2018年12月の記事一覧
よい年をお迎えください
今日は仕事納めの日。各部では今年最後の練習を行っていました。生徒達の熱気が伝わってきます。
野球部は部室の大掃除を行っていました。
体育館のトイレ改修工事も始まります。工期は2月までとなるため,社会体育でご利用される方には何かとご不便をおかけしますが,ご協力をお願いいたします。
今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様,よい年をお迎えください。
部活に 勉強に
冬休みに入りました。1~2年生は部活動の練習に励んでいます。数名の3年生は自主的に学校に来て勉強を頑張っています。それぞれ自分の目標に向かって一生懸命に取り組んでいる様子が見られます。
学校だより第10号
学校だより第10号.pdfをアップしました。ぜひご覧ください。
賞状伝達
アンサンブルコンテスト相双支部大会,JA県書道コンクール,中学生人権作文福島県大会の表彰が行われました。
受賞した皆さんおめでとうございます。
第2学期終業式
2学期最終日。欠席もなく全校生が参加しての第2学期終業式が行われました。
校長先生からは各学年で頑張ったこと,三中生みんなが高い目標をもってねばり強く一人一人が力を発揮できたこと,また,現在行われているトイレ改修工事を例に,工事にかかわっている人のやり切る力,きれいに仕上げるプロの仕事のように,この冬休み何かを決めてやり切ってみようという話がありました。
各学年の代表生徒が2学期の反省と冬休み,3学期の目標を発表しました。反省を生かしてこれから頑張っていこうとする決意が表れていました。
終了式が終わったあと,生徒指導の先生と保健の先生から冬休みの生活についての話がありました。
<生徒指導主事の話>
①交通事故に気を付ける ②友人宅に外泊しない ③ゲームセンター等には保護者と ④不審者への対応 ⑤火遊びの禁止 ⑥SNSの使い方 ⑦相手を大事にしたかかわり ⑧何より命が大事
<養護教諭の話>
やる気がでなくてもとりあえず行動するなどして,やる気スイッチ(脳の側坐核にあるそうです)を押す。やる気スイッチが活性化されると次の行動にうつることができる。そのためにも睡眠,食事に気を付ける。
本日で2学期が終了しました。保護者の皆さん,地域の皆さん,大変お世話になりました。3学期もよろしくお願いします。
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287