日々の出来事

出来事

シェイクアウトふくしま

 本日の11時に、「地震による被害を減らすためのもっとも適切な行動、『まず低くして、頭を守り、動かない』姿勢を実際にとり、地震発生時に自分自身の身を守る方法を身につける。」という目的の下、毎年9月1日の防災の日に合わせて県内で訓練している、「シェイクアウトふくしま」を行いました。

机の下に頭を入れて守り、机の脚を持って1分間、姿勢を保持しました。

 

 帰りの学活では、福島県防災ガイドブック「そなえる ふくしま ノート」の一部分を活用して、家に防災グッズが備えられているかどうかについて確認しました。防災グッズとして普段から使えるものを中心に選ばれているかどうか、最低3日分の備蓄はあるかどうかなどについて、これを機に家族と一緒に確認し合い、各家庭の防災力が高まるといいと思います。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 食べ物クイズです。Q アメリカやヨーロッパでは今、豆腐が注目されています。その豆腐のことを、なんて呼んでいるでしょうか? ①おまめのチーズ ②ふとらないチーズ ③おいしくないチーズ 答え ②番 ふとらないチーズです。豆腐には、お肉と同じくらいの「たんぱく質」という栄養があるのに、脂肪がとても少ないので、ふとらないチーズと呼ばれています。今日のみそ汁の高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。豆腐とはちがう食感を味わってみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 9月に入りました。まだまだ暑い日が続きそうです。気節の変わり目のこの時期は、夏の疲れが出て体調をくずしやすくなります。まずは規則正しいリズムで生活することが大切です。それには、食事は朝・昼・夕の3食しっかりと食べることが大切です。そして、早寝、早起きも大切です。また、おやつを食べるときは、その後の食事のリズムをくずさないように時間と量を決めて食べましょう。まずは、みんなでしっかり給食を食べましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 『ナン』はインドをはじめ、アフガニスタン・イランなどの中央アジアの国々で主食とされている平焼きのパンです。タンドールという焼き釜にはりつけて焼きます。もっちりとした食感が特徴のパンです。インドでは、ひき肉を使ったカレーのことを『キーマカレー』と呼びます。ナンとキーマカレーはインドの代表的な料理です。今日はナンにキーマカレーをのせたり、つけたりして、食べ方を工夫しながら楽しく食べてみましょう。

 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日は野菜のお話です。野菜には、ビタミン、ミネラル、食物繊維など体の調子を整え、機能を正常に保ち、免疫力を向上させるための大節な栄養素がたくさん含まれています。色や香り成分は生活習慣病の予防にも効果があると言われています。そして今日は、今が旬のモロヘイヤを使ったスープです。モロヘイヤは「野菜の王様」、「スーパーヘルシー野菜」などと呼ばれています。ちょっと苦手だなと思っている人も、まずは一口食べてみましょう。

飛行機 中学生海外研修報告会について(ご案内)

 市内中学生18名が、8月2日から3泊5日の日程でブリスベン(オーストラリア)での海外研修を行いました。

 この事業は、海外研修を通して「広い視野をもった生徒の育成」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培いながら、思考力・判断力・表現力の向上を目指すものとして、本年度はモデル事業として実施しました。

 つきましては、次の日程で「中学生海外研修報告会」を開催し、参加した中学生18名が、この海外研修を通して「感じたこと」「体験したこと」「学んだこと」を自作の資料を使用して、自分の言葉で発表いたしますので、是非ご聴講くださるようご案内いたします。

                  記

〇中学生海外研修報告会  

 1 日 時 令和元年9月1日(日曜日)午後1時~午後4時

 2 会 場 原町生涯学習センター(サンライフ南相馬)集会室   

  ※入場は自由です。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日の果物は「なし」です。夏から秋には、たくさんの果物が旬をむかえます。なしもその中の1つです。なしは水分や食物繊維を多く含みますので、おなかの調子を整える効果があります。なしにはたくさんの品種があります。よく食べられているのは「幸水」という甘みの強いなしです。そのほかに「豊水」「二十世紀」など、甘さの中にさっぱりとした酸味があるなしもあります。同じ果物でもいろんな品種があるので、品種にも興味を持ちながら食べてみましょう。

相馬地方中学校英語弁論大会 やりました!!

 本日は相馬市民会館において、相馬地方中学校英語弁論大会が実施され、本校からは2名の生徒が暗唱の部に出場いたしました。

結果は

1位の優勝カップ、2位のトロフィーを鹿島中が独占しました。

1位受賞者は9月6日(金)伊達市で行われる福島県英語弁論大会に出場します。

 

本番の発表では落ち着いて、これまでの夏休みの練習の成果を出し切ることができたからこその結果だと思います。

本当にこれまでよく頑張りました。おめでとうございます。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日の主菜は豚肉のバーベキューソースです。豚肉には疲れをとると言われているビタミンB1が豊富です。体に吸収されやすい鉄分も多く、成長期の貧血予防にもぴったりです。豚肉の脂肪は、食の細い人にとっては効率のよいエネルギー源になります。今日のバーベキューソースには、隠し味にりんがを加えてさらにおいしくいただけます。また今日は、副菜の切り干し大根のサラダも歯応えたっぷりの料理です。しっかりよくかんで残さず食べましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日から1週間のスタートです。 夏休みの生活リズムからだんだんと学校の生活リズムに戻していきましょう。学校で元気に過ごすためには、よく寝て、よく食べ、よく運動することが必要です。特に食生活の中では、1日の生活リズムを生みだす朝ごはんが大切です。毎日早起きをして余裕をもって朝ごはんを食べることができるようにしましょう。生活のリズムが整うと、給食もしっかり食べることができます。明日の朝も、朝ごはんを食べて元気に登校しましょう。

2学期2日目は全学年でテストです

本日はどの学年も1~5校時までテストの日です。

3年生は実力テスト、1・2年生は夏休みを終えての課題テストを実施しました。

 

5校時目の各学年のテストの様子です。

           1年2組の様子

 

           2年4組の様子

 

           3年2組の様子

 

 夏休みが明けて二日後の1日テストの日でしたが、5校時でもこの様子でしっかりと問題と向き合い、分からない問題にもねばり強く取り組んでいました。幸先のよい学期のスタートが切れています。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 ミネストローネの赤い色から給食クイズです。Q トマトケチャップは、どこの国で発明されたでしょう? ①アメリカ ②フランス ③イタリア 答え ①番 アメリカです。トマトケチャップは、トマトを煮たものに、香辛料・酢・砂糖を入れて煮つめて濃くしたものです。今日は元気になれる赤い色、リコピンたっぷりのミネストローネスープです。ミネストローネを食べて、トマトの元気パワーをとり入れましょう。

第2学期 スタートしました!

生徒の活気ある声が校舎に戻ってきました。

大きな事故なく、こうして2学期がスタートできたことを大変うれしく思います。

 

 

<表彰伝達>

 

 

 全日本卓球選手権相双地区予選ダブルスの部で第3位入賞です。

 

 

<2学期始業式>

  式辞では校長先生より、次のお話をいただきました。

 

 2学期が今日からスタートしました。これから皆さんは自分自身の向上を目指して目標を立てると思います。実は3年生が4月に受けた全国学力・学習状況調査の結果から、本校の生徒は目標を立てて頑張っているという結果が出ました。いい結果がでました。それでは、目標を立てた後に皆さんはどのように達成に向けて取り組みますか。

 さあ、これは誰でしょう。そうです。野球で活躍している大谷翔平選手です。大きな手術から復帰して今シーズンは今のところホームランを16本も打っています。恵まれた体力、才能を持ち、野球の知識も豊富で高い技術を持ち合わせている大リーガーです。実は、この大谷選手は自分でしっかりとした目標を持ち、しっかり努力したから今の大谷選手があります。

 大谷選手は高校1年生の時、目標を明確にし、そしてその目標を達成するための管理シートをこのように作っています。

  一番真ん中にはドラフトで1位指名選手になることが書かれています。その一番大きな目標を達成するために、周りには8つの小さな目標が書かれています。身体づくり、メンタル、人間性、コントロール………運。その小さな目標を達成するために行うことが、その小さな目標の周りに書かれています。「運」のまわりには、自分に「運」を呼び込むために、あいさつ、ゴミ拾い、道具を大切に使う、プラス思考、………応援される人間になる、と書かれています。大谷選手はこれらのことについて、高校3年間、毎日、努力して実際に実行に移し、積み重ねていきました。

 さあ、2学期が始まった今、皆さんはこれから目標を立てると思いますが、目標を立てたらどうしていきますか?大谷選手を見習うとすると、どうしたらいいでしょうね。先生は、次の3つのことが大切だと思います。 

 

 英語で「ザ スカイ イズ ザ リミット」と書いてあります。

 そのまま訳をすると、「空が限界」となります。空はどこまでいっても空であり、限界はありませんので、裏を返せば「限界のない空」、「限りが果てしない」という意味であり、つまり、「君たちの可能性は無限」という意味があります。

 毎日、少しずつ努力を繰り返し、積み重ねていくことで、目標を達成することができる2学期にしていってください。

 

<生徒意見発表>

            1年代表生徒

「夏休みは部活動を全員で力を合わせて頑張り、また家の手伝いを積極的に行いました。2学期は自分に厳しく、人に優しくするようにし、勉強と部活動を両立させるということを、有言実行していきたいです。」

 

            2年代表生徒

「夏休みは、県大会で負けた悔しさをばねにして部活動を頑張りました。2学期は県大会ベスト4を目指して練習に励むとともに、学習面で分からないところがあったらそのままにせず、質問して分からないところをなくし、学力を向上できるように頑張っていきます。」

 

             3年代表生徒

「夏休みは県大会に向けた練習に力を入れるとともに、サマーボランティアを3日間行い、介護の大切さを実感し、職業を選択する上でのよい経験を積むことができました。2学期は、高校受験に向けて分からないところを明確にし、その疑問点を解決するとともに、輝響際実行委員としてみんなに楽しんでもらえる、思い出に残る文化祭にするために力を入れてサポートしていきたいです。」

 

<英語弁論大会出場生徒の壮行会>

 初めに担当の先生から、今回は教科書などに英語で書いてある内容を全て暗記して英語で話す暗唱の部に二人の生徒は出場すること。二人が英語で発表する内容の概略について、日本語で説明してもらいました。その後、全て英語で話される英語弁論の発表を聞きました。

          「蜘蛛の糸」の発表

 

 

        「ライムライト」の発表

 二人とも、身振り手振りに豊かな表情も加えた表現でのすばらしい発表でした。ここまでの発表ができるまでには、夏休み中、毎日のように登校して行った英語弁論の発表練習がありました。本番は来週と迫りました。最後まで高みを目指して練習し、本番では存分に力を発揮してほしいと思います。

 

<駅伝大会出場選手の壮行会>

         駅伝男子の部の選手紹介

 

         駅伝女子の部の選手紹介

 

 これまでの本校のホームページでも紹介しましたが、暑い中での練習、本当によく頑張りました。本番に向けてあと少しです。来週はいよいよ、本番に走る小高のコースでの試走にも行きます。

 

 

 

    校舎の周辺には秋桜がきれいに咲いています。

 

 あぶくま学級の畑のサツマイモが勢いをつけて伸びています。

 

 2学期、子ども達にとって少しでも充実し、自分に自信と誇りが持てる学期となるように支援・指導していきたいと思います。

 ご家庭、地域の方々、関係機関の皆様にはお世話になりますが、2学期も1学期同様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 今日から2学期が始まりました。まずはカレーのお話です。カレーの生まれはインドです。気温が40度にもなるインドで、食欲を増して胃にもたれない料理を!ということで工夫して作られたのがカレーです。暑くて食欲がない時にでもおいしく食べられるのは、「カレーのスパイス」のはたらきです。カレーには、約15種類のスパイスが使われています。カレーのもとのスパイスは昔から薬としても使われています。体を元気にするために、いろいろな食べ物を組み合わせた食事をしましょう。さあ、2学期も食べ物でパワーアップしていきましょう。

 

夏休みも本日より後半に入りました。

 朝から毎日暑い日が続いておりますが、今日も特設駅伝部の早朝練習をはじめ、生徒たちは部活動の練習に汗を流し、頑張って取り組んでいます。

 今朝は曇り空で、これまでの快晴の朝に比べると直射日光が当たらない分、「いつもより涼しいです。」という声が聞かれました。(それでも気温は7:30分現在で28度でした)

 7:30からの特設駅伝部の練習(ウォーミングアップ中です) 

 

駅伝の練習を途中で終えて着替え、汗をぬぐいながら夏季講習会に向かう3年生

(勉強もファイトです!!)

 

本日は広島原爆投下日。8:15のサイレンに合わせ、駅伝練習を中断し、全員で黙とうを捧げました。

 

ソフトテニス部の練習です。徐々に太陽の日差しが強くなってきました。

 

          吹奏楽部の練習です。

 

   パートごとに分かれて練習を頑張っています。

 

   今週末に万葉園さんで演奏する太鼓の準備です。

 

 

女子バレーボール部の練習です。声を出して元気に練習しています。

 

女子バスケットボール部の練習です。機動力アップに励んでいます。

 

 剣道部です。しっかりと紐を結び、心を整え、鍛錬します。

 

本日、午後の練習割当の卓球部です。集中して練習しています。

 

 南相馬市中学生海外研修の方も無事に進んでおります。本校の3名の生徒を含め、オーストラリアのブリスベンを出発し、日本時間正午現在は飛行機で移動中で、研修生は本日夜に市役所に到着する予定です。(詳細な様子については南相馬市教育委員会のページをご参照ください。)

南相馬市中学生海外研修 出発式

 オーストラリアのブリスベンでの2日間のホームステイを中心とした南相馬市中学生海外研修の出発式が12:15より市役所にて行われました。

 この事業の目的は、中学生の海外研修を通して、「広い視野をもった生徒の育成」「学びの意欲のきっかけづくり」を図るとともに、英語を通じたコミュニケーション力を培い、学習意欲はもとより、思考力・判断力・表現力の向上を目指し、未来を担う人材を育成することです。市内の中学2年生を対象に参加者が募集されました。

 

 市長さんからの激励の言葉では、「まず、たくさんのご支援をいただいたことに感謝を申し上げてきてください。そして、『南相馬市はこんなところです』と様々なよさをアピールし、向こうの方に伝えてきてください。」とあいさついただきました。

 

 教育長さんからの激励の言葉では、「若い感性をもって日本とオーストラリアの違いを肌で感じ取り、みなさんが元気に学んできたことをぜひ発信できるようにしてください。」とあいさついただきました。

 

 この後、記念写真撮影を行い、バスに乗って成田空港へ向かいました。

 研修は3泊5日の日程で行われます。

 本校からは3名の生徒が参加します。

 ぜひとも、この貴重な機会、有意義な研修旅行になることを期待しています。

相馬流山踊り・・・祭場地での披露

昨日の鹿島区での披露に引き続き、本日は野馬追祭場地での披露を行いました。

野馬追祭場地での披露は6年に一度、鹿島区に回ってきます。

 

  初め降っていた雨も、あがってきました。

  昨日とは違う衣装での披露です。(陸上競技場)

 

    トラック脇を移動して祭場地に向かいます。

 

 たくさんの方々が相馬野馬追祭りにお出でいただきました。

 天気も、青空となってきました。

 

 雨上がりで地面は少しぬかるんでいましたが、大勢の観衆の方々の前で、晴れやかに舞います。

 

  披露は2回行いました。暑い中、大変お疲れ様でした。

 

 本日は特に雨上がりの晴れで、着物を着こんでの蒸し暑さが厳しい中での実施に、熱中症が心配されましたが、無事に終了することができました。

 

 鹿島地区でこれまでずっと伝承され、受け継がれてきた、野馬追祭りで奉納される故郷の踊り。

 これまでの放課後を中心とした度重なる練習、暑い中での披露と、大変な面もありますが、ここ鹿島地区伝承の踊り方による、鹿島地区に住んでいる人だけが踊ることのできる相馬流山踊り。

 側で拝見させていただき、踊りを通して故郷の踊りを自分たちで守り受け継ぐという、とても貴重な経験をさせていただいていると実感しました。

 参加した生徒の皆さん、暑い中大変お疲れ様でした。ふるさと伝承の踊りを立派に踊り切る姿、とてもすばらしかったです。

 また、これまで親切丁寧に、踊りの仕方~着付けまでご指導いただきました、相馬流山踊り伝承保存会の皆様、大変お世話になりました。保護者の方々にも送迎、諸準備をはじめとするご協力に感謝申し上げます。有り難うございました。

相馬山踊り 披露

相馬流山踊りを披露する当日を迎えました。

7月に入り、3年生と2年生の女子生徒を中心に、放課後、毎日のように鹿島体育館での練習を行ってきました。

今朝、8時には万葉ふれあいセンターに集合して着付け、準備を行いました。

着付けを済ませ、「キリッ」としたいで立ちとなり、これから写真撮影に向かいます。

 

 「さあ、みんなかっこよく撮るからねえ。隊形はいいかな?」

 

 とても引き締まった雰囲気で写真撮影することができました。

 

   移動して初めに万葉園で流山踊りを披露しました。

 

       3年生も参加してくれました。

 

本陣前での踊り披露。観客も大勢いる中で堂々と披露しています。

 

       本陣前では2回、披露しました。

 

厚生病院前での披露です。蒸し暑い中、凛とした雰囲気を出し、みんな踊りを頑張っています。

 

上町交差点での披露です。沿道のお客さんも増えてきました。

 

    本日の最後、駅前交差点での踊りの披露です。

 

 

 最後の披露を終え、沿道からは惜しみない拍手が送られました。

 

 今年は、3~4年に一度の雲雀ヶ原祭場地での披露の年で、明日も会場を変えて実施されます。

 踊りを披露していただいた皆さん、暑い中、大変お疲れ様でした。明日も暑さが厳しいようです。

 本日は少しでも休んで体調を整え、また、明日の祭場地での披露、頑張ってほしいと思います。

 

第62回中学校体育大会(2日目)の結果

第62回中学校体育大会での試合が本日より始まりました。

各部の結果が入り次第、こちらのページに掲示板形式で更新しながらお伝えいたします。

 

・10:40 男子ソフトテニス部  あいづ総合運動公園

  鹿島中  0-3  若松5中 惜敗

 

・11:10 女子バスケットボール部  郡山西部体育館

  鹿島中 47-50 泉中   惜敗

 白色のユニフォームが鹿島中学校です。息詰まる接戦でした。

      

・13:00 男子バスケットボール部  郡山西部体育館 

  鹿島中 66-72 塩川中   惜敗

 

   体格に勝る相手に最後まで粘りましたが惜敗でした。

 

・14:20 剣道部女子   南相馬市スポーツセンター

<団体戦>

 鹿島中 1-1引分 北信中

     1-1引分 只見中 予選リーグ2位で敗退

 

 

・14:50 剣道部男子   南相馬市スポーツセンター

<団体戦>

 鹿島中 0-5 清水中 惜敗

     1-2 会津ザベリオ中 惜敗 予選リーグ3位で敗退

 

 

・14:50 女子卓球部        二本松城山体育館

 鹿島中 0-3 猪苗代中 惜敗

     二人三脚で県大会に向け、頑張りました。

 

・15:50 男子バドミントン部    あいづ総合体育館

 鹿島中 0-2 大信中 惜敗

 

・16:20 剣道部男子   南相馬市スポーツセンター

<個人戦>

 男子1名 1回戦 対安積中 惜敗

 女子3名 1回戦 対下郷中 惜敗

          対安積中 惜敗

          対郡山ザベリオ中 惜敗

 

 以上の結果となりました。

 

 接戦が多く、あと一歩というところまでの熱戦を繰り広げており、惜しい結果ではありましたが、自分たちの力を出し切ったという思いを持つことができた大会となりました。

 これまで大きな声援とともに、様々な場面でご協力・ご支援をいただきました保護者の皆様、地域の皆様をはじめ、関係された皆様に心より御礼申し上げます。大変お世話になりました。有り難うございました。

 

第62回中学校体育大会に向けて出発

第62回中学校体育大会が本日より3日間の日程で実施されます。

男子テニス部は朝7:00に会場の会津若松市に向けて出発していきました。

男子テニス部を先頭に、それぞれの部がそれぞれの競技会場に向けて出発していきました。

 

県大会に出場する部の大会会場は次の通りです。

・剣道部(男女)      南相馬市スポーツセンター

・男子バスケットボール部  郡山西部体育館 

・女子バスケットボール部  郡山西部体育館

・男子ソフトテニス部    あいづ総合運動公園

・女子卓球部        二本松城山体育館

・男子バドミントン部    あいづ総合体育館

 

本日は、本番に向けた会場割当練習や開会式の行われた競技がほとんどで、明日からが試合開始です。

どの部も、持てる力を、本領を発揮できるように祈っています。

フレーフレー鹿島中!!!

 

 

 

令和元年度 第一学期終業式

今朝は雨上がりの朝を迎えました。

 

        きれいな花が咲いていました。

 

 1、2校時には1学期最終日の授業を行い、3校時目に第1学期終業式を体育館で行いました。

 

<表彰伝達> 

 初めに伝達表彰を行いました。表彰伝達では、ろうきん杯争奪福島県ユース(U-15)サッカー選手権 兼 高円宮杯JFA第31回全日本U-15選手権大会福島県大会相双地区大会優勝、第72回福島県総合体育大会スポーツ少年団体会相双地区予選会バスケットボール競技優勝(男女とも)、第57回福島県吹奏楽コンクール相双支部大会銀賞、第42回福島県少年野球選手権大会相双地区予選会準優勝をはじめとして、校長先生から賞状をいただき、これからの決意を新たにしました。

 

 全国選抜ジュニアテニス選手権大会福島県大会での入賞生徒

 

      全校生より拍手で賞賛してもらいました。

 

<生徒会表彰>

 学校で進めている毎日の3つの習慣(①あいさつをする習慣、②下足をきれいにきちんと並べる習慣、③返事を相手に分かるようにする習慣)の表彰を行いました。

   1年2組、2年4組、3年3組の学級代表の生徒

 生徒会長より学年で1学級ずつトロフィーが手渡されました。

 

 

<生徒会壮行会>

 第62回中学校体育大会に出場する部活動の壮行会を実施しました。

 校長先生より、「この県大会の出場にあたっては学校の代表であることはもとより、相双地区の代表としても出場することになります。大事なことはこれまでの練習の成果を存分に発揮し、自分たちとして納得のいく試合をしてくることです。これまでの練習を自信に変えて頑張って来てください。」と激励していただきました。

 生徒会長からは「スポーツマンシップで正々堂々と戦ってきてください。」とあいさつがありました。

 続いて各部の選手から決意表明をしてもらいました。

          男子テニス部の決意表明

 

          女子卓球部の決意表明

 

        男子バドミントン部の決意表明

 

        男子バスケットボール部の決意表明

 

      女子バスケットボール部の決意表明

 

         男子・女子剣道部の決意表明

 

 女子卓球部部長より、「有り難うございました。精一杯頑張ってきます。」と御礼のあいさつがありました。

 

 

<1学期終業式・・・校長式辞より>

 合計68日間の1学期が終了しました。この1学期、1年生は日々、たくましさを備えてきて、まさに「中学生」になりました。2年生は、1年生の手本となり、中堅学年として3年生を支えました。3年生は鹿島中の「顔」としてリーダーシップを発揮し、頼もしく思えました。

 1学期は入学式から始まり、中体連総合大会をはじめとする各種大会、定期テスト、球技大会、各種コンクールなど、様々な行事がありました。これらの行事に向けて、自分として納得のいく頑張りができたでしょうか?納得ができた人は自分で作った道筋に従って、日々やるべきことに徹底し、前に進んでください。納得のいく頑張りができなかった人は、どこが不十分であったのかよく振り返って自分の課題、反省点を明確にし、これからは自分が納得のいく結果が得られるように努力をしてほしいと思います。

 明日から夏休みが始まります。①時間を大切に、②自分の将来を大切に、③思いっきり挑戦すべきことに挑戦、④家族を大切にする、⑤命を大切にする ようにしてください。1学期の経験をばねにして確実に歩み進んでほしいと思います。

 

 

<生徒意見発表>

 

           1年代表生徒

「この1学期、学校に来ることが楽しみでしかありませんでした。この夏休みは宿題と部活動に集中して取り組みたいです。」

 

           2年代表生徒

「みんな仲の良い楽しい学級生活を送ることができました。この夏休みは苦手分野に力を入れた内容の濃い学習を行うとともに、新人戦に向けて部活動を充実させていきたいです。」

 

           3年代表生徒

「1学期は苦手教科には毎日1時間以上取り組むことができました。しかし、定期テストは、満足する結果ではありませんでした。この夏休みは自己分析を行ってより結果に結びつく学習を目指すとともに、2学期は文化祭実行委員、合唱コンクールの指揮者、吹奏楽部の発表練習に全力を尽くして頑張りたいです。」 

 

 

 

 

初めに掲載しました写真のお花は、あぶくま学級で栽培している「じゃがいも」の花でした。

夏休みが終わって、2学期に入ってからの収穫を予定しています。

 

 2学期始業式当日には元気に登校し、実り多い夏休みになったという話が生徒たちから多く寄せられることを願っています。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は、南フランスの代表的な野菜料理『ラタトゥイユ』です。野菜の水分だけで煮込むので、野菜が甘くおいしく変身します。かぼちゃ・トマト・ピーマン・ズッキーニといった夏野菜が入っています。なす・きゅうり・オクラなども夏野菜です。夏の光をたっぷり浴びた色鮮やかな夏野菜には、ビタミンAやビタミンC・ビタミンEを含むものが多く、紫外線から肌や体を守ってくれます。また、体の余分な熱をとり体を冷やす働きがあります。今が旬のおいしい夏野菜を食べて暑さに負けない体を作りましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は「いざ、出陣」メニューです。今年は7月27・28・29日が相馬野馬追いです。国の重要無形民俗文化財に指定されています。もう、あちこちに旗が立っていますね。出陣の際には、打ちアワビ、勝ち栗、干し昆布、きゅうりなどが食べられていたとされています。今日の給食はアワビの代わりにホタテ貝を入れたごはん。塩昆布入りのきゅうりづけ。それに勝ち魚であるかつおの揚げ煮と勝ち栗の出陣メニューです。暑い夏の野原を颯爽と走る騎馬に思いをはせて、おいしくしっかりかんで、いただきましょう!!

相馬流山踊りの練習 頑張っています!!

 相馬流山踊りの練習は7月8日から2年生を中心に鹿島体育館で行われています。練習も7回目となり、皆の踊りが揃ってきました。

       きりっとした雰囲気が伝わってきます。

 7月27日(土)には鹿島区内の北郷本陣前,上町信号機付近、駅前信号機付近で踊りが奉納されます。また、7月28日(日)には相馬野馬追祭りのメイン会場である雲雀ヶ原祭場地で踊りが奉納されます。

 

 

       お腹には帯を身に付けています。

        柄杓も持ちながらの踊りです。

 休憩時間にも自主的に熱心に練習に取り組んでおり、その成果が出てきました。

 

     今回の練習で陣笠を初めてかぶりました。

 

 今日は陣笠を被って踊りました。扇や柄杓を使った踊りでは陣笠にぶつからないように大きく舞うことを心がけました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 

 今日は、大人気のガリガリくんカップアイスが給食に登場です。夏はアイスがとてもおいしく感じる季節です。だからといって食べすぎには注意してください。冷たい食べ物には思っている以上にたくさんの砂糖が含まれています。砂糖のとりすぎは虫歯や、夏バテ、太る原因にもなります。食べる量を考えて食べましょう。自分の体は自分が食べたもので、できています。健康な生活のためにも食べることに興味を持ちましょう。もうすぐ夏休みです。おやつは時間や量を考えて食べましょう。

ライフスキル講座(3年)を実施しました。

 3年生を対象に、埼玉医科大学の先生を講師に迎え、ライフスキル講座を4校時に体育館で実施しました。

 

  みんな真剣に聞き入り、実のある1時間となりました。

 

   「ライフスキル講座」…生きる術を身に付ける講座

 性に関することは、生、命、人生に通じるとても大切なこと。まさしく「ライフスキル講座」です。

 

   中学3年生の男女交際についてどう思うかの実態

 

    具体的な場面について想定し、考えました。

 

知識として知っていることで、未然に防げることは多くあります。

 

 体は大人になって成長してきましたが………大事な視点です。

 

 図やイラスト、写真も多用しての分かりやすく、とても考えさせられる内容に、生徒達も自分のこととしてとらえられたようです。よりよい自分の生き方について考える、貴重な学習の機会となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は「かみかみ献立の日」です。今月は『ひみこのはがい~ぜ』の「こ」を紹介します。「こ」は「言葉の発音がはっきり」の「こ」です。よくかむことは口のまわりの筋肉を使うので、表情が豊かになり、口の動きがスムーズになります。そうすることで発音よく話をすることができるようになります。はっきりとした発音はとても聞きやすいですね。毎日の食事でかむことを意識してみましょう。

授業参観(全学級で道徳の授業)、学年PTA例会を実施しました。

 ご多用な中、保護者の皆様に来校いただき、13:30より授業参観、14:40より学年PTA例会を実施いたしました。

 授業参観では、これまでで初めての試みとなる、全学級で道徳の授業を行いました。道徳の授業内容は、学年内のどの学級も同じ内容で行いました。

 

            1年1組

 

            1年2組

 

            1年3組

 

            2年1組

 

            2年2組

 

            2年3組

 

            2年4組

 

            3年1組

 

            3年2組

 

            3年3組

 

どの学級でも電子黒板を活用し、資料などを参考に進めていました。

 

  授業参観後はそれぞれ、学年ごとにPTA例会を行いました。

 1学期を振り返り、普段の生活面や学習面の様子、夏休みに向けた生活についてお話させていただきました。

 お子様のよりよい成長に向けて学校と家庭とで同じ方向を向き、ご家庭のご協力をいただきながら今後も教育活動を進めて参りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日はセルフハンバーガーです。丸パンに、星形ハンバーグと野菜を上手にはさんで食べましょう。その他に今日は南相馬産のミニトマト『プチぷよ』がついています。ミニトマトはもともと飛行機の機内食用に作られたそうです。見た目のかわいさと、すぐに食べられる手軽さから私たちの間に広まりました。普通のトマトよりミニトマトの方が栄養が多いなど、小さい中に栄養がギュッとつまっています。ミニトマトの中でも特に『プチぷよ』は、甘みの強いトマトです。さあ、『プチぷよ』を食べてみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 暑いときは食欲がなくても、カレーは食べられる! なんていうことはありませんか? カレーにはたくさんの香辛料が入っていて、食欲をかきたてるはたらきがあります。今日は夏野菜カレーです。夏においしくなる「かぼちゃ」「なす」「さやいんげん」が入っています。カレーは入れる具を変えれば、味の違いも楽しめ、いろんな種類の栄養をとることができます。食欲がないときは食べやすいものから食べて、できるだけ栄養のバランスを考えて食べ、はやく体調を整えるようにしましょう。

 

第13回少年の主張南相馬市大会が行われました!

 本日、第13回少年の主張南相馬市大会が小高中学校で開催されました。

 本校からは、3年生の2名が参加しました。

 「普通とは」というテーマで、「様々な意味を持つ普通をプラスに捉えるために、物を見る自分のものさしをしっかりしたものにする。」と力強く主張していました。自分の辛い経験を踏まえた、説得力のある主張でした。

 「明日は明日の風が吹く」という言葉から、誰かが吹かせた風でなく、自分が風を吹かせてみせると主張しました。自分の夢を叶えるための、力強い意気込みを感じることができました。

 二人とも優秀賞をいただきました。他の学校の生徒たちの発表にも、しっかりと耳を傾け、感想を言い合う姿に今後のさらなる成長を感じました。この貴重な経験をこれから生活に活かしてほしいと思います。本日は、本当にお疲れ様でした。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日のデザートは今が旬の『すいか』です。日本各地にスイカやトマトに少しの塩をふって食べる風習がありますが、これは甘みにわずかな塩味が加わると、いっそう甘く感じられるからです。このように一方の味が十分に強いときに弱い別の味を加えると、強い方の味がより強まる現象を『味の対比作用』または『味の対比効果』と呼んでいます。対比効果は甘みと塩味だけではなく、うまみと塩味の間でも起こります。塩は使いすぎると体によくないので、料理をするときは上手に使いましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は沖縄の料理『ゴーヤチャンプルー』です。夏においしいゴーヤはニガウリとも言われ、ちょっと苦い大人の味です。この、苦い成分が胃腸を刺激して食欲を増進させます。ビタミンCもたっぷり入っています。沖縄料理には、疲労回復に効果的なビタミンB1が豊富な豚肉もよく使われています。また沖縄では海藻もよく食べられています。海藻の食物繊維が余分な脂ぶんを体の外に出してくれるそうです。沖縄料理の食材や調理法には夏の疲れをとるだけではなく、生活習慣病を防ぐ知恵がたくさんあります。まずはゴーヤチャンプルーを一口、チャレンジして食べてみましょう。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 食育クイズです。Q 暑いとのどがかわいて水分がほしくなります。さて、次の飲みもののうち砂糖(糖分)がたくさん入っていて、飲み過ぎに注意しなければならないのはどれでしょう?  ①牛乳  ②果汁入り飲料 ③お茶 答え ②番 果汁入り飲料です。果汁入りというとヘルシーな感じがしますが、砂糖(糖分)がたくさん入ってます。100%果汁ジュースでもカロリーが高いので、水代わりに飲むのはやめて、暑い日にのどがかわいた時は、お茶か水で水分をとるようにしましょう。

少年の主張南相馬市大会 及び 福島県吹奏楽コンクール相双支部大会 壮行会を実施しました!!

 本日の6校時、少年の主張南相馬市大会・吹奏楽コンクール相双支部大会の壮行会を体育館で実施しました。

 

【校長先生のお話】 

 校長先生からは、少年の主張出場の生徒や吹奏楽部員へ、これまでの練習についてねぎらいの言葉をいただきました。さらに、練習の成果を十分に発揮し、大会に臨むように激励がありました。生徒たちは、真剣なまなざしで聞いていました。

 

 

 

【激励の言葉】

 生徒会役員から激励の言葉がありました。学校で響く弁論の声や演奏の音色が印象に残っていることや当日は全校生で応援していることを、はっきりとした口調で話しました。

 

 

 

 

【少年の主張発表】

 「普通」とはいったい何でしょう。とらえ方の違いで様々な意味を持つ「普通」について、自分が経験したことを踏まえて堂々と発表しました。

 「明日は明日の風が吹く」という言葉から自分を見つめ直しました。「自立」を目指し、大きな夢に向かう自分の決意を力強く発表しました。

 

【吹奏楽発表】

 部長から「当日は、7分間にこれまでのすべてを乗せて演奏してきます。」という力強い決意表明の後、北海道の大原野をイメージした発表曲「ポロヌプ」の演奏が始まりました。

         目の前に様々な情景が浮かんでくるような、すばらしい演奏でした。

 

 今回の壮行会では、はっきりと自分の意見を主張したり部員全員で1つの曲を作り上げる姿に感心させられました。少年の主張や吹奏楽コンクールに参加されるみなさんは、あせることなく自分の力を発揮してきてほしいと思います。

第1回 いじめ問題対策連絡協議会

本日10時より、令和元年度 第1回 いじめ問題対策連絡協議会を実施いたしました。

 

  たくさんのご意見をいただき、協議が深められました。

 

 構成メンバーは本校のいじめ問題対策連絡協議会設置要項により、学校評議員の方1名、民生委員の方1名、スクールカウンセラー、校長、教頭、生徒指導主事、養護教諭です。

 

<協議内容(一部抜粋)>

・いじめは昔からあったが、昔は「ガキ大将」がいて、弱い子がいれば目をかけ助ける存在となっていた。今は昔と違い、陰湿さが深刻になっているように思う。原因としては、子どもの経験不足からきていると思われる子どものたくましさ不足、隣同士の近所付き合いが疎遠になっている社会的な背景も原因になっているように思える。

・そうした意味では、いじめを防止する取組の一環として、子供達の心を強くし、たくましさを身につけてあげられるようにサポートをすることも、いじめられて思い詰めて自殺に追い込まれてしまったというような深刻な状況を回避するために大切なことである。

・保健室においては、未然防止策の一つとして、保健委員会の活動として、みんなが笑顔でいられる学校の推進に向けて取り組んでいる。また、自分自身の心を振り返り、心のサポートにつなげられような保健室だよりの発行に努めている。

・「いじめられる方にも理由がある。」という考えがあればまずいことである。「いじめ」の行為そのものが、悪いんだという思いを根づかせるためにも、生徒会の保健委員会の活動や「いじめやめよう5つのプロジェクト」も重要なことだ。

・後手後手になることだけは避けるようにしなくてはならない。早期発見・早期対応を学校全体で、組織として全職員が共有し、危機意識を高めながら取り組むことができるようにする。

・鹿島中学校はすばらしい学校だと思っている。子供達の生活の様子からそのように感じている。これは家庭での生活に加え、学校生活、地域の力等がよりよく働いている証だと思う。

・地域の力の大切さは分かるが、実際の地域に目を向けると、地域の催しものには小学生は参加するが、中学生は部活動があったり、発達段階からなのか、参加は少なく、地域で中学生を見かけたり、かかわりを持ったりすることはほとんどなくなっている。

 

 このような、さまざまなご意見をいただきながら協議を進めました。

 委員の方からいただいたご意見を参考とさせていただき、より一層、いじめ防止に向けた取組みで、傷つく生徒がいなくなるように努めて参りたいと思います。

東京大学ドローン・プログラミング教室(2年)

 本日の5、6校時、2年生の総合的な学習の時間に、東京大学の教授と学生の方々、ドローンの会社の方を講師としてお招きして、ドローン・プログラミング教室を体育館で実施しました。

 

       スタッフの方々は総勢12名です。

スタッフは市役所の方を含めると12名もの方々に来校いただき、午前中より準備にあたっていただきました。

 

  はじめに、ドローンに関する基本的な知識を学びました。

 

          ドローンに関する法律

 

 「ドローン」には蜂の雄という意味があるそうです。ドローンから出る音がちょうど、蜂の羽根から出る音に似ているところからきているそうです。

 ドローンは体育館のような室内はいいのですが、外で飛ばす際には許可が必要であることを教わりました。

  また、南相馬市の一部においてはドローンを活用した郵便配達事業が試験的に行われていることも紹介されました。

 

  東京大学の学生さんからの説明を集中して聞いています。

 

8つのグループに分かれて、一人ひとり、実際にドローンを操作する経験をさせていただきました。

 

自分たちでドローンを飛ばすためのプログラムを組んでいます。

 

それぞれのグループで作ったプログラムでドローンを飛ばしました。

 

 ドローンの操作について具体的にご指導いただき、ドローンのこれからの発展性について楽しく学ぶことができた貴重な時間となりました。

 東京大学の教授の先生をはじめ、ご準備、ご指導にあたっていただきました関係の皆様に感謝申し上げます。 

第62回福島県中学校体育大会陸上競技大会 試合経過

今朝から強めの雨が降り続いていましたが、11時15分現在、少しずつその雨も弱まってきました。

第62回福島県中学校体育大会陸上競技大会が福島市内のとうほう・みんなのスタジアムで行われています。

会場の雨の状態も、現在小降りになってきました。

        男子100mの様子(10時頃)

 

        女子800mの様子(10時頃)

 

        男子200mの様子(12時頃)

 

 

 

 

 

 

雨は小康状態にはなりましたが、まだ、トラック内は滑りやすい状況だと思います。

普段とは違う状況の中ではありますが、存分に余すところなく、それぞれの選手が自分の力を発揮してほしいと思います。

 

カリフォルニアから高校生20名が来校しました!!

 国際交流プログラム「TOMODACHI MUFG」の学校訪問で、アメリカ カリフォルニアの高校2年生20名が来校し、授業での活動を通して、鹿島中生との交流を深めました。

     8:15 鹿島中学校に到着しました。

 

これまでも打合せは度々行ってきましたが、スタッフの方と顔を合わせての最終打合せです。

 

高校生の皆さんへ本日の日程について説明しています。しっかりと集中して話を聞いています。

 

授業の開始前に、各学級の英語教科係の生徒が高校生を迎えに来て、自分の学級まで案内しました。

元気よく笑顔であいさつでき、高校生も笑顔で応じています。

 

        1校時 1年2組の交流の様子

 初めはどの学級も少し、緊張気味のようでした。

 

        1校時 2年3組の交流の様子

 英語でのフルーツバスケットが始まると楽しく交流が始まりました。

 

        1校時 3年3組の交流の様子 

英語での言葉を聞き、お互いに意味を共有していることを肌で感じました。

 

        2校時 1年3組の交流の様子

グループに別れての自己紹介です。アメリカの高校生と英語で会話しています。

 

        2校時 2年1組の交流の様子

 お互いに何に興味があるのか、質問し合い、相手への理解を深めました。

 

         2校時 3年2組の交流の様子 

 英語の先生からの七夕についての説明を共に聞いて理解を深めています。

「織姫は『ベガ』、彦星は『アルタイル』と言います。」

 

 授業が終了して休み時間になっても、交流は続いていました。

 

     休み時間、楽しそうに会話しています。

 

     「元気で頑張ってねえ。」「ハーイ」

 

          3校時 1年1組の交流の様子 

 グループに分かれての自己紹介です。

 

        3校時 2年2組の交流の様子

 七夕飾りの短冊に英語で願いを書いています。

 

        3校時 3年1組の交流の様子

 七夕の短冊に書いた願いを一人ひとり発表しています。

 

   3校時 2年生 できた短冊を竹に結わえました。

 

        3校時 2年4組の交流の様子

 授業の最後に、交流を深め、ひと時でしたが理解を深め合えた高校生に「センキュー」とあいさつしました。

 

         授業終了後の休み時間

 別れに際して、サインをたくさんもらっていました。

 

 今回の訪問での交流は本校生徒にとって、同じ年代の外国の人と楽しく触れ合うことのできた貴重な場となりました。

 日本人以外の人とやりとりをするのは初めてという生徒がほとんどでした。初めはお互い緊張した様子でしたが、授業でのフルーツバスケットやグループでの自己紹介、七夕への飾りつけなどの活動を通して笑顔が多く見られ、交流を深めて「国際感覚」を感じるよい機会とすることができました。

 

        最後に記念撮影をしました。

 

 生徒は結構自分からコミュニケーションを図り、理解を深めようとする積極的な姿が見られ、普段の学習で身に付けた英語の語学力を実際に生かし、試すことのできる絶好の機会となりました。今回の交流を通して、英語について改めて見つめ直し、関心が高まり、これからの英語の授業にもより一層、興味を持って取り組めそうです。

社会を明るくする運動

 本日朝7時30分から8時にかけて、「社会を明るくする運動」として、地域の方々においでいただき、生徒会役員とともに、あいさつ運動に参加していただきました。

 「社会を明るくする運動」は、犯罪や非行のない社会づくりを目指し、南相馬市の青少年育成市民会議の鹿島区推進協議会が中心となって行っていただいているものです。

 生徒会役員はいつも通り昇降口のすぐ隣であいさつ運動です。

 

 地域の方はより、保護者の方も通る近くであいさつしていただきました。

 

 本校では生徒会で推し進めている「毎日の3つの習慣」の一つに、「あいさつをする習慣」があります。

地域の方々に支えていただきながら、今後も、自分からあいさつできる生徒の育成に努めて参ります。

 

 

 

 

第62回福島県中学校体育大会陸上競技大会へ向けて出発

 朝7時30分、第62回福島県中学校体育大会陸上競技大会へ向けて、13名の選手が福島市の「とうほうみんなのスタジアム」に出発していきました。

 

     バスの運転手さんにあいさつする選手たち

 

 本日は練習、開始式が行われ、明日から競技がスタートし、明後日7月5日(金)までの日程で行われます。

 選手たちは毎日、放課後の時間を使って一生懸命に練習してきました。

 本番では、これまでの練習の成果が発揮できるよう、健闘を祈っています。

国際交流プログラム 学校訪問

国際交流プログラム「TOMODACHI MUFG」の学校訪問がいよいよ明日に迫りました。

 

正面玄関には歓迎ムードを高めようと、それぞれ国旗が掲揚してあります。

 

 明日はアメリカ カリフォルニアの高校2年生が20名、鹿島中学校を訪問し、1~3校時の各学級の授業に参加し、授業での活動を通して交流を深める予定となっております。本校生徒にとっても、同じ年代の外国の生徒と触れ合うことのできる貴重な機会となりそうです。

第1回 学校評議員会 実施しました!!

第一回学校評議員会を校長室で行いました。

 

 ご多用中にもかかわらず、お昼過ぎにお集まりいただきました。 

 

 初めに、学校経営に関して、重点目標「自立した品格を目指し、今何をすべきかを考え 実行しよう」、スローガン「創造」「秀・和」「不屈」に関することをはじめ、中体連相双大会の結果など、これまでの教育活動について説明した後、各教室を授業参観していただきました。

 評議員の皆様からは、「授業中も集中して授業に参加している。」「いじめ防止に向けては、多面的な見方で一人一人の生徒の置かれている状況をとらえ、防止や解決につなげていってほしい。」というご意見を頂戴いたしました。

 評議員の皆様からいただいたご意見を参考にさせていただき、よりよい学校運営ができるように努めて参ります。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は食中毒予防の三原則の二つめをお話します。二つめは「菌を増やさない」です。出来上がったお料理は早めに食べるようにしましょう。保存するときは冷蔵庫や冷凍庫を使いましょう。ただし、細菌の多くは低温でも少しずつ増えるので、冷蔵庫などを信じすぎることがないように、早めに食べきるようにしましょう。また、口をつけて飲んだ飲み物も、冷蔵庫に入れてもその日のうちに飲みきりましょう。

鹿島区PTA連絡協議会親善球技大会 皆さん頑張りました!!

本日13:30より、鹿島中学校体育館において、鹿島区PTA連絡協議会親善球技大会が開催されました。

 

今年度も女子バレー部の皆さんに線審などを協力してもらい、女子バレー部の皆さんは大活躍でした。

 

初めに南相馬市PTA連絡協議会でご尽力された前鹿島小学校PTA会長に感謝状が贈られました。

 

Bチームの試合です。レシーブ・トス・スパイクとつなぎ、攻撃しています。

 

Aチームの最後の試合です。第3セットまでもつれ込み、最後の最後まで手に汗にぎる試合展開を制し、第3位に輝きました。

 

    皆で駆け寄り、接戦での勝利を喜び合いました。

 

          最後に記念撮影です。

 

教員、保護者の方々、鹿島区の他の小学校さんと大いに楽しみ、親睦を深めるよい機会となりました。

3年球技大会実施!!

本日は3学年の球技大会を実施しました。

 

      姿勢よく選手宣誓を行いました。

 

   さすが3年生。きれいな形のジャンプサーブです。

 

   女子も勝利を目指し、バレーボールに集中しました。

 

  次の種目はドッチボールです。輪になり気合を入れました。

 

      頭脳&連携プレーでゆさぶりました。

 

     三種目目、女子はバスケットボールでした。

 

      三種目目、男子はサッカーでした。

 

  実行委員で種目は決めました。こちらは鬼ごっこ競技です。

 

 最上級生が豪快に、サッカーコート内で鬼ごっこをしました。

 

 こちらは借り物競争です。「○○部長」…「○○先生」さあ、カードには何が書いてある?

 

   優勝は3年2組でした。おめでとうございます。

 

 3年1組の記念撮影。中学校生活最後の球技大会でした。

 

         3年2組の記念撮影です。

 

         3年3組の記念撮影です。

 

 どのクラスの写真からも学級が一つになっている雰囲気が伝わってきます。

 学級の勝利を目指し、クラスが一つになって団結できた球技大会となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 だんだんと気温が高くなりはじめ、湿気も上がってじめじめとする季節になってきました。この時期はおなかが痛くなったり熱が高くなる食中毒が増えます。皆さんも聞いたことがある怖い病気です。でも、この食中毒はほとんどが予防できます。今日は食中毒予防の三原則の一つめをお話します。『手洗い』です。手は石けんを付けて、指と指の間や手首などをよく洗いましょう。そして清潔なハンカチで手を拭いてくださいね。特に、パンの日は手で直接パンをちぎって食べるので、しっかりした手洗いを心がけてくださいね。

1年球技大会実施!!

昨日の6月27日(木)の午前中に1学年の球技大会を実施しました。

 

        選手宣誓を元気にしました。

 

  ドッチボール競技です。積極的にボールを呼んでいます。

 

      女子も本気で勝ちに挑んでいます。

 

 フリースロー競技です。3分間×2セットで得点を競いました。

 

 最後は全員リレーです。全力で走り、バトンをつなげます。

 

実行委員長より優勝カップが手渡されました。優勝は同点のため2、3組でした。

 

この球技大会を通して、学級集団としての団結力を高めるとともに、親睦を図るよい機会となりました。

本日の給食

本日の給食をご紹介いたします。

 

 今日は中華の献立です。日本の食事は大きく分けて和食・洋食・中華がありますが、どれもそれぞれのよさがあります。昔の中国では温かい料理を食べることがマナーとされていたため、油を多く用いて、強い火力で調理する炒め物がよく食べられていたそうです。日本で食べられている中華料理は、日本人の好みにアレンジされたものが多く、今日の酢豚も給食用にアレンジした昨年度、好評だった酢豚です。

 また、本日の給食には福島市内のさくらんぼが添えられています。これは南相馬市鹿島区内の会社の社長様のご厚意により、市内の公立幼稚園・小学校・中学校の子どもたちに給食で食べてほしいという思いで有り難くいただいたものです。今が旬のとってもおいしいさくらんぼをいただくことができました。有り難うございました。

2年球技大会実施

昨日の6月26日(水)の午前中に2学年の球技大会を実施しました。

 

        ドッチボールの試合開始です。

 

   ボールが速く、投げられる時には緊張が走ります

 

   バスケットボール競技も行いました。みんな本気です。

 

           展開が早いです。

 

   最後は全員リレーでした。応援も盛り上がりました。

 

総合優勝は2年1組でした。学級の団結力を高めるよい機会となりました。