展示作品もご覧いただきました。

 

 

第19回燦稜祭(学年発表)

1年生は「ここはふるさと」というテーマのもと,南相馬市の過去から未来を劇やプレゼンテーションで発表しました。

  

2年生は職場体験学習で一人一人が体験して学んだことを劇にして発表しました。

  

3年生は,介護教室の疑似体験や福祉体験学習で学習したことを劇にして発表しました。

  

 

第19回燦稜祭(開祭式,合唱祭)

10月26日(土),本校体育館で第19回燦稜祭が行われました。

<開祭式>

実行委員長や校長先生の話の後に,全校制作が披露され,開祭が宣言されました。

  

    

<合唱祭>

全体合唱「南相馬市民の歌」 

1年生全員「故郷」同声二部合唱 1年1組「この星に生まれて」 1年2組「あさがお」

2年1組「故郷」混声三部合唱  「心の瞳」

3年1組「故郷」混声四部合唱  「輝くために」

全体合唱「校歌」

練習の成果を発揮し,どの学級も素敵な歌声を会場いっぱいに響き渡らせていました。

 

  

本日の文化祭について

本日の文化祭は,予定通り8時30分から本校体育館にて実施いたします。なお,来校の際は十分お気を付けください。

皆さんのご来校を心よりお待ちしています。

明日は文化祭

いよいよ明日は文化祭です。

全校生で一斉に準備を進めました。体育館や校舎の清掃をしたり,会場である体育館や食堂となる各教室の準備をしたりしました。

  

  

  

会場も整いました!

いよいよ明日は文化祭。天気等が心配されますが,現在のところ計画通り実施の予定です。

みなさんのご来校,心よりお待ちしています。

文化祭に向けて(あと2日)

燦稜祭まであと2日となりました。

各学級の発表も仕上げの段階になってきています。

今年は,有志によるパフォーマンスタイムにおいて,全ての学級が学級単位で出場します。その練習も盛り上がっています。

 

全校制作も大詰めです。

 

文化祭に向けて(あと3日)

昇降口前には,本日の文化祭の各係の予定がホワイトボードに書かれています。予定を見ても文化祭が間もなくということが伝わってきます。

各学年の発表練習も熱を帯びています。

  

 

有志によるパフォーマンス発表も本番を意識して行っていました。

  

全校制作もラストスパートです。

 

PTA食券作成

本日,保護者の皆さんに集まっていただき,文化祭の食券づくりを行いました。たくさんの保護者の皆さんにご協力いただき,とてもうれしく思います。ありがとうございました。

26日(土)の燦稜祭。保護者の皆さんと力を合わせて盛り上げていきたいと思います。

  

文化祭に向けて 

文化祭まで残り4日となりました。

体育館のステージでは,各学年の発表の練習が行われています。立ち位置や声の出し方,タイミング等を確認しています。

放課後は実行委員会の活動です。横看板やビッグアートの制作を頑張っていました。

 

校長先生が中庭を高圧洗浄機で掃除してくださっています。

3年数学の授業 互見授業

「関数y=aX²」の単元です。Xとyに数を代入して変化の割合を調べました。自分で解いたり,友達と話し合ったりして計算で求める中で,変化の割合は一定ではないことを再認識したようでした。

  

県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)県大会

本日,けんしん郡山文化センターにて,県下小・中学校音楽祭(第2部合奏)県大会が開催されました。

5名で「Flower Crown」を立派に演奏することができました。審査員の皆さんからも励ましの言葉をいただきました。

リハーサル室の様子 演奏を終えて 楽器を片付けて

学校に戻り,校長先生から労いの言葉をいただきました。今回の経験を生かしてこれからも頑張っていってほしいと思います。

保護者の皆さんにもご協力いただきました。ありがとうございました。

文化祭に向けて(ポスター完成)

燦稜祭まであと6日となりました。

ステージ練習も始まり,練習は熱を帯びています。

 

各係も着々と準備を進めています。

 

第19回燦稜祭のポスターが完成しました!素敵なポスターです。

 

弘済会支援金・教育実践助成金交付式

本日,弘済会教育支援金と教育実践助成金の交付式,事業説明会が行われました。弘済会の大和田様から支援金と助成金が手渡されました。いただいた支援金,助成金は教育活動に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

 

2年国語の授業(書写)

2年生は「紅花」に取り組んでいます。本時のめあては,行書の形の変化や筆順の変化に気を付けて書くことです。生徒達はよく手本を見ながら丁寧に書いていました。次の時間が清書になります。清書した作品は文化祭で掲示する予定です。

  

文化祭に向けて(合唱の練習)

昼休みや放課後に各学級や多目的ホール等から合唱の歌声が聞こえてきます。自然と聴き入ってしまいます。

どの学級も本格的に合唱の練習が始まりました。文化祭当日が今から楽しみです。

  

 

3年保健体育の授業 互見授業

台風19号が各地で大きな被害をもたらしましたが,原町区の小中学校では本日予定通りに授業が行われました。

台風による被害で欠席する生徒もおらず,みんな安全に登校することができ,安心しました。保護者の皆さん,ありがとうございました。

 

本日,2校時目は3年生の保健体育の授業でした。互見授業も兼ねています。

柔軟体操や基本の運動が終わったあと,袖釣り込み足の学習をしました。受け身の様子等にこれまでしっかりと柔道の授業に取り組んできた成果があらわれています。

  

  

 

原町区小中学校音楽祭

本日,南相馬市民会館「ゆめはっと」で原町区小中学校音楽祭が開催されました。

本校から吹奏楽部が参加し,「Flower Clown」と「愛なんだ」を演奏しました。小学生などみんなの前で演奏することができ,貴重な体験となりました。

  

文化祭に向けて(パフォーマンス オーディション)

文化祭まであと10日です。(休日を除いて)

昨日と今日の昼休みにパフォーマンスタイムに出演する団体のオーディションが行われました。バンドあり,コントあり,ダンスあり、バラエティーに富んでおり,練習途中段階ですが当日の発表が今からとても楽しみです。