2020年10月の記事一覧
学校だより(原町三中だより)第28号を掲載します。
原町三中だより第28号をアップしましたのでご覧ください。「学校だより」からもご覧になれます。
楽しく給食!
本日の給食は、牛乳・オムライス・ビーフンスープ・ヨーグルトが登場しました。
大好きなオムライスの登場に、生徒達も満面の笑みです。「いただきます」の後、ついてきたケチャップでアート作品を制作し(もちろん、ちょっぴりわきまえながら)楽しんでおいしく給食をいただきました。楽しく食べるといつも以上に食も進みます。
ヨーグルトはインフルエンザを予防する働き等も次々と発見されています。その他、花粉症を和らげる効果も期待できることが分かってきました。成長期は特に、丈夫な歯や骨の健康のためにもヨーグルトを取り入れていきたいものです。
「食の楽しさ」と「栄養バランスと健康」を意識された給食の大切さを改めて感じた給食の時間でした。
燦稜祭に向けて④~カウントダウン開始!~
校内文化祭(燦稜祭)まであと1週間を切りました。本日から特別日程で5・6校時から文化祭の準備に入ります。
〇実行委員が作成するカウントダウンポスター。いよいよ、一桁台に突入です。
〇1年生では、劇の衣装作り。さてさてどのような劇になるのでしょうか?
〇2年生では、発表のリハーサル中です。音楽あり、笑いあり。今から楽しみです。
〇3年生は、総合表現タイムの各発表の練習やネタ集めに没頭中です。
学校教育指導員研究会(現職教育全体会)
市教育員会 学校教育課 指導主事 山田様をお迎えして、学校教育指導員研究会(現職教育全体会)を開催いたしました。1年英語の授業参観の後、先生方全員で授業についての協議会を行いました。
【1年英語】「パートナーの理想の部屋に何がどこにあるか聞き出して描こう」を課題に、Whereの使い方を学ぶ授業でした。子ども達は、ALTと授業者のデモストレーションをもとに、Whereの使い方を知り、実際にペアで楽しく活動していました。
〇協議会では、指導助言として、山田指導主事よりお褒めの言葉ともに今後の授業改善の視点をいただきました。ありがとうございました。
燦稜祭に向けて④
燦稜祭に向けた準備が各教科でも進んでいます。当日は、体育館の後ろに展示コーナーが設置される予定です。
各教科で制作した作品等を展示いたします。当日に向けて子ども達もいつも以上に意欲的に取り組んでいます。
〇技術の授業では、展示作品の最後の仕上げに子供たちも力がはります。
〇1年生総合的な学習の時間では、発表の大道具の制作中です。
〇放課後のPC室では、プログラムの作成に向けて実行委員が活動していました。
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287