日々の出来事

出来事

研究授業を行いました

本日6校時に3学年理科の研究授業を実施しました。生徒たちは、本時のめあてである「電池の中ではどのような化学変化が起きているか」について、周りの友人とお互いの考えを伝えあったりしながら考えを深めていき、電池の中で起きている化学変化について化学式を使って表すことができました。

福島県弁護士会いじめ防止出前授業を実施しました

本日6月11日(木)3校時、2学年では、3人の弁護士の皆様にお越しいただき、「福島県弁護士会いじめ防止出前授業」を実施しました。授業では、いじめの具体例をもとに、いじめのメカニズムについて学びました。さらに、「ドラえもん」を例にとり、ジャイアンがのび太をいじめている時、スネ夫がはやしたて、静ちゃんが見ているという場面を設定し、「なぜいじめるのか」、「いじめを止めるにはどうしたら良いか」について、それぞれの立場に立って考えました。
授業の中では、特に、いじめを受け続け心が傷つくたびに、心のコップに水が少しずつ溜まっていき、最後にはほんの些細な一言がコップの水を溢れさせてしまい、自殺に至ってしまうという「心のコップ」の話が心に残りました。私たちは人の心のコップに悲しみや傷つける言動で一滴一滴を溜めさせては絶対にいけないということを心に留めておきたいと思います。

今年度の部活動の体制が整いました

本日6月10日(水)5校時に部活動編成会を行いました。各部活動では、部長による今年度の抱負の発表や顧問の先生からの部活動運営の方針および新型コロナウイルス感染症対策の説明の後、本日をもって正式に部員となった1年生と2、3年生それぞれが自己紹介を行いました。今後の目標や目標達成に向けての練習内容についても確認し、いよいよ明日から、新入生を迎えた新しい体制で活動をスタートさせます。

体育館での部活動の様子

昨日より部活動の活動時間が2時間となりました。本日、本校体育館では男女バスケットボール部と男女バドミントン部が練習しています。バドミントン部は人数が多いので3密を避けるために学年ごとに曜日を決めて練習しています。火曜日は2年生の活動日です。
また、今週から鹿島体育館での練習もスタートしました。今日は男女バレー部が活動しています。なお、今年度からは、曜日によっては男女バスケットボール部、男女バドミントン部も利用します。

研究授業を実施しました

本日6月8日(月)5校時に、国語科では「聞き取ったことを伝える活動を通し、分かりやすいメモの取り方に気づかせる授業」をテーマに、2学年で研究授業を行いました。
生徒達は本時のめあて「情報を取捨選択しながら話を聞き、より分かりやすいメモをとることができる」を達成するために、対話を聞いて実際にメモを取ったり、話を聞く時や分かりやすいメモをとるための大切なポイントについて、考えたり、話し合ったりすることを通して、
 ・話の中心的な部分とそうでない部分を聞き分ける
 ・小見出しや番号をつける
 ・図や矢印などを活用して整理する
などに気づくことができました。

生徒会総会に向けて

本日6校時に、次週実施予定の生徒会総会に向けた要項審議を行いました。生徒会長の放送による学級審議の進め方の説明を受けて、各学級では、代表委員が審議を進めました。じっくり要項を読みながら、皆で生徒会本部や各奉仕委員会の今年度活動計画等についての質問や要望事項を検討しました。生徒達は、学校全体をより良くする方策について真剣に考えながら、生徒会活動に取り組んでいます。

マスクのご寄付をいただきました

本日、株式会社 東武 代表取締役社長 中島照夫様より、 新型コロナウイルス感染症を予防し、生徒が安心して学校生活を送れるようにと、生徒一人につき不織布マスク1箱(50枚入り)のご寄付をいただきました。
学校に生徒が戻ってきて2週目となりますが、新型コロナウイルス感染については、引き続き予断を許さない状況にある中、たいへんありがたいご寄付をいただき、心より感謝申し上げます。なお、マスクは明日、生徒に一人一箱ずつ配付いたします。

不織布マスクの配付について.pdf

 

私との対話〜自画像を描こう

3年生の美術では本格的な自画像の制作に取り組みます。本時は、鏡を見ながら、目、鼻、口など、自分の顔の各パーツをデッサンすることをとおして、鉛筆を使って立体的に表現するための技法を学びました。しっかりと自分自身と向き合い、自分らしい自画像を完成させてほしいと思います。

新聞を活用した学習を再開しました

本校の特色ある教育として取り組んできた「新聞を活用した学習」を、6月1日より再開しました。毎朝、国語科では、その日の朝刊から読んでほしい記事を選び出し、見出しやリード文を囲んだり、色付けしたりして、職員室前や各学年の廊下に掲示して紹介しています。今月から、各学級には、毎日、全国紙と地方紙が、さらに、週1回、英字新聞が配られており、今後、生徒が自分の気になった記事を選び、意見や感想を書き発表する時間や、意見に対してコメントを寄せる場を設けていきます。

学校の新しい生活様式

2学年の体育の授業の一コマです。人と人との間隔をあけて走ることは、思った以上に難しいようでしたが、先生のアドバイスを受けながら、次第に一定の距離を開けて走ることができるようになってきました。体験をとおして、身体的距離を感覚的にも身につけていってほしいと思います。

部活動を再開しました

本日6月1日(月)より、部活動を再開しました。休校が長期にわたり、体力の低下が心配されることから、今週一週間は準備期間と位置づけ、ランニングやボールを使ったパス練習など、体力作り中心のメニューを行います。

部活動紹介を行いました


本日5月29日(金)、これまで臨時休校のため実施できなかった部活動紹介を校内放送により実施しました。生徒会長の歓迎の言葉につづき、各部長が1年生に対してそれぞれの部のPRを行いました。さらに、各学級で、昨年度の活動の様子をDVDにより視聴しました。最後に新入生代表が誓いの言葉を述べました。この行事をとおして、全校生が、気持を新たに心を一つにして前に進んでいくことを確認できたと思います。

部活動は、技術の向上をめざすだけでなく、心身を成長させ、学校生活をより豊かにしてくれるものです。ぜひ、じっくり考えて所属する部活動を選んでください。

臨時休校に伴う学習機会の確保について

南相馬市教育委員会より
南相馬市では4月以降、新型コロナウイルスによる感染症予防のため、長期間にわたる臨時休校をとってきました。そこで、長期間の臨時休校によって生徒の学習に著しい遅れが生じることがないよう、今年度の夏季休業期間を添付資料のように短縮し、生徒の学習機会を確保することとしました。ご理解とご協力をお願いいたします。

臨時休校に伴う学習機会の確保について.pdf

日本はなぜ地震が多いのか?

「日本では1年に4800回起きているのにスウエーデンでは3回しか起きていないことは何だろう?」の問いに、「交通事故?」「火山の噴火?」など様々な意見が出されました。
この答えが、マグニチュード3以上の地震の発生回数だと知り、日本の地震の多さにあらためて驚く生徒達。
「このことから今日の学習のめあてを立ててみよう!」
こうして2年生の社会の授業はスタートしました。
生徒達は、自ら立てためあてを達成するために、集中して調べ学習に取り組んでいました。


各教室に生徒達の学びの風景が戻ってきました。

生徒会 始動!

学校再開に合わせて、本校生徒会も活動を開始しました。朝のあいさつ運動、生徒会新聞「輝響」の発行、そして現在、これまで休校のため実施できなかった、対面式と部活動紹介を放送で行うための準備を進めています。

〇生徒会長からのメッセージ
「例年とは全く異なる学校生活に不安を感じてはいますが、頼もしい生徒会役員や鹿島中の全生徒のみなさんと力を合わせることで、必ず、楽しく乗り越えられると思っています。まずは、あいさつ運動や生徒会新聞発行などの地道な活動から始め、いずれは生徒が主体となって輝けるような場をつくれたら、と思います。そのためには、先生方や保護者、地域の皆さんの存在が必要不可欠です。どうか、私達生徒に力をかしてください。」

安全で、楽しく充実した学校生活を送れるよう、一歩一歩着実に前進していきたいと思います。皆様のご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

パーテーションを使用しました

本日、各学級で実際にパーテーションを使用しました。あわせて、ソーシャルディスタンスなどの感染リスク低減のために必要なことについても考えました。この経験を、学校生活の中での「人と人との距離感を意識した生活」につなげてほしいと思います。パーテーションは、今後、地域の感染レベルに応じて効果的に活用していきたいと思います。

パーテーションを組み立てました

本日、各自のパーテーションを組み立てました。
実際に使用し、ソーシャルディスタンスを体感することをとおして、学校生活の中での感染リスクを可能な限り低減させるために心がけることについて考えさせるとともに、文部科学省の「学校の新しい生活様式」をふまえ、授業内容や活動場所、感染状況に応じて、
 (1)できるだけ生徒同士の間隔を開ける
 (2)パーテーションを一人おきに使用する
 (3)パーテーションを全員が使用する 等、
パーテーションを段階的、効果的に活用することで感染拡大防止策を講じながら授業充実や学力向上を図るための方法についても検討していきます。

本日パーテーションをいただきました

学校再開に合わせて、本日、教室で活用するパーテーションを届けていただきました。
業者の方には組み立て方も教えていただきました。明日、それぞれ各自のパーテーションの組み立てを行い、使用開始は、明後日を予定しています。

部活動の運営について

本日、「今年度の部活動の運営について」を配付しました。
今年度の部活動の運営については、新型コロナウイルス感染防止を最優先にして、生徒の健康・安全の確保に努めます。例年とは異なる取り組みとなりますのでご理解とご協力をお願いします。また、今後の感染拡大状況によっては、必要に応じて、内容は変更する場合がありますので、ご了承ください。

〇準備期間  6月1日(月)~6月5日(金)
 ・完全下校 16:30
〇部活動再開 6月8日(月)~
 ・完全下校 当面の間、17:30
〇活動日 月、火、木、金(当面、土、日、祝祭日の活動は行いません。)
 ・3密に十分配慮し、体力作り中心の活動から始めます。
 ・対外試合等については当面、見合わせます。
〇1年生について
 ・部活動紹介 5月29日(金)※放送による
 ・仮入部期間 6月1日(月)~6月9日(火)
 ・正式入部  6月10日(水)

詳しくは、「今年度の部活動の運営について」をご覧ください。

今年度の部活動の運営について.pdf

3年理科の授業(実験の様子)

理科の実験は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面、教室での演示実験や電子黒板を使ったデジタル教科書の視聴に替えて実施しています。本日の3年生の理科では、塩化銅の電気分解の演示実験を行いました。生徒達は目の前で起こる塩化銅水溶液に電流を流したと時の電極付近での反応について、真剣な表情で観察し、発生した気泡と茶色い物質が、その性質から塩素と銅であることが確認できました。

なお、1、3、5校時には、本交消毒計画に基づき、空き時間の先生方が、トイレ、ドアノブ、手すり等の消毒を欠かさず行っています。

布製マスクの配付について

本日5月21日(木)、南相馬市より、新型コロナウイルス感染予防対策の一環として、布製マスクをいただきました。生徒1人に5枚ずつ配付しました。手洗いにより、10回程度のくり返し使用が可能です。感謝の気持ちを忘れずに感染予防のために大切に使ってください。

布製マスクの配付について(お知らせ).pdf

マスクの洗い方.pdf

衣替えのお知らせ

夏服への移行についてお知らせします。
準備をよろしくお願いします。

〇夏服への移行期間
5月25日日(月)から5月29日(金)を移行期間とします。夏服・冬服どちらを着用してもかまいません。
6月1日(月)からは夏服となります。

詳しくは、「生徒指導だより2号」をごらんください。

生徒指導だより2号.pdf

通常授業再開にむけて

 新聞、ニュース等での報道のとおり、来週より飛沫感染対策のための段ボールでできたパーテーションを各教室に導入します。これは、来週の通常授業再開から、本来のクラスに戻り、通常の時間割での授業となるため、マスク着用、換気、石けんによる手洗いや消毒等とともに新型コロナウイルス感染防止のための対策の一環として活用するもので、市、市教育委員会、地元企業の皆さんのご尽力によって実現したものです。
 なお、パーテーション導入までは、昨日からの臨時のクラス編成による特別時間割で活動します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。

Let's learn English!

南校舎1階第1会議室前には、Seon先生の掲示コーナーがあります。
Seon先生の故郷ジャマイカの文化や Word of the week(今週の単語)、Tongue twister(早口ことば)、Rhyme(韻をふんだ面白い詩)等のトピックが紹介されています。これらを通して英語に親しんでほしいと思います。

 Seon先生の自己紹介5(日本語訳)

ジャマイカの音楽についての紹介

ジャマイカの音楽を通してジャマイカについてもっと知ることができます。
ジャマイカ島は小さいですが、ジャマイカの音楽は全世界的な舞台で強い影響力を持っています。ジャマイカの音楽にはいくつかのジャンルがあります。その中で最も影響力があるのはレゲエです。レゲエで最も有名なアーティストはボブ・マーリーです。彼は、随分前に亡くなりましたが、彼の音楽は今日でもなお人気があります。
他にもう一つ影響力があるジャンルはダンスホールです。このジャンルは、ディージェイが話題にして歌うパーティーやダンスムーブメント、最新のファッションなど、ジャマイカの文化において重要な役割を担っています。

 

実りある自習学習をめざして

1年生の廊下には、休校中に取り組んだ自主学習ノートの取組みが紹介されています。
「めあてと感想を書く」「学習量や学習時間を書く」「青インクを使うと覚えやすい」「写すだけでなくポイントをまとめる」「色分けをする」「図にする」「丸つけして確認する」「繰り返し練習する」など、参考にしてほしいポイントについて、先生のコメントも書かれています。ぜひ参考にして、毎日の家庭学習に役立てましょう。

 

今週の日程について

今週の日程について、お知らせします。

〇登校 全生徒 8時
〇短縮5校時
〇完全下校 15時

なお、時間割については、本日お子様にお知らせしましたので、ご確認ください。

 

本日より全校生登校

全校生登校初日の今日は、各学年の登校時間を30分ずつずらし、それぞれ体育館で学年集会を行ってからのスタートとしました。

各学年の集会では緊急事態宣が解除になったとはいえ、再び感染が拡大する危険性があることから、
 ・3つの密を避けること
 ・自分から出る飛沫を拡散させないため、手で口や鼻に触れることを防ぐためにマスクを着用すること
 ・みんなが集まる施設への出入りの際は手を石鹸で洗うこと・消毒すること など
一人一人ができる努力を続けていくことを確認しました。

※換気、消毒を意識化を図るためのポスターを各学級に掲示しました。

しばらくの間、1.2学年は4クラス編成、3学年は5クラス編成で学習します。

 

 

明日5月19日(火)の登校について

5月16日付け緊急メールでお知らせしましたとおり、5月19日から5月22日までは全校生徒対象の登校日とし、5月25日から学校再開といたします。

〇5月19日(火)の登校時間について
 登校後、各学年ごとに、体育館において、登校日期間中(19日~22日)のクラス編成、活動場所、時間割等の連絡をするために、時間差を設けてあります。送迎の都合で、登校時間より早く登校した場合には、時間まで自分の教室で待っていてください。
 ・3年生 8:00
 ・2年生 8:20~8:30
 ・1年生 8:40~9:00

※持参物については、5月16日付け緊急メールまたはホームページでご確認ください。

緊急事態宣言の解除に伴う登校日の拡充と学校再開について

 薫風の候、保護者の皆様には、ますますご清祥のことと存じます。また、本校の教育活動に対しましては、常日頃より深いご理解をお寄せいただき、厚く御礼申し上げます。
 さて、南相馬市では、市教育委員会からのお知らせの通り、政府の緊急事態宣言解除及びその後の福島県による学校一斉臨時休校解除を受け、5月19日(火)から5月22日(金)までを毎日、全校生徒が登校する登校日とし、5月25日(月)より学校を再開することになりましたのでお知らせします。
 つきましては、19日以降の登校にあたりまして、別添の通り十分に配慮して指導してまいりますので、保護者の皆様にはご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

緊急事態宣言の解除に伴う登校日の拡充と学校再開について.pdf

 

 5月19日(火)の日程について

 

1 登校時間について

  3年生 8:00登校 登校後体育館へ

  2年生 8:20~8:30登校 登校後体育館へ

  1年生 8:40~9:00登校 登校後体育館へ

 ※  送迎の都合で、早く登校した場合には、教室で待っていてください。

 2 5月19日の時間割.pdf

 3 その他

  ・下校時間は、14時30分です。

  ・あぶくま学級の時間割・準備物については別途連絡いたします。

「新しい生活様式」の継続を

 昨日、国の緊急事態宣言が解除されました。今後、自粛や制限などが段階的に解除されていく中で、心配されることの一つに、気のゆるみが招く新たな感染の増加があります。新たな感染拡大を防ぐためには、「感染及びその拡大のリスクを可能な限り低減していく」という認識に立って、国の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が提言した、こまめな手洗い・手指消毒、マスク着用、人との距離の確保、こまめな換気、3つの密の回避などの「新しい生活様式」を日常生活の中で継続的に実践していくことが、これまで以上に大切になってきます。ご家庭でも、ぜひ話題にしてください。

「新しい生活様式」の実践例(厚生労働省ホームページより)

1学年登校日の様子

朝の風景

入学式から6週目となりますが、1年生にとっては、入学式を含めて、今日が7度目の登校です。久しぶりに友達に会えたうれしさの中にも、若干の緊張の面持ちで学年集会に臨みました。

学年集会では、学校生活の約束事として、「3つの密を避ける」「マスクを着用する」「こまめに石鹸での手洗いや消毒をする」など、一人一人が少しの我慢を心がけ感染予防につとめることを確認しました。本日の学習活動等は、学年を5つに分け、1教室あたり20名以下に編成しなおし、2年生の教室も活用して進めます。

 

新型コロナウイルス対策中の対応について(図書室)

図書室では、当分の間、自分の「貸し出しカード」を探す際の密集を避けるため、「貸し出しメモ」による貸し出しを行います。貸し出しメモに必要事項を記入してカウンターに提出してください。

返却の際は、返却ラック、または、入り口の返却ボックスに戻してください。

ぜひ図書室を、「言葉を学ぶ」「感性を磨く」「表現力を高める」「創造力を豊かにする」など、学びを深めるツールとして活用してください。

今日は2学年の登校日です

本日5月13日は2学年の登校日です。
まず、8:00から体育館で学年集会を行い、今日のクラス編成、日程、活動内容、そして、「3つの密を避ける」「こまめな手洗い・消毒」「換気」などの新型コロナウイルス感染防止をふまえた生活上の約束等について確認しました。

学習や給食等の活動については各学級を二つに分け、1年生の教室も使いながら進めます。

 

ジャマイカの音楽(Seon先生の自己紹介5)

Seon先生が故郷ジャマイカの音楽文化について紹介します。ジャマイカの音楽は世界の音楽や文化に影響を与え続けています。読み取りのポイントを参考に読んでみましょう。

Introduction on Jamaican Music
You can learn more about Jamaica through its music. The size of the island is small, but Jamaican music has a strong influence on the global scene. There are several genres of music. One of the most influential genre is Reggae. A famous artist of reggae is Bob Marley. He died long ago but his music is still popular today. Another influential genre is Dancehall. This genre plays an important role on Jamaica's culture such as the Parties, Dance-movements, and the latest Fashions that the deejays sings about.

 Statue of Bob Marley in Kingston (キングストンに建つボブ・マリーの銅像)

Key words and phrases
・Jamaica:ジャマイカ(国名)
・through:通して
・the island:ジャマイカ島 (island:島)
・influence:影響
・global:世界的な、地球上の
・scene:場面、シーン、
・several:いくつかの
・genre:ジャンル
・influential:大きな影響力がある
・Reggae:レゲエ(ジャマイカ発祥の音楽)
・famous:有名な
・Bob Marley:ボブ・マーリー(代表的なレゲエ・ミュージシャン)
・die:死ぬ
・popular:人気がある
・Dancehall:ジャマイカで生まれた音楽のジャンル、ダンスホール
・role :役割
・movement:文化や音楽、ファッションなどの大きな流れ、ムーブメント
・latest:最新の
・deejay:レゲエにおけるマイクパフォーマー、ディージェイ

読み取りのポイント
・ジャマイカの音楽の中で世界的に最も影響力のある音楽のジャンルは何ですか?
・その中でも最も有名なミュージシャンは誰ですか?
・その他の影響力のある音楽のジャンルは何ですか?

ホーム・タウン(Seon先生の自己紹介4)日本語訳
私の故郷キングストンには多くのコミュニティがあります。
私のコミュニティの名前は「トップ・レインジ」といいます。キングストンの東部に位置しています。コミュニティには射撃場があります。そのためコミュニティにその名前がついたのです。
国立競技場があるので、私のコミュニティは、キングストンにおけるスポーツの中心地です。そのため、私のコミュニティでは、毎年、イースターの時期にスポーツで競い合います。コミュニティは赤、黄、青そして緑の四つのチームに分かれます。私達が競うのは、サッカー、バスケットボール、チア・リーディング、ドミノ、ダンスそして陸上の大会です。その勝者にはトロフィーが与えられ祝福されます。

 

「ふくしま教育クラウドサービス(FCS)の活用」について

 各学年の登校日に、オンラインによる生徒と先生の交流や学習支援を可能にする「ふくしま教育クラウドサービス(FCS)」の活用についてのお知らせを配付しています。
 現在、「鹿島中学校Classroomふくしま教育クラウドサービス」の活用に向け、ICT支援員により環境整備がすすめられています。今後、ご覧の本校WEBページ上からもアクセスできるようになります。使い方や注意点等については、授業や学級活動等を通してお知らせしていきます。

給食の時間

会食風景です。感染予防のため前を向いて食事をしています。

本日の放送による「お昼の図書だより」は、学校司書による読み聞かせの時間でした。
紹介した本は、「大きな木」(作・絵:シェル・シルヴァスタイン、訳:村上春樹)です。読みたくなったら図書室へ。

 

 

3学年登校日の様子

本日5月12日(火)は3学年の登校日です。
8時より体育館で学年集会を行い、本日のクラス編成、日程、活動場所・内容などについて連絡し、これからのシュートクを活用した学習の進め方、今後の部活動について、健康を維持し何事にも目標を持って続けていくことの大切さについて確認しました。

学習活動は「3つの密」を避けるために、各学級を二つに分け、1、2年生の教室や校庭も使用して進めています。

明日から登校日がスタートします

本日、3学年では明日の登校日に向けて準備をしています。各学級の活動は3つの密を避けるため、1、2年生の教室も使い8教室で行います。


水曜日の2年生、木曜日の1年生についても、学級を2つに分けたり、1教室20人以下になるように編成し直したりして活動を行います。

各学年の時間割、持参物等については先日オクレンジャーやHPでお伝えした通りです。登校の際は、検温と体調のチェックをお願いします。発熱や風邪等の症状がある場合には、登校を見合わせていただくようお願いします。

 

ホーム・タウン(Seon先生の自己紹介4)

Seon先生のホーム・タウンであるキングストンには、たくさんのコミュニティがあります。Seon先生の住んでいるコミュニティの名前の由来や、そこで催される行事について、キーワードやキーフレーズ、読み取りのポイントを参考にしながら読んでみましょう。

My home town, Kingston, has many communities. The name of my community is 'Top Range.' It can be found in the East of Kingston. Inside my community, there is a shooting range. This is how my community gets its name. My community is the center for sports in Kingston because of the National Stadium. Therefore, my community competes in sports every year during the Easter time. My community is divided into four teams (Red, Yellow, Blue and Green). The events we compete in are Soccer, Basketball, Cheerleading, Dominoes, Dance and Track events. The winning team celebrates with a winning trophy.

the National Stadium:国立競技場

 Usain Bolt at the National Stadium:国立競技場でのウサイン・ボルト選手(ジャマイカ出身)

Key words and phrases
・Top Range:トップ・レインジ(コミュニティの名称)
・can be found~:~にある
・inside~:~の内側に、内部に
・shooting range:射撃場
・this is how~:そういうわけで~
・center:中心、中心地
・because of~:~のために
・therefore:そのため
・compete:競う
・Easter time:イースターの時期
・Easter:復活祭(キリスト教の祭日)
・divide into~:~に分ける
・cheerleading:チアリーディング
・track:陸上競技
・celebrate with~:~で祝う


読み取りのポイント
・Seon先生のコミュニティの名前「Top range」とは何に由来する?
・Seon先生のコミュニティが首都キングストンのスポーツの中心地である理由は?
・Seon先生のコミュニティで毎年イースターの時期に催される行事は?

 

Seon先生の自己紹介3 (日本語訳)
私の他の趣味にはダンス、歌、旅行、読書、そしてハイキング、海や川に行くことやキャンプなどのような野外活動があります。私は野外が大好きなので、旅行やハイキングなどは自然を探索するには良い方法なのです。
語いを増やすために、たくさんの本や教育論文を読んでいます。ダンスや歌は私が楽しんでしている活動です。でも、私は歌うことはあまり上手ではありません。ただ楽しいのでやってみるだけです。

 

課題を配付しています(1学年)

本日5月8日(金)、1学年では、臨時休業の延長に伴い、登校日(5月13日)までの課題を配付をしています。
配付は、本日、8:00から17:30まで、校舎1階西側の会議室窓口で行っています。
お気をつけてお越しください。
都合の悪い方は、その旨学校に連絡ください。
よろしくお願いいたします。

一斉臨時休業に伴う分散登校について

緊急事態宣言ならびに一斉臨時休業の延長に伴い、来週より分散登校を実施します。5月12日(火)が3年生、5月13日(水)が2年生、5月14日(木)が1年生となります。8時まで登校し、6校時まで授業を行います(給食を準備します)。下校は15時になります。詳しくは次の「一斉休業に伴う「分散登校について」をご覧ください。

一斉休業に伴う分散登校について2020.5.7.pdf

漢字の練習【国語】

これまで語彙力の定着のため、漢字の練習を行ってきました。

今年度も継続して、語彙力を高めて、自分自身を磨いていきましょう。

いま、配付された漢字練習帳200字ノートを使って、計画的に取り組んでいますか?

※ 2,3年生は、配付された「100問テスト第1~3回(昨年度学習した漢字の読み書き問題)」プリントを使って、漢字ノートに書いて、練習しましょう。

また、新しい教科書から、自分が気になった(新出漢字や書き間違う)漢字などを選んで書いてみるのもいいと思います。      

学校がはじまったら、工夫して進めてきた、こだわってやってきた、皆さんの漢字ノートをぜひ見せてください。そして、漢字能力検定にもチャレンジしていきましょう。

『これからの人生の「可能性」と「チャンス」の最大化のためにも…。』

春休みも継続的にがんばっていた人たちの漢字ノート

Seon先生の自己紹介3

Seon先生がスポーツ以外の趣味についても教えてくれました。他にどのような趣味をもっているのかキーワードやキーフレーズ、読み取りのポイントを参考にしながら読んでみましょう。

My other hobbies include dancing, singing, travelling, reading, and enjoying outdoor activities such as hiking, going to the beach or river, and camping. I am a lover of the outdoors so travelling, hiking, etc. are good ways to explore nature. To improve my vocabulary, I read a lot of books and education articles. Dancing and singing are the activities that I enjoy doing but I am not good at singing. I just try it because it's a fun thing to do.

Key words and phrases
・other~:他の~
・outdoor activity:野外活動
・such as~:~のような
・lover:愛好者
・~etc.:~など
・nature:自然
・so:~だから
・improve:向上させる
・vocabulary:語い
・a lot of~:たくさんの~
・education article:教育に関する論文
・be good at~:~が得意である
・just:ただ~だけ
・try:やってみる
・fun:愉快な

読み取りのポイント
・Seon先生のスポーツ以外の趣味は何ですか。
・Seon先生が、アウトドア活動が好きな理由は何ですか?
・Seon先生が、本や教育に関する論文を読む目的は何ですか?
・Seon先生が、ただ楽しみとしてすることは何ですか?

Seon先生のホームタウンであるジャマイカの首都キングストン市を手前の山側から見おろした景色です。中央に見えるのは国立競技場です。

Seon先生の自己紹介2(日本語)
私のスポーツの趣味はバスケットボールやサッカー、バレーボール、バドミントンそしてドミノをすることです。
私は、他の全ても上手に出来ますが、バスケットボールが一番好きです。
これらのスポーツ活動をすることで、相手に向かって動き出す前に素速く考えることができるようになります。なぜなら、一つのミスによって試合に負けてしまうからでです。
また、定期的にこれらのスポーツをすることで、私は精神的な健康を保つことができ、常に意識を集中させておくこができます。

 

令和2年度相双地区陸上競技・総合大会の中止について

 本日4月30日、相双地区中学校体育連盟会長より「令和2年度相双地区陸上競技・総合大会の中止について」の連絡がありました。
 新型コロナウイルス感染拡大が危ぶまれていることから、一昨日4月28日に発表された県中体連主催の夏季大会(陸上競技・総合・水泳)の中止を受け、今年度の相双地区大会も中止することとなりました。
 これまで、中体連の大会を目標に、日々努力を積んできた生徒の皆さん、そして支えてくださった保護者の皆様にとりましては残念なお知らせとなりますが、一日も早く新たな目標に向けて歩みを進めてほしいと願っています。本校教職員もしっかりとサポートしていきます。
 なお、今後の部活動の進め方については、特に3年生の思いを受け止めながら考えていきたいと思います。

ご対応ありがとうございました(3学年)

本日4月30日は、3学年より各家庭に電話連絡をさせていただきました。

  生徒達は皆、受験生として不安や焦りを抱えながら、休校期間を過ごしていることと思いますが、電話からは、「毎朝早く起きて家の手伝いをしています。」「宿題は、もう終わらせました。今は自主学習に取り組んでいます。」「福島県の家庭学習応援プログラムの動画を見て、やる気が出てきました。」「毎日、学校と同じような時間割を作って計画的に学習しています。」「毎日欠かさずランニングと縄跳びに取り組んでいます。」など、3年生としての自覚をもち、今できることは何か、今やらなければならないことは何かを考えながら、しっかりと生活している様子がうかがえました。これも、ご家庭での日頃のお声がけなどのお陰です。ありがとうございます。

 現在、ゴールデンウイーク中ではありますが、計画的な学習や適度な運動に取り組むとともに、
 ・不要不急の外出は控える。
 ・密集、密閉、密接の3つの密を避けるとともに、手洗いや咳エチケットなど基本的な感染症対策を守る。
 ・毎日検温を実施し、生活リズムが崩れないように体調管理に努める。
などの感染拡大予防を徹底し、健康に過ごすことができるよう、ひきつづきお声がけをよろしくお願いいたします。

2回目の電話連絡をさせていただきました

 本日、2学年は休校期間中2回目の電話連絡をさせていただきました。「宿題は順調に進んでいます。」という声がある一方、「宿題が多くて大変です。」という声も聞かれましたが、皆、宿題を中心に家庭学習に取り組んでいる様子がうかがえました。

 また、毎日午前中や夕方に時間を決めて3キロ〜5キロのランニングをしている生徒、なわ跳びを始めた生徒、姉妹でバレーボールのサーブ練習をしている生徒など、毎日の家庭での生活の中に運動を取り入れ体力作りに励む生徒や弟妹の遊び相手をして面倒を見たり、家の手伝いをしたりする生徒もいるようです。

 現在ゴルデンウィーク期間中ですが、今年は新型コロナウイルス感染拡大予防の観点から、「不要不急の外出を避ける」「人混みを避ける」「こまめな手洗い・消毒を心がける」「適度な運動、十分な栄養と睡眠をとり免疫力を高める」などの感染予防対策を徹底するとともに、計画的に学習を進めて学校再開に備えてください。

 

校地内花壇にて2020.4.28)

 

県中体連大会の中止について

 本日4月28日、福島県中学校体育連盟会長より、「第63回福島県中学校体育大会 陸上競技・総合競技の中止について」の連絡がありました。
 これまで県大会を目標に日々努力してきた生徒の皆さん、特に中学生最後の大会に向けて高みを目指してきた3年生の皆さんにとっては、大変残念なことです。
 しかし、これまで、チームとして、個人として、目標を掲げ、取り組んできたことは、決して無駄ではありません。優しい気持ち、強い気持ち、感謝の気持ちもたくさん育てることができたことを誇りに思ってください。
 先生やコーチ、先輩や仲間達、対戦相手そしていつも応援してくれる家族の方々など多くの人達との関わりを通して学んできたことを生かして、これからの中学校生活を充実したものにしていくとともに、これからの自分自身の方向性を主体的に選んでいってほしいと思います。
 すぐに気持ちを切り替えることは難しいことだと思いますが、これからの時間を次のステップに進むための心と体の準備期間にしてください。新たな目標に向かって頑張れるように、応援していきます。

 まだまだ不確かな状況は続きますが、しっかり前を向いて進んでいきましょう。

県内各中学校の運動部に所属する生徒の皆さんへ.pdf

NEWSをつかもう【国語】

私たちは、多くの情報の中で、生活しています。

人の話や書いてあるもの(文章)から、情報を得る機会がとても多くなってきました。必要な情報を的確に、正確に読み取りながら、正しく判断して、自分らしく生きていきましょう。

自分が気になったNEWSをつかんで、学校がはじまったら、友だちにも情報を発信してみませんか。 ぜひ、気になった情報や面白い情報をつかんで、教えてください。  

用紙をダウンロード または、国語のノートに書いてきてね♪

★NEWSをつかもう!アドバイス.pdf

★NEWSをつかもう!原稿用紙.pdf