2023年9月の記事一覧
心一つに!校内スポーツ大会~3学年~
学年テーマ「ケガに気をつけ、ルールやマナーを守って、楽しく行おう!」の元、3学年でのスポーツ大会が行われました。部活引退後、久しぶりにダイナミックに体を動かすイベントです。大会実行委員が考えた企画をもとに、学級が一致団結して大会に臨みました。
〇全員綱引き |
〇バスケットボール |
〇バレーボール |
〇ストラックアウト |
〇フリースロー |
〇各学級での円陣!気合いが入ります |
史跡巡りの旅へ!~1学年:地域理解学習~
南相馬市博物館 学芸員の方々を案内役として、鹿島区にある史跡や文化財の見学ツアーを1学年で実施しました。
鹿島区には万葉集で読まれた場所や古墳群を始めとした史跡等が数多くあります。郷土の史跡や文化財に触れ郷土の理解につなげることができました。学習した内容は、輝響祭にて発表する予定です。
ちょっとだけ社会人~2年:職場体験~
28・29日の2日間、2学年では職場体験を実施しています。
各事業所において、業務の説明・体験を通して働くことの意義を学んでいます。
ご協力いただきました、各事業者様には心より感謝申し上げます。
〇児童館 |
〇小学校 |
〇スーパー・コンビニエンスストア |
〇給食センター |
〇消防署 |
〇役場(地域振興課) |
〇薬局 |
〇保育園・幼稚園 |
〇美容室 |
〇介護施設 |
いにしえに触れる~1学年出前講座~
1学年総合的学習の時間に、南相馬市文化財課の皆様をお迎えして出前講座を実施しました。テーマは「発掘調査出土品に触れて学ぼう」です。鹿島区で発掘されたたくさんの出土品の歴史的価値の説明や実際に出土品に触れ、郷土の歴史や文化について学ぶことができました。
初めて触れる出土品に興味津々の子供たちです。学芸員の皆さんの説明をメモをとったり、意欲的に質問したりする姿もたくさんみられました。
福祉の大切さを知る~3年:福祉体験~
社会福祉協議会・訪問介護事業所・手話サークル耳通口の皆様をお迎えして福祉体験学習を実施しました。
体験学習では、高齢者疑似体験・手話教室・車イス体験を実施しました。これらの体験を通して、高齢者・障がい者等の理解を深めると共に福祉の大切さを知ることができました。
〇車イス体験:段差のある場所を移動するにはかなりの力が必要です。座っている人に不安を感じさせないように気をつけながら移動をおこないました。
〇手話教室:手話を学び、手話を使っての会話に挑戦しました。
〇高齢者体験:視覚・聴覚・体力等、自分達と全く違う不便さを感じ、介助の大切さを感じました。
〒979-2333
福島県南相馬市鹿島区
寺内字落合28番地
TEL.0244-46-2019
FAX.0244-46-2229
e-mail:kashima-j@fcs.ed.jp
〇お知らせ
・保護者及び地域のみなさまへ.pdf(教職員の働き方改革にご理解とご協力を)