原町三中トピックス
2017年3月の記事一覧
離任式
本日は平成28年度離任式を行いました。
本校からはこのたびの人事異動で7名の教職員の転・退職が発表されました。


生徒のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様大変お世話になりました。
本校からはこのたびの人事異動で7名の教職員の転・退職が発表されました。
生徒のみなさん、保護者の皆様、地域の皆様大変お世話になりました。
皆勤賞の表彰
今年度、一度も欠席することなく元気に登校した生徒の表彰を行いました。
皆勤賞は1年生が17名、2年生が7名でした。
全体の4割の生徒が1日も休まないで登校できたことになります。
本人の努力はもちろん、家族のご協力があったからこその賞です。
感謝の気持ちを忘れず、今後も元気に生活してほしいと思います。
皆勤賞は1年生が17名、2年生が7名でした。
全体の4割の生徒が1日も休まないで登校できたことになります。
本人の努力はもちろん、家族のご協力があったからこその賞です。
感謝の気持ちを忘れず、今後も元気に生活してほしいと思います。
転出する調理員の紹介
修了式のあと、3月までで転勤になる調理員の方からご挨拶をいただきました。
いつも安全でおいしい給食をありがとうございました。
いつも安全でおいしい給食をありがとうございました。
平成28年度修了式
平成28年度修了式を行いました。

ます、各学年代表に修了証書が渡されました。そして校長式辞です。校長式辞の内容は学校だより第20号をご覧ください。

各学年代表生徒からそれぞれの学年を振り返っての発表を行いました。そして校歌を斉唱しました。
ます、各学年代表に修了証書が渡されました。そして校長式辞です。校長式辞の内容は学校だより第20号をご覧ください。
各学年代表生徒からそれぞれの学年を振り返っての発表を行いました。そして校歌を斉唱しました。
3学期末の美化活動
今日で3学期も終わりになります。
1、2年生で一生懸命校舎の美化活動に取り組みました。
先日のワックスがけと今回の美化活動で、新しい学年に教室を引き渡す準備も完了です。

1、2年生で一生懸命校舎の美化活動に取り組みました。
先日のワックスがけと今回の美化活動で、新しい学年に教室を引き渡す準備も完了です。
春の雰囲気
学校の花壇も少しずつ春の訪れを感じさせる雰囲気になってきました。
教室のワックスがけ
本日の放課後、厚生委員会とボランティア委員会の生徒が中心となって、各教室のワックスがけを行いました。
荷物を廊下に出すのも、ワックスをかけるのも生徒たちは慣れたもので、てきぱきと作業を行うことができました。

荷物を廊下に出すのも、ワックスをかけるのも生徒たちは慣れたもので、てきぱきと作業を行うことができました。
おいしい給食ありがとう
今年度の給食は、先週の金曜日で終了しましたが、
毎日おいしい給食を作ってくれた調理員のみなさんに感謝の気持ちをこめて
「おいしい給食ありがとう」メッセージをお渡ししました。
メッセージは生徒一人一人が心をこめて書きました。
毎日おいしい給食を作ってくれた調理員のみなさんに感謝の気持ちをこめて
「おいしい給食ありがとう」メッセージをお渡ししました。
メッセージは生徒一人一人が心をこめて書きました。
トップアスリート招へい事業(バドミントン)
今日は、南相馬市のトップアスリート招へい事業として、仙台市から東北マークスバドミントンチームのみなさんをお迎えして、バドミントン部の練習を指導していただきました。
トップレベルの技術を学ぶ絶好のチャンスですので、遠方より指導に来ていただいた感謝の気持ちをもちながら、生徒たちは熱心に、指導を受けたり一緒にプレーをしたりしていました。

トップレベルの技術を学ぶ絶好のチャンスですので、遠方より指導に来ていただいた感謝の気持ちをもちながら、生徒たちは熱心に、指導を受けたり一緒にプレーをしたりしていました。
本日のこんだて
本校では、今年度最後の給食です。
来週はお弁当持参になりますので、忘れないようにお願いします。

今日の給食は、塩ラーメン、キャロットマフィン、いちご、牛乳です。
キャロットマフィンは、すりおろした人参を加えて調理員さんが手作りで作ったものです。
来週はお弁当持参になりますので、忘れないようにお願いします。
今日の給食は、塩ラーメン、キャロットマフィン、いちご、牛乳です。
キャロットマフィンは、すりおろした人参を加えて調理員さんが手作りで作ったものです。
本日のこんだて
今日の給食は、麦ご飯、なめこ汁、和風ハンバーグ、ほうれん草とベーコンのソテー、牛乳です。
生徒会役員選挙
本日の6校時目は、来年度の前期生徒会役員選挙の立ち会い演説会及び投票でした。
どの生徒も原町三中をもっとよい学校にするために力を尽くそうと熱い演説を行いました。
どの生徒も原町三中をもっとよい学校にするために力を尽くそうと熱い演説を行いました。
本日のこんだて
今日の給食は、ココア揚げパン、コーンクリームスープ、スタミナサラダ、牛乳です。
今日は人気の揚げパンです。調理員さんが1つづつ油で揚げて丁寧にココアをまぶしたものです。
少ない人数での清掃
3年生が卒業し、今日から1、2年生で手分けして3年生の分も清掃に取り組んでいます。
少ない人数でも一人一人が本当にがんばって清掃に取り組んでいます。
少ない人数でも一人一人が本当にがんばって清掃に取り組んでいます。
本日のこんだて
今日の給食は、ごはん、豚汁、サバのゴマ衣焼き、からしあえ、牛乳です。
第56回卒業証書授与式
本日、平成28年度の卒業証書授与式を挙行いたしました。
保護者の皆様、多くの来賓の皆様、そして本校職員の見守る中、本校56回目の卒業生38名は立派に学び舎を巣立っていきました。
それぞれの新たなステージで、夢の実現をめざしがんばってほしいと思います。

卒業生入場 卒業証書授与

答辞 式歌

校旗の先導による見送りの様子です。名残惜しく立ち止まって話をする姿があちこちで見られました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
保護者の皆様、多くの来賓の皆様、そして本校職員の見守る中、本校56回目の卒業生38名は立派に学び舎を巣立っていきました。
それぞれの新たなステージで、夢の実現をめざしがんばってほしいと思います。
卒業生入場 卒業証書授与
答辞 式歌
校旗の先導による見送りの様子です。名残惜しく立ち止まって話をする姿があちこちで見られました。
卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
卒業生にガーベラをいただきました
JR東日本労働組合様より、「南相馬市立小中学校卒業生に希望の花を贈る取り組み」によって、
ガーベラをいただきました。心より感謝申し上げます。
ガーベラの花言葉は希望です。
希望をもって学び舎を巣立つよう、卒業式の日に卒業生にお渡しします。
ガーベラをいただきました。心より感謝申し上げます。
ガーベラの花言葉は希望です。
希望をもって学び舎を巣立つよう、卒業式の日に卒業生にお渡しします。
卒業式の式場準備
卒業式の式場である体育館や校舎内の清掃や準備を、1、2年生が分担して一生懸命行ってくれました。
東日本大震災追悼集会
明日で、東日本大震災から6年となります。
本校でも全校生、職員で黙祷を行い、生徒へむけて校長より講話を行いました。
被害にあわれた多くの方に追悼の意を表すとともに、復興に向けて決意を新たにする機会となりました。
本校でも全校生、職員で黙祷を行い、生徒へむけて校長より講話を行いました。
被害にあわれた多くの方に追悼の意を表すとともに、復興に向けて決意を新たにする機会となりました。
皆勤賞の表彰
卒業式の全体練習の後、3年生の皆勤賞の表彰を行いました。
今年度1度も休まなかった生徒が38名中ちょうど半数の19名でした。
そして3年間1度も休まなかった生徒が10名でした。

健康に注意して生活したことと、ご家族の支えがあったからだと思います。おめでとうございます。
今年度1度も休まなかった生徒が38名中ちょうど半数の19名でした。
そして3年間1度も休まなかった生徒が10名でした。
健康に注意して生活したことと、ご家族の支えがあったからだと思います。おめでとうございます。
最後の卒業式練習
今日は午前中に直前の卒業式全体練習を行いました。
しばらく練習の時間があきましたが、
どの生徒もしっかりと取り組むことができました。
いよいよ来週月曜日が卒業式です。
しばらく練習の時間があきましたが、
どの生徒もしっかりと取り組むことができました。
いよいよ来週月曜日が卒業式です。
放課後の3年生
本日の放課後、3年生は学級のワックスがけを行いました。
机やイスを廊下に出した教室で、まずは卒業式の式歌の練習をしていました。
教室に掲示されている卒業カウントダウンは、卒業式前に登校する日が明日1日であることを示していました。

その後、お世話になった教室に感謝の気持ちをこめながら係の生徒たちが、ワックスがけを行いました。
ぴかぴかです。
机やイスを廊下に出した教室で、まずは卒業式の式歌の練習をしていました。
教室に掲示されている卒業カウントダウンは、卒業式前に登校する日が明日1日であることを示していました。
その後、お世話になった教室に感謝の気持ちをこめながら係の生徒たちが、ワックスがけを行いました。
ぴかぴかです。
感謝の気持ちを伝える3年生
「〇〇先生、来てください」との声に職員室前の廊下に出ると、
3年生から感謝の言葉とともに色紙が渡されました。
いよいよ卒業式が近づいてきました。
お世話になった様々な人に感謝の気持ちを述べる3年生の姿がとても頼もしく見えます。
本日のこんだて
今日の給食は、麦ご飯、ゴマ味噌煮、切り干し大根のサラダ、味付け海苔、牛乳です。
今日の給食も1、2年生のみです。
お楽しみセレクト給食
今日の給食は1、2年生のお楽しみ給食でした。
いくつかのメニューから希望のこんだてを事前に選択しています。

一人一人メニューが違いますので、配膳当番は大変です。
よって、自分が希望したメニューを確認しながら、受け取っていきます。

こんだての一例です。
いくつかのメニューから希望のこんだてを事前に選択しています。
一人一人メニューが違いますので、配膳当番は大変です。
よって、自分が希望したメニューを確認しながら、受け取っていきます。
こんだての一例です。
放課後も式歌練習
放課後1、2年生が集まって、卒業式に向けて少しでもよい歌にしようと練習していました。
3年生は明日から県立高校Ⅱ期選抜です。学習の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。
3年生は明日から県立高校Ⅱ期選抜です。学習の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。
3年生は中学校最後の給食
今日の給食で、3年生は中学校での給食が終了です。
感謝の気持ちで、おいしくいただいています。なお、3年生は明日からお弁当になります。
感謝の気持ちで、おいしくいただいています。なお、3年生は明日からお弁当になります。
本日のこんだて
今日の給食は、ごはん、大根の味噌汁、豚肉の生姜だれかけ、小松菜のゴマ酢あえ、牛乳です。
本日のこんだて
今日の給食は、麦ご飯、かき玉汁、鮭のホイル焼き、シャキシャキサラダ、牛乳です。
今日はかみかみこんだての日です。シャキシャキサラダにはコーン、りんご、アーモンドなどかみごたえのある食材が入っています。
同窓会入会式
本日の午後、本校同窓会の役員の皆様をお迎えし同窓会入会式を行いました。
そして、卒業生38名が伝統ある原町三中同窓会への入会が許可されました。

同窓会から記念品が授与され、「栄光のプレート」も披露されました。「栄光のプレート」は、これまで同様、校長室前廊下に掲示されます。

生徒代表誓いの言葉。同窓生どうしがお互いに誇りを感じられる地域にしていくよう、精一杯努力することを誓いました。
そして、卒業生38名が伝統ある原町三中同窓会への入会が許可されました。
同窓会から記念品が授与され、「栄光のプレート」も披露されました。「栄光のプレート」は、これまで同様、校長室前廊下に掲示されます。
生徒代表誓いの言葉。同窓生どうしがお互いに誇りを感じられる地域にしていくよう、精一杯努力することを誓いました。
本日のこんだて
今日の給食は、ミートソーススパゲッティ、フルーツヨーグルト、牛乳です。
パワーアップテストの表彰
卒業式予行の後、表彰を行いました。
今日は英語検定と、
パワーアップテストの優秀賞(3学期のすべてのパワーアップテストで合格)と
最優秀賞(1年間のすべてのパワーアップテストで合格)の表彰を行いました。
最優秀賞は57人の生徒が受賞しました。
こつこつ努力した成果です。大変素晴らしいと思います。
今日は英語検定と、
パワーアップテストの優秀賞(3学期のすべてのパワーアップテストで合格)と
最優秀賞(1年間のすべてのパワーアップテストで合格)の表彰を行いました。
最優秀賞は57人の生徒が受賞しました。
こつこつ努力した成果です。大変素晴らしいと思います。
卒業式予行
本日3・4校時目は卒業式の予行を行いました。
式に臨む態度も式で歌う歌も大変すばらしいものでした。
式に臨む態度も式で歌う歌も大変すばらしいものでした。
卒業式の練習
卒業式の全体練習も3回目になり、一つ一つの動作や歌がしっかりできるようになってきました。
明日は予行練習になります。
明日は予行練習になります。
本日のこんだて
今日の給食は、ちらしずし、すまし汁、鶏肉のアップルソース、ひなあられ、牛乳です。
明日は女の子の健やかな成長を願いお祝いをする節句のひな祭りですので、今日の給食はひな祭りの定番メニューとなっています。
Ⅱ期選抜にむけて
中央階段に、来週に県立高校Ⅱ期選抜試験を迎える3年生に応援メッセージが貼り出されました。
今回は1年生が作ってくれたものです。
体調を整え、これまでの学習の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。
今回は1年生が作ってくれたものです。
体調を整え、これまでの学習の成果を十分に発揮してきてほしいと思います。
エコキャップ回収
本校ボランティア委員会が中心になって行ってきた「エコキャップ回収」ですが、
今年度もたくさんのエコキャップが集まりました。
学校だけではなく、地域の皆様からもご協力をいただきました。この場をかりて御礼を申し上げます。
3月1日に、業者に回収をしていただきました。
その際、ボランティア委員会と3年生の手伝いの生徒で積み込み作業を行いました。

今年度は重量にして142kg、ポリオワクチンにして71人分になります。
ふくしまキッズエコ運動事務局を通じて寄付する予定です。
今年度もたくさんのエコキャップが集まりました。
学校だけではなく、地域の皆様からもご協力をいただきました。この場をかりて御礼を申し上げます。
3月1日に、業者に回収をしていただきました。
その際、ボランティア委員会と3年生の手伝いの生徒で積み込み作業を行いました。
今年度は重量にして142kg、ポリオワクチンにして71人分になります。
ふくしまキッズエコ運動事務局を通じて寄付する予定です。
学校の連絡先
福島県南相馬市原町区
下太田字川内前12番地の2
TEL 0244-22-3802
FAX 0244-24-2287
リンクリスト
QRコード
アクセスカウンター
1
3
1
2
9
4
3
アクセスカウンター(2月)
0
1
3
3
2
9