日々の出来事

出来事

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

  豚肉のアップルソース、錦糸和え、ごはん、和風スープ

 今日の主菜は豚肉のアップルソースかけです。皆さんは豚肉を食べると疲れがとれることは知っていますか?豚肉にはタンパク質やビタミンB²が、たくさん入っていてエネルギーの代謝をよくしてくれ、疲れがとれるそうです。特にビタミンB²は、疲れのもとの乳酸という物質を燃やし、エネルギーにする手伝いをしてくれるので、「豚肉を食べると疲れがとれる」というわけです。今日はアップルソースがかかっていてお肉も柔らかく焼き上がっています。しっかり良くかんで残さず、食べましょう。

本日の給食

本日の給食を紹介いたします。

     大根のピリ辛丼、マカロニサラダ、かに玉汁

 

 今日は、主食と主菜がドッキングした『大根のピリ辛丼』です。皆さんはどんぶり料理の時も、きちんとお箸を使って食べていますか?どんぶり料理だと、おはしをきちんと使わず、ガツガツとお料理を口いっぱいにいれて、ゴックンと丸のみにしている人を見かけますが、やっぱり、きちんとお箸を使って食べた方が、お料理を味わえるし、しっかり良くかんで食べることができますよね。よくかむと、太るのを予防してくれたり、虫歯予防にもなります。お箸を使って、ゆっくりしっかりかんで、味わって食べるようにしましょう。

2/23本日の給食

2/23本日の給食を紹介いたします。


  てりやきバーガー、野菜たっぷり春雨スープ、ヨーグルト

 今日のデザートはヨーグルトです。ではここで、ヨーグルトに関するクイズです。ヨーグルトは、牛乳からできていますが、牛乳に何を加えると、ヨーグルトになるでしょうか? ①番 酢 ②番 砂糖 ③番 乳酸菌  こたえは③番の乳酸菌です。乳酸菌はお腹の健康を守ってくれる成分です。またヨーグルトの材料の牛乳にはタンパク質も入っているので、カルシウムの吸収力もアップし骨や歯を強くしたり、イライラを少なくして、ストレスに強い心にしてくれるそうです。成長期の皆さんにはぜひ食べて欲しい食材です。

2/22 本日の給食

2/22 本日の給食を紹介いたします。


イワシのかば焼き、レンコン炒りきんぴら、キャベツの味噌汁、麦ごはん

 今日は第六の栄養素と言われている『食物繊維』のお話しです。食物繊維はおなかの調子を整えてくれます。体によくない物を体の外に運ぶ働きがあるのです。また、最近の研究では、健康な生活をおくっている人は腸内環境がよいことがわかっています。食物繊維もその腸内環境を整える働きもあるのです。今日の副菜のレンコン炒りきんぴらには食物繊維がたっぷり含まれる野菜が入っています。しっかり良くかんで、残さず食べましょう。また、主菜のいわしには、頭をよくしてくれサラサラな血にしてくれるDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)が入っています。

2/21 本日の給食

2/21 本日の給食を紹介いたします。


     味噌ラーメン、元気サラダ、いよかん

 今日は食べ物クイズです。かんきつ類に多い栄養素は何でしょうか? ①番 ビタミンA ②番 ビタミンB ③番 ビタミンC 答えは①番のビタミンAと③番のビタミンCが多いです。ビタミンAは皮膚や粘膜を強くして、インフルエンザなどのウイルスが体の中に入りにくくしてくれます。また、ビタミンCは免疫力を高めて、病気になりにくい体にしてくれます。今日のデザートいよかんもそんな柑橘類の仲間です。インフルエンザがはやるこの時期は、柑橘類もよく食べて,よく寝て、しっかり運動するようにしましょう。

2/20 本日の給食

2/20 本日の給食を紹介いたします。

 生揚げの肉味噌かけ、もやしのカレー和え、ご飯、のっぺい汁

 今日の汁物は全国各地に広まっている郷土料理の『のっぺい汁』です。のっぺい汁は元々はお寺で余った根菜や皮をごま油などで炒め、汁を加えて煮てから、くず粉でとろみをつけたしょうゆ味の汁物でした。寒い時期にはとっても体が温まるお料理です。日本各地に広まっているので、同じ『のっぺい汁』というお料理でも、呼び名が少し違っていたり、その土地の特産物や風土にあった汁物になっているそうです。お料理には作る人が食べる人を思う気持ちが込められているのですね。感謝していただきたいものです。

2/19 全国作文コンクール表彰伝達

 本日の13時に、「命の大切さを学ぶ教室」全国作文コンクールにて、「警察庁長官官房給与厚生課 犯罪被害者支援室長賞」に輝いた生徒の表彰伝達が校長室で行われました。

 

 


 伝達では、わざわざ福島県警察県民サービス課長さんがお見えになり、表彰状を授与していただきました。全国でのコンクールにおける受賞ということで、大変名誉なことです。

本校ではこれからも、命の大切さについて考える機会を持ち、相手を思いやる心の育成に努めてまいります。

2/19 本日の給食

 

2/19 本日の給食を紹介いたします。

おろしソースがけ豆腐ハンバーグ、麦ご飯、鮭の具だくさん味噌汁

おろしソースがけ豆腐ハンバーグ、麦ご飯、鮭の具だくさん味噌汁

 

 今日は、食育の日で、日本型食事を提供する日です。日本の食文化『和食』がユネスコの無形文化遺産に登録されてから、今年で4年目になります。日本の食文化の代表的なことに『うま味文化』があります。日本の水は、海外の水に比べてミネラルが少ない分、うま味を引き出す『だし』が浸透しやすいため、うま味文化が発達したそうです。そして、うま味をしっかり、おいしいと感じられる豊かな味覚が育つ時期は、あかちゃんから中学生のころまでと言われています。給食でも自宅でも『うま味』を感じて食事をしてみましょう。

本日の給食

 

2/16 本日の給食を紹介いたします。

 

              黒糖パン、コーンポタージュ、イタリアンサラダ

 今日は食育クイズです。「頭痛が痛い。」、「食事を食べる。」といった言い方は『重複表現』といって、同じ意味を繰り返すため、書き言葉では良く直される表現です。実は今日の給食に使われている食材にもこの重複表現になっているものがあります。それは何でしょうか? ①マスクメロン ②とうもろこし ③さやいんげん 答えは②番のとうもろこしです。『とう』も『もろこし』もどちらも昔の中国の国名が重なっています。今日のコーンポタージュには『とうもろこし』がたっぷり入っています。

 

 

 

 

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


 ゆかりごはん、かみかみタコメンチ、卯の花炒り、大根の味噌汁

 今日の汁物は、大根の味噌汁です。大根は上の部分は水分が多くて甘いのですが、下になるほど辛みが増します。この辛みの元のグルコシノレートという成分は、実は辛くないそうです。しかし、虫や動物にかじられると、このグルコシノレートと酵素が反応して、辛み成分が作られるそうです。根の部分は栄養分を蓄える場所なので、その栄養分を虫や動物に食べられないように、辛み成分で自らを守っているのですね。

バイキング給食(3年)


本日は、3年生でバイキング給食を実施いたしました。



 今日のバイキング給食は、ご覧の通り、コーンピラフ、ミニハンバーグ、エビチリ、エビフライ、野菜入り焼きそば、わかめスープ、ツナサラダ、ミニグラタン、星形ポテト、パイナップル、いちご、オレンジ、手作りチョコプリン、牛乳、と盛りだくさんのメニューでした。思わず、「よーし、いただくぞ。」と思った生徒も多くいました。



 廊下には学級ごとに、バイキング形式でお料理が並べられたテーブルが置かれ、食べたいお料理を自由に持っていくことができるようにセッティングされていました。食べ終わった生徒が、お好みのお料理をお皿に載せようとしてにぎわい、バイキング給食は大人気でした。



 普段は、黒板を向いての給食ですが、今日は3年生のどの学級でも、「輪」を作った座席での給食でした。

 3年生は卒業まで残すところ1カ月を切りました。健康に留意しつつ、進路の目標達成に向けて努力するとともに、鹿島中生として過ごす1日1日を大切にしてほしいと思います。


<生徒の感想>
〇毎日の給食、ありがとうございます。中学校での一番の思い出になりました。今日のバイキング、本当にありがとうごございました。
〇卒業してこの給食を食べられなくなると思うと寂しいです。震災の時の給食は未だに忘れられません。本当にありがとうございました。
〇今日は素敵なバイキング給食をありがとうございます。小学校以来だったのでとても楽しみにしていました。すべてがとてもおいしかったです。そして、私たちももうすぐ給食ともお別れです。幼稚園から中学校までの十年間、おいしい給食をありがとうございました。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


        親子丼、なめこ汁、糸寒天サラダ

 今日は手洗いの話です。皆さんは食時前にきちんと手を洗っていますか?この時期は水道の水も冷たくなり、つい、手洗いがおろそかになりがちです。手はさまざまな物に触れるため、細菌やウイルス、汚れなどがつきやすいのです。ウイルスによる病気や食中毒を予防するのに一番効果があるのが正しい手洗いです。指先だけでなく、手全体を水で濡らし、きちんと石けんを泡たて、手のひら、手の甲、指の間、爪、親指の付け根や、手首もしっかり洗いましょう。

第3回いじめ問題対策連絡協議会


 ご多用の中、協議員の方にお集まりいただき、今年度3回目になる「いじめ問題対策連絡協議会」を15時より開催しました。




 主な議題は次の通りです。

 ・これまでの取り組みと状況報告
 ・保健室から
 ・委員からのご意見

 今回の協議会では次のキーワードが上がり、活発に協議が行われました。

 「笑顔」、「参観」、「親の背中を見て子は育つ」、「親子の会話」、「衛生面」、「学力」、「子どもの貧困」、「格差」、「心の問題」
 
 いじめアンケートに対するていねいな対応に継続して取り組みつつ、普段の教師による「観察」も大事にしながら、いじめの未然防止と早期発見・早期対応に努めていきたいと思います。

本日の給食を紹介


本日の給食を紹介いたします。


食パン、ワンタンスープ、オムレツのトマトソースかけ、水菜とコーンのサラダ

 皆さんが食べている給食は、主食、主菜、副菜、汁物がしっかりそろった献立です。このように主食、主菜、副菜、汁物がそろっている献立は、朝ごはんにもとってもおすすめです。今日もしっかり朝ごはんを食べましたか?朝ごはんは、元気よく一日を始めるために、とても必要です。朝ごはんを食べると、エネルギー源となって、脳や、体がしっかり目覚めます。また、体温が上がって、生活リズムも整います。朝・昼・夜、しっかりご飯を食べてほしいと思います。

第3回学校評議員会


 ご多用の中、評議員の方にお集まりいただき、今年度3回目になる学校評議員会を17時30分より開催しました。



 主な議題は次の通りです。

 ・学校運営について
 ・学校評価の結果について
 ・質疑応答

 学校評価については

・「楽しく学校生活を送っている」の項目が「とてもあてはまる」、「あてはまる」で生徒、保護者、教員ともに9割を超えている。これはやはり一番大切なことだ。
・「卒業後の進路について考えるようにしている」の項目に関しては、昔は中学を卒業したら就職しなければならず、一度就職したら、簡単にはやめなかった。つまり、「覚悟」を決めて進路を決定した。社会が変わり、今現在は「嫌だったらやめてもいいよ。」という意見がある。そうした意見では進路について真剣に考えるということはなかなか難しいのではないか、

 等の意見を交わしながら、話し合いを進めました。
 ここでいただいたご意見を次年度の教育課程編成に生かし、生徒のよりよい成長につなげていきたいと思います。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


カレイの煮つけ、シラスと小松菜の和え物、具だくさん味噌汁、麦ごはん

 今日の主菜は『カレイの煮つけ』です。カレイは白身のお魚で、種類は、まガレイ・なめたカレイ・めいたガレイなど、40種類以上あります。今日は石カレイを調理師さんが、おいしく煮付けてくれました。もちろん魚ですから、骨もあります。口の中で骨に気付いたら、きちんと出しましょう。骨を上手にとることにチャレンジすると『お箸使いの名人』に近づけるそうです。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


   チャンポンめんスープ、大学芋、スィートスプリング

 今日のデザートのスィートスプリングは、上田温州みかんと八朔をかけ合わせてできた新しい柑橘果物です。とってもみずみずしい爽やかなシャッキとした食感が人気です。また、その食感が春の訪れを感じさせるとして、『甘い春』という意味を持つ『スィートスプリング』という名前が付いたそうです。暦の上では立春が過ぎ、まだまだ寒いけど春が来たことになっています。今日のデザートを食べて、春を感じてほしいです。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


   鶏肉のみそ焼き、じゅうねん和え、芋の子汁、ごはん
 
 今日の副菜は私たちが住んでる福島県の郷土料理『じゅうねんあえ』です。何度か給食の献立に登場していますね。福島県で『えごま』を『じゅうねん』と呼んでいます。じゅうねんは悪い油を体内から洗い流してくれるため、毎日たべると体にいいと言われています。健康に欠かせないじゅうねんは未来に伝えていこうと『日本エゴマの会』という組織があるほどです。白エゴマと黒エゴマがあり、白エゴマはすりつぶして野菜和えに向いていて、黒エゴマはエゴマ油に加工されたりします。エゴマ油の体によい必須脂肪酸は熱に弱いので、玉子かけご飯にかけたり、ゆでた肉や魚にかけたり一日大さじ一杯とるのがおすすめです。

日の入り時刻が遅くなってきました


 外はまだまだ寒く(午後16時過ぎで約3℃)、体がコチコチになりそうですが、日の入りの時刻が遅くなってきて、この時刻にしては幾分明るくなってきたように感じます。

 
 

 このような中、1・2年の生徒たちはその明るさを有効に活用し、寒い中で部活動の練習に励んでいました。3年生は高校入試に向けて、学習以外にも高校受験の書類作成や面接練習に取り組んでいます。かぜや胃腸炎、インフルエンザ等がはやる時期、健康に注意しながら寒さに負けず、自分の目標に向かって「今、この瞬間を努力」していきましょう。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


          ポークカレー、海藻サラダ

 今日は食べ物クイズです。「畑の肉」といわれている食べ物は何でしょうか。1番 かぼちゃ 2番 大豆 3番 じゃがいも 答え 2番 大豆です。大豆は植物ですが、血や肉をつくるたんぱく質や熱や力のもとになる脂肪も入っています。だから「畑の肉」といわれています。今日のポークカレーにはそんな大豆がたっぷり入っています。

新入生説明会


 本日の14時から新入生説明会が本校体育館で行われました。主に鹿島区内の小学6年生とその保護者の方、約200名にお越しいただきました。



            校長先生のお話

 はじめに、校長先生のお話がありました。
 お話では、校章にまつわる話、日本人で初めてのノーベル賞受賞者の湯川秀樹博士の話やアインシュタインの話、本校の歴史や校歌などに関する話、部活動の成績や進路の状況、「スマホ」は絶対に持たない方が中学生として充実した生活が送れること、鹿島中でこんな生徒になってほしいというお話がありました。
 
      ~ こんな生徒になってほしい ~

   •バランスのとれた生徒(知育・徳育・体育)
   •明るく元気にあいさつや返事ができる生徒
   •目標を持って挑戦し、ねばり強く強い意志で取り組める生徒
   •授業を真剣に受け、自ら学習できる生徒
   •思いやりの心を持ち、協力し生活できる生徒
   •体力の向上を目指し、健康・安全に努める生徒
   •向上心のある生活ができる生徒
   •良い・悪いの判断をし、自主的に行動できる生徒
 

 続いて、各係より中学校生活について、また、入学に際しての準備物についての話がありました。
 生徒会からは、学習や生活面、生徒会で掲げるスローガン、部活動紹介がありました。


      生徒会のスローガン「3つの習慣」の紹介

 その後、制服採寸と並行して部活動見学が行われました。

  

 

 

 新入生にとって、新たな生活がスタートするまであと約2カ月です。まずは今の小学6年生の生活をまとめにふさわしい生活で締めくくれるよう、1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


  クリームスパゲッティ、ブロッコリーサラダ、ぽんかん

 今日は食育なぞなぞです。では問題です。『ぽんと投げると、いつもいい当たりをする柑橘系の果物は何でしょうか?』 答えは『ぽ~んと投げてカーン。』で、『ぽんかん』です。あくまでも言葉遊びなので、本当に投げたりしないでくださいね。今日のデザート、ポンカンは独特な甘みと濃厚な香りが特徴で、ビタミンCもたっぷり入った果物です。柑橘系の果物は甘さと酸っぱさが絶妙なバランスでおいしさを出しています。また、酸っぱさの感じも微妙に言い表されます。みなさんの食べたポンカンは『丸い酸味』『とがった酸味』『さわやかな酸味』どんな酸っぱさでしょうか?よく味わってみてください。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


南相馬ちゃんちゃん焼き、もやしのカレー和え、ご飯、きりたんぽ汁


 今日は、南相馬市の特産物だった鮭を使った代表料理『チャンチャン焼き』の登場です。残念ながら、南相馬市で捕れた鮭ではありませんが、チャンチャン焼きにすることで、鮭にみそのうま味と栄養が加わり、とてもおいしく仕上がりました。学校給食は、子供たちの栄養補給という大切な役割を持って始まり、現在では『食育』の重要な柱になっています。献立もバラエティー豊かになり、日本各地の郷土食や世界各国の料理が登場します。また食事のマナーを学び、さらに日本の食文化を継承することも大切にされています。感謝の心を持って残さずにいただきたいものです。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


セルフかじきカツバーガー、グリーンカールレタス、ミネストローネ、ぶどうセリー

 今日はセルフかじきカツバーガーです。南相馬産のグリーンカールレタスと、ごまみそソースがかかったかじきカツを丸パンに挟んで食べます。かじきカツは福島県立いわき海星高等学校の生徒が『福島丸』という実習船に60日間乗って、その時に獲ったかじきで作ってあります。獲ったかじきはすぐマイナス30℃に急速冷凍され、新鮮な状態で保存するそうです。給食に出す数日前に職人さんが一切れ一切れ切り分けて一つ一つに衣をつけたカツは給食室に運ばれ、調理師さんがおいしくサックサックに揚げてくれました。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


        ずんだだんご、じゃこサラダ、味噌ラーメン

 今日、1月24日から30日は『全国学校給食週間』です。第二次世界大戦後の日本は食料不足にみまわれ、子供たちはやせ細り、いつもおなかをすかせていました。こうした状況に世界各国から支援物資が届けられ、戦争で中断されていた学校給食が再開されました。これを記念して行われている行事です。南相馬市の今年の献立テーマは『福島県産を食べよう!!』です。30日まで県産の食材を取り入れた料理や県内の行事食や郷土食を盛り込んであります。今日はじゃこや枝豆を使って歯や骨を強化する『カミカミ献立』にもなっています。

交通にお気を付けください


今朝は大雪となりました。平常登校日ということで、交通に気をつけての送迎等、大変お世話になりました。



 朝方の様子(ちょうど除雪車が路面の雪を掃いてくれました)


             校門の様子


早目に登校した生徒が除雪を手伝ってくれました。すばらしいです。


      除雪と晴れの天候で乾いた箇所もあります。


   校庭には昼休みにモニュメントが作られていました。

 天気予報によりますと、この後、土曜日にかけ、「数年に一度」規模の大寒波に覆われる予報が出ています。最低気温がマイナス5℃前後、最高気温も0~2℃程度とかなり厳しい冷え込みとなる予報です。

 通学路には依然として雪があったり、雪が解けてシャーベット状態となった箇所もあります。そうしたところは凍結します。集会でも登下校、送迎の際はくれぐれもお気をつけてお願いいたします。

認証式・表彰伝達


6校時終了後に認証式と表彰伝達を行いました。


  各学級の学級委員長・副委員長が学年ごとに認証されました


 
    1学年の認証           2学年の認証

 
    3学年の認証     校長先生から激励の言葉をいただいてます



認証式の最後に校長先生よりお話をいただきました。

「ある会社のキャッチコピーで『結果にコミットする』という言葉を耳にしました。どういう意味でしょう。『コミット』には『関係する』、『約束する』、『貢献する』などの意味があります。会社側が、会社の作った製品を買ってくれた人に、製品等を使うことによって会社の約束を果たすというような意味もありますが、実は買った側にも、製品等を約束通り使うことによって製品の真価を発揮させるというようこともあると思います。そう考えると、会社側、買った側、お互い『約束』に責任を持つことがとても大事になってきます。
 皆さんの生活に置き換えたらどうなるでしょう。担任の先生、教科の先生、部活動顧問の先生から言われたことに対し、コミットしているでしょうか。ぜひ、コミットして、この3学期をまとめにふさわしい学期にしてください。」


 3学期、担任や教科担当、部活動顧問の先生との約束、そして、自分との約束を胸に刻み、充実した学期にしてほしいと思います。



 続いて表彰伝達が行われました。

 
バドミントン東北大会個人第5位 バスケットボール松井杯女子第2位

この他にも、昨年12月~現在までに表彰された個人や団体の表彰伝達が行われました。


   13名の生徒が全校生の前で表彰状を披露しました。

 努力して大会で頂点を目指したり、数学検定等の検定試験にチャレンジして自分を高めようとしている姿には感動を覚えます。これからも活躍を期待します。

気象情報


 現時点での気象庁発表(17時09分福島地方気象台発表)によりますと、南相馬市に
  暴風雪,大雪警報 なだれ注意報
  波浪,着雪注意報
 が出されております。
 今後も、気象情報に注意していただくとともに、交通には十分にご注意ください。


16時30分頃の校庭の様子(この後、あっという間に白くなりました)

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


 鶏肉のレモン漬け、野菜のおかか和え、麦ごはん、わかめの味噌汁

 今日は、お腹の調子を整える発酵食品として注目されている『味噌』についてお話しします。味噌には生きている味噌と、そうでない味噌があるのを知っていましたか?例えば、だし入り味噌は、あらかじめ昆布やかつお節のエキスを練り込んであります。とても簡単においしい味噌汁ができるので便利なのですが、一度味噌を加熱してから売られているので、だし入り味噌は生きていないのです。給食の味噌汁はもちろん生きた味噌で作っています。しっかり飲んで、元気いっぱいになりましょう。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


 赤魚の竜田揚げ、野菜のアーモーンド和え、しみ豆腐の味噌汁

 今日は日本型食事の和食献立です。皆さんはユネスコを知っていますか?ユネスコとは国際連合教育科学文化機関の略称です。日本の和食がユネスコ無形文化遺産に登録されてから4年が過ぎました。これは世界中で『和食、日本人の伝統的な食文化』を守り、未来に伝えていくべき文化遺産だと認められたということです。世界的にも、とても素晴らしいことです。皆さんも日本人として和食のことをもっともっと、知ってほしいです。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


    放蕩(ほうとう)うどん、おからサラダ、みかん

 今日の主食の『ほうとううどん』は山梨県の郷土料理です。戦国時代に武田信玄が、甲州に出入りした遣唐使から伝えられた陣中食で『武田汁』とも呼ばれているそうです。生麺と季節の野菜を味噌汁の中で煮込むので、手間がかからず、消化も良く栄養価も高いことから山梨県民の食生活の中心となったようです。体が温まるお料理で、皮膚や鼻、喉の粘膜を健康に保つビタミンAがたっぷりです。そしてデザートはビタミンCたっぷりのみかんで免疫力を高めてくれます。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。



ふりかけ、野菜の味噌ドレッシング和え、鶏肉のパセリス焼き、根菜のコンソメスープ

 今日の汁物は『根菜のコンソメスープ』です。では、ここでクイズです。今日のスープに入っている根菜には、先週お話しした『春の七草』の一つが入っています。それは何でしょうか? 1大根 2じゃが芋 3にんじん 答えは1番の大根です。春の七草としての呼び名は『スズシロ』です。けがれのない純白さを表す、春の七草です。大根はビタミンCや消化を助ける酵素が多く含まれています。しっかりよくかんで残さずに食べましょう。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


      ドライカレー、フルーツヨーグルト

 今日の主菜はドライカレーです。ひき肉や豆類、みじん切りの野菜がたくさん入っていて、いろんな食材のおいしさが出ています。カレーの香りには、食欲をひき起こす働きがあります。苦手な食べ物が入っていても、カレーの香りでおいしく食べることができそうですね。また、最近の研究では、カレーに入っている香辛料に脳を活性化する働きがあることもわかってきました。普段の食事でも、苦手な食べ物をおいしく食べる工夫をして体も頭も健康に過ごしましょう。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


     レタスサラダ、ハムカツ、食パン、春雨スープ

 今日は昨日お話ししきれなかった、お正月のお料理の一つ『鏡もち』についてお話しします。『鏡もち』は、お正月の間、歳神様が宿る場所と考えられ神棚などに飾ります。そしてお正月があける、1月11日に『鏡開き』をします。鏡もちは包丁を使うと、歳神様との縁を切ることになるので木槌などで鏡もちを『開き』ます。木槌で『割る』という言葉も使いません。歳神様に失礼だからです。鏡もちを食べて歳神様のパワーをいただき、無病息災、つまり病気も災害もなく平和で円満な毎日が送れるように、お祈りしていただきます。今年できなかったご家庭では、機会があれば来年、されてみてはいかがでしょうか?本日の給食では、レタスサラダがおいしかったです。野菜が高騰中、貴重なサラダです。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


    ぶりの照り焼き、大根の香味漬け、麦ごはん、七草入り雑煮

今日は『正月献立』です。一月は『睦月』といい、親戚や友人が、おたがいに行き交って『仲睦まじくする』ことから名付けされたそうです。今日はそんなお正月にふさわしい献立です。主菜に使われている『ぶり』は出世魚で縁起良く、汁物の『七草』は春の七草で、年末年始のご馳走に疲れた胃を休める効果があります。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。これぞ春の七草です。

本日の給食


本日の給食を紹介いたします。


   しゅうまい、キャベツと枝豆の和え物、塩ラーメン

 今日は健康な体をつくるためのポイントをお話しします。三つあります。一つ目は、なんと言ってもバランス良くしっかりかんで食べること。二つ目は、寒さに負けず、しっかり体を動かすこと。三つ目は、夜はしっかり休む、つまり、よく寝ること。どれも特別なことではないですね。皆さんがいつもしていることです。『良く寝て、よく食べ、よく動く。』動くとは、体だけではなく、頭もしっかり使うということです。この健康の三本柱をポイントに『良く笑う』ことを加えると、さらに健康に過ごせるそうです。

第3学期始業式


 本日の8時30分より、第3学期始業式を行いました。


            校長式辞の様子

 校長式辞では、校長先生より次のような式辞をいただきました。

「先日、南相馬市の成人式に参加してきました。鹿島中学校の先輩も立派に参加していました。成人した先輩の式に臨む姿を見て、すばらしい中学時代を過ごしたからこそ、こうして立派な態度で式に参加することができているのだと思いました。皆さんは中学校を卒業して5年後に成人式を迎えます。今、この瞬間が大事です。ぜひ、今を精一杯努力することで5年後の成人式に立派に参加できるようにし、すばらしい社会人になってほしいと思います。」
「今年の干支は戌(いぬ)です。干支(えと)という漢字を見るとわかるように、実は「干」と「支」からなっており、この干と支が組み合わされれたものが干支で、その組み合わせは全部で60種類あります。今年は戌年でも、「つちのえ」の戌年です。その意味するところは、植物が盛んに育ち、生い茂るすばらしい条件が整っている年であるということです。しかし、中途半端で諦めてしまったら茂み(成長)がなくなります。何かあってもいつまでもくよくよしていることなく、大きく自分を茂らせることができるよう、精一杯頑張ってほしいと思います。」

 その後、各学年の代表生徒が新年の抱負を発表しました。


 
  1年代表生徒による発表      2年代表生徒による発表

 
  3年代表生徒による発表

 1年代表生徒による発表では、①苦手教科の克服、②部活動での目標達成、③提出物の期限厳守

 2年代表生徒による発表では、①早寝早起きを中心とした規則正しい習慣の徹底、②予習復習に力を入れ苦手教科を克服

 3年代表生徒による発表では、①受験生としての学習時間・学習量の確保、②規則正しい生活リズムで万全な体調管理、③生徒会の3つの習慣を徹底し品格を向上
 について、新年度の抱負が発表されました。

 最後に、先月の生徒会役員選挙で当選した生徒会役員の認証式が行われました。

 

     役員一人一人の認証         認証書の披露

 立会選挙演説会で演説した内容の実現に向けて精一杯努力し、先輩のよき伝統を受け継ぎ、鹿島中学校を益々発展させていく原動力として、これから活躍してくれることを期待しています。

本日の給食


本日の給食をご紹介いたします。


   マーボー生揚げ、もやしナムル、ごはん、ミルメーク

 今日から三学期が始まりました。冬休みはいかがでしたか?元気いっぱい楽しく過ごせましたか?三学期も『給食では歯を強くし脳に刺激を与え、脳を活性化するカミカミ献立。』『行事食や免疫力を高めるお料理などのいちおし献立。』『日本型食事の和食献立。』などを盛り込んだ給食を作っていただきます。しっかりよくかんで味わって食べてください。三学期も寒さに負けず、元気にすごしましょう。

鹿島中スタート


 昨日より鹿島中学校の新年度がスタートしました。
 生徒達も部活動の練習に励み始め、グランドに、体育館に、練習の掛け声や吹奏楽部の楽器の音が響き始めました。
 今年も、保護者の皆様、地域の皆様に見守り、応援していただく中で、鹿島中生は自分の夢に向かって伸びていくと思います。昨年同様、お力添えの程、よろしくお願いいたします。
 

         今朝の鹿島中校舎と日の出

性の授業を終えての感想


以前にホームページで、本校で行っている性の授業についてご紹介いたしましたが、1・2年生では性の授業(2時間)を終えました。生徒の感想(一部抜粋)をお伝えいたします。



<1年「性の授業」感想より>

〇しっかりと異性や自分のことを考えて行動をしたい。見た目ではなく中身(相手の人間性)を見ることが大事。親にも心配されたり迷惑がかかることを忘れずに生活をしたいと思いました。

〇交際や性について深く考えることができました。また、自分が今どう思っているのかも考えることができました。授業を受けて正しい知識をもって正しく判断しようと思いました。

〇大人になるために必要なことを学べたと思います。また、異性の心と体の違いを大切にし、お互い尊重し合って生きていかなければならないと感じました。

〇授業であったお話しから、つき合った時に起こるたくさんのトラブルや問題を分かりやすく理解することができました。人とつきあうということは、相手のことも考えなきゃいけないということもしっかりと自分で考えることができました。

〇自分や将来などのためにも、一つ一つの行動に責任を持たないといけない。



<2年「性の授業」感想より>

〇すごく将来のためになりました。

〇私にはまだ付き合う勇気がないです。でも今日の授業で性のことがよく分かりました。

〇男の人と女の人を理解することが本当に大切だなと思いました。1年生では習わなかったことも習えて、今後の人生に役立つ気がする。ルールを守って間違いをおかさないようにしていきたいし、自分のことを守って生活していきたいと思う。2年生の授業で今のうちに知っといて良かったことがたくさんあったので、覚えておきたいです。

〇その時の衝動に左右されて身勝手な行動、行為をすることで取り返しのつかない後悔することになると思いました。私は軽はずみなことをせずに将来のことを考えながら生活していこうと思います。

〇僕が今後、交際をするようになった場合は、相手の感情のことや今後の人生のことも考えて、正しい判断ができるようにしたいです。

〇男子と女子の体の中のつくりや、感情の違いなどを知ることができました。後の人生にかかわってしまうので、心もしっかりと整えて、ゆるまないようにしておかないとダメということがわかりました。

〇一度きめた決断で人生があらゆる方向に行くと思いました。自分は男子なので、性欲にもっていかれないように、これから気をつけていきたいと思います。


 今回の授業を通した生徒達の感想から、自分や相手の命、自分の人生にかかわる大切な内容ととらえて、今後の自分の生き方に生かしていこうという気持ちが伝わってきます。一人一人の生徒にとって心に残る、今、そして将来に役立つ、学んで良かったと思える授業が展開されたと思います。




 今年も残すところあとわずかになりました。保護者の皆様、地域の皆様には、毎日、鹿島中生を見守っていただき、本当に有り難うございました。



             ↓ 数分後(今朝の様子)

              ↓


  ここのところ真冬らしい、朝晩冷え込みが厳しい毎日です。特に今朝は雪が舞い、校庭は数分でうっすらと雪化粧していました。お体どうぞ、ご自愛ください。来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

若鷲旗剣道大会


 12月24日(日)に出発し、25日(月)から本日まで、兵庫県姫路市で開催されている「若鷲旗剣道大会」に女子剣道部が参加しました。全国から強豪チームが参加している大会ということで、試合レベルは全国大会並だそうです。月~水曜日は朝から晩までみっちり試合数をこなし、最終日の本日は、団体戦1試合目は勝利したものの、2試合目は惜敗でした。ご協力ありがとうございました。

バドミントン東北大会ベスト8


 昨日から本日にかけて、青森県武道館にて開催されていた「東北中学校バドミントン選手権大会」に本校生徒1名が出場し、本日の試合まで勝ち進み、最終的にはベスト8に輝きました。
 とてもすばらしいことです。これまで支えていただいた関係者の皆様に感謝です。
 最近は寒さも本格的となってきましたが、部活動を通して技と心と体を鍛えてほしいと思います。

2学期終業式


 本日の1校時に、第2学期終業式がありました。


             校長式辞

 校長式辞では、2学期にあった諸行事での生徒の活躍について触れながら、パナソニックの創業者が話した「世の中で成功している人には3つの共通点がある」という内容について、次のお話をいただきました。
 成功している人の共通点は
①どんな仕事が与えられても真面目にやる人
 学習、部活動、係活動………学級での仕事、真心こめてできましたか。

②相手のことを考えて行動できる人
 人が生きていく時、必ずそばに誰か人がいます。その相手のことを考えた言葉遣い、態度ができましたか。

③不満を口にしない人
 不満ばかり言って、すぐに投げ出したりはしていませんでしたか。

 この3つの共通点に加え、次の点も加えてほしいです。

④過去のことをくよくよとひきづらない。
 生徒会のスローガンで掲げている「今、この瞬間を全力で努力しよう」という気持ちで、前向きに行動できていますか。つらいことをくよくよと考えていると、結局自分をつらくしてしまう。前向きにポジティブな思考で行動できましたか。

 これらのことについて、もしも、2学期に不十分なところがあれば、この冬休みにこの4つの点について意識しながら過ごし、有意義な冬休みにしてください。



その後、生徒代表発表がありました。


     1年代表

 1年生代表生徒からは、「数学の学習に力を入れること、英語教科係を時間に間に合うように聞きに行くことを頑張った。来学期はさらに、ダメな所を自分達で注意して改善することができるクラスにしたい。」

  
     2年代表

 2年生代表生徒からは「部活動を重視するあまりに学習の時間があまりとれなかった。この冬休みは早寝早起きをはじめとして規則正しい生活をして有意義な休みにしたい。」


     3年代表

 3年生代表生徒からは、「廊下ですれ違う先生にあいさつすること、問題を多く解いて自主学習を頑張った。冬休みは時間を無駄にしないように使い、志望校合格を目指していきたい。」
という内容の発表がありました。 




 次に表彰がありました。

  
  「金管六重層 金賞」    漢字検定代表生徒(漢字検定準2級合格)


     表彰状披露

 吹奏楽部の「金管六重層 金賞、県大会出場」、「木管五重奏」と「打楽器三重奏」の銀賞をはじめ、延べ31名への代表生徒に表彰伝達がされました。


     生徒会表彰

 その後、生徒会で取り組んでいる①あいさつをする習慣、②下足をきれいに並べる習慣、③返事を相手に分かるようにする習慣、について、学級での達成状況により、1年3組、2年4組、3年3組が表彰されました。



 最後に冬休みの生活について、生徒指導主事の先生より次の話がありました。


   生徒指導主事の先生のお話

①生徒だけでの夜間の外出、外泊、カラオケやゲームセンターへの出入りはしない。
  ・県青少年健全育成条例では、22時以降の外出は保護者同伴であっても補導の対象となる。
  ・外泊~カラオケなどから様々なトラブルに発展している事例がたくさんある。

②交通事故防止
  ・今年も学生が自転車で通行している際にお年寄りと衝突し、お年よりが死亡した事故があった。
  ・特に冬は凍結で危険な路面状況の時が多い。自動車が滑って衝突して来ることもあるかもしれない。

③スマホの利用について
  ・友達の悪口、勝手に友達の画像を貼り付けすることは、必ずトラブルに発展する。
  ・自分の家の玄関先に貼っておける内容かどうかが一つの基準と考え、行動してほしい。

④何か相談したいことがあれば
  ・学校まで連絡する。学校以外にも相談機関(生徒への配付プリント掲載)がある。

 自分自身、そして自分をとりまく周囲の人を大切にし、充実した冬休みにしてほしい。



 夏休み程長くはありませんが、明日から1月8日(月)まで冬休みとなります。まずは交通安全を心がけるなど、交通事故やケガに気を付けると共に、学習に、部活動に有意義な日を1日でも多く作り、実りある冬休みにしてほしいと思います。

本日の給食


本日の給食をご紹介いたします。


  食パン、ラフランスジャム、オムレツのトマトソースがけ
  イタリアンサラダ、ホタテ入りクラムチャウダー、みかん

 明日から冬休みです。冬休みはクリスマスや年越し、お正月など楽しい行事が盛りだくさんです。元気に過ごすためしっかり食べることも大切ですが、『いただきます』の前には、しっかり石けんをつけて手を洗いましょう。指の間、つめの先、親指の付けね、手のひらや手首もしっかり洗って、きれいなハンカチで拭きましょう。もちろん、十分な睡眠と適度な運動も忘れずに。新学期、元気に会いましょう。

本日の給食


本日の給食をご紹介いたします。


ピラフ、タンドリーチキン、サイカサラダ、茎わかめスープ、クリスマスケーキ

 今日はクリスマス献立です。クリスマスはイエス・キリストの誕生を祝う祭です。日本では様々な国のクリスマス料理が食べられています。アメリカ発祥のクリスマスチキン、ドイツの焼き菓子シュトーレン、フランスのケーキのブッシュドノエルなどです。今日の給食ではクリスマスチキンとクリスマスケーキを用意しました。23日から冬休みです。冬休みも3度の食事をしっかり食べて元気に過ごしましょう。

中学生人権作文コンテスト



 法務局相馬支局長さん、人権擁護員の方とのワンショット

 本日の午後4時に、法務局相馬支局長さん、人権擁護員の方がおいでになり、校長室において相馬支局長さんから直接、中学生人権作文コンテストで受賞した生徒に表彰伝達していただきました。受賞は福島地方法務局長奨励賞1名、相馬支局長奨励賞5名、学校奨励賞(団体)でした。

 
   表彰について説明        一人一人への表彰伝達

 本校では中学生人権作文コンテストを、一人一人の人権について考える貴重な機会と捉え、夏休みの課題として位置付け、全校生で取り組んだものを提出させていただいたところでした。このことが学校奨励賞(団体)受賞にもつながったのだと思います。
 今後も、学校の教育活動全体を通して、相手の人権を尊重できるよう、人権意識を高める教育活動を展開していきたいと思います。

本日の給食


本日の給食をご紹介いたします。


    チャーシュー麺、手作り春巻き、大根の香味漬け

 頭の中にある、脳に関する食育クイズです。Q 脳の重さは体重の約2%といわれています。では、使うエネルギーは何%位でしょうか? ①2% ②10% ③20% 答え ③番 約20%、つまり全体のエネルギーの1/5ものエネルギー、重さの比からするとその10倍のエネルギーを必要としています。電気製品にたとえると、コンピュータの働きをしているので、しっかりごはんを食べないと、頭の脳みそが働かなくなります。働きをよくするためには、栄養バランスの良い食事をすることと、よくかんで食べることが大切です。

本日の給食


本日の給食をご紹介いたします。


      ご飯、ほっけ焼き、炒り豆腐、根菜味噌汁

 毎月19日は「日本型食生活の日献立」です。今日の汁物は『根菜の味噌汁』です。根菜とは、かぶ、大根、人参、ごぼう、芋類など土の中にできる根や茎などを食べる野菜です。ほとんど秋から初春にかけての寒い時期に旬をむかえ、おいしくなります。鍋物や煮物、汁物などの具に使われ、体を芯から温めてくれます。東洋医学では根菜は『体を温める食べ物』とも言われています。冬を元気に過ごすために必要な栄養素もたくさん含んでいます。

本日の給食


本日の給食をご紹介いたします。


      豚キムチ丼、はるさめサラダ、ヨーグルト

 今日の主菜は豚キムチ丼の具です。キムチは発酵食品で、食べると体にとても良い効果があることがわかっています。例えば、キムチに入っている乳酸菌は腸まで生きて届き、腸内環境を整えます。最近の研究では、この腸内環境が、健康状態にとっても関係が深い事がわかっています。香辛料も塩分もたっぷりです。体に良くてもとりすぎには注意しましょう。

生徒会本部役員選挙


 本日の5校時に、生徒会本部役員選挙の立会演説会が体育館で行われました。


    校長先生のお話

 校長先生のお話では、これまでの日本の選挙の歴史について、150年以上前に選挙制度がスタートしたこと、選挙がスタートした頃は国民の1%しか選挙権が与えられておらずほとんどの人が投票できなかったこと、現在の92歳前後の方まで女性には選挙権が与えられていなかったこと、今は高校3年生から選挙に参加できるようになったこと、これから行う生徒会本部役員選挙は、学校の生徒会の代表を決める大事な選挙なので、よく話を聞き、学校のリーダーを決めてほしいというお話をいただきました。
 
 
  選挙管理委員長のお話         演説上の注意

 その後は選挙管理委員長の話、演説上の注意があり、立会演説が行われました。
 演説は初めに応援者、その後立候補者という順番で行いました。現在、生徒会でスローガンとしてかかえ、進めている「あいさつ、返事、靴そろえ」を継続していきたいという内容や、現在の3年生の生徒会役員の、学校をよりよくするために貢献している姿を目指して、生徒会活動で学校のために貢献していきたいという内容、生徒会アピールであったいじめのない学校の推進など、どの生徒の演説も、この鹿島中学校をよりよい学校にしたいという気持ちが表れており、大変すばらしい内容でした。

 
             立会演説の様子 

 
    投票上の注意           投票用紙の受取

 
    投票用紙への記入          投票箱への投票

 今回の選挙では、会長1名、副会長2名、庶務4名、計7名のポストに11名の立候補がありました。選挙管理委員会が開票作業を進め、結果については来週報告されますが、今回の立候補者や応援者のような考えに基づき、鹿島中生一人一人が、鹿島中生であることに自信と誇りの持てる学校にしていこうという気持ちをもって学校生活することができれば、自然に生徒一人一人の品格が高まり、ひいてはこれからのよりよい生き方にもつながり、一生の財産になると思います。
 これからのよりよい鹿島中学校を生徒一人一人の力を合わせて作っていこうという気持ちを共有することができた、大変よい立会演説会となりました。


episode1:候補者あいさつ回り
 選挙運動の一環として、給食の時間帯を使って候補者が各学級を回って自分の考えを伝えるあいさつ回りを行っていた時のことです。あるクラスでは「いただきます」をして給食を食べ始めていました。下級生の候補者があいさつ回りで教室に入ってくると箸を置いて一旦給食を食べるのをやめ、候補者の話に耳を傾けて話をよく聞き、候補者の話が終わると一斉に候補者に拍手を送る姿がありました。教師からの指示で行うのではなく、自然と生徒が自分で判断して行動したこうした姿があったのは、このクラスだけではなかったのではないかと思います。