2019年11月の記事一覧
1年国語の授業
国語では,書写の学習として年賀状を書いていました。課題は,これまで書写で学習したことを生かし,漢字を正しい字形で,文字列を整えて書くことです。姿勢をよく一文字一文字丁寧に書いていました。
学校保健委員会
本日,学校医や学校薬剤師の皆さんにおいでいただき,学校保健委員会を開催しました。
本年度の健康診断の結果,生徒の体力や運動能力,朝食の摂取状況についての報告をした後に,本校の課題について意見交換をしました。最後に専門的な立場で感染症の予防等についての話をいただきました。何より大事なのは,「手洗い・うがい」「歯磨き」「十分な睡眠」等の基本をしっかり実行していくことだそうです。
3年保健体育の授業
ダンスの授業です。
男子と女子に分かれて,ふれあいリズムダンスコンクールの曲をもとにダンスを行っています。規定部門だけでなく,創作部分も入っており,その部分は自分たちで考えて話し合って決めたそうです。
本日の授業でほぼ完成。明日は発表会のようです。3時間目,どうぞ見に来てください。
3年社会の授業 互見授業
昔話法廷「三匹のこぶた」を題材に模擬裁判を行い,「裁判員制度はなぜ必要なのか」を考える授業でした。裁判官,検察官,弁護人,被告人,証人のロールプレイングを行い,一人一人が裁判員となって被告人のこぶたが有罪か無罪かを考えました。
グループになって,それぞれの立場で話し合いました。いろいろな考えをもとに正しい判断をしていくためには,裁判員制度が必要なことを実感することができたようでした。
学校だより第25号
学校だより(原町三中だより)第25号をアップしました。ぜひご覧ください。
2年生理科の授業
雲のでき方の学習をしていました。水蒸気を多く含む空気が上昇したとき,その空気が気圧が低い状態で冷やされて水滴ができるそうです。雲のでき方を身近なものを使って再現していました。生徒達も興味津々でした。
三者面談
昨日,11月26日(月)から三者面談が始まっています。保護者の皆さんに来校いただき,三者(生徒・保護者・担任)で情報交換を行うことで,生徒の自己実現を目指していきます。特に,3年生は進路選択が間近になってきました。充実した面談になるようにしていきたいと思います。
除去土搬出工事
仮囲いが完成し,今週から掘削,土嚢制作,土嚢搬出作業が始まっています。生徒の安全を第一に作業を進めています。
昼休みの様子
生徒会中央委員会が話し合いをしていました。いじめ未然防止のためにポスターを作成するそうです。内容や役割分担等を決めていました。学年ごとに作っていくそうです。
外では,チューリップの球根植えをしていました。放送で呼びかけたところたくさんの生徒が集まって作業してくれました。
原町三中ブロック授業研究会
本日,太田小学校,大甕小学校の先生方に来ていただき,原町三中ブロック授業研究会を開催しました。
初めに2年生1組の授業を参観していただきました。「平行と合同」の単元において,平行線と折れ線の角の大きさの求め方を考える授業です。友達に自分の考えを説明したり,友達の考えを聴いてメモしたりする姿,根拠を明らかにしながらみんなの前で発表する姿,適用問題や練習問題に意欲的に取り組む姿などたくさんの学びのよさが見られました。
その後の研究協議会では,授業や小小・小中連携の取り組みについての協議がなされました。太田小学校,大甕小学校の先生方と話をすることができ,とても有意義でした。9年間を見通して子どもたちを育てていけるように,今後も連携を深めていきたいと思います。
第2回避難訓練
地震発生時の対応と避難の訓練を目的に避難訓練を実施しました。
緊急地震速報を使っての訓練です。大きな地震がきたという想定で,折りたたみ簡易ヘルメット「タタメット」を使って避難しました。みんなしっかりと避難することができました。
全体会では,緊急連絡用引き渡しカードを用いて模擬引き渡し練習も行いました。
校長先生からは「なぜ避難訓練が必要なのか」「避難のときの注意を理由を含めてわかること」などの話がありました。いざといういとき,しっかりとした避難行動ができるように今後も指導していきたいと思います。
あいさつ運動(原町更生保護女性会のみなさんと)
本日は,原町更生保護女性会の皆さんがいらっしゃって,生徒達と一緒にあいさつ運動をしました。生徒一人一人にあたたかいあいさつをされていました。
学校だより第24号
学校だより(原町三中)だより第24号をアップしました。ぜひご覧ください。
専門高校生による小中学生体験応援事業
専門高校生による小中学生体験応援事業として,2年生が小高産業技術高校へ行き,各科の実習を体験しました。
機械科では「3D-CAD及び3D-Printerの体験」,電気科では「電気工事体験・テーブルタップの作成」,産業革新科環境化学コースは「鏡をつくろう」,産業革新科電子制御コースは「制御を体験しよう」,商業科は「パッケージデザインを考えよう」という実習を行いました。生徒達は,高校生から丁寧に教えてもらい,ものづくりの楽しさを味わうことができたようです。また,高校生活に思いを描き,進学への意欲をもつことができたと思います。
第2回緑化活動
本日,6校時目に全校生で花の苗植えをしました。冬から春に咲くパンジーやビオラ,ハボタンの苗を割り当てられた花壇に協力して植えつけることができました。また,生徒会の役員でオリーブプロジェクトのメンバーの大内さんからいただいたオリーブの木を植樹しました。
南相馬市総合美術展覧会
南相馬市総合美術展覧会が小川町体育館で行われており,平面・立体作品や書,技術家庭の作品が展示されています。17日(日)に,表彰式が行われ,平面作品の部で本校の1年の佐藤さんが教育長賞を受賞しました。おめでとうございます。
日本管楽合奏コンテスト
17日(日),尚美バリオホールにて,日本管楽合奏コンテストのS部門が開催されました。本校の吹奏楽部が出場し,「Flower Crown」を演奏しました。5人での最後の演奏,これまでで一番納得のいく演奏ができたようです。優秀賞をいただきました。
保護者の皆さん,ご協力ありがとうございました。
期末テスト(2日目)
期末テスト,2日目です。昨日からのテストモードは継続して,集中して取り組んでいる様子が伝わってきます。テストが終わったあとは,できたところ,できなかったところとを振り返り,次に生かしてほしいと思います。
期末テスト(1日目)
今日から期末テストが始まりました。集中してテストに取り組んでいます。校長先生が昨日の質問タイムの学習の様子を見て,とても感心されていました。期末テストは明日も続きます。体調を整えて頑張ってほしいです。
質問タイム
明日,あさっての2日間は期末テストです。今日のパワーアップタイムは質問タイムです。先生に質問をしたり,自主勉強をしたりしていました。時間を有効に使って学習していました。
1年音楽の授業 互見授業
シューベルトの「魔王」の鑑賞の授業です。前の時間に作成した図形楽譜を発表し合いながら作曲の工夫を見つけることがねらいです。図形楽譜の発表を音色やリズム,旋律,強弱に着目させることで,楽曲の工夫を知り,よさを味わっているように感じました。
互見授業は,今回で9回目になります。時間を見つけて参観される先生方が増えてきています。
学校だより第22号,第23号
食育集会
4校時は全校生が参加しての食育集会です。管理栄養士の畠山先生から「成長期の健康と食事」という題で講話をいただきました。受験や大会で力を発揮するためにどんな食事の摂り方がよいのか,生徒たちはメモをとりながら先生の話をしっかりと聴いていました。
生徒の感想からは,「毎日,朝食を食べることの大切さが分かった。しっかりと朝食を食べたい。」「期末テストに向けて,前日の夕食や当日の朝食で食べるものに気を付けたい。」などの感想があり,さっそく自分の生活に生かしていこうとする姿勢が見られました。
新人大会 県大会
柔道部とバドミントン部の新人大会の県大会が終わりました。
柔道は国見町の柏葉体育館で行われました。団体は惜しくも予選リーグ突破はなりませんでしたが,個人81kg級で山田君が3位入賞をしました。
バドミントンでは,佐々木・橋本ペアがベスト8に入り,東北大会出場を果たしました。
高等学校等説明会 進路事務説明会
本日,2,3年生の生徒及び保護者を対象に高等学校等説明会を実施しました。高等学校の校長先生や副校長先生方に来校いただき,それぞれの高等学校の特色を説明していただきました。各学校の説明を聞いて,進路の参考になったことと思います。
終了後,3年生の生徒とその保護者を対象に進路事務説明会を実施し,今年度から新たに始まる新たな入試制度,入試事務について進路指導主事から説明をしました。
1年社会の授業 中教研二次研究協議会
本日,社会科の研究授業が行われ,相馬地区内の社会科の先生方が授業を参観しました。ご当地キャラクターを考える活動を通して,ヨーロッパの地域的特色を捉えさせる授業でした。生徒は,これまで学習したヨーロッパの各地方の特色をもとに,自分なりにキャラクターを意欲的に考えることができたようです。次の時間は,グループで意見交換をしながら各地方の代表作を決める学習を行います。
1年英語の授業 互見授業
三単現のSの学習です。いくつかの単語を組み合わせて正しい文にします。1つだけ余計な単語が入っているがポイントで,生徒達はいろいろ考えをめぐらせながら正しい文を完成させ,ノートに書いていました。doとdoesの違いを再度確認したようでした。
後期生徒会総会
本日,後期生徒会総会を行いました。これまで各学級で要項の読み合わせを行ったあと,係打合せ,拡大中央委員会,リハーサル等を行って準備を進めてきました。
生徒会総会では,議長を中心に議事が進められました。後期の奉仕部委員会の計画やそれに対する質問がなされ,より活動案が具体的に,そして明確になったようです。今年度の活動スローガン「Just Do It Now~夢への一歩を踏み出そう~」に向け,新たな気持ちで頑張っていけるよう支援していきたいと思います。
歯科保健指導(3年)
原町保健センターの3名の歯科衛生士の皆さんにお越しいただき,歯科保健指導を実施しました。歯肉炎を予防するブラッシングやデンタルフロスの使い方等について実践しました。
歯肉炎を予防する裏技として4つのことを教わりました。
①真っ直ぐな歯ブラシ(1ヶ月に1回は交換)②小刻みなブラッシング③笑う(口の中がよく見えるように)④フッ素濃度の高い歯磨き粉(今の歯磨きはほとんどが高濃度のフッ素が入っているそうです)
ご家庭でもぜひ取り入れて行っていただきたいと思います。
生涯学習まちづくり出前講座「二宮尊徳・高田高慶の教え」(1年)
市の文化財課の森様を講師に迎え,報徳仕法について学習しました。報徳仕法は二宮尊徳の教えを行うことを目的としています。実践する上で,「分度」と「推譲」を行うことが大切なことが分かったようです。
1年理科の授業(現職教育)
「身のまわりの現象」という単元で,光が透明な物体を通り抜けるときの進み方を調べました。実験を通して,入射角と屈折角の大きさを考えたり,入射角が大きくなると屈折した光がなくなったりすることを考えることができたようです。
今回の授業は現職教育の一つとして行いました。他の教科の先生方も授業を参観し,研修を深めます。
3年美術の授業
篆刻の授業です。印面を彫り進めています。篆刻刀の刃の使い方や彫り方を確認しながら取り組んでいました。手元に集中して,彫り進めていました。
除去土搬出工事が始まりました
本日から来年の2月にかけて,校庭に埋設保管されている除去土壌等を搬出する工事を行います。今週と来週は鉄板を敷いたり,仮囲いをしたりする工事をするそうです。生徒の安全を第一に考え,工事を行っていくようにします。
「生徒が先生」製パン・和洋菓子製造&クッキー製造とラッピング講座
本日,相馬農業高校にて,製パン・和洋菓子製造&クッキー製造とラッピング講座が開催されました。本校からも2年生の生徒が4名参加しました。高校生の先輩方に教えてもらいながら,パンやクッキー,和菓子づくりに挑戦しました。
どの生徒も意欲的に参加していました。学校に戻った生徒に話を聞いたところ,「先輩たちが優しく教えてくれてとても楽しかった」「とても有意義だった」などの感想が聞かれました。
3年実力テスト
3年生は本日,実力テストでした。早いもので5回目になります。文化祭が終わり,いよいよ受験モードです。
学校へ行こう週間
本校では「ふくしま教育週間」として,11月1日(金),5日(火)~7日(木)に学校公開を実施いたします。ぜひ普段の授業の様子を参観いただきたいと思います。
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287