日々の出来事

出来事

第62回福島県中学校体育大会陸上競技大会 試合経過

今朝から強めの雨が降り続いていましたが、11時15分現在、少しずつその雨も弱まってきました。

第62回福島県中学校体育大会陸上競技大会が福島市内のとうほう・みんなのスタジアムで行われています。

会場の雨の状態も、現在小降りになってきました。

        男子100mの様子(10時頃)

 

        女子800mの様子(10時頃)

 

        男子200mの様子(12時頃)

 

 

 

 

 

 

雨は小康状態にはなりましたが、まだ、トラック内は滑りやすい状況だと思います。

普段とは違う状況の中ではありますが、存分に余すところなく、それぞれの選手が自分の力を発揮してほしいと思います。

 

カリフォルニアから高校生20名が来校しました!!

 国際交流プログラム「TOMODACHI MUFG」の学校訪問で、アメリカ カリフォルニアの高校2年生20名が来校し、授業での活動を通して、鹿島中生との交流を深めました。

     8:15 鹿島中学校に到着しました。

 

これまでも打合せは度々行ってきましたが、スタッフの方と顔を合わせての最終打合せです。

 

高校生の皆さんへ本日の日程について説明しています。しっかりと集中して話を聞いています。

 

授業の開始前に、各学級の英語教科係の生徒が高校生を迎えに来て、自分の学級まで案内しました。

元気よく笑顔であいさつでき、高校生も笑顔で応じています。

 

        1校時 1年2組の交流の様子

 初めはどの学級も少し、緊張気味のようでした。

 

        1校時 2年3組の交流の様子

 英語でのフルーツバスケットが始まると楽しく交流が始まりました。

 

        1校時 3年3組の交流の様子 

英語での言葉を聞き、お互いに意味を共有していることを肌で感じました。

 

        2校時 1年3組の交流の様子

グループに別れての自己紹介です。アメリカの高校生と英語で会話しています。

 

        2校時 2年1組の交流の様子

 お互いに何に興味があるのか、質問し合い、相手への理解を深めました。

 

         2校時 3年2組の交流の様子 

 英語の先生からの七夕についての説明を共に聞いて理解を深めています。

「織姫は『ベガ』、彦星は『アルタイル』と言います。」

 

 授業が終了して休み時間になっても、交流は続いていました。

 

     休み時間、楽しそうに会話しています。

 

     「元気で頑張ってねえ。」「ハーイ」

 

          3校時 1年1組の交流の様子 

 グループに分かれての自己紹介です。

 

        3校時 2年2組の交流の様子

 七夕飾りの短冊に英語で願いを書いています。

 

        3校時 3年1組の交流の様子

 七夕の短冊に書いた願いを一人ひとり発表しています。

 

   3校時 2年生 できた短冊を竹に結わえました。

 

        3校時 2年4組の交流の様子

 授業の最後に、交流を深め、ひと時でしたが理解を深め合えた高校生に「センキュー」とあいさつしました。

 

         授業終了後の休み時間

 別れに際して、サインをたくさんもらっていました。

 

 今回の訪問での交流は本校生徒にとって、同じ年代の外国の人と楽しく触れ合うことのできた貴重な場となりました。

 日本人以外の人とやりとりをするのは初めてという生徒がほとんどでした。初めはお互い緊張した様子でしたが、授業でのフルーツバスケットやグループでの自己紹介、七夕への飾りつけなどの活動を通して笑顔が多く見られ、交流を深めて「国際感覚」を感じるよい機会とすることができました。

 

        最後に記念撮影をしました。

 

 生徒は結構自分からコミュニケーションを図り、理解を深めようとする積極的な姿が見られ、普段の学習で身に付けた英語の語学力を実際に生かし、試すことのできる絶好の機会となりました。今回の交流を通して、英語について改めて見つめ直し、関心が高まり、これからの英語の授業にもより一層、興味を持って取り組めそうです。

社会を明るくする運動

 本日朝7時30分から8時にかけて、「社会を明るくする運動」として、地域の方々においでいただき、生徒会役員とともに、あいさつ運動に参加していただきました。

 「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない社会づくりを目指し、南相馬市の青少年育成市民会議の鹿島区推進協議会が中心となって行っていただいているものです。

 生徒会役員はいつも通り昇降口のすぐ隣であいさつ運動です。

 

 地域の方はより、保護者の方も通る近くであいさつしていただきました。

 

 本校では生徒会で推し進めている「毎日の3つの習慣」の一つに、「あいさつをする習慣」があります。

地域の方々に支えていただきながら、今後も、自分からあいさつできる生徒の育成に努めて参ります。

 

 

 

 

第62回福島県中学校体育大会陸上競技大会へ向けて出発

 朝7時30分、第62回福島県中学校体育大会陸上競技大会へ向けて、13名の選手が福島市の「とうほうみんなのスタジアム」に出発していきました。

 

     バスの運転手さんにあいさつする選手たち

 

 本日は練習、開始式が行われ、明日から競技がスタートし、明後日7月5日(金)までの日程で行われます。

 選手たちは毎日、放課後の時間を使って一生懸命に練習してきました。

 本番では、これまでの練習の成果が発揮できるよう、健闘を祈っています。

国際交流プログラム 学校訪問

国際交流プログラム「TOMODACHI MUFG」の学校訪問がいよいよ明日に迫りました。

 

正面玄関には歓迎ムードを高めようと、それぞれ国旗が掲揚してあります。

 

 明日はアメリカ カリフォルニアの高校2年生が20名、鹿島中学校を訪問し、1~3校時の各学級の授業に参加し、授業での活動を通して交流を深める予定となっております。本校生徒にとっても、同じ年代の外国の生徒と触れ合うことのできる貴重な機会となりそうです。

第1回 学校評議員会 実施しました!!

第一回学校評議員会を校長室で行いました。

 

 ご多用中にもかかわらず、お昼過ぎにお集まりいただきました。 

 

 初めに、学校経営に関して、重点目標「自立した品格を目指し、今何をすべきかを考え 実行しよう」、スローガン「創造」「秀・和」「不屈」に関することをはじめ、中体連相双大会の結果など、これまでの教育活動について説明した後、各教室を授業参観していただきました。

 評議員の皆様からは、「授業中も集中して授業に参加している。」「いじめ防止に向けては、多面的な見方で一人一人の生徒の置かれている状況をとらえ、防止や解決につなげていってほしい。」というご意見を頂戴いたしました。

 評議員の皆様からいただいたご意見を参考にさせていただき、よりよい学校運営ができるように努めて参ります。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は食中毒予防の三原則の二つめをお話します。二つめは「菌を増やさない」です。出来上がったお料理は早めに食べるようにしましょう。保存するときは冷蔵庫や冷凍庫を使いましょう。ただし、細菌の多くは低温でも少しずつ増えるので、冷蔵庫などを信じすぎることがないように、早めに食べきるようにしましょう。また、口をつけて飲んだ飲み物も、冷蔵庫に入れてもその日のうちに飲みきりましょう。

鹿島区PTA連絡協議会親善球技大会 皆さん頑張りました!!

本日13:30より、鹿島中学校体育館において、鹿島区PTA連絡協議会親善球技大会が開催されました。

 

今年度も女子バレー部の皆さんに線審などを協力してもらい、女子バレー部の皆さんは大活躍でした。

 

初めに南相馬市PTA連絡協議会でご尽力された前鹿島小学校PTA会長に感謝状が贈られました。

 

Bチームの試合です。レシーブ・トス・スパイクとつなぎ、攻撃しています。

 

Aチームの最後の試合です。第3セットまでもつれ込み、最後の最後まで手に汗にぎる試合展開を制し、第3位に輝きました。

 

    皆で駆け寄り、接戦での勝利を喜び合いました。

 

          最後に記念撮影です。

 

教員、保護者の方々、鹿島区の他の小学校さんと大いに楽しみ、親睦を深めるよい機会となりました。

3年球技大会実施!!

本日は3学年の球技大会を実施しました。

 

      姿勢よく選手宣誓を行いました。

 

   さすが3年生。きれいな形のジャンプサーブです。

 

   女子も勝利を目指し、バレーボールに集中しました。

 

  次の種目はドッチボールです。輪になり気合を入れました。

 

      頭脳&連携プレーでゆさぶりました。

 

     三種目目、女子はバスケットボールでした。

 

      三種目目、男子はサッカーでした。

 

  実行委員で種目は決めました。こちらは鬼ごっこ競技です。

 

 最上級生が豪快に、サッカーコート内で鬼ごっこをしました。

 

 こちらは借り物競争です。「○○部長」…「○○先生」さあ、カードには何が書いてある?

 

   優勝は3年2組でした。おめでとうございます。

 

 3年1組の記念撮影。中学校生活最後の球技大会でした。

 

         3年2組の記念撮影です。

 

         3年3組の記念撮影です。

 

 どのクラスの写真からも学級が一つになっている雰囲気が伝わってきます。

 学級の勝利を目指し、クラスが一つになって団結できた球技大会となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 だんだんと気温が高くなりはじめ、湿気も上がってじめじめとする季節になってきました。この時期はおなかが痛くなったり熱が高くなる食中毒が増えます。皆さんも聞いたことがある怖い病気です。でも、この食中毒はほとんどが予防できます。今日は食中毒予防の三原則の一つめをお話します。『手洗い』です。手は石けんを付けて、指と指の間や手首などをよく洗いましょう。そして清潔なハンカチで手を拭いてくださいね。特に、パンの日は手で直接パンをちぎって食べるので、しっかりした手洗いを心がけてくださいね。

1年球技大会実施!!

昨日の6月27日(木)の午前中に1学年の球技大会を実施しました。

 

        選手宣誓を元気にしました。

 

  ドッチボール競技です。積極的にボールを呼んでいます。

 

      女子も本気で勝ちに挑んでいます。

 

 フリースロー競技です。3分間×2セットで得点を競いました。

 

 最後は全員リレーです。全力で走り、バトンをつなげます。

 

実行委員長より優勝カップが手渡されました。優勝は同点のため2、3組でした。

 

この球技大会を通して、学級集団としての団結力を高めるとともに、親睦を図るよい機会となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は中華の献立です。日本の食事は大きく分けて和食・洋食・中華がありますが、どれもそれぞれのよさがあります。昔の中国では温かい料理を食べることがマナーとされていたため、油を多く用いて、強い火力で調理する炒め物がよく食べられていたそうです。日本で食べられている中華料理は、日本人の好みにアレンジされたものが多く、今日の酢豚も給食用にアレンジした昨年度、好評だった酢豚です。

 また、本日の給食には福島市内のさくらんぼが添えられています。これは南相馬市鹿島区内の会社の社長様のご厚意により、市内の公立幼稚園・小学校・中学校の子どもたちに給食で食べてほしいという思いで有り難くいただいたものです。今が旬のとってもおいしいさくらんぼをいただくことができました。有り難うございました。

2年球技大会実施

昨日の6月26日(水)の午前中に2学年の球技大会を実施しました。

 

        ドッチボールの試合開始です。

 

   ボールが速く、投げられる時には緊張が走ります

 

   バスケットボール競技も行いました。みんな本気です。

 

           展開が早いです。

 

   最後は全員リレーでした。応援も盛り上がりました。

 

総合優勝は2年1組でした。学級の団結力を高めるよい機会となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 みなさん、ビタミンCといえばレモンやグレープフルーツなどの果物を想像する人が多いのではないでしょうか? 実はじゃがいもには、果物に負けないくらいビタミンCが含まれています。ビタミンCは熱に弱い栄養ですが、じゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため壊れにくくなっています。これからたくさん収穫される新じゃがいもも、ビタミンCが多く含まれています。みなさんも今日は、じゃがいものそぼろ煮を食べてビタミンCをしっかりとりましょう。

放射線健康管理教室実施

 本日の6校時、放射線の基礎知識を身につけ、福島県の現状、原子力発電所と仮置き場の現状を学習し、地元の現状や放射線に関する情報を発信できるようにするという目的の下、体育館において放射線健康管理教室を実施しました。

 

 校長先生のお話では、地元の現状について正しく理解し、他の地域の人に聞かれた場合はきちんと説明できるような知識を身に付ける機会にしていきましょうとお話いただきました。

 

目に見えない世界の話は、理科の学習にもつながるお話でした。

 

  ガンマカメラでも色の違いとして見ることができます。

 

      除染の3つのポイントも学びました。

 

 福島県の現状についても良くなった点、問題点、将来の課題について教わりました。

 

 御礼のあいさつでは代表生徒より「県の現状を県外の人に伝えたり、原子力発電所のことを気にかけて生活していこうと思いました。本日はどうも有り難うございました。」とあいさつしました。

 

放射能や地元ふくしまの現状を正しく認識する機会とすることができました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は熱中症の予防に必要な“水分”に続き”塩分”についてのお話です。塩分のとりすぎは体に悪いと言いますが、塩分を全くとらないことも、体に悪影響をあたえます。塩分は体の水分を留めて調節する役割をします。特に夏は汗と一緒に塩分が体から出てしまうため、塩分がなくなってしまうと水分もなくなり、熱中症になる危険があります。塩分は三度の食事で十分な量をとることができます。朝ご飯・給食・夜ごはんをしっかり食べて暑い夏を乗り切りましょう!

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日の主食はグリンピースご飯です。今日のグリンピースはいつものグリンピースとは、ひと味もふた味も違います。なぜなら、今が旬の採れたて生グリンピースだからです。グリンピースは、さやエンドウ豆が未熟な時に、さやをむいて柔らかい豆を取り出したものですが、 栄養価はエンドウ豆より高く、免疫力を高め、がん予防や美容効果などもあります。冷凍や缶詰とは違い、みずみずしい甘さが感じられ、香りも良いので、今だけしか味わえないグリンピースをしっかり食べてみましょう。

食に関する指導(2年生)

 食と健康に関する正しい知識とよりよい習慣を身に付け、自分の体を健康に保ち、発育ざかりのこの時期にしっかりと望ましい成長ができるようにするという目的の下、栄養教諭の先生を講師に迎え、体育館において食に関する指導を行っていただきました。

 

「○×クイズ」で「早寝早起き朝ごはん」クイズに挙手で答え、その後スライドを見ながら、どうしてその答えになるのかの説明を聞き、理解を深めました。

 

寝る前の激しい運動は体を興奮させ、眠れにくい状況を生み出してしまいます。

 

    体内時計のメカニズムについても学びました。

 

 10問の問題を準備していただきました。

 

 今日得た知識で自分の生活に活かせる部分はどんどん活かし、自分のよりよい成長につなげてほしいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は『味』についてお話します。さて、みなさんは食べた時のおいしさを言葉で表現する時、どんなふうに表現しますか?『ジューシー、ふわふわして柔らかい、シャキシャキな歯ごたえ、いい香り・・・』とか、いろいろな言葉で表せますね。おいしさとは、視覚・聴覚・臭覚・触覚・味覚という五感を使って感じているのです。もちろん一番おいしく食べるのに大事なのは『味覚』です。よくかむことによって鋭くなるそうです。『味覚』はよくかむことで自分で鍛えることができますよ。よくかんでおいしく食べましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 毎年6月は『食育月間』です。食べることは生きる上で欠かせないことですね。健康な生活をおくるための基本でもあります。特に成長期の皆さんにとっては、体だけではなく、心や知能の成長にも大きな影響を与えます。みなさんの体も心も頭も、皆さんが食べたもので出来ているのです。給食でも、お家でも、たくさんの食べ物やお料理に巡り会うと思います。どうか、初めてでも、嫌いな物でも皆さんのためのお料理です。まずは、見て、そして一口 食べることからチャレンジしてみましょう。

第1学期 期末テスト開始

本日より明日まで、第1学期期末テストが行われています。

2校時のテストを受けている様子です。

    3年1組 保健体育科のテストを受けています。

 

     2年1組 家庭科のテストを受けています。

 

     1年1組 音楽科のテストを受けています。

 

1点でも多く、良い点数がとれるよう、みんな真剣に取り組んでいます。 

明日のテストでもいい結果が出せるように、本日も家庭での時間を有効に活用して努力してほしいと思います。

防犯教室開催

本日の6校時に体育館において防犯教室を開催いたしました。

 

 

     防犯教室の意義についての校長先生のお話

 

 本日の防犯教室には、南相馬警察署の署員の方やスクールサポーターの方など、総勢5名の方にお越しいただきました。

 

 はじめに南相馬警察署管内における事案として

①これから暑くなるにつれて補導件数が増える事案として、夜10時以降に外出して補導されることが多いこと。

②自転車の盗難事案が多く、特に中・高生の被害が目立つこと。中には、窃盗する側になる中・高生もおり、ちょっとした気のゆるみからそうした被害にあったり、加害側になったりすることのないように注意すること。

についてお話をいただきました。

 

  インターネットのトラブルにかかわる事例の動画視聴

 

 また、最近、件数が多くなっている案件として、インターネットを利用してのSNSや、個人情報にかかわるトラブルが後を絶たないことについて、具体的に動画を見て学びました。

 

 その後は護身術について学びました。

      手の振りほどき方について学んでいます。

 

 代表生徒にやってもらいながら護身の動きについて学んだ後、近くの生徒同士でペアになり、実際に護身の動きを行いました。

  動きのポイントは「動作を素早く」するということです。

 これ以外にも、実際に危ない場面に遭遇した際には近寄らないこと、捕まる前に逃げることが大事であること、また、捕まってしまい逃げ出せないようなときには、大声をあげて助けを求めることも大切であることを教わりました。

 

 最近は、ニュースで様々な事件が報道されております。まずは自分の身は自分で守るという気持ち、防犯意識を高め、事件や事故に遭わないようにしてほしいと願います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は熱中症の予防に必要な”水分”についてのお話です。蒸し暑い日はたくさん汗をかくので、水分をこまめにとる必要があります。水やお茶を飲んで水分をとることも大切ですが、3度の食事の中で水分をとることもできます。たとえば、みそ汁を食べると水分と塩分を上手にとることができます。また、今日の給食に出ているきゅうりやトマトは実のほとんどが水分でできています。こうした夏野菜を食事で食べるようにして水分をとり、熱中症にならないように注意しましょう。

全校集会

 本日の全校集会では、相双中体連総合大会をはじめ、これまでの各種大会等で入賞した表彰伝達を行いました。

 

   人数が大変多く、2回に分けて行いました。

 

   ステージ前の端から端までずらっと並びました。

 

 相双中体連総合大会を終え、県大会の出場権を得て3年生を中心としてまた高みを目指していく部、3年生が終了し、1・2年生が主体となって新たな体制を作っていく部とありますが、自分の新たな目標を設定し、その目標達成に向けて、これからも自立した「品格」を目指し、人として成長していってほしいと願います。

本日の給食について

本日の給食をご紹介いたします。

 

 6月前半最後の給食です。今月の給食の時間を、一度振り返ってみましょう。食事前の手洗いはきちんと行いましたか? 給食当番さんは帽子や白衣を身につけ、髪の毛やゴミが給食に入らないように配膳することができましたか? 正しい姿勢で食べてましたか?食べる時はよくかんで食べることを意識しましたか? このようなことを習慣づけることで、より充実した健康的な食生活を送ることができます。お家でも、できることはやってみてくださいね。

第一学期期末テスト前学習週間(「SPL」とともに)

本日は昨日に引き続き、とてもさわやかな天気となりました。

 

  校舎前のツツジは満開を迎え、見頃な時期となりました。

 

昨年度、全面防水塗装工事を行ったプールも、掃除を終えてピカピカです。

 

 本校では全校生徒が「SPL」を帰りの学活で記入し、作成した「SPL」をもとにして日々の家庭学習に取り組んでいます。「SPL」は「Study Plan Log」(学習計画記録)の略称です。

 「SPL」の記入の仕方 全校生に配布して活用している「学習の手引き」より

 

3年1組の授業風景 さすが受験生。必死に学習に打ち込んでいます。

 

 

 実際に毎日行っている生徒の「SPL」です。テスト前2週間分については、黄色の紙に印刷してあります。持ち運びしやすいようにクリアファイルに閉じて、毎日活用しています。

 

クリアファイルには見やすいように一番最後にテスト計画表も挟んであります。

 

 メディアの時間を減らす「アウトメディア」にもチャレンジ中です。自分の実態に応じて、A~Dの取組みの中から選択して目標を決めています。

 

 

桜並木の桜も緑が一層と生い茂り、濃く、深さを増してきました。

 

 週末にはまとまった雨が降る予報が出ています。特に明日の後半は大雨になることも予想され、警戒が必要になることもあるようですのでお気を付けください。

 部活動もテスト前でありませんので、生徒の皆さんは期末テストに向けて集中し、家庭学習を充実させてほしいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 給食で毎日飲んでる牛乳から、食べ物クイズです。Q 牛乳は栄養価も高くよい食品ですが、1日何本くらい飲んでもいいのかな? ①2本くらい ②5本くらい ③10本くらい 答え ①2本くらい です。牛乳は質の良いたんぱく質、カルシウムを多く含んでいて、みなさんの成長に欠かせない食品です。でも、どんなに栄養価のすぐれた食べ物でも、それだけで健康な体はつくれません。飲み過ぎると当然エネルギーのとりすぎになり、他のいろいろな物が食べられなくなります。まずは、給食の牛乳をしっかりと飲みましょう。

看護師の仕事を学ぶ会(2年生)

 本日の5、6校時、相馬看護専門学校の校長先生、事務長様、鹿島厚生病院の看護師の皆様にお出でいただき、2年生において体育館で「看護師の仕事を学ぶ会」を実施しました。

 

       相馬看護専門学校の校長先生のお話

 

医療関係の様々な機材と、鹿島厚生病院での看護師の仕事紹介の掲示

 

 体験するために多くの機材等を前もって体育館に準備していただき、お話をお伺いいたしました。

 

 初めに鹿島厚生病院の看護師さんに自己紹介していただきながら、どうして看護師になったのかを含め、看護師の仕事について説明していただきました。

 

 看護師の仕事に就いての理解を深めた後、乳児の持ち方や血圧の測定の仕方、注射を打つ方法、痰の吸引方法について教わり、その後実際に体験させていただきました。

 

   乳幼児に触れ、実際に抱き上げなどをする体験

 

         注射して、採血する体験

 

         たんの吸引をする体験

 

           血圧を測定する体験

 

 ほとんどの生徒が初めての体験でドキドキしながらも楽しく学ぶことができました。

 看護師の仕事について実際の体験を通して理解を深め、関心を高めるよい機会となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 みなさんは『食品ロス』という言葉を知っていますか?本来はまだ食べられるのに捨てられる食品のことです。実は日本の食品ロスは年間500万トンから800万トンと試算されていて、これは日本の米の年間収穫量とほぼ同量と言われています。日本には『もったいない』という言葉があります。みなさんが『残さず食べる』ことは、自分の体を成長させるだけではなく、この『食品ロス』を減らすことにもなります。一人ひとりが自分の体の成長に必要な量を考えながら食べることも大切ですね。

相双中体連総合大会3日目 サッカー部(掲示板)

 あいにくの小雨模様で、風も冷たく感じられる朝となりましたが、本日は、相双中体連総合大会サッカー競技の3日目です。

 

 朝早く集合し、出発前のミーティングで校長先生と顧問の先生より

お話をいただいています。

 集中を切らさず、頑張ってきてほしいと思います。

 

<11:15更新>

 本日の試合、対尚英中との試合が終了しました。

 コンディションが良くない中、精一杯のプレーで好機も作り出しま したが、熱戦の末、0-1で敗れました。

 

      試合後の笑顔での写真です。第3位!!

 

 サッカー部、みんなよく頑張りました。お疲れ様でした。

 保護者の皆様、たくさんのご声援、本当に有り難うございました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日の主菜は『赤魚の香りあげ』です。みなさん魚は好きですか? 魚には  DHA・EPAといった脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにするあぶらが含まれています。これらは、肉にはほとんど含まれていない栄養です。また、魚にはカルシウムを多く含むものもあり、これも肉と違う点の一つです。ぜひ魚のおかずを食べるようにしましょう。そして、肉ばかりにかたよらず、肉と魚の両方から体によい栄養をとりいれましょう。

相双中体連総合大会 試合の様子 2日目(掲示板)

<11:12>
光陽サッカーグラウンドの様子です。

 

 サッカー部は対中村一中戦を我慢の前半を0-0で折り返し、後半の1点を守りきり、1-0で勝ちました。

 

<16:10更新> 

小高中学校で行われていたバスケットボール競技の表彰の様子です。

          男子は優勝です!!

 

          女子は準優勝です。!!

 

 バスケットボール部をはじめ、生徒たちはよく頑張りました。

 保護者の皆様、地域の皆様には大会に向けてのご準備、ご協力、ご声援をいただきまして大変お世話になりました。有り難うございました。心より感謝申し上げます。

 

相双中体連総合大会2日目の結果(掲示板)

今朝もよい天気に恵まれた朝を迎えました。

太陽が高くなり、太陽の光がまぶしく、風はあるものの暑い状況となってきました。


相双中体連総合大会2日目の結果について、昨日の結果に加えて青文字にてご報告いたします。

※ 連絡が入り次第、試合結果を順次、追記してお知らせいたします。(〇:勝ち ●:負け)

※ 本日、個人競技のある種目については、上位入賞者のみ、記載いたします。

 

 

野 球         決勝トーナメント   〇2-1尚英 ●1-4原一

            敗者復活トーナメント ●0-12原二・原三 惜敗    

サッカー        予選リーグ   〇7-0石神 〇1-0中一 ●0-8向陽

            3日目(6/11(火))決勝トーナメント出場決定    

ソフトテニス男子    団体予選リーグ 〇2-1石神 ●0-3中一

            団体決勝トーナメント ●0-3原一 団体3位【県大会出場】

            個人戦     惜敗

ソフトテニス女子    団体予選リーグ ●0-3中二 〇2-1向陽

            団体決勝トーナメント ●0-2原一 惜敗

            個人戦     惜敗 

バドミントン男子    団体予選リーグ ●1-2原三 〇2-1川内 〇3-1原一

            団体決勝トーナメント 〇2-1広野 ●1-2中一 第3位

            個人戦シングルス  (3年)準優勝【県大会出場】

バドミントン女子    団体予選リーグ 〇2-1原一 〇2-1原二

            団体決勝トーナメント 〇2-1川内 ●0-2中一 第3位

            個人戦     惜敗 

卓球男子        団体予選リーグ ●0-3向陽 ●1-3中一 

                    〇3-0原一 惜敗

            個人戦     惜敗 

卓球女子        団体予選リーグ ●0-3向陽 ●0-3石神 惜敗

            個人戦シングルス (3年)ベスト8【県大会出場】 

バスケットボール男子     トーナメント  〇79-35石神 〇58-36原二

                    〇54-51原一 優勝【県大会出場】

バスケットボール女子     トーナメント  〇131-16小高 〇48-40向陽

                    ●29-41原二 準優勝【県大会出場】

バレーボール男子    予選リーグ   ●0-2向陽 ●0-2尚英 〇2-0石神 

                    ●0-2中一・磯部 惜敗

バレーボール女子    予選リーグ   ●0-2尚英 ●0-2向陽 惜敗

剣道男子        予選リーグ   〇4-0原三 ・2-2中一

               決勝トーナメント   ●0-3尚英 団体3位【県大会出場】

            個人戦     7位(3年)【県大会出場】

剣道女子        決勝リーグ   ●1-4原一 〇2-1尚英 ●1-3広野

                           団体2位【県大会出場】

            個人戦     5位(3年)、6位(2年)、8位(3年)【県大会出場】 

 

      応援、よろしくお願いします!!

相双中体連総合大会 試合の様子 1日目(掲示板)

光陽サッカーグラウンドの様子です。

サッカー部は対石神中戦を7-0で制して勝ちました。

 


前半は相手のディフェンスの寄せに戸惑いましたが、後半は攻撃力 が爆発しました。

 

 

新地球場の様子です。

 


野球部は対尚英中戦を2-1で制して勝ちました。逆転しての勝利です。

 

 

鹿島中学校体育館の様子です。

 気合いの声が体育館に響き渡り、凛とした緊張感が漂っていました。

 大会終了後、校長先生に結果を報告しました。見事、男女ともに、県大会出場権獲得。

「おめでとうございます。これを励みに、また高みを目指して頑張っていきましょう。」

相双中体連総合大会1日目の結果(掲示板)

相双中体連総合大会1日目の結果についてご報告いたします。

連絡が入り次第、試合結果を順次、追記してお知らせいたします。

                      (〇:勝ち ●:負け)

 

野 球         決勝トーナメント   〇2-1尚英

       ※ 2回戦は明日、新地球場で11:30からの予定です。

サッカー        予選リーグ   〇7-0石神    

       ※ 2回戦は明日、光陽グランドで10時と13時からの予定です。

ソフトテニス男子    団体予選リーグ 〇2-1石神 ●0-3中一

            団体決勝トーナメント ●0-3原一 団体3位【県大会出場】

ソフトテニス女子    団体予選リーグ ●0-3中二 〇2-1向陽

            団体決勝トーナメント ●0-2原一 惜敗 

バドミントン男子    団体予選リーグ ●1-2原三 〇2-1川内 〇3-1原一

            団体決勝トーナメント 〇2-1広野 ●1-2中一 第3位

バドミントン女子    団体予選リーグ 〇2-1原一 〇2-1原二

            団体決勝トーナメント 〇2-1川内 ●0-2中一 第3位

卓球男子        団体予選リーグ ●0-3向陽 ●1-3中一 〇3-0原一 惜敗

卓球女子        団体予選リーグ ●0-3向陽 ●0-3石神 惜敗 

バスケットボール男子     トーナメント  〇79-35石神 →続き2日目

バスケットボール女子     トーナメント  〇131-16小高 →続き2日目

バレーボール男子    予選リーグ   ●0-2向陽 ●0-2尚英 →続き2日目

バレーボール女子    予選リーグ   ●0-2尚英 ●0-2向陽 惜敗

剣道男子        予選リーグ   〇4-0原三 ・2-2中一

               決勝トーナメント   ●0-3尚英 団体3位【県大会出場】

剣道女子        決勝リーグ   ●1-4原一 〇2-1尚英 ●1-3広野

                           団体2位【県大会出場】 

 

      応援、よろしくお願いします!!

相双中体連総合大会に向けて出発

いよいよ、相双中体連総合大会本番当日の朝を迎えました。

 

本校では野球部、卓球部の6時30分出発を皮切りに、各部の選手メンバーは7時までには学校を出発していきました。

笑顔でさわやかなあいさつをして出発していった女子バドミントン部

 

 それぞれの部のあいさつから、さわやかさ、元気の良さ、適度な緊張感、やる気が伝わってきました。

「フレー、フレー、鹿島中!!」

歯と口の健康週間事業「守っていこう 大切な歯と歯ぐきの健康」

 本日の4校時には10名以上の歯科医の先生と歯科衛生士の方、総勢30名の方々におこしいただき、全学級で一斉に、「守っていこう 大切な歯と歯ぐきの健康」のテーマの下、授業を行っていただきました。

 

           1年3組の様子

 

           2年2組の様子

 

           3年3組の様子

 赤色のカラーテスタを実際に歯に塗り、歯垢の付着状態を手鏡でよく確認しました。

 

 


 授業前には各学級において、生徒一人ひとりへの配付物の準備もきちんと行っていただきました。

 

 歯科医の先生にとっては慣れない電子黒板を使った授業でしたが、電子黒板の画面に指で触れながらスライドし、分かりやすく教えていただきました。

 


 スポーツドリンクなどの飲料も含め、口の中に食べ物が入れば、たった3~5分後には口内が酸性となり、エナメル質(歯)が溶け始めます。

 

 東京都内の学校においてはインフルエンザが猛威を振るっている時期、歯磨きを促進している学校では、歯磨きを促進していない学校よりも約1/2の学級閉鎖率にとどまったという報告も紹介していただきました。

 

 

 特に部活動大会や受験期などの大事な時に歯磨きをしっかりと行うことは、虫歯の予防のみならず、感染症も予防され、体のよいコンディションづくりにもつながるそうです。

 実際には、歯周病などの口内環境の悪化が原因となり、脳卒中や心臓疾患にもつながっていると思われるケースがあるそうです。

 

 毎日の歯磨きの大切さを学ぶ貴重な機会となりました。相馬歯科医師会の皆様、大変有難うございました。

 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 6月4日から10日は「歯と口の健康週間」です。みなさん「8020 運動」を知っていますか? 80歳になっても、自分の歯を20本以上残そうという運動です。自分の歯で食事をすることは、おいしい食事への第一歩です。食事の中に、歯ごたえのある硬い物を取り入れたり、よくかんで食事をすることは丈夫な歯を作り、虫歯を予防することにつながります。もちろん、食後の歯磨きもきちんと行ってください。

 明日は相双中体連総合大会、「カツ」をごちそうになってスタミナをつけ、勝ちます。

相双中体連総合大会 選手壮行会 実施しました!

 本日の6校時、相双中体連総合大会の選手壮行会を体育館で実施しました。

今回は初の試みとして、応援スライドを作成し、上映も行いました。

 

<校長先生のお話>

 校長先生から、次のようなお話をいただきました。

「試合では次のことを胸に刻み、試合に臨んでください。

1 試合にのみ集中し、緊張感を吹き飛ばすこと。

2 弱気にならず、常に強気で試合をすること。

3 スローガンにある「不屈」の通り、最後まで絶対にあきらめないこと。

 そして、今、こうして全校生が集い、応援してくれている壮行会からもらった勇気を胸に、健闘してきてください。」

 

 <生徒代表激励の言葉>

「日頃の練習の成果を十二分に発揮し、悔いのない試合をしてきてください。」

 

<選手紹介・決意表明>

 各部活動ごとに、選手紹介と決意表明を発表しました。 

              野球部

 

             サッカー部 

 

          男子ソフトテニス部 

 

           女子ソフトテニス部

 

            男子卓球部

 

             女子卓球部

 

          男子バドミントン部

 

          女子バドミントン部

 

         男子バスケットボール部 

 

         女子バスケットボール部  

 

          男子バレーボール部  

 

          女子バレーボール部  

 

          男子・女子 剣道部

 

<応援スライド>

 今回の壮行会での新たな取組み、応援スライドの一部をご紹介します。

             野球部

 

             サッカー部

 

          男子ソフトテニス部

 

          女子ソフトテニス部 

 

            男子卓球部 

 

             女子卓球部 

 

           男子バドミントン部

           女子バドミントン部

 

         男子バスケットボール部 

 

          女子バスケットボール部

 

           男子バレーボール部

 

           女子バレーボール部

 

            男子剣道部 

 

            女子剣道部 

 

     応援の練習を頑張る吹奏楽部と美術部 

 

<全校生による応援>

 全校生による応援の中心となる応援団がステージに登壇し、応援を盛り上げました。今回の応援団は全員女子でしたが、前回の応援団と同様、立派な応援を披露してくれました。

 

<選手代表お礼のことば>

 男子テニス部部長が代表してお礼を述べました。

「みなさんからいただいた応援を心の糧に、勝利を目指して頑張ってきます。

応援、有り難うございました。」

 

  吹奏楽部も演奏で、壮行会を大いに盛り上げてくれました。

 

 本日の壮行会は、全校生でそれぞれの部の健闘を祈り、選手は心からの応援を実感することのできる、とてもいい雰囲気の中で行うことができました。選手のみなさんは、これまで積み重ねてきた練習に、本日の壮行会で得たエネルギーも加え、本番では存分に力を発揮してきてほしいと思います。健闘を心より、祈っています。 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日から6月です。6月は梅雨の時期なので、じめじめした日が続きます。そんなとき、気をつけないといけないのが衛生です。 給食当番さんは手を石けんできれいに洗い、暑くても帽子やエプロンをきちんと身につけて配膳を行ってください。当番以外のみなさんも、給食を食べる前にしっかり手洗いを行い、教室を清潔にして給食の準備をしてくださいね。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 サラダは、ビタミンを多く含む野菜をたっぷり食べることができる料理です。加熱した野菜はビタミンが減ってしまうことがありますが、生の野菜は、野菜そのものの栄養をまるごと体に取り入れることができます。「サラダを彩るドレス」であるドレッシングをかけることで、野菜がよりおいしくなります。給食でもいろいろなサラダが出ますので、味の違いを楽しんでみてください。今日のサラダは、南相馬産のきゅうりを使った『のまたんサラダ』です。南相馬産のおいしい野菜を味わって食べてみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は水分補給についてお話します。皆さんは汗を味わったことはありますか?いっぱい汗をかいた時に口に入ったことがあるかもしれません。どんな味だったでしょう。無味無臭ではなく、少ししょっぱい味がしませんでしたか?汗の中には水分だけではなく、ナトリウムやカリウムをはじめとするミネラルが多く含まれています。スポーツなどでいっぱい汗をかいた時には、水だけではなくミネラルの補給も必要になってきます。スポーツなどでいっぱい汗をかいた時は、スポーツドリンクを利用したりするといいですね。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日は手づくりかきあげです。4種類の具が入っていますので、食べる時に探してみてください。かきあげは調理員さんが1つずつ、形を作りながら揚げています。同じ大きさのものを人数分に、ちょうど作ることはとても大変なことです。みなさんが笑顔で給食を食べられるように、調理員さんたちは工夫しながら調理をしています。作ってくれている人への感謝の気持ちを込めて、今日も元気に「いただきます」の挨拶をして食べてくださいね。そして、「ごちそうさま」も。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 5月も終わりに近づいてきました。給食では月によっていろいろな旬の食べ物を使用しています。5月の給食では、たけのこ、春キャベツ、アスパラや絹さやなどの旬の食べ物を使用しました。旬の食べ物はおいしくて、私たちの体にもよい効果をもたらしてくれます。また、旬の食べ物は、四季がある日本では特に、季節の変化を感じさせてくれます。給食ではこれからも旬の食べ物を使用した体に優しい料理を出します。今日はみそ汁の絹さやを味わって食べてくださいね。

新体力テストを実施しました!

 昨日はかなり暑く、熱中症の心配がされましたが、本日は曇り空によって太陽の強い光が和らげられ、気温も昨日よりは低い中、午前中の2~4校時に新体力テストを実施しました。

          ハンドボール投げ

 写真では電柱の右上あたりに見えるのがハンドボールです。かなり距離が出ています。

 

            50m走

 

            反復横跳び

 

             握力

 

            上体起こし

 

 測定の初めと終わりにはしっかりと挨拶してけじめをつけています。

 

 何人かの生徒に調子を尋ねると「微妙です。」と謙遜した様子で答えていましたが、みんな汗をかきつつ、一生懸命な姿勢で取り組んでいました。

 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日は「春キャベツのサラダ」です。キャベツのルーツは今から2600年前に地中海や大西洋の海岸沿いで栽培されていました。キャベツには胃腸の働きをよくするビタミンU(キャベジン)が多く、古代ギリシャやローマでは胃腸薬として食べられていました。日本には江戸時代中頃に観賞用としてオランダから伝わってきたそうです。よく食べられるようになったのは食事に洋風の料理が多くなってからですが、毎日食べられる野菜の代表格です。さあ「春キャベツのサラダ」を食べてみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 パンは熱や力になる働きの食品で、勉強や運動をする時の力になります。そのパンから食べ物クイズです。Q パンを作るときに、膨らますものとして使われるものは何でしょう? ①イースト ②ベーキングパウダー ③重そう 答え ①番イーストです。パンは小麦・水・イースト・塩・さとう・バターなどを混ぜて、イーストを発酵させて焼き上げたものです。ちなみに重そうは和菓子。ベーキングパウダーは、ケーキやクッキーに使われます。

衣替・・・熱中症注意です!!

今朝の日差しもだいぶ強く感じられるようになってきました。

鹿島中学校では現在、衣替えの移行期間中です。

 

太陽の高度も上がり、中庭にも朝から陽が差すようになりました。

 

  生徒の服装も衣替えが進み、黒から白と、明るい感じです。

 

 

 

 

 南相馬市の予想最高気温は本日26℃、明日27℃、明後日31℃と、30℃越えも予想されております。

 現在は中体連総合大会に向け、部活動の練習にも気合が入っています。休日には練習試合が盛んに行われています。

 熱中症の防止に向け、こまめに水分補給や休憩、普段からの体調管理に気を付けるように呼びかけを行う時期となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は朝ご飯のお話をします。みなさんは、きちんと朝ご飯を食べてから登校していますか?朝ご飯を食べて登校すると3つの良いことがあります。①朝ご飯を食べると体温が上がって眠っている間に休んでいた脳や体がめざめます。②朝ご飯を食べることで、一日をスタートさせるためのエネルギーを得ることができます。また③朝ご飯は一日のリズムを整え、午前中の活力の源になります。の3つです。そして、給食をよくかんでしっかり残さず食べると午後の活力になりますよ。

安全・安心教室 実施しました!

 本日の午後、体育館において安全・安心教室として、ケガをしにくいからだづくりをすることを目的に、「柔軟性を高めるスポーツトレーニング」教室を開催しました。

        部活動単位で整列しています。

 

 

 初めに、講師の先生より、

「成長痛や野球ひじ、テニスひじ、オスグットなどになっている人はいませんか?」

「成長痛は骨の方が筋肉よりも早く成長するためにおきてしまうと言われています。」

「今日は、その筋肉に柔軟性を持たせ、成長痛などの痛みや、ケガをしにくいしなやかな体がつくれるようにする柔軟運動を紹介しますので、部活動の準備運動の際や自宅でのトレーニングなどで自分で行い、ケガをしにくい体づくりができるようになりましょう。」

 とあいさつされました。

 

「この1年間で身長、体重、増えた人?」と聞かれ全員手を挙げています。 

 

 その後、様々な柔軟運動をポイントを交えて実際に行いました。

 

 

 

「トレーニングの前後で行った前屈や上体そらしで、体が柔らかくなった人?」と聞かれ、ほとんどの生徒の手が挙がっています。

 

 生徒たちはみんな、自分の体のかたさを感じながらも、自分と友達の柔軟性を比較しながら楽しく学ぶことができた時間となりました。また、体を動かすことで気分転換も図られ、リフレッシュできた時間ともなりました。

 ほとんどの生徒がこの1時間で柔軟性がアップしました。しかし、48時間~72時間経過すると、アップした柔軟性がもとに戻るということで、ぜひとも部活動や自宅などで取り組み、柔軟性を高め、ケガの予防や、脳の活性化につなげてほしいと思います。