原町三中トピックス

2018年9月の記事一覧

3年社会の授業(モデル授業研究会)

「民主主義について考えよう」の単元の授業。

ジレンマカードによる話し合いを通して,民主主義の仕組みが分かることが今回のねらいです。

どのグループも活発に話し合い,グループの考えを話し合ってまとめていました。

各グループの話し合いの過程を振り返ることで,民主主義の仕組みを実感できたようでした。

  

この授業はモデル授業研究会として全職員で授業を参観しました。その後,授業について協議をし,南相馬市教育委員会の指導主事の先生からも指導助言をいただきました。このような授業研究会を通して,日々の授業改善を図っていきたいと思います。

 

 

2年技術の授業

2年生は,現在,プレゼンテーションソフトを使ったスライドづくりの学習をしています。

見本のスライドにアニメーションをつけて,見え方や印象等の効果を確かめていました。

  

 

 

第2回PTA専門委員会 お世話になりました

昨日13日(木),午後6時30分より第2回PTA専門委員会が開催されました。今回の案件は平成30年度の文化祭の協力についてです。全体会の後に各専門委員会に分かれ,食堂や軽食販売等について話し合われました。

保護者の皆さん,誠にありがとうございます。当日もお世話になります。

   

こがれいの唐揚げ

今日の給食は,「今月のいちおし献立」(ごはん,牛乳,こがれいの唐揚げ,ウィンナーと野菜のソテー,なまあげのみそしる)でした。

かれいの食べ方のプリントを確認したり,養護教諭が各教室を回って食べ方や注意点を説明したりしたので,生徒達も食べ方にいつも以上に気を付けていたようでした。おいしそうに食べていました。

  

中庭の草むしり

本校には中庭にも花壇があります。校舎周辺の花壇の草むしりは,先日一斉に行うことができたのですが,中庭まではできませんでした。

今日,中庭の草むしりを呼びかけたところ,昼休みに多くの生徒が自主的に集まり,花壇の草むしりを行ってくれました。このような奉仕の心がうれしいです。

  

1年理科の授業

学習課題は,物質は水にどのようにとけるか?とけたあとどうなるかを調べる学習です。

コーヒーシュガーやでんぷんを水にとかした後,それらの水溶液を調べるためにろ過しました。ろ過の仕方は小学校で学習したことですが,再度確認したことで生徒達は正しい方法でろ過をすることができたようです。

最後に,ろ過した液をスライドガラスに垂らして,様子を調べました。何かが残ったスライドガラスも。

生徒達はしっかり結果をワークシートにまとめていました。

  

 

シェイクアウト訓練

シェイクアウト訓練とは,一斉にそれぞれの場所で3つの安全確保行動(まず低く,頭を守り,動かない)をとることです。

今日は,シェイクアウトふくしま。本校でも午前11時にシェイクアウト訓練を行いました。どの学級も落ち着いて3つの安全確保行動をとることができていました。防災への関心も高まったのではないかと思います。

  

工事中③

校舎屋上防水工事も着々と進んでいるようです。しかし,ここ最近続く雨が少し気になります。

今日から1週間,カーペットの貼り替え工事のため図書室は使用できなくなります。今日は図書室のカーペットを全部はがす工事でした。生徒にはいろいろ不便をかけますが,しばらくの間がまんしてほしいと思います。

 

PTA募金 ありがとうございました

PTA親子奉仕作業の際に,PTAで7月の西日本豪雨への募金活動が行われました。

集まった募金は福島県PTA連合会を通して被災地支援のために役立てられるそうです。

ご協力,ありがとうございました。

 

第1回廃品回収

PTA親子奉仕作業の後に,PTAの総務委員,3年生,保護者の皆さんの協力を得て,廃品回収を行いました。本校同窓会の役員の皆さんにもご協力いただきました。

皆さんで協力しながら,搬入された回収品の移動・分類や回収業者のトラックへの積み込み作業を行うことができました。みんな一生懸命です。

  

  

地域の皆さんには,たくさんの回収品をお持ちよりいただきました。ありがとうございました。

益金は生徒達の教育活動に使わせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

 

第2回PTA親子奉仕作業

雨の心配もありましたが,無事にPTA親子奉仕作業を実施することができました。

花壇の除草や校舎周辺の草刈り等を中心に作業してもらい,校舎周辺や花壇がとてもきれいになりました。

保護者の皆さん,生徒の皆さん,ありがとうございました。

         

 

奉仕部委員会(前期活動の反省)

本校には,中央委員会,図書広報委員会,保健委員会,放送委員会の4つの奉仕部委員会があります。

今日の放課後は,前期の活動の反省をしました。どの委員会も3年生が中心となり,これまでの活動をしっかり振り返ることができました。後期はさらに充実した活動になることを期待しています。

  

 

 

3年保健体育の授業

今日の授業は男子はバスケットボール,女子はバレーボールでした。どちらも試合形式で行っており,白熱していました。女子のバレーボールはオリジナルルールでラリーが続き,大盛り上がりでした。

 

 

介護教室(3年)

東電パートナーズ,長寿福祉課の皆さんを講師に迎え,介護教室を行いました。

南相馬市の高齢者を取り巻く状況の説明の後,介護の仕方等を体験を交えながら学習しました。

  

<杖歩行と杖歩行の介助>

転倒しないように見守りながら一緒に歩くことがポイントのようです。

  

<車いす介助>

車いすは停止時はいす,動き始めたら車。安全を第一に車いすを正しく操作することがポイントのようです。

  

杖の介助も車いす介助もコミュニケーションを図りながら介助することが大事です。今日の学習を,18日,19日の介護体験に生かしてほしいと思います。講師の皆さん,ありがとうございました。

 

駅伝大会 がんばりました

本日,行われた中体連駅伝競走相双地区予選大会。

たすきをつないで,最後まであきらめず走り抜くことができました。また,走らなかった生徒も選手をサポートしたり応援したりして頑張りました。この経験をこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。皆さん,お疲れさまでした。

 

1年社会の授業

今日の課題は,「聖徳太子はどのような政治を目指したのか?」です。

聖徳太子が行ったことや作った建物などを通して,どのような政治を目指したのかを考えていました。

動画を使っての説明はイメージしやすかったようです。

  

 

思春期ピアエデュケーション

 思春期ピアエデュケーションは,思春期にいる中学生が,自分を見つめ,一人一人がかけがえのない存在であること,自分らしく夢をもって人生を歩んでいくことを考えることを目的としています。

 今日は,ふくしま思春期サポーターの会の皆さんやピアっ子(ピアカウンセラーの大学生の皆さん)が来校し,2年生の生徒にピアエデュケーションを実施してもらいました。

 グループでピアっ子を中心に話し合いをしたりロールプレイングをしたりして,生徒は自分を見つめ,改めて自分の生き方を考えることができたようです。