原町三中トピックス
2015年12月の記事一覧
活用力向上授業研究会
今日は5校時に1年生の社会科で授業研究会を行いました。市の教育委員会から指導主事の先生をお招きして協議会も行いました。そのため、全校生部活動なしで下校しました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/11335/)
今回は地理のオセアニアの授業でした。生徒たちは、自分が考えたアイデアを班の中で発表するなど熱心に学習に取り組んでいました。
![](https://minamisoma.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/120/11337/)
授業後は先生方も、指導主事の先生を交え、よりよい授業を行うためにどうするか熱心に協議を行いました。
今回は地理のオセアニアの授業でした。生徒たちは、自分が考えたアイデアを班の中で発表するなど熱心に学習に取り組んでいました。
授業後は先生方も、指導主事の先生を交え、よりよい授業を行うためにどうするか熱心に協議を行いました。
本日のこんだて
今日の給食は、親子うどん、冬至かぼちゃ、白菜漬け、牛乳です。
今年の冬至は22日です。1年の中で昼の時間が一番短く、夜が一番長い日です。今日のこんだては、一足早いですが冬至かぼちゃでした。ビタミンAが豊富なかぼちゃを食べてかぜに負けない体をつくりたいですね。(本日はこんだての写真がありません)
今年の冬至は22日です。1年の中で昼の時間が一番短く、夜が一番長い日です。今日のこんだては、一足早いですが冬至かぼちゃでした。ビタミンAが豊富なかぼちゃを食べてかぜに負けない体をつくりたいですね。(本日はこんだての写真がありません)
本日のこんだて
今日の給食は、ごはん、えのき入り味噌汁、ホッケの塩焼き、うの花炒り、牛乳です。今日は「日本型食生活の日こんだて」でした。
ボランティア委員会の募金活動
12月15日と16日に、ボランティア委員会の生徒のみなさんが、昇降口前でNHK海外たすけあいキャンペーンの募金活動を行いました。ご協力ありがとうございました。
学校評議員会
今日は午後から、今年度2回目の学校評議員会を行いました。
学校評議員のみなさまにおいでいただき、授業参観や学校の様子についての話し合いなどを行いました。
学校評議員のみなさまにおいでいただき、授業参観や学校の様子についての話し合いなどを行いました。
本日のこんだて
今日の給食は、きなこ揚げパン、春雨スープ、ツナサラダ、みかん、牛乳です。
本日のこんだて
今日の給食は、ごはん、わかめの味噌汁、手作りおからハンバーグ、辛子あえ、牛乳です。今日のハンバーグはおからが入ってヘルシーなハンバーグです。調理員さん達の手作りです。
「バタしょっと」新パッケージができました!
10月30日付けで本校HPお知らせしました、「バタしょっと」の再発売にあたり、2月1日の発売を前にリニューアルされたパッケージの完成品が岩塚製菓様より送られてきました。
「作るぞ!元気なおせんべい授業」で商品開発に携わった、子ども達の中学校卒業をイメージした記念パッケージです。
夢と希望にあふれた生徒の笑顔とともに「バタしょっと」もいよいよ卒業!お互いに新しい道を歩み始めることになります。
なお、パッケージは熊耳さん(3年)の案がもとになってできたもので、原町三中の制服を着たキャラクターがデザインされています。
岩塚製菓様、はーべすと舎様ありがとうございました。
「作るぞ!元気なおせんべい授業」で商品開発に携わった、子ども達の中学校卒業をイメージした記念パッケージです。
夢と希望にあふれた生徒の笑顔とともに「バタしょっと」もいよいよ卒業!お互いに新しい道を歩み始めることになります。
なお、パッケージは熊耳さん(3年)の案がもとになってできたもので、原町三中の制服を着たキャラクターがデザインされています。
岩塚製菓様、はーべすと舎様ありがとうございました。
本日のこんだて
今日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、切り干し大根サラダ、牛乳です。
アンサンブルコンテスト相双支部大会
12月13日(日)に鹿島区のさくらホールでアンサンブルコンテスト相双支部大会が行われました。
本校からは2チーム出場し、堂々と演奏を発表してきました。
その結果、管打七重奏が銀賞、
サクソフォーン四重奏が金賞となり、
サクソフォーン四重奏の4名は、見事1月16日にいわき市のアリオスで行われる県大会への出場が決まりました。
今後も練習を重ねて県大会でも素晴らしい演奏を発表してきてほしいと思います。
本校からは2チーム出場し、堂々と演奏を発表してきました。
その結果、管打七重奏が銀賞、
サクソフォーン四重奏が金賞となり、
サクソフォーン四重奏の4名は、見事1月16日にいわき市のアリオスで行われる県大会への出場が決まりました。
今後も練習を重ねて県大会でも素晴らしい演奏を発表してきてほしいと思います。
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287
リンクリスト
QRコード
アクセスカウンター
1
3
0
6
4
2
5
アクセスカウンター(2月)
0
0
6
8
1
1