原町三中トピックス

2020年7月の記事一覧

市教委数学科担当指導主事による学校訪問

本日2校時目、市教委数学科担当指導主事による学校訪問がありました。

教科は数学。3年生の授業です。授業参観後、数学担当である郡司指導主事から、南相馬の授業スタイルを手がかりに授業改善に向けた指導をいただきました。事後研究では、①まとめの時間の確保について ②学び合いのコーディネイトについて ③考える時間の確保などについて等の助言をいただきました。「できた」「わかった」「おもしろい」があふれる授業の実現を図る研修となりました。ありがとうございました。

 

バドミントン部(3年生)練習試合IN原一中

7月18日(土)に原町第一中学校の体育館を会場として、市内4校バドミントン部所属の3年生による練習試合が行われました。本校の3年生は、この練習試合をもって引退となります。コロナ禍の中で、一度はあきらめかけた試合を、先生方や多くの方々の協力と理解の元に、実施することができました。シングルスでは、末永さんが決勝リーグに進出して好成績を残し、ダブルスでは、佐々木・橋本ペアがリーグ戦を制覇しました。当日の生徒たちは皆、それぞれが感謝の気持ちを心に秘めながら、試合に臨んでいました。

 

子どもの困り感を解決するために

相双教育事務所指導主事 紺野美和子様、特別支援センター指導主事 柳沼信之様・有賀裕子様をお迎えして、調査研究ケース会議を行いました。生活での子どもの困り感を解決するために、どんな支援があるかを先生方で考えました。

【調査研究授業検証:2年生 英語】

〇将来の夢や希望を英語で書いてみよう。七夕にちなんで、I want to ~.I hope to ~.を使って自分の夢や希望を短冊に書く授業。先生方全員で参観を行いました。

【ケース会議】授業での子どもの様子から、支援の有り方を協議しました。

「令和2年7月豪雨災害義援金」の募金のご協力ありがとうごいました。

7月13日(月)~15日(水)の3日間で実施した「7月豪雨災害義援金」の募金のご協力をありがとうございました。3日間で集まった募金額は、総額5,7653円でした。福島民報社を通して、日本赤十字社に送らせていただきます。ご協力ありがとうございました。