出来事
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
食育クイズです。Q 足りないと口内炎もできてしまう、美容ビタミンは何でしょう? ①ビタミンA ②ビタミンB2 ③ビタミンC 答え ②番 ビタミンB2です。足りないと口の中に口内炎ができたり、目の疲れや肌のカサカサにつながります。また、体の脂肪をエネルギーに変える働きがあるので、不足すると太りやすくなります。給食にでる牛乳には、カルシウムだけでなくビタミンB2も多く含まれているので、牛乳を飲むようにしましょう。その他、わかめやのり、納豆、乳製品にも多く含まれています。
あいさつ運動 頑張っています
確実に冬の足音が近づいてまいりました。
最近は一段と冷え込む朝を迎えるようになりました。
そんな中で、生徒会本部役員を中心に、今日も朝のあいさつ運動を頑張っています。
朝日を浴びて、あいさつ運動に取り組む本部役員生徒
今週は曇りや雨が多かったですが、今朝は久しぶりに太陽が顔をのぞかせました。
朝日を浴びて、元気よく「おはようございます。」と生徒や先生、保護者の方にあいさつ運動をする姿がかっこよく見えました。
昨日、学校に来られたお客様からは、「鹿島中生のあいさつは、いいあいさつだよね。」とお褒めの言葉をいただきました。
生徒会スローガンの一つ、「あいさつをする習慣」の浸透に向け、日々、生徒会役員が頑張っています。
キャリア教育出前授業(3年)
本日の3、4校時、3年生の4クラスを、3つのグループに分けて、3人の職業人の方から仕事や生き方についてのお話を聞く、キャリア教育出前授業を開催しました。
<講師として来ていただいた3人の先生のプロフィール>
・大手建設会社の技術研究所のプロジェクトリーダーをされており、「想いをかたちに」というテーマでお話をいただきました。
・大手化粧品会社の広報課主任をされており、「好きな仕事をして楽しく生きてみたら『広告・宣伝』の仕事に就いていた」というテーマでお話をいただきました。
・株式会社の代表取締役を務められており、「人生は思った通りに生きられる!」~働くって楽しいよ!~というテーマでお話をいただきました。
インタビューのポイント
3校時には出前授業の進め方と、講師の先生のお話をお聞きしました。4校時目には、各グループの班ごとに、教えていただいた「インタビューのポイント」を実践しながら、班ごとに講師の先生に質問し、その返答に応じてまたより具体的な質問をするなどして、その職業や生き方、考え方に対する理解を一層深めました。
本日のような、第一線で活躍している職業人の方の話を聞く機会はほとんどなく、一人一人の生徒のこれからの生き方にも活かすことができるような貴重なお話をお聞きし、職業や生き方についての理解を深める機会となりました。
これを機に、当面の目標である高校受験に向けたモチベーションを高め、地道ではありますが、毎日の生活を一つ一つ、着実に積み上げて行ってほしいと思います。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日は食用の菊の花をほうれん草とあえた『きっかあえ』が副菜です。菊の花は漢方でも使われ、疲れ目を和らげる働きがあります。パソコンや、携帯電話などで目を酷使するお家の方に、ぜひ教えてあげてください。また、風邪の引きはじめの症状の軽減にも役立つと言われています。ちょっと苦いかもしれませんが、体によいので、まずは花びら一枚、食べてみましょう。
高等学校説明会 開催(3年生)
本日の午後13:10より、本校体育館において、各高等学校の先生からそれぞれの高等学校の教育方針をはじめとする説明を受け、中学校卒業後の進路選択の参考とし、次年度の高校入試の概要について知ることを目的として、高等学校説明会を開催いたしました。
高等学校の校長先生をはじめとする先生の話を直に聞くことのできる場として、多くの保護者の方にご参加いただきました。12月に入ると志望高校について話し合う三者面談も始まります。今までもご家庭で進路に関する話し合いを進めていただいているところではありますが、本日の説明会の内容をもう一度ご家族でご確認していただければと思います。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
運動の秋です。みなさんも、体育や部活動で運動をしていると思います。スポーツ選手はベストコンディションをつくるために「主食・主菜・副菜2品・乳製品・果物」がそろった食事を毎食とっています。みなさんも、運動や勉強をしっかりできるように、主食・主菜・副菜・汁物の組み合わせを考えて、バランスよく食べましょう。特に、朝にみそ汁を飲むと、体が温まり活動をスムーズにし排便も促すことができます。まずは、明日の朝ためしてみてください。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
みなさん、給食の前に手洗いを行いましたか? 手にはいろいろなウィルスがついていることが多く、そのままの手で食べるとウィルスが、口や鼻を通して体の中に侵入してきます。これからノロウィルスというウィルスが原因の食中毒がおこりやすくなります。給食の調理員さんも、食中毒を起こさないように、手洗いや体調管理に気をつけて調理をしています。みなさんも手洗い・うがい・教室の換気をして、食事環境の整備を行いましょう。給食の前には必ず、手洗いをしっかりして、給食を食べましょう。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
毎日みなさんが食べている給食は、主食・主菜・副菜がそろった、バランスのよい献立です。主食はごはん・パン・めんなどです。これらは炭水化物を多く含む食べ物です。炭水化物は脳や体のエネルギーになる大切な栄養です。また、主菜・副菜の『菜』とはおかずのことをいいます。ここで、ごはんを全部食べるポイントを教えます。おかずと交互に食べてみてください。おかずを一口食べたあと、ごはんを食べることでちょうどよい味になります。これを『口内 調味』といいます。口の中でよくかんでいくうちに、お米や野菜が甘くおいしくなっていくのが分かります。さあ、よくかんで食べましょう。
歯科指導を行っていただきました!(1年生)
本日の4校時から6校時にかけ、歯科衛生士の方3名においでいただき、1年生の各クラスごとに1時間ずつ歯科指導を行っていただきました。
「歯がきれいになった人?」と聞かれ、全員「はい」と挙手しています。
学習用紙、鏡をはじめ、様々な準備物をご用意してご指導いただきました。
歯ブラシで歯磨きしただけでは、58%のプラークしかとれません。
その後に活躍するのが、デンタルフロスです。歯の模型を使って、デンタルフロスの使い方のコツを丁寧に教わりました。
その後、鏡を見ながら、実際にデンタルフロスを使って歯と歯の間を磨きました。
写真の青い液体は、歯についていた汚れがとれたものです。
通常は1日3回行っている歯磨きですので、本日学んだ歯の磨き方を夕食後から実施すれば、自分の歯を丈夫に、きれいに、長く保っていくことができますね。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日のサラダは、みんなに好評なサラダです。シュウマイの皮とごぼうを油で揚げ、パリパリ感を出しました。野菜サラダの上にのせて、パリパリとした食感を楽しむ料理です。いつもと違ったサラダを味わってください。給食では野菜を美味しく食べられるように、いろいろ工夫しています。給食で食べて、おいしかった献立を、お家の方にお話して、お家でも野菜をたくさん食べるようにしましょう。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日はハロウィン献立です。ハロウィンはヨーロッパやアメリカなどの海外のお祭りです。秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すために行われています。ハロウィンでよくみかける顔つきのかぼちゃを「ジャック・オー・ランタン」と言います。お化けかぼちゃという意味です。悪霊を怖がらせて、追い出すために飾るそうです。今日の給食にはハロウィンにちなんで、サラダにかぼちゃを使って、パンプキンサラダを作りました。さあ、パンプキンサラダを食べて、ハロウィンを給食を食べながら楽しんでみましょう。
鹿島中学校文化祭 盛大に開催!!(閉祭式)
輝響際の締めくくりに、閉祭式が行われました。
<スタンプラリー抽選>
輝響祭では、展示会場内のどこかにスタンプを設置して、スタンプラリーを開催していました。全てのスタンプを押した人は、そのカードを抽選箱に入れるようにしてもらっており、その抽選箱から抽選を行いました。
抽選された人は名前を呼ばれ、ステージ上で景品が手渡されました。
<審査結果の発表と表彰>
○ビッグアート
→ゴールド賞
1-1 2-2 3-2
→クリスタル賞
3-1
○合唱コンクール(各学年ごとに伴奏者賞1名、指揮者賞1名も表彰されました。)
→1学年
優秀賞1-2 最優秀賞1-1
→2学年
優秀賞2-1 最優秀賞2-3
→3学年
優秀賞3-1 最優秀賞3-2
<クロージングセレモニー>
文化祭の準備や本日の発表も収録されたクロージングビデオで、これまでの「努力」を全校生で確認し、それぞれの係やグループ、学級で頑張ってきた思いを共有しました。また、一人一人の頑張りが小さな1枚1枚の「花びら」の用紙に書かれ、その小さな花びらの1枚1枚がびっしりと貼りつめられた大きな花びらを「大輪の花」にくっつけて、「大輪の花」が完成に近づきました。文字通り、全校生の努力が集約された「大輪の花」です。その後、実行委員長から閉祭宣言が宣言されました。
校長先生のお話では、「大輪の花はまだ完成していない、何が足りないのか?」と生徒に問いかけられ、この前の集会での校長先生のお話であった「平和」、「知恵」、「勝利」の象徴である「オリーブの木」の葉や茎で編まれた「輪」を大輪の花の中央にお貼りになり、それでも足りないとして、一つ一つ、「これかな?」と全校生に提示されました。足りないのは、文化祭のテーマにある「笑顔満開」にまだなっていないことです。
「笑顔は、歯が出て、唇の周りの口角が上がり、目もお月さんのようにならないとですね。」
大輪の花の中央には、笑顔の花で満開となってきました。
「人は笑顔の顔が最高です。みんなの笑顔は、お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの力のお陰でもあります。また、みんなの笑顔はそうした周囲の人にも力を与えます。みんなの笑顔で家族を幸せにしてください。」
としめくくられました。
閉祭式の後、実行委員で集まり、記念写真をとりました。実行委員の皆さん、これまでの準備、本当にお疲れ様でした。有り難うございました。
また、本日は朝早くから、食券と引き換えで渡すうどんやフランクフルトをはじめとする昼食販売の準備・運営に当たっていただきました多くの保護者の方々にも感謝です。大変お世話になりました。有り難うございました。
本日、輝響際に来ていただきましたご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、本当に有り難うございました。あたたかく見守り、拍手や声援で応援していただきましたこと、心より、御礼申し上げます。
鹿島中学校文化祭 盛大に開催!!(実行委員会企画)
午後の第三部は文化祭実行委員が考え、準備してきた企画に基づいた発表が行われました。
内容は、オープニングのビデオから引き続く話が展開され、あれから20年がたち、自分の夢や目標を達成した職業に就いている姿が寸劇で表現されました。オープニングビデオとのつなぎとして、「ニコちゃん」がまるであちこちに瞬間移動して表われるような演出もあり、見ている人を楽しませてくれました。
その話に引き続き、今現在中学生である鹿島中生が、夢や目標に向かって頑張っていることを全校生を前に主張する「未成年の主張 in 鹿島中学校」が行われました。
憧れの先生に対する思いや自分の今頑張っていること、頑張ろうとしていること、将来の夢や目標についての発表がありました。
それぞれに将来に向けた希望や思いにあふれる主張が、マイクなしの大きな声で行われました。聞いている側が大いに触発される、大変よい企画でした。「よし、自分も頑張るぞ」という思いを持った生徒も多かったように思います。
鹿島中学校文化祭 盛大に開催!!(ダンス発表)
午後の第2部はダンス発表がありました。
初めに、3年生のダンス発表がありました。3年体育の選択ダンスの授業で取り組み、学年ダンス発表会を行った時に投票得点が高かったグループが発表しました。
どのグループの発表も、自分たちで創意工夫し、何度も練習を積み重ねてきたことの分かる、リズミカルなダンスでした。
3年生の3つのグループの発表が終わった後は、全校生による「全校ダンス」でした。
全校生で踊るため、保護者の方に体育館の後方やサイドに移動していただいて行いました。
最後、全員で恰好良い決めポーズで決めました。300名を超えるダンスからは、スケールの大きさと迫力が伝わってきました。
鹿島中学校文化祭 盛大に開催!!(吹奏楽コンサート)
午後の第一部は吹奏楽部によるコンサートでした。
ドラえもんの寸劇からスタートした「ドラえもん」の他「USA」、ミスチルの「HANABI」、モンスターハンターの「永遠の証」、最後にアンコールに応え、ちょっと聞きなれない難易度の高い「ミッキーマウスマーチ」を演奏しました。
会場も満員で、恰好や振り付けも工夫された吹奏楽部の演奏を、みんなで鑑賞して楽しみました。
鹿島中学校文化祭 盛大に開催!!(有志発表)
お昼の昼食・休憩の時間帯には有志による発表ステージが行われました。
この有志発表は、校内のオーディションに合格した人でないと出場することができない、ある程度のレベルに達した人が出場することのできるステージです。
体育館内は昼休みにもかかわらず、有志の発表を見ようと大勢の人が集まりました。
2年生女子7名による「TWICE メドレーダンス」でした。
2年生女子2名による「BTS(防弾少年団)ダンス」でした。
2年生男子1名による「BrunoMars メドレーダンス」でした。
3年生女子2名による「ロックダンス・ヒップホップ」でした。
2年男子1名による「ボカロ・ピアノメドレー」でした。
3年女子2名、2年女子2名と、職員4名による
「かわいこちゃんたちと愉快なおじちゃんバンド」でした。
どの発表からも迫力が感じられ、引き込まれるような感じで、観客も大いに盛り上がりました。
鹿島中学校文化祭 盛大に開催!!(総合的な学習の時間の発表)
午前中の後半の部には、学年ごとに、総合的な学習の時間に体験し、学んだ内容についての発表がありました。
<1年生の発表>
1年生は「地域学習」をテーマに発表しました。
<2年生の発表>
2年生は「職場体験学習」をテーマに発表しました。
<3年生の発表>
3年生は「公共・福祉施設の学習」をテーマに発表しました。
どの学年の発表も、これまで多くの時間を割いて準備し、発表の練習をしたことが分かる発表内容でした。
鹿島中学校文化祭 盛大に開催!!(合唱コンクール)
開祭式後には、合唱コンクールが行われました。保護者の方の中には、仕事の合間をぬって「これだけは」とこられた方もいらっしゃったかもしれません。会場は、いすが足りず、満員に近い混雑ぶりでした。
それでは、本日の発表順に1年生から、それぞれの学級の合唱の様子をご覧ください。
<1年生の合唱>
1年2組「COSMOS」
1年3組「大切なもの」
1年1組「HEIWAの鐘」
<2年生の合唱>
2年3組「君とみた海」
2年1組「あさがお」
2年2組「きみにとどけよう」
<3年生の合唱>
休憩時間には3年生の各クラスごとに集まり、一致団結して気合を入れていました。
3年4組「Story」
3年2組「ガーネット」
3年1組「はじまり」
3年3組「YELL」
どの学級の合唱も、本当に心が清らかになるかのような演奏でした。
鹿島中学校文化祭 盛大に開催!!(開催式~展示)
朝は、雨が降るあいにくの天気ではありましたが、朝早くからご来賓の方々をはじめ、保護者の方々、地域の方々にもたくさんお集まりいただき、開祭式を皮切りに輝響祭がスタートしました。
<校長挨拶>
「校長あいさつ」では校長先生より、これまでに、ビッグアートや展示物の製作、そして本日開催の輝響際の成功に向けて努力してきた生徒みんなの姿は大変すばらしいものがあったこと、「笑顔満開 ~努力で咲かす大輪の花~」のテーマの通り、今日これから始まる、様々な場面でみんな一人一人の笑顔の花を咲かせてほしいと、ごあいさつをいただきました。
<実行委員長あいさつ>
「実行委員長あいさつ」では、実行委員長より「笑顔満開 ~努力で咲かす大輪の花~」のテーマに迫れるよう、今まで精一杯頑張ってきたこと、今日も1日、係やクラスで力を合わせ、団結して、笑顔があふれる1日にしてほしいという話がありました。
<オープニングセレモニー>
その後、オープニングセレモニーが行われました。
これまで集録を積み重ね、実行委員が中心となって出演しているオープニングビデオを鑑賞しました。
内容は、それぞれの生徒の自分の将来にもつながるような夢に向かって取り組んでいる中で、何か黄色い物体が表れて目にしたような気がする。見たのは自分だけではなかった。「私も見た。」。後に続く余韻を残して終わりました。
その後、実行委員長からの開催宣言に合わせてクラッカーがなり、会場を盛り上げました。
<展示>
展示の一部分をご紹介します。どの作品や展示物も完成を目指して、練習をしたり、失敗をしたりしながらも、努力の結晶としてできた作品ばかりです。どうぞご覧ください。
明日の文化祭に向けて最終準備
いよいよ輝響祭を明日に控え、本日は3校時以降を文化祭に向けた特別日程を組み、最終準備に当たりました。
作品をきれいに展示しています。これ以外にも様々な展示物があります。文化祭で展示することを目標に頑張って完成させました。
こちらはこれから食堂に模様替えをするところです。テーマにそった飾りつけを工夫しています。
階段にも、工夫されたデザインが貼られていきます。
ゴミ箱も設置して、お客様にきれいな環境で気持ちよく過ごしていただきたいと思います。
明日は保護者の方々、地域の方々をはじめとして、お客様を快くお迎えすることができるよう、生徒たちは一生懸命に準備にあたりました。
テーマは「笑顔満開 ~努力で咲かす、大輪の花~」です。
ぜひ、明日には多くの皆様にお出でいただくよう、心よりお待ちしております。
保健体育3年 柔道も頑張っています!
保健体育の3年生では選択制で、「ダンス」、「柔道」から選択して学習を進めています。
柔道の様子をお伝えいたします。
初めは準備体操~柔軟をよく行い、体をあたためるとともに、ケガも予防します。
相手の体制をいかに崩せるか、お互いに探っています。
脚を払って、体制を崩しました。
「大外刈り」で「1本」決まりです。
小数ですが、女子も選択し、柔道で体と心を鍛えます。
寝技に持ち込んだ場合、20秒で「1本」です。
「『礼』に始まり、『礼』に終わる」
授業の始まりと終わりは正座で行っています。
体と共に、心も整え、鍛えます。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日は、かむことの良さを表すことば『ひみこのはがいーぜ』の4文字目『の』と5文字目の『は』のお話です。まず『の』は脳の発達です。かむことで脳の働きを活発にし、記憶力や集中力がつきます。つぎに『は』は歯の病気予防です。良くかむと唾液がたくさん出て、口の中をきれいにします。今日はカミカミ献立の日です。かき込んで食べたりせず、しっかり良くかんで食べましょう。また、食べた後は歯みがきをしっかりしましょう。
ダンス発表会スタート
保健体育の授業では今、選択制で「柔道」と「ダンス」に分かれ、学習を進めています。
本日2、3校時の3年生の保健体育の授業ではダンス発表会が行われました。
3年生の先生方の中で来られる先生にも見てもらい、これまで創意工夫してダンスの内容を考え、練習してきた成果を発表していました。
この後、1、2年生においてもダンス発表会が行われます。また、今週末の10/27(土)の文化祭では全校生によるダンス「全校ダンス」が披露されます。
11/27(土)の文化祭当日での全校ダンス(13:55~予定)を楽しみにされ、ぜひご来校ください。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日は手作り春巻きです。春巻きの具を作り、皮を1枚1枚はがして、1つずつ具を包んだものを油で揚げました。お手伝いしたことのある人はわかると思いますが、とても手間がかかっています。調理員さん達はみんなが"おいしい!"と、喜んで食べてくれることを励みに、一生懸命作っています。感謝の気持ちを忘れずに、味わって食べてくださいね。また、南相馬市産のグリーンカールの入ったサラダもいっしょに食べて、バランスのよい食事をしましょう。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
秋は日本の主食『米』の収穫の季節です。最近は残念ながら、主食を食べない人が多くなってきています。主食、特にご飯はおかずと一緒に食べることによって、食べ物の脂肪をエネルギーにかえて燃えさせる働きをします。ちゃんと食べないと、脂肪をエネルギーに変える事ができず、体にたまってしまいます。その結果、高脂血症などの生活習慣病 を患ったり、エネルギー不足でフラフラしたり集中力がなくなったりします。しっかり勉強したり、運動ができるように、主食をしっかり食べましょう。
文化祭に向けた準備を頑張っています!
本校の文化祭「輝響祭」も、いよいよ今週末の土曜日と迫ってきました。
今週は午後の日程を、文化祭に向けた特別の日程を組み、準備を進めています。
準備の一部をご紹介いたします。
お祭り広場の準備です。たくさん遊んでもらえるような遊具づくりを作成しています。
「努力で咲かそう!大輪の花」プロジェクトの準備です。
こちらは授業で作っている作品の完成に向け製作中です。
こちらは案内表示の看板を作成しています。上手にできています。
こちらは学級ごとに制作しているビッグアートです。
学校は文化祭一色に染まってきました。
外の景色は秋の深まりが感じられるような、秋一色に染まってきました。
今朝もだいぶ冷え込みましたので、かぜにはご注意ください。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
食べ物クイズです。Q アメリカやヨーロッパでは今、豆腐が注目されています。その豆腐のことを、なんて呼んでいるでしょうか? ①おまめのチーズ ②ふとらないチーズ ③おいしくないチーズ 答え ②番 ふとらないチーズです。豆腐には、お肉と同じくらいの「たんぱく質」や「カルシウム」が多いのに、脂肪がとても少ないので、ふとらないチーズと呼ばれています。
笑顔満開プロジェクト 始動
本年度の輝響祭のテーマは「笑顔満開 ~努力で咲かす、大輪の花~」です。
このテーマの下、本日は「全校生Smile集合写真」を撮影しました。
集合写真撮影時に、後ろから撮影した写真がこちらです。
輝響祭専属カメラマンがギャラリーに上がり、ギャラリーから撮影してもらいました。
結果は・・・・・。輝響祭当日、大きめに印刷され、体育館に飾られる予定です。完成を楽しみにしていてください。
合唱コンクール 演奏順番の決定
全校集会で、学級の代表がステージに上がり、その場で学年ごとに抽選を行い、輝響祭で実施される合唱コンクールの演奏順番の決定会を実施しました。
1年生の抽選
2年生の抽選
3年生の抽選
抽選くじを引く代表生徒はもちろんですが、見ている側もドキドキで、決定すると歓声が沸き上がりました。これは、現在、昼休みや放課後の時間を使い、文字通り学級が一つになろうとして一丸となって取り組んでいる証です。
<合唱コンクールの演奏順番>
1年 1番目:2組、2番目:3組、3番目:1組
2年 1番目:3組、2番目:1組、3番目:2組
3年 1番目:4組、2番目:2組、3番目:1組、4番目:3組
11月27日(土)が本番当日。残りの1週間で完成度を高めます。
当日の各学級の演奏をお楽しみに!!
文化祭に向けて ・・・・ オリーブの木のお話
表彰伝達に引き続き、全校集会の校長先生のお話では、文化祭をあと1週間に控え、実際にご自分の家からオリーブの木をわざわざ持ってきていただいて、オリーブの木のお話をしていただきました。
ここにオリーブの木があります。オリーブの木からはオリーブオイルができたり、ピクルスができたり、日本の家庭でも多く使われています。この木は「幸せを呼ぶ木」とも言われています。
実際に目にする場面では、国連の国旗の中央を囲むデザインに取り入れられていたり、オリンピックで優勝した時に頭に載せられるものもオリーブで編まれた葉です。また、ドアにリースとして飾られるものもあります。
花言葉としては主に3つの言葉があります。一つ目は「平和」です。平和の象徴にはハトもあげられますが、ハトがよく、くちばしに加えて描かれるものもこのオリーブです。二つ目は「智恵」です。智恵の由来はギリシャ神話にまつわるようです。国連の国旗にはこれらの平和に対する願いや知恵を働かせて困難に立ち向かう思いが込められているということになりますね。三つ目は勝利です。先ほど紹介したオリンピック競技での勝者の頭に載せられる姿とつながりますね。
このオリーブの木は、実はこの木一本では実をつけることはなかなかできません。接ぎ木という方法を用いることで実をつかせ、仲間を増やすことができるようになります。
あと1週間足らずで輝響祭の本番を迎える時期となりました。オリーブの木のように仲間を増やし、仲間と共に協力して取り組むことで「1+1」は「2」だけでなく、「3」にも「4」にもなり得ますので、つまずいた時、そばにいる友達や先生方、仲間を信じて協力して取り組みましょう。きっと励ましてくれたり、アドバイスをしてくれたりして、力になってくれることだと思います。そうした経験を経ることで、強く、たくましくなっていくと思います。また、オリーブの花言葉にあるように、友達と仲良く平和にかかわりあい、そうした仲間と知恵を出して創意工夫して合唱や総合学習の準備、作品作りなどの輝響祭に向けた課題に向き合うことで、そうした課題を解決したり、目標を達成したりすることができ、自分の心の中で勝利を勝ち取ることができるのだと思います。皆さんもこのオリーブの木から学び、そして生かして、勝利を勝ち取れるように頑張ってください。
表彰伝達
5校時終了後、全校集会を行いました。初めに表彰伝達を行いました。
表彰伝達では剣道競技での表彰をはじめ、協会・連盟主催による相双新人大会で活躍したソフトテニス、サッカー、バスケットボールも表彰伝達され、全校生の前で披露されました。
全校生より拍手を受けて、勝利を称えてもらいました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
食育クイズです。Q みなさんの体の中では、いろんな種類のビタミンが、毎日大活躍しています。その中で、かぜを予防してくれているビタミンが2つあります。どれでしょう? ①ビタミンA ②ビタミンB ③ビタミンC 答え ①番と③番です。ビタミンAには、鼻やのどのねんまくを丈夫に保つ働きがあります。ビタミンCには、病気に負けない体の力をつける働きがあります。色の濃い野菜には、ビタミンAとCがたくさんふくまれています。かぜの予防にしっかり色の濃い野菜を食べるようにしましょう。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日は日本型食生活の献立です。主菜は今が旬の『さんま』を使った、さんまのかば焼きです。旬のさんまは脂がのっていて、頭が良くなると言われている、DHA(ドコサヘキサエン酸)や生活習慣病の予防になる、EPA(エイコサペンタエン酸)が含まれています。EPA(エイコサペンタエン酸)は冬からとれるさんまの約4倍も多く含まれているそうです。そして成長期に必要な、鉄分やたんぱく質も豊富に含まれています。今年も台風などの影響で漁獲 量が少なく貴重な旬のさんまです。調理員さんがおいしくかば焼きにしてくれました。残さずよくかんで食べましょう。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
ヨーグルトは牛乳を原料に、乳酸菌をいれて発酵させて作られた乳製品です。良質なタンパク質・カルシウムを多く含んでいます。ヨーグルトに含まれる乳酸菌は腸内細菌を応援し、便秘を治すはたらきもあります。さらに最近では内臓脂肪を体に蓄積しないようにしたり、インフルエンザを予防する働きなども次々と発見されています。その他、花粉症の症状を和らげる効果も期待できることがわかってきました。成長期には特に、丈夫な歯や骨の健康のためにヨーグルトを食べましょう。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
10月16日は、世界の飢餓や食料問題を考え、問題の解決に向けて行動する「世界 食料デー」です。日本では2008年から、「世界 食料デー」のある10月を「世界 食料デー月間」とし、人々が飢餓や食料問題に取り組むきっかけを作っています。普段、私たちは当たり前のように食事をとっていますが、世界に目を向けると、十分な食事を食べられない人が多くいます。このような問題を解決していくには、1人ではなく、多くの人々の力が必要です。ぜひこの機会に、世界の食料問題について考えてみましょう。
秋が深まってきました
今週に入り、朝の寒さが一層感じられるようになりました。
コスモスの花がきれいに咲いていますが、見頃もそろそろおしまいのようです。
学校ではかぜで体調をくずす生徒が少しですが、見られるようになりました。急に寒くなった感じがします。1枚、セーターを着る等、体調管理にご注意ください。
「『やればできる』を『できる』に変えた、ビリギャルからのメッセージ」講演会 開催
本日の6校時目には、映画にもなって話題となった「ビリギャル」こと小林さやかさんにお出でいただき、「『やればできる』を『できる』に変えた、ビリギャルからのメッセージ」の演題の下、講演会を開催しました。
出版会社の方に押され、5年前に自分の生きてきたこれまでのことを本として出版、その後映画にもなったことにふれながら、ご家族、学校、塾の先生をはじめとする様々な方と歩んできたこれまでの軌跡について、お話をいただきました。
「『ビリギャル』の映画、見たことある人?」多くの生徒が手を挙げています。
はっきりと、爽快に話していただき、生徒の心にすっと入っていくようでした。
お話から、自分がわくわくするような目標を設定することや、やると決めたら具体的な計画を立てて実行することが大切であることを教わりました。
生徒たちは「画像で見る」というよりも、さやかさんの言葉を聞き、共感し、感動しながら集中して話を聞くうちに、あっという間に過ぎた、貴重な1時間となりました。
生徒会より御礼の言葉と花束が贈呈されました。
今日のお話で感銘できた部分、「ここは自分にできる」と思った部分をぜひ自分の生き方に生かし、豊かな人生にしてほしいと願います。
新人大会の結果について
先週、サッカー部の新人大会が終了し、全ての運動部の新人大会の結果が出ましたのでご報告いたします。
これまでのご声援、ご協力に心より感謝申し上げます。有り難うございました。
県大会出場権を勝ち取りました8つの部へのこれまで同様の応援と、惜敗しました部へもこれまで同様のご声援をよろしくお願いいたします。
野 球 トーナメント ●1-7尚英
サッカー トーナメント ○2-1中村一 ●0-3尚栄 第3位
ソフトテニス男子 団体予選リーグ●0-3向陽 ○2-1原二
●0-3中村一 予選2位
決勝トーナメント ●0-2中村一 団体第3位【県大会出場】
(11/10福島市)
個人戦 1ペア ベスト16【県大会出場】(11/3福島市)
ソフトテニス女子 団体予選リーグ○2-1原町二 ○2-1原町三 予選1位
決勝トーナメント ●0-2中村一 団体第3位【県大会出場】
(11/10福島市)
個人戦 1ペア ベスト16【県大会出場】(11/4福島市)
バドミントン男子 予選リーグ ●1-2原町二 ●0-3中村一
個人戦シングルス 1名 第3位【県大会出場】(11/10・11白河市)
1名 第5位
個人戦ダブルス 1ペア 第5位
バドミントン女子 団体予選リーグ○2-1原町二 〇2-1飯舘 ●0-3中村一
予選2位
決勝トーナメント ●0-2原町三 ○2-1原町一 団体第3位
個人戦シングルス 1名 第5位
個人戦ダブルス 4ペア 第5位
卓球男子 団体予選リーグ●0-3向陽 ●0-3中村二 ●0-3石神
卓球女子 団体予選リーグ●0-3中村一 ●1-3石神
○3-1原町一 団体第5位【県大会出場】
(11/24須賀川)
バスケットボール男子 予選リーグ ○85-26原町二 ○54-44中村一
○130-18小高
決勝トーナメント ○52-51石神 ●40-49原町一
準優勝【県大会出場】(11/10会津若松)
バスケットボール女子 予選リーグ ○111-23石神 ○59-17中村一
○49-28向陽
決勝トーナメント ○70-24尚英 ●44-52原町二
準優勝【県大会出場】(11/10会津若松)
バレーボール男子 決勝リーグ ●0-2中村一・磯部 ●0-2尚英
●0-2向陽 ●0-2石神
バレーボール女子 予選リーグ ●0-2中村二・石神 ●0-2磯部
剣道男子 トーナメント ●2-3広野 ●1-3中村一
○3-0原町三 団体第3位【県大会出場】
(11/10南相馬市)
剣道女子 トーナメント ○5-0尚英 ○5-0原町一
団体優勝【県大会出場】
個人戦 1名 第3位【県大会出場】(11/10南相馬市)
社会を明るくする運動 実施しました!
今朝、南相馬警察署の方、地域の方と共に、生徒会役員の8名が西と東の昇降口に分かれ、あいさつを行いながら、「社会を明るくする運動 」を実施しました。
「社会を明るくする運動」を啓発するティッシュも共に配っていただきました。
地域の方々への元気の良いあいさつをはじめ、よりよい社会を自分たちの手で作っていこうという意識がこれからも高まっていってほしいと思います。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
食事マナーについてのお話です。時間や、一緒に食事をする人の速さに合わせて食べることも、食事マナーの一つです。速すぎず遅すぎず、ちょうどいい時間で食べるようにしましょう。とくに食べる時間が速すぎると、かむことがおろそかになってしまいます。よくかむことは食べ物の消化 吸収をよくするほかに、脳の働きをよくするなど、良いことがたくさんあります。友達と同じペースで、よくかんで給食を食べましょう。
輝響際 縁の下の力持ち(保護者の方々にご協力いただきました)
本校の文化祭「輝響際」での昼食販売に向け、18:30にPTA役員、学年委員の保護者の方々にお集まりいただき、食券の現金集計作業を行っていただきました。
皆さん集中され、大変効率よく作業を進めていただきました。お陰様で、昼食販売に向けて大きく前進しました。
ご多用な中、お集まりいただき、ご協力いただきました保護者の皆様に感謝です。大変お疲れ様でした。有り難うございました。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日は「いちおし献立」の日です。毎月1回、体の免疫力を高めたり、体力向上を意識した献立を実施しています。そして今日は「目の愛護デー献立」にもなっています。目によい食べ物ブルーベリーのゼリーがついています。また目によい食べ物として、色のこい野菜 『緑黄色野菜』もあげられます。カップ野菜オムレツには、緑黄色野菜の仲間のほうれん草と赤ピーマンが入っています。このオムレツは朝ごはんにもおすすめの一品です。今月の献立表に作り方がのっていますので、ぜひおうちでも作ってみてください。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
カレーには肉や野菜などのいろんな具が入っています。カレーに使われる定番の野菜といえばじゃがいも・たまねぎ・にんじんです。これらの野菜は土の中で育ちますので、根菜といいます。根菜に多く含まれるビタミンやミネラルは体温を保つための手助けをします。季節も秋になり朝晩だんだんと肌寒くなってくる時期です。根菜を食べて体を温め、かぜに負けない体をつくりましょう。
第二学期中間テスト 頑張っています
本日は第二学期中間テスト当日です。どの学年の生徒も、集中して黙々とテストに取り組んでいます。
各学年の1校時の様子です。
1年3組の様子(数学です)
2年3組の様子(国語です)
3年3組の様子(英語です)
ある学級の朝の学活の様子です。
電子黒板に出席番号順の座席が表示されています。一般の黒板と違い、電子黒板を活用することで、一度書いた内容をデータとして保存し、必要な時に呼び出して表示することができます。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日の”りんごのヨーグルトケーキ”は調理員さん手作りのケーキです。学校の給食室、給食センターには、スチームコンベクションオーブンが導入されています。そのオーブンを使って焼きあげたケーキです。ヨーグルトやスキムミルクを混ぜ合わせたものにホットケーキミックスを入れて合わせたものを、カップに入れ、スライスした旬の果物『りんご
薬物乱用防止教室(3年)実施
本日の3校時、3年生を対象にして、「薬物の恐ろしさについて理解し、絶対に薬物に手を出すことのないようにする。」という目的の下、薬物乱用防止教室が体育館で行われました。
脳の成長についても学びました。
薬物の種類や、薬物を通して幻覚、運動機能や内臓機能の低下をまねいたり、感情のコントロールがきかなくなることなどについて学びました。また、薬物乱用の動機としては、「嫌なことが忘れられる」、「ダイエットに効く」などの功名な話から相手の好奇心をあおり、だまされて始めてしまうことが多いことを知り、そうした際にはきっぱりと断ることが大切なことについても学びました。
これからの一人一人の尊い人生を台無しに狂わせてしまう可能性も十分にある薬物に、決して手を出すことのないよう、これからも注意していってほしいと思います。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日は日本の食事についてお話しします。日本の食事と言えば『箸に始まり、箸で終わる』と言われるほど、切っても切れないものが『箸』です。箸は、はさむ・つまむ・運ぶ・切る・押さえる・ほぐす・さく・まぜる・分ける・ささえるなどの機能を持った、食べ物を口に運ぶ道具です。この道具である箸を上手に使うことで自分だけでなく、食卓を囲む周りの人たちも気持ちよく食事をすることができます。上手に使えるように毎日の食事の中で、少しずつ、練習してきちんと『箸』を使えるようにしていきましょう。
後期生徒会総会 実施
本日の5、6校時に後期生徒会総会が行われました。
総会に先立ち、認証式では後期の各専門委員会の委員長と、2学期の学級委員の認証式が行われました。
専門委員長の認証
学級委員の認証 学級委員代表が証書を受取
その後、総会出席人数の確認を行い、全校生の2/3以上の出席により総会が成立することを確認し、生徒会総会が開始されました。
生徒会長が、「目標を高く持ち、全校生の一人一人が自分の品格を高め、一致団結して鹿島中学校の校風をよりよいものにしていきましょう。」とあいさつしました。
校長先生のお話では、つい先日、取り付け工事が完了したステージ上のスクリーンを活用し、内容をプレゼンテーションしながら、お話をいただきました。
「人のために何かをすることで、誰もが( ? )人になれます。」さあ、どんな言葉が入るでしょう。いろんな言葉が入ると思いますが、一つは「素晴らしい」という言葉が入ると思います。その素晴らしい人の話をいたします。
この「教育関係者必携」という、教員を目指す際の法律について勉強する本にも掲載されている、日本の法律の中で一番基本となる憲法にはこうあります。憲法14条「すべて国民は、法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。」、この14条の中にある「差別」について命をかけて取り組んだ人がいます。キング牧師です。(スライドを参照ください。)
いつも仲良しにしていた白人の子は、白人の学校に行ってしまいました。
父親と店に入ると、「白人」「黒人」で座る場所が別々になっていた。
「I Have a Dream」、「私には夢がある」、ここでのキング牧師の「私の夢」は、「自分のための夢」ではありません。他の人々の、人としての権利を守るという、「人のため」の夢です。
大学を出ていなくても、高い学歴がなくても、人は人のために何かをすることができます。そのためには、ただ、やさしい気持ちがあればいいのです。愛の心があればいいのです。
さて、本日はこれからの後期生徒会の取り組み内容を決める会です。学級のため、委員会のため、生徒会のため、学校のため、目の前にある自分にできることを一つずつ行い、生徒会長が先ほど言ったように、この学校をみんなの力でよりよくしてほしいと思います。
この後、議長団が選出され、議事が行われました。「質問・要望」では、「委員会全体で行うゴミ拾い活動は予定されてはいないのですか?」など、委員会活動の活性化につながるような質問の他、「体育館の雨漏りを直してほしい。」等の要望事項があげられました。
先生からの講評では、
「これからの活動につながる前向きな意見、要望等が多く、皆さんの生徒会活動に対する意識の高さが伝わってきました。これだけの意見や要望が出るということは、自分の所属する委員会の活動以外についても関心が高く、よく見られているということです。
初めに生徒会長さん、校長先生からあったお話を胸におき、一人一人が学校のためにできることを実践していってください。」
とお話がありました。
「自分のためだけにやる」のではなく、「人のために何かをする」ことを積み重ね、品格を向上させ、鹿島中学校のよりよい校風を更に高めてほしいと思います。
本日の給食
本日の給食をご紹介いたします。
今日は”ハムカツ”です。「ハムカツ」は、調理員さんが、一枚一枚のハムに、小麦粉と水を合わせてとろみのあるある衣をつけ、その後にパン粉を付けます。パン粉が付いたハムを、一枚一枚ていねいに油で 揚げて出来上がりです。
「ハムカツ」はそのまま食べてもいいです。また、食パンにはさんで食べるのもよいかと思います。さあ、みんなで一緒に楽しく食べましょう。
本日の給食
本日の給食を紹介いたします。
今日のごはんは麦ごはんです。10月から給食のごはんには、週2回 ”麦”が入っています。麦には白いお米には足りない栄養が含まれているので、ごはんを炊くときに麦を混ぜると栄養がアップします。その栄養はビタミンB1です。麦の黒いみぞの部分に多くあります。他にも、お米よりも食物せんいが多く含まれているので、お腹の調子をよくしてくれる働きもあります。ごはんをしっかり食べましょう!
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)