原町三中トピックス

原町三中の日常を紹介します

雅楽を体験(3年生)

13日(水)の午後は、鹿島区男山八幡神社の西道典先生による特別授業が行われました。

和太鼓や伝統芸能にふれるのは初めてという生徒が多い中、楽しく演奏を体験することができました。

太鼓や笛の歴史を説明していただき、座り方も教わって実際に音色も聞かせていただきました。

後半は演奏体験!

鉦鼓(しょうこ)、楽太鼓(がくだいこ)、鞨鼓(かっこ)という3種類の太鼓を演奏しました。

雅楽には指揮者がいません。周りの音を聞いて合わせる必要があります。

速くなったり、遅くなったりしながらも雅な音色を奏でました。

 

完歩!完走!野馬追いマラソン

 大晴天に恵まれた野野馬追いマラソン。会場は大勢の参加者で賑わい、まるでお祭りのよう。車のナンバープレートを見ると、広島や滋賀など、遠方からの参加者もいました。本校からも17名の生徒が参加し、完歩・完走しました。私(校長)も初挑戦。5キロウォーキングに参加しました。10キロウォーキングの人達と一緒にスタートしてしまい、途中で気付いて慌てて戻るというハプニングもありましたが、三中学区を満喫しながら完歩することができました。体はガタガタですが、心は爽快です。来年も頑張るぞ!

学校・地域・社会のために何ができるか?

 宮城県のNPO法人や南相馬移住相談窓口「よりみち」、長野県の大学生の皆さんのコーディネートで、地域のために自分ができることについて考えました。自分の「好き」を生かしながら取り組めることってこんなにあるんだ!たちまちA3判の真っ白な紙はアイディアで埋め尽くされていきました。真剣に考え、率直に伝え合う生徒達の姿に感動しました。 

   

ネット・ゲーム依存症にならないために

 新潟県立看護大学の堀江教授をお招きし、全校生を対象に講演会を開催しました。毎日2時間以上ネット等を利用していると依存になる危険性が高いというお話を伺い、危機感を持った生徒も多いようです。ネットやゲームに近づかないようにするための工夫として、「PCやスマホ等を目の届かないところに置く」「目覚ましにスマホ等を使わず、目覚まし時計を使用する」「スマホの背景を白黒にする」「興味のあるアプリを起動時画面から遠いところに置く」等を紹介していただきました。依存症になると元に戻ることは極めて難しいそうです。自分にできることを続けていくことが大切ですね。 

絵本に親しもう

11月は読書月間!ということで、読書イベント開催中!

今日の昼休みは2年生の図書委員が絵本の読み聞かせを行いました。

「ぐりとぐら」は今年で60周年を迎えた名作絵本です。

市立図書館から読み聞かせ用の大きい絵本を借りました。

 

図書室には他にも時代を超えて愛される名作絵本があります。

来週は1年生の図書委員が絵本を読みます。お楽しみに♪

朝スッキリ目覚める朝食メニュー

6校時目は体育館で、原町第一中学校栄養教諭の畠山先生による「食育教室」が行われました。

♪ワークシートで朝食チェック☑

朝食を毎日食べる? 食べない時がある?

主食はごはん?パン?めん?

汁物は?野菜は?

自分の朝食について考えました。

 

朝食を食べると脳が働きます。

体温が上がり、体のスイッチが入ります。

朝食を毎日摂取していると、学力や体力が高まると言われています。

 

健康的な生活のために、朝食は強い味方になってくれます!

朝は余裕をもって起床し、朝食を食べましょう。

 

緑化活動 第2弾!

 2学期の緑化活動は、学年毎にテーマを決め、それを表現できるように花の種類や数、デザインを自分たちで考え、予算内で収まるよう工夫しました。1年生のテーマは「冬の寒さに負けるな!お花畑大作戦」、2年生は「フラワーでスマイルアップ」、3年生は「オレンジと白の薄く明るい花たちと寒い冬を乗り越えよう」です。生徒達は、パンジーやビオラ、葉ボタン、ノースポールなどを手際よく植えていきました。さてさて、テーマどおりになったでしょうか? 

来年度の方向性が見えてきた!かな?

 校内研修会を開きました。各種テスト結果等をもとに分析した生徒の学力の実態を踏まえ、今後重点的に取り組むべき課題について話し合いました。また、前回の「新聞タイム」についても振り返り、次回に向けての改善点を皆で共有しました。