2024年5月の記事一覧
家庭科ギャラリー
2階被服室と調理室前の廊下には、家庭科関係の作品や資料がたくさん掲示されています。日常生活に役立つクイズや防災豆知識などもあり、早速試してみようかと思います。
生徒会スローガン
前期生徒会総会を開きました。今年度のスローガンは、We can do it! 生徒会長からは次のような呼びかけがありました。「皆さんはミスや失敗を恐れ、はじめの一歩を踏み出せないときはないでしょうか。勇気を出せずに自分の可能性を狭めてしまうときはないでしょうか。そんなときに心の中で唱えてほしい言葉が、このWe can do it!です。(中略)一人一人が原町三中生徒会の一員であることを常に自覚し、やる気と笑顔あふれる原町三中を目指しましょう。」
採決したからには、実行あるのみです!
後輩達のために、選んでいます
新しい制服のサンプルを展示しています。生徒達は興味津々。見たり、着たり、触ったりしながら、慎重に比較検討しています。伸縮性のある生地に感動していました。
英語放送始めました
第1回は、英語教師とALTによるトークタイム。次回からは、他の教員や生徒による放送をお送りします。
三中☆レボリューション ~課題の優先順位~
前回の授業で出された課題を、重要性と緊急性の面から分類し、優先順位を付けました。「給食の時間の長短」「購買部の要・不要」「校則」などについては、グループによって考え方が全く違っていて、もっと生徒達の考えを聞いてみたいと思いました。
第1回全校朝会
昨日、全校朝会を開きました。第1回は校長の講話です。弱みを強みに変えている自治体や企業の取り組みを紹介しました。見方を変えることによって、埋もれている価値に気づき、アイディアや知恵を使って、新しい価値を生み出していることに感動します。本校でも総合的な学習の時間を使って生徒達の発想を生かしたり広げたりする取り組みを行っていきたいと思います。
授業参観
昨日は授業参観でした。学年毎に修学旅行や社会科見学で学んだことを発表しました。その後、体育館で学校経営説明会とPTA全体会を行い、新しい制服の見本も披露しました。お忙しい中ご参観ありがとうございました。
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287